引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1668958744/

1: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:39:04.51 ID:CdE+YIFu0.net
これ冷静に考えたら割と限界やろ

2: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:39:49.33 ID:CXoL78WZ0.net
地下ではよくあること




6: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:46:25.94 ID:t1bpcvx10.net
日本のインフラってやばくない?

7: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:47:18.75 ID:16qX5O6X0.net
日本が元々海の中埋め立てて作った場所やからな

10: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:48:46.74 ID:8Q+vtFBB0.net
築50年とか60年とかやからな地下鉄の構内って

11: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:48:59.06 ID:2IIbZ/N20.net
地下水汲み上げに規制しまくったのがあかん
もっと井戸使わな

12: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:49:08.48 ID:QRx7c5M90.net
湿地帯の末路

13: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:49:26.60 ID:G/MvkHTK0.net
ビニール張っとるならまだええわ
通るなとしか書いてないとこある

15: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:50:00.43 ID:GSxtORlqM.net
東京ってか関東平野はそもそも土壌が安定とらんのや
小高い山が連続しとるとこと湿地帯で構成されとったから江戸時代以前は大都市がなかったエリアや

17: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:50:49.38 ID:we4aNRHF0.net
後先考えずに地下開発し過ぎなんよな

20: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:51:47.02 ID:29i5z1YNa.net
別に世界の地下鉄も水ガバガバやし気にしなくてええやろ

21: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:51:56.27 ID:kRKrk/jX0.net
地盤沈下したから地下水の取水制限したら今度は地下水位上昇しつづけてやばいんや

24: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:52:58.79 ID:ZIIwG5l5M.net
都心の駅なんてよくみたら水ながれとるとこばっかやで

25: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:53:09.84 ID:B7DUPPr30.net
鉄筋コンクリートって鉄筋湿ったらもう劣化まであっという間やからな
すぐ発見できれば斫って左官補修するんやけど

28: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:55:03.50 ID:Du6HkO1T0.net
>>25
すぐ発見出来れば~の後の熟語なんて読むの?
研って?

30: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:56:21.97 ID:8mLIOmak0.net
>>28
斫り(はつり)
表面削ることや

29: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:55:12.91 ID:RuH70Tmc0.net
東京って水にまつわる地名ばっかよな
江戸からしてそうなんやけど

32: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:56:45.05 ID:p7qsaZub0.net
川の下走ってる地下鉄は普通に凄いと思うわ
天井頑張りすぎやろ

34: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:57:11.11 ID:b/fm6b8sM.net
日本の都市は海抜低い場所多いけど中でも東京は地下水組み上げ禁止してからやばいらしいな
大阪とかでも事例はきくけどそこまで深刻ではなさそうよな
大阪は埋め立て地って言ってもめちゃくちゃ古いから大丈夫なんかな

45: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:00:29.42 ID:gv+axLCC0.net
>>34
ワイの大阪の家は地下水で浮き上がってきてるで

コンクリートひび割れとる

35: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 00:57:27.25 ID:8okg+c2t0.net
どうせそこを塞いだところで別の水みち出来て新しく漏水するだけやしな
それならずっとそこから漏水させた方が目に見えるから良い

43: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:00:10.21 ID:hYeX4Xkz0.net
都会でもこれで凌いでるところ結構ある

47: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:00:53.11 ID:QRx7c5M90.net
>>43
そもそも地下鉄都市部にしかないしな

46: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:00:40.46 ID:p7qsaZub0.net
もし家の真下に地下鉄とか道路のトンネルとか地下街とかあったらクソ興すると思うわ
自分が普段日常生活送ってるプライベート空間の下に別世界あるとかヤバすぎ
地下鉄って基本的に道路の下走ってるけどな

59: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:05:18.50 ID:sciiLJFg0.net
東京よりニューヨークとかがもっと酷いで
毎日300トン以上排水されてる

61: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 01:05:46.66 ID:GZ/uV+y+0.net

■ (っ´・ω・`)っ厳選~!(アンテナ経由)管理人オススメの過去記事↓↓

※不定期記事の内容は変わります。





コメント一覧

    • 1.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2023年06月25日 13:13
    • ダムは本来水か守らない設計になってるけど、どこからか水が滲み出てくる多分これと同じ。
    • 2.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2023年06月25日 14:47
    • 青函トンネル大丈夫かなと心配になる
    • 3.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2023年06月26日 16:41
    • 東京駅とかいたるところで雨漏りみたいに水が垂れてるな
    • 4.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2023年06月26日 20:16
    • ※3
      東京は過去の地盤沈下のトラウマから地下水利用しなさすぎなだけや

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 

※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。


コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/