
引用元: ・新入社員「パソコン触れます^^」 俺「…あ、このPCの電源駄目みたいだから交換しといてー」
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:14:28 ID:xhjEldlh0
新入社員「え、え」
俺「新しいメモリは山内さんに発注してもらえばいいから
商品のURLでも後で送っといて、それじゃ」
新入社員「でぎばぜん……」
え、最近の若者のパソコン触れますってそんなレベル?(ドン引き
俺「新しいメモリは山内さんに発注してもらえばいいから
商品のURLでも後で送っといて、それじゃ」
新入社員「でぎばぜん……」
え、最近の若者のパソコン触れますってそんなレベル?(ドン引き
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:15:20 ID:0ThqGDPid
学校で習わないしな
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:17:01 ID:C2FJpP3v0
ぺたぺたさわるだけやぞ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:16:41 ID:zzZt6MFg0
使えますとは言ってない(小声)
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:17:15 ID:/Rvtev4D0
そのやり方をパソコンで調べて実行出来るかが重要なのにな
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:18:32 ID:UZNsoa4j0
けいあんでいいっすか
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:19:36 ID:xhjEldlh0
>>10
別にケイアンでいいよ、返品対応早いし
PCパーツなんて初期不良のオンパレードだから
返品対応の早さで決めてしまってもいいわ
別にケイアンでいいよ、返品対応早いし
PCパーツなんて初期不良のオンパレードだから
返品対応の早さで決めてしまってもいいわ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:18:40 ID:xhjEldlh0
パソコン触れます^^(インターネット閲覧とかネトゲとかタイピング出来ます)
って意味だとしたらよく胸張って言えたもんだ
こっちが恥ずかしい
って意味だとしたらよく胸張って言えたもんだ
こっちが恥ずかしい
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:48:55 ID:gdL+xdUf0
>>11
それ以下ゴロゴロ居るからな
ソフトの立ち上げ方から教えないと駄目な奴とか
それ以下ゴロゴロ居るからな
ソフトの立ち上げ方から教えないと駄目な奴とか
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:19:52 ID:EUHrxh/Z0
近頃の若者こそハードソフト共に知識あるだろ
これだからおっさんは
これだからおっさんは
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:21:14 ID:bqrJD01x0
>>19
スマホ世代はパソコンを使えないヤツも多いぞ
スマホ世代はパソコンを使えないヤツも多いぞ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:24:38 ID:cI7E6pQT0
>>28
でも新しいソフトや機能導入したときは若者のほうが順応するのは早い
若い人からはほとんど質問こないけど、老人はしょっちゅう来るよ
パスワードの打ち間違いレベルでも大騒ぎする
おかげで本来の業務に支障出てきて困ってる(兼任で社内のIT/OAの管理までやらされてる)
でも新しいソフトや機能導入したときは若者のほうが順応するのは早い
若い人からはほとんど質問こないけど、老人はしょっちゅう来るよ
パスワードの打ち間違いレベルでも大騒ぎする
おかげで本来の業務に支障出てきて困ってる(兼任で社内のIT/OAの管理までやらされてる)
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:20:20 ID:r4JA7KeBd
触れますがどの程度か曖昧なまま適当な指示出してんなよ
頭悪そうだな
頭悪そうだな
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:21:15 ID:dNzfMU9H0
触れると自作できるは=じゃないからな
>>1の認識が狭すぎる
>>1の認識が狭すぎる
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:21:31 ID:cI7E6pQT0
リースじゃないの?
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:22:18 ID:xhjEldlh0
>>31
リースじゃない
リースじゃない
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:22:34 ID:EavjHVBk0
パソコン持ってる奴もノート率高いから分解経験まである奴は希少
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:24:54 ID:wxnvRcX4d
新人相手にやっといてで放置はアホ
>>1の新人教育もその上司に見られてること自覚した方がいい
>>1の新人教育もその上司に見られてること自覚した方がいい
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:25:31 ID:7ZZYjWfjr
パソコン触れますって慣用的にはワードエクセルパワポを扱えることを指すんじゃないの?
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:25:59 ID:USAxpa1ra
中身は触れんわ
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:27:57 ID:jebjv2AC0
0/1だけでプログラム組んでた世代には敵いません
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:27:57 ID:R93k+F/Kr
ぼく「一応試しにコンデンサ替えときます」
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:28:17 ID:YhH/S9DD0
ハードまで理解が深い新人は重宝される
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:28:59 ID:YhH/S9DD0
重宝されるがハードに詳しい新人などいるわけもなく、いても激レア
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:34:17 ID:YhH/S9DD0
ハードにも詳しい激レア新人ゲット出来たらラッキー
新人ガチャは確率低いだろうけど、リセマラマラソン出来ないからなぁ
新人ガチャは確率低いだろうけど、リセマラマラソン出来ないからなぁ
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:35:10 ID:tKnFFrRKa
そんなの自作PCとかやってるオタクしかわからんだろ
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:35:17 ID:ww9S3k5w0
教えりゃいい
一回やればわかるんだから
一回やればわかるんだから
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:36:10 ID:nRLxBQt3d
ぶっちゃけハードに詳しい奴より仕事出来る奴の方が役に立つ
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:46:53 ID:YhH/S9DD0
>>68
それも含めて総合してってこと
知識はある方がいいに決まってるから
それも含めて総合してってこと
知識はある方がいいに決まってるから
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:43:51 ID:v7yzVti0a
でも部品交換程度ならド素人でも見ればわかるよね
プラモより簡単だし
プラモより簡単だし
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:44:13 ID:ZNZgW5p90
ようわからんけど、大学生ってどんな学科卒でも
メモリ、CPU、記憶装置のようなパーツ交換できる
タワーPCの構成くらいあたまはいっとるんちゃうの?
自作できるできないは別にして、電源がどんなふうに
ケースに収まっとるかくらいは知識として知ってそうだけど
メモリ、CPU、記憶装置のようなパーツ交換できる
タワーPCの構成くらいあたまはいっとるんちゃうの?
自作できるできないは別にして、電源がどんなふうに
ケースに収まっとるかくらいは知識として知ってそうだけど
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:46:08 ID:xV0Ax5xLr
パソコン組むのなんかプラモ作るより簡単だろ
そんなこと入社してから覚えりゃいーんだよ
そんなこと入社してから覚えりゃいーんだよ
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:47:53 ID:7CA1e8Jx0
さわれるにはさわれるんだろ
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 16:08:53 ID:JZCq8jIG0
新入社員「パソコン触れます」(office)
イッチ「ふーん」(自作できるんやなあ)ニチャアアアア
イッチ「ふーん」(自作できるんやなあ)ニチャアアアア
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:51:09 ID:fzdt96iz0
電源とメモリとグラボの交換位なら最近の中高生なら
出来るだろうなPCでゲームするの空前のブームだし
このあと10年後の世代はどうなってるんだろう
出来るだろうなPCでゲームするの空前のブームだし
このあと10年後の世代はどうなってるんだろう
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:51:25 ID:xmBIs/9N0
パソコンできるできん以前に普通自分で調べてやってみるだろ
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 16:06:51 ID:aJjaPPmk0
ハードでもソフトでも専門用語が多い
PCの知識乏しい奴に教えるのがそもそも無理がある
PCの知識乏しい奴に教えるのがそもそも無理がある
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/26(木) 15:53:27 ID:Y/bszeh70
その場でできませんって言えるだけマシだぞ
■ (っ´・ω・`)っ厳選~!(アンテナ経由)管理人オススメの過去記事↓↓
※不定期記事の内容は変わります。
■ (っ´・ω・`)っ厳選~!(アンテナ経由)管理人オススメの過去記事↓↓
※不定期記事の内容は変わります。
コメント一覧
-
-
2.
- 2022年04月13日 15:41
- 今日日汎用電源のPC使ってる企業にドン引きするわ
-
-
3.
- 2022年04月13日 15:50
-
パソコンの知識がなくても今はネットで調べれば大抵の事はどうにかなる。
それを読んで理解できて、自分の事例に当てはめて、行動できる人はパソコンできるって思ってる。
できない人は検索するワードすらわからず、部品の規格やパソコンの部品の機能なんか全く理解していない。
最近の若者見ててこれから大変だなって思ってたけどゲーミングPCが当たり前になってきてこれからの若者に期待。
-
-
4.
- 2022年04月13日 15:52
-
すっかりBTOで済ませるようになった
動作確認してくれるのホンマ楽
-
-
5.
- 2022年04月13日 16:06
-
ハードの対応までそうじゃない部署でやれって?
うちじゃせいぜい、メモリ渡されて増設しとけくらいしかやらん
-
-
6.
- 2022年04月13日 16:26
-
PCの故障対応できる一般社員って、IT企業でも面白がってPCを色々いじっていた40代・50代社員がほとんど。
30代になるとPC自体故障しにくくなったからなぁ。
-
-
7.
- 2022年04月13日 16:46
- うちの会社、パーツ一式渡されて「自力で組み立ててね」って言われる。
-
-
8.
- 2022年04月13日 16:55
- いまどき、電源が吹っ飛ぶまで使ったパソコンなんてバラして交換するよりも、本体まるごと交換だろ……
-
-
9.
- 2022年04月13日 17:05
- 中途半端に知識のあるやつがハードを弄くり回したら余計に壊れるんでやめてほしい
-
-
10.
- 2022年04月13日 17:05
- 使ってるパソコンのパーツ交換まで自分でやる会社あるのかよ・・・
-
-
11.
- 2022年04月13日 19:07
- 総務に連絡して終了。
-
-
12.
- 2022年04月13日 20:39
-
PC触れますって入ってきたら
大抵ワードエクセルなんかが使えますってソフト的な意味だと思ってたわ
ハードの不具合なんて担当に回して後はよろしく~じゃないの?
頼むパーツや金額なんて個人で変わるだろうに勝手にやったら逆に叱られないか?
-
-
13.
- 2022年04月13日 22:38
-
値段次第だけどパソコンも会社の資産に含まれるだろうし
勝手に部品交換するのも資産管理してる部署から怒られるだろうよ
...ちゃんと管理してる会社なら
-
-
14.
- 2022年04月14日 00:32
- 社会人エアプの妄想だろこれ
-
-
15.
- 2022年04月14日 02:07
- かなり前に某PCメーカーのコルセンのバイト入った時、研修の一番最初がPC自作だった。あんな研修は後にも先にもあれだけだ
-
-
16.
- 2022年04月14日 15:42
-
パソコンの大先生よ
平日の昼間に何してんの?
-
-
17.
- 2022年04月16日 21:12
-
>パソコン持ってる奴もノート率高いから分解経験まである奴は希少
ノートパソコンだって弄るやつは結構居るだろ
とくにレノボ(日本IBM)・シンクパッドとパナソニック・レッツノート
-
-
18.
- 2022年04月17日 07:41
-
触るって表現が分かりにくいんだろうけど、
おっさん達は「いじる」のニュアンスで使う事あるよ
「車いじる」は、運転するじゃなくて整備するの意味だからな
-
-
19.
- 2023年09月02日 04:38
-
タイトルが電源交換で本文はメモリ発注
報告者にドン引きだよ
コメントする
※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。
コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/
もう15年くらい前だけど
そんなことできんでいいわっての、アホくさいw