引用元: 何を書いても構いませんので@生活板 35


470: 名無しさん@おーぷん 2016/11/15(火)10:10:09 ID:A6G

昨夜は早く家に帰ったので、料理好きな7歳の息子と一緒にNHKの「今日の料理」を見ていた

「お父さん、今度のお休みはこれを作ろうよ」
というので一緒にフルーツポンチの作り方を覚える事に

デザートとなると真剣に見るんだよねw




TVでは切ったフルーツをボウルに入れて、鍋を火にかけながらシロップを作り...
いつのまにかボウルの横に用意されていた冷ましたシロップをフルーツに和えて完成!

ってなった時、息子がTVにツッコミを入れた


「えっ!せっかくシロップ作ったのに使わないの!?」


確かにw料理番組でよくある手法だから大人は違和感無いけど、
子供から見れば不思議な光景かもね
子供ならではの新鮮な視点だ

「あれはあらかじめ同じ方法で作ったシロップを冷やしておいて使ったんだよ。
冷めるの待ってたら番組終わっちゃうからね」
と教えてあげると

「ああそういうことかぁ」
というものの、イマイチ納得していない模様
「だったら冷めるまで早送りすればいいのに...」

週末我家で作る時は"あらかじめ"も"早送り"も無しだ
粗熱とれるまでの時間、お父さんと何して遊ぶかね?

471: 名無しさん@おーぷん 2016/11/15(火)10:22:21 ID:w5n
>>470
ほのぼのしてていいですなw

私は逆に
「はっそうか、時間かかるものは前もって準備しておけば、作るときに慌てずに済む」
ってのを料理番組で学ばせてもらったわ。

472: 名無しさん@おーぷん 2016/11/15(火)10:39:04 ID:A6G
>>471
あの時間を有効に使えるのは料理上手への道なんでしょうね

平野レミさんが20分で料理を作る回なんて神がかっていて面白くて好きですw













コメント一覧

    • 1.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年05月18日 13:56
    • 神がかり的に散らかるけどな!
    • 2.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年05月18日 14:19
    • 「せっかく作ったのに」はあるあるだなぁと思ったけど、「冷めるまで早送りすればいいのに」は笑ったわ。なるほどその手があったかって言っちゃいそう
    • 3.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年05月18日 16:24
    • レミさんのは失敗してもしなくてもやらかしそうで内容が頭に入った来ないわ

      早送りの間フィルム回せないし編集するのも面倒だしね
      タケノコの下処理や黒豆のあくとりとか胡桃の殻向きなんか延々と流されたらチャンネル変えられちゃうw

      そういえば所ジョージさんがYouTubeで胡桃400個とかハタハタ200匹捌くところを流してたっけ…

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 

※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。


コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/