引用元: 今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その30


521: 名無しさん@おーぷん 22/01/29(土)00:41:30 ID:g2.mw.L1

友達の画力が爆上がりしたこと。
中学時代からの友達Aと私は中学高校ともに美術部、
漫研とオタク街道まっしぐらな部活をやっていた。

Aはあまり絵が上手くなく、
「なんかこういう感じに描きたいのは分かるけど画力が伴ってない…」
というタイプの絵を描く子だった。

あ、これは森薫さんのような描き込みをしたいんだろうな。




これは山本タカトみたいな妖艶な感じにしたかったんだな…とか、やりたいことはわかる。

本人も認めていて、

「やばいわ私、こんなに才能ないってむしろ奇跡だわ」と言っていた。


だけど社会人になってSNSで繋がって、本人の絵が恐ろしく上達していることにびっくりした。
いわゆる何千人から褒められるような神絵師扱いではないにせよ、

いいねは常に100はついている。


デジタルもアナログも、本人の画風を出しつつ世界観も作り上げている。
特にアナログは一発勝負のペン入れがとても上手い。
画材は中高時代と同じ。

何をしたのかと聞くと、Pinterestでハウツーのショート動画見まくって練習して、
「そうそう私が描きたかったのはこんなやつだったわ」と思ったものを真似しまくったらしい。

それから中高時代描きたかったテーマに再チャレンジした結果
それなりにファンが着いたとのこと。

確かに見せてもらうと、海外アーティスト発信の
凄くわかりやすいハウツー動画が沢山出ていた。

それをみて、友達は調べ方のセンスが良いと思った。

日本語ではなく英語であれこれ検索かけて片っ端からいいものを保存して、
色塗りや線、文様の書き方等でフォルダ分けして知識を蓄えてる。

突出した才能と言うより、描きたいもののイメージと

それに見合った技巧を知るとこんなに変わるんだなと思ったものだった。














コメント一覧

    • 1.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年04月22日 17:31
    • ボブ「ね!簡単でしょ?」
    • 2.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年04月22日 17:40
    • 好きと努力が結びついていいね。

      >コメ1 笑かすなw
    • 3.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年04月22日 18:30
    • 「上手くなったのはハウツー動画見のおかげ!友人は絵の才能はないけど調べもののセンスはあった!」みたいに言ってるけど
      中学時代から社会人になるまでコツコツ練習してきた友人さんの努力の成果なんじゃないの?
    • 4.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年04月22日 18:32
    • 逆に画伯(笑)って呼ばれる人種は頑なに自己流を貫き通してるなw
      勉強や参考は恥じゃないぞ
    • 5.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年04月22日 18:41
    • >>3
      そんな風に言ってるように見えるのか
    • 6.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年04月22日 18:49
    • いきなり森薫先生レベル目指すのはあかんだろう、描き込み量が凄まじいぞ
    • 7.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年04月22日 20:37
    • >>3
      いやだから努力の方向性がマッチして成果が出てすごいねってはなしだろ
    • 8.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年04月22日 22:29
    • 努力は何にも優る才能。
      好きは何にも優る財産。
    • 9.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年04月22日 22:33
    • ※1
      でもあれ見て絵描くのにも一定の技術は知ってたほうがいいってよくわかったわ。小中学校でいきなり書かせるのは正直かなり無茶。体育も技術は学校で習ってないしなあ。
    • 10.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年04月22日 23:37
    • >>6
      森薫自体、エマ1巻の頃は「何このムーミン?」って感じのから成長したし…
    • 11.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年04月23日 04:09
    • >>3
      穿ち過ぎ
      自分が常にそういう考え方してるんだろうね
    • 12.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年04月23日 06:01
    • 努力出来るのも確かに大事だけど、調べ物の能力含めある程度の理解力がないと努力しても「階段を登りたいのにずっと同じところで足踏みしてる」状態になるからね
      その人は努力の積み重ねと調べ物の才能も両方だよね
    • 13.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年04月23日 18:14
    • どういう方法であれやはり練習を続けたのが成果につながっただけでしょ
      いきなり絵がうまくなる方法なんてのを追い求めてる人は絶対絵がうまくならない

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 

※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。


コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/