
引用元: ・【宣戦】義実家にしたスカッとするDQ返し30【布告】
736: 名無しさん@HOME 2007/08/23(木) 23:15:22
豚切り
コトメの結婚式の時の話。
当日は義実家で着物を着て一緒に会場に向う予定になってた。
着物持って義実家行ったらトメはニタニタ。
「さ、嫁子ちゃんはじめましょね〜」
ってすっげえ気持ち悪い。
意気揚々と私の着物を広げようとするトメに
「あ、お義母さんはどうぞご自分の用意をしてくださいね」
「え?」
「私、ひとりで大丈夫ですから〜」
ポカンとするトメを尻目にとっとと着物を着てやった。
コトメの結婚式の時の話。
当日は義実家で着物を着て一緒に会場に向う予定になってた。
着物持って義実家行ったらトメはニタニタ。
「さ、嫁子ちゃんはじめましょね〜」
ってすっげえ気持ち悪い。
意気揚々と私の着物を広げようとするトメに
「あ、お義母さんはどうぞご自分の用意をしてくださいね」
「え?」
「私、ひとりで大丈夫ですから〜」
ポカンとするトメを尻目にとっとと着物を着てやった。
「嫁子さん、着物着られるの?」とトメ。
「はいー。着物くらい着られないと嫁に行けないと思ってw」
どーせ「今時の若い子は着物も満足に着られないのね」って
グチグチやる魂胆だったろーけど、お見通しだっつーの。
「あ、トメさんそれじゃ、ゆるゆるですよ」って
ついうっかり襦袢の紐、思いっきり締め付けてやった。
披露宴の間中なんかくりしそうだったけど、しらね。
ついでにトメの着付けは自己流なので微妙に変なのもそのままにしといた。
トメの前で親戚に着付け、褒められた。
トメはすんごい苦々しい顔してたよ。
737: 名無しさん@HOME 2007/08/23(木) 23:20:42
GJ!
と、言いたいところだけどDQじゃないな。
立派な正統スカでGJ
と、言いたいところだけどDQじゃないな。
立派な正統スカでGJ
738: 名無しさん@HOME 2007/08/23(木) 23:22:13
私着付け知らないや・・・。
やっぱ知らないと恥?
741: 名無しさん@HOME 2007/08/23(木) 23:26:58
別に知らなくていいんじゃない?
ウチの母親だってよく知らないからプロ(結婚式場とかの衣装室?)任せ
ただ、嫁ぎ先によっては「護身術」として知っておくとイイかもね。
ウチの母親だってよく知らないからプロ(結婚式場とかの衣装室?)任せ
ただ、嫁ぎ先によっては「護身術」として知っておくとイイかもね。
747: 736 2007/08/24(金) 00:04:39
着付けできなくても恥ではないと思います。
私はたまたま母親が呉服屋勤めをしてて
その関係で昔から着物が身近にあっただけなので。
美容院やホテル頼んだ方がいいとは思ったんですけど
どうも他人にやられると苦しいので、私は自分でやってます。
防御策として着られなくてもたためるスキルはあってもいいかな。
結構簡単に覚えられるのでトメ対策に使えますよ。
私はたまたま母親が呉服屋勤めをしてて
その関係で昔から着物が身近にあっただけなので。
美容院やホテル頼んだ方がいいとは思ったんですけど
どうも他人にやられると苦しいので、私は自分でやってます。
防御策として着られなくてもたためるスキルはあってもいいかな。
結構簡単に覚えられるのでトメ対策に使えますよ。
748: 名無しさん@HOME 2007/08/24(金) 00:10:22
>>747
あらためてGj
あらためてGj
■ (っ´・ω・`)っ厳選~!(アンテナ経由)管理人オススメの過去記事↓↓
※不定期記事の内容は変わります。
■ (っ´・ω・`)っ厳選~!(アンテナ経由)管理人オススメの過去記事↓↓
※不定期記事の内容は変わります。
コメント一覧
-
-
1.
- 2022年04月27日 12:26
-
普通に着付けできても「フォーマルだけは美容院に頼む」って人が結構いるから、相当着付け上手な人なんだろうな。
-
-
2.
- 2022年04月27日 12:28
-
妻と義母はしょっちゅうこう言う話聞くね
旦那と義父がマウント合戦、ってのは滅多に聞かないけど
-
-
3.
- 2022年04月27日 14:36
-
普通に着付けしてくれる義母さんなんじゃないの?
義母さんが可哀想に見えるんだけど…
-
-
4.
- 2022年04月27日 17:07
-
>>3
普段からイビってくる奴が親切心でやるわけないでしょ
-
-
5.
- 2022年04月27日 17:29
-
>>2
接触が少ない,鈍感
などの理由が考えられる
-
-
6.
- 2022年04月27日 18:23
-
>>2
やっぱりフィールドが「家」だからじゃない?今でこそ女性が働いてるのも当たり前だけど親世代では専業も多かったし。
-
-
7.
- 2022年04月28日 03:37
-
これを言うと叩かれるとは思うが、昔から着物(和服)を着れないって意味が判らない。
逆に、自分の手では着れないものを着て出歩く怖さはないのかな、とも思う。
変な話、トイレに行けば捲り上げるだろうし、長く歩けば裾も乱れたりするだろうし。
それ用に「お直し」は習うと聞くが。
でもやっぱり「自分だけでは着れない衣服」と言うものに違和感しかない。
-
-
8.
- 2022年05月03日 18:25
-
>>7
あんなガチガチの着物は普段着で着る物じゃないし…
コメントする
※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。
コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/