
引用元: ・【生活】同窓会で「都会慣れがウザッ!」と反感を買う瞬間9パターン
1: 砂漠のマスカレード ★ 2018/12/28(金) 18:00:40 ID:CAP_USER9
進学や就職を機に故郷を離れた人にとって、
帰省して昔の仲間に会うのは何よりの楽しみなのではないでしょうか。
とはいえ「都会慣れ」がアダとなり、地元女性から総スカンを食らう
危険が潜んでいることを忘れてはならないようです。
そこで今回は、10代から20代の独身女性に聞いた
アンケートを参考に「同窓会で『都会慣れがウザッ!』と反感を買う瞬間」をご紹介します。
帰省して昔の仲間に会うのは何よりの楽しみなのではないでしょうか。
とはいえ「都会慣れ」がアダとなり、地元女性から総スカンを食らう
危険が潜んでいることを忘れてはならないようです。
そこで今回は、10代から20代の独身女性に聞いた
アンケートを参考に「同窓会で『都会慣れがウザッ!』と反感を買う瞬間」をご紹介します。
【1】地元の友人が相手なのに、いきなり標準語でしゃべりだしたとき
「『おー、久しぶり!』って何?徳島県民なら『えっとぶりやなあ』やろーって感じです」(10代女性)というように、ドラマの登場人物みたいな標準語で周囲の度肝を抜くパターンです。
都会に魂を売ったと思われたくなければ、むしろ意識して方言を使ったほうが良いかもしれません。
【2】「お前も絶対に都会に出たほうがいいって」と地元の仲間に説教を始めたとき
「田舎に留まっている人間をバカにしてるみたい」(20代女性)というように、
余計なお世話をまくしたてて煙たがられるパターンです。
本音はともかく、「やっぱこっちに帰りたいわー」などと
懐かしがったほうがウケは良いでしょう。
【3】服装や髪型がファッション雑誌風にキメキメだったとき
「イキがりたいのはわかるけど、昔を知るだけに笑っちゃう」
(10代女性)というように、おしゃれぶったいでたちが痛々しく映るパターンです。
洗練された姿を見せたいのはわかりますが、身の丈に合ったスタイルに留めましょう。
【4】「原宿のショップで…」「青山のカフェで…」など、
必要以上に都内の地名を連呼したとき
「都会に出た者同士で固まって和気あいあいとしてるのもやだ」(20代女性)というように、俺の街とばかりに都会を語り、鼻持ちならないと思われてしまうパターンです。
「六本木ってどんなとこ?」などと聞かれたら答えるとしても、
多くを語らないのが無難でしょう。
【5】「本当、何も変わってないね」と地元への妙な安堵感を漏らしたとき
「こっちだって都会化してーけどできねーんだわ」(20代女性)というように、
上から目線で田舎の良さを説き、ムッとされるパターンです。
「だったら帰ってくれば?」と返されるようなら本気で反感を買っているので、
ブレーキをかけましょう。
【6】「こんなよくあるカフェがオシャレって…」とチェーン店をバカにしたとき
「待望のオープンなんだよ!そりゃ行列できるわ」(20代女性)というように、
チェーン店の盛況ぶりを必要以上に驚き、「何様?」と思われるパターンです。
「どんどん発展していくねー」とヨイショしたほうが好感度は高いでしょう。
【7】「終電はやっ!」「店も閉まるのはやっ!」と夜の早さをあざ笑ったとき
「眠らない街じゃねーんだよ」(20代女性)というように、
繁華街へのがっかり感を隠さず、場の空気を悪くしてしまうパターンです。
臨機応変に「じゃあ、誰かの家で宅飲みしようか」と地方の
事情にあわせた付き合い方を心得ましょう。
【8】「芸能人とかその辺歩いているから」と興味なさそうに流したとき
「都会の話を興味津々で聞いてる私たちがアホみたい」(20代女性)というように、
「都会に慣れた俺」を演出し、嫌味だと受け取られるパターンです。
逆にミーハーすぎても「浮かれちゃって」と呆れられるので、
相手の関心度にあわせた加減が必要でしょう。
【9】なんとなく「都会が上で田舎が下」みたいな感覚が伝わってしまったとき
「『それ、うちの大学では去年流行ってた』みたいなことをチクチク言う」
(10代女性)というように、ちょこちょことしたマウンティングが
「余計な一言」になるパターンです。
せめて「俺もそれ買ったよー」と時差を感じさせないリアクションを心がけましょう。
まったく意図せず「感じ悪い」と思われてしまう場合も多そうなので、
自分の「都会かぶれ度」を実家の家族に教えてもらうと良いでしょう。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/9622731/
2018年12月28日 16時0分 スゴレン
「『おー、久しぶり!』って何?徳島県民なら『えっとぶりやなあ』やろーって感じです」(10代女性)というように、ドラマの登場人物みたいな標準語で周囲の度肝を抜くパターンです。
都会に魂を売ったと思われたくなければ、むしろ意識して方言を使ったほうが良いかもしれません。
【2】「お前も絶対に都会に出たほうがいいって」と地元の仲間に説教を始めたとき
「田舎に留まっている人間をバカにしてるみたい」(20代女性)というように、
余計なお世話をまくしたてて煙たがられるパターンです。
本音はともかく、「やっぱこっちに帰りたいわー」などと
懐かしがったほうがウケは良いでしょう。
【3】服装や髪型がファッション雑誌風にキメキメだったとき
「イキがりたいのはわかるけど、昔を知るだけに笑っちゃう」
(10代女性)というように、おしゃれぶったいでたちが痛々しく映るパターンです。
洗練された姿を見せたいのはわかりますが、身の丈に合ったスタイルに留めましょう。
【4】「原宿のショップで…」「青山のカフェで…」など、
必要以上に都内の地名を連呼したとき
「都会に出た者同士で固まって和気あいあいとしてるのもやだ」(20代女性)というように、俺の街とばかりに都会を語り、鼻持ちならないと思われてしまうパターンです。
「六本木ってどんなとこ?」などと聞かれたら答えるとしても、
多くを語らないのが無難でしょう。
【5】「本当、何も変わってないね」と地元への妙な安堵感を漏らしたとき
「こっちだって都会化してーけどできねーんだわ」(20代女性)というように、
上から目線で田舎の良さを説き、ムッとされるパターンです。
「だったら帰ってくれば?」と返されるようなら本気で反感を買っているので、
ブレーキをかけましょう。
【6】「こんなよくあるカフェがオシャレって…」とチェーン店をバカにしたとき
「待望のオープンなんだよ!そりゃ行列できるわ」(20代女性)というように、
チェーン店の盛況ぶりを必要以上に驚き、「何様?」と思われるパターンです。
「どんどん発展していくねー」とヨイショしたほうが好感度は高いでしょう。
【7】「終電はやっ!」「店も閉まるのはやっ!」と夜の早さをあざ笑ったとき
「眠らない街じゃねーんだよ」(20代女性)というように、
繁華街へのがっかり感を隠さず、場の空気を悪くしてしまうパターンです。
臨機応変に「じゃあ、誰かの家で宅飲みしようか」と地方の
事情にあわせた付き合い方を心得ましょう。
【8】「芸能人とかその辺歩いているから」と興味なさそうに流したとき
「都会の話を興味津々で聞いてる私たちがアホみたい」(20代女性)というように、
「都会に慣れた俺」を演出し、嫌味だと受け取られるパターンです。
逆にミーハーすぎても「浮かれちゃって」と呆れられるので、
相手の関心度にあわせた加減が必要でしょう。
【9】なんとなく「都会が上で田舎が下」みたいな感覚が伝わってしまったとき
「『それ、うちの大学では去年流行ってた』みたいなことをチクチク言う」
(10代女性)というように、ちょこちょことしたマウンティングが
「余計な一言」になるパターンです。
せめて「俺もそれ買ったよー」と時差を感じさせないリアクションを心がけましょう。
まったく意図せず「感じ悪い」と思われてしまう場合も多そうなので、
自分の「都会かぶれ度」を実家の家族に教えてもらうと良いでしょう。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/9622731/
2018年12月28日 16時0分 スゴレン
5: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 18:02:08
同窓会なんて都市伝説だろ?
一度も案内こないぞ
一度も案内こないぞ
7: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 18:02:46 ID:FcqXUjCk0
僻みじゃねえかw
9: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 18:02:52 ID:VgZ3cdfJ0
嫉妬なんだから、むしろ優越感を楽しもうずw
85: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 18:32:30 ID:RwlN1l0J0
>>9
正解
正解
10: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 18:02:54 ID:IwCFLrju0
4番はさすがに無いが他は悪いが普通にあるあるだわ
11: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 18:03:14 ID:NNsMb4Cc0
東京じゃ田舎者扱いされてるから地元で発散してんだろ
153: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 19:01:12 ID:8JDX/uoF0
>>11
なんか分かるw
なんか分かるw
12: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 18:03:25 ID:SvPY/MgE0
方言は使わなくなったらまた使うの正直しんどい
17: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 18:06:35 ID:ooP7oaxM0
288:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/11/24(月) 14:10:08.41 ID:Dv3rjCMJ0 [sage]
そういうのすごくよくわかる!
寂しい一人暮らしだと、会社や家族以外の人とのふれあいが結構うれしかったりするんだよね。
俺の場合は、その日一日は本当ついていなくて、会社で他人のミスが自分に降りかかってきて上司にめちゃくちゃ怒られるわ、
いつもの定食屋が混んでて自分の注文忘れられ、担当のお客には怒られ(超理不尽な理由で!)、
ありえない量のサービス残業押し付けられてもうさんざんな状態で、帰るころには夜12時を回ってた......
こういうときは気分転換にいつもと違ったルートで帰るといいと思って
寄り道がてら見知らぬラーメン屋に立ち入ったら、
そこで偶然中学のときのクラスメート数人とばったり出会ったのよ。
特に盛り上がった会話はしなかったけど、一人暮らしの寂しい俺にとって
こういう偶然の旧友とのであいいって、なんか元気でるんだよね。
おかげでどん底から抜け出せたよ。
52 番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/04/04(火) 23:19:42.96 jfiemV9s0
>>50
ラーメン屋にクラスメート数人って、何人くらいいたの?
56 番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/04/04(火) 23:28:11.46 i8UE+cve0
>>52
よくよく思い出してみると、結構な人数いたかも。
女子とかも、こんな子そういえばいたなーって子もいたな。
懐かしかった。
59 番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/04/04(火) 23:34:12.54 jfiemV9s0
>>56
OK それ同窓会だ
65 番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/04/04(火) 23:39:16.31 i8UE+cve0
>>59
ありがとう 今週中に氏ぬ
そういうのすごくよくわかる!
寂しい一人暮らしだと、会社や家族以外の人とのふれあいが結構うれしかったりするんだよね。
俺の場合は、その日一日は本当ついていなくて、会社で他人のミスが自分に降りかかってきて上司にめちゃくちゃ怒られるわ、
いつもの定食屋が混んでて自分の注文忘れられ、担当のお客には怒られ(超理不尽な理由で!)、
ありえない量のサービス残業押し付けられてもうさんざんな状態で、帰るころには夜12時を回ってた......
こういうときは気分転換にいつもと違ったルートで帰るといいと思って
寄り道がてら見知らぬラーメン屋に立ち入ったら、
そこで偶然中学のときのクラスメート数人とばったり出会ったのよ。
特に盛り上がった会話はしなかったけど、一人暮らしの寂しい俺にとって
こういう偶然の旧友とのであいいって、なんか元気でるんだよね。
おかげでどん底から抜け出せたよ。
52 番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/04/04(火) 23:19:42.96 jfiemV9s0
>>50
ラーメン屋にクラスメート数人って、何人くらいいたの?
56 番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/04/04(火) 23:28:11.46 i8UE+cve0
>>52
よくよく思い出してみると、結構な人数いたかも。
女子とかも、こんな子そういえばいたなーって子もいたな。
懐かしかった。
59 番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/04/04(火) 23:34:12.54 jfiemV9s0
>>56
OK それ同窓会だ
65 番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/04/04(火) 23:39:16.31 i8UE+cve0
>>59
ありがとう 今週中に氏ぬ
54: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 18:20:27 ID:A+pY0C/z0
>>17 これを見に来た
308: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 20:00:07 ID:e2ZlEgvm0
>>17
何度見ても辛くなる…
何度見ても辛くなる…
313: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 20:01:26 ID:UR+XwepD0
>>17
ワロタw
ワロタw
19: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 18:08:14 ID:N1/IojBZ0
昔じゃいざしらず、今の時代で都会、田舎の情報格差なんてないに等しいだろ。
クリエイティブな職種じゃ歴然として存在するが、大多数の人は当てはまる仕事してないし。
東京人なんて、いまやバカの代名詞だよ。
クリエイティブな職種じゃ歴然として存在するが、大多数の人は当てはまる仕事してないし。
東京人なんて、いまやバカの代名詞だよ。
94: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 18:35:15 ID:h68c6qhF0
>>19
2行目までは、まあまあわかる。
スマホでひろまった時点で、
その情報が新しいかどうか、議論の余地はあれど。
最後の1行で「あ、こいつコンプレックス抱えたイモだな…」って思う。
2行目までは、まあまあわかる。
スマホでひろまった時点で、
その情報が新しいかどうか、議論の余地はあれど。
最後の1行で「あ、こいつコンプレックス抱えたイモだな…」って思う。
25: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 18:10:21 ID:mxStKrL40
俺ぐらいになると東京慣れしすぎて
東京に何の特別視もねえ
サンダルに作業着のまま新幹線の自由席に飛び乗り
デッキに座って帰省しちゃうしな
東京に何の特別視もねえ
サンダルに作業着のまま新幹線の自由席に飛び乗り
デッキに座って帰省しちゃうしな
68: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 18:27:32 ID:XUmURxvW0
>>25
邪魔だから帰ってこないで
邪魔だから帰ってこないで
27: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 18:10:46 ID:XE/08zF10
>>1
東京生まれの東京育ちでもこう言う性格の奴はいる
同じ町に住む東京人相手に優越感に浸ろうとして必氏に背伸びして私の方が上アピール
この手のタイプは小学生からこう言う行動を取る
四方八方にマウント取らないと氏んじゃう病気にかかってるんだよ
東京生まれの東京育ちでもこう言う性格の奴はいる
同じ町に住む東京人相手に優越感に浸ろうとして必氏に背伸びして私の方が上アピール
この手のタイプは小学生からこう言う行動を取る
四方八方にマウント取らないと氏んじゃう病気にかかってるんだよ
43: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 18:16:02 ID:hT1dDXw/0
>>1
東京は、お金を稼ぐところ
金があれば色々な楽しみも手に入る
しかし、金がなければ惨めな街
東京は、お金を稼ぐところ
金があれば色々な楽しみも手に入る
しかし、金がなければ惨めな街
61: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 18:24:24 ID:YidM//57O
>>43
だよなー。
東京で見る夕暮れほど寂しいものはないわー
だよなー。
東京で見る夕暮れほど寂しいものはないわー
48: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 18:17:54 ID:kQkS3D1c0
同窓会の悲しい思い出
中学の同級生から同窓会のハガキが届いたが
書いてある地図が意味不明
そんなところにホテルとかあったっけ?
というか建物あったっけ?
と思い見に行ったら駐車場だった
バスに乗ってどこか行くのかな?
と思ったら親が県議会議員選挙に出るので
その会場の隣で同窓会をやるんだと
こういうのってルール違反じゃ?
と思って行かなかったんだが
案の定大音量で親が熱弁ふるうのを聞きながら
同窓会?を砂利の駐車場でやったらしい
中学の同級生から同窓会のハガキが届いたが
書いてある地図が意味不明
そんなところにホテルとかあったっけ?
というか建物あったっけ?
と思い見に行ったら駐車場だった
バスに乗ってどこか行くのかな?
と思ったら親が県議会議員選挙に出るので
その会場の隣で同窓会をやるんだと
こういうのってルール違反じゃ?
と思って行かなかったんだが
案の定大音量で親が熱弁ふるうのを聞きながら
同窓会?を砂利の駐車場でやったらしい
93: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 18:35:15 ID:XE/08zF10
>>48
駐車場で同窓会とか嫌すぎる
立ったまま飲み食いするのか
駐車場で同窓会とか嫌すぎる
立ったまま飲み食いするのか
53: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 18:19:47 ID:yND48y1R0
同窓会にホストみたいな黒ファー付き黒コートで来たやつは笑った
74: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 18:28:26 ID:KHU4RGu60
今は田舎でも都会と同じもん何でもあるし
都会人ぶりたがってたら笑ってスルーすればいいだけだろ
都会人ぶりたがってたら笑ってスルーすればいいだけだろ
99: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 18:36:39 ID:HyRCCWNw0
>地元の友人が相手なのに、いきなり標準語でしゃべりだしたとき
どんだけ都会コンプレックスなんだよw
どんだけ都会コンプレックスなんだよw
108: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 18:41:18 ID:MDwInSLr0
>>99
東京育ちが、関西行って一年くらいで戻って来たときずっと
関西弁喋っててイラッときた事あるからコレはわかる。
東京育ちが、関西行って一年くらいで戻って来たときずっと
関西弁喋っててイラッときた事あるからコレはわかる。
105: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 18:40:21 ID:X7CE+uwq0
帰省して方言に100%切り替えるのは無理
110: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 18:42:24 ID:iCU+uQxy0
標準語がどうこう言う奴は確かにいるんだが、
進学就職で地元を離れるってことはそういう風に自分をカスタマイズせんと生きていけんわけよ
正直言って、【1】は了見が狭いってだけだと思う
進学就職で地元を離れるってことはそういう風に自分をカスタマイズせんと生きていけんわけよ
正直言って、【1】は了見が狭いってだけだと思う
122: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 18:45:45 ID:9jrKC14d0
地方から出たてあるあるだなwww
都会に出た俺すげーって思いたいんだろうけど、どちらにも馴染めずどうにもならないパターン。
都会に出た俺すげーって思いたいんだろうけど、どちらにも馴染めずどうにもならないパターン。
128: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 18:49:26 ID:GXEe78dO0
両方体験すれば都会の方が便利でいいってのも、その都会の便利さは
自分の功績でも何でもなくどこに住もうが自分は自分って分かって全然嫉妬なんてないけどなぁ。
都会に住んでも収入が低く人付き合いが悪く引き籠もり気味だと
田舎で生活してるのと大して変わらんよ。
自分の功績でも何でもなくどこに住もうが自分は自分って分かって全然嫉妬なんてないけどなぁ。
都会に住んでも収入が低く人付き合いが悪く引き籠もり気味だと
田舎で生活してるのと大して変わらんよ。
131: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 18:51:19 ID:7rEkwUs80
>>128
うむ
便利なのは車いらずで500メートル以内で生活が完結する事くらいだ
うむ
便利なのは車いらずで500メートル以内で生活が完結する事くらいだ
129: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 18:50:19 ID:7KvzAwMI0
同窓会って、ある種自慢したい奴だけだろ
おう久しぶりなんつって
今何やってんの、俺はさーとか
どうでもいっつーの
こちとら何も語ることもないし
おう久しぶりなんつって
今何やってんの、俺はさーとか
どうでもいっつーの
こちとら何も語ることもないし
178: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 19:11:24 ID:Buoft/z60
東京名物と言えばもんじゃ焼き
地元に帰ったら、やっぱ東京のもんじゃが最高だったと自慢したら
地方では間違いなく、東京かぶれと思われて逆にいいだろ
地元に帰ったら、やっぱ東京のもんじゃが最高だったと自慢したら
地方では間違いなく、東京かぶれと思われて逆にいいだろ
191: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 19:17:37 ID:9GYzNmCl0
>>178
田舎の人はもんじゃ焼きをすごいメジャーな食い物だと思ってるけど
実際には食ったことの無い東京人も大勢いる
大人になったら食わない子供向けの代物だよ
田舎の人はもんじゃ焼きをすごいメジャーな食い物だと思ってるけど
実際には食ったことの無い東京人も大勢いる
大人になったら食わない子供向けの代物だよ
186: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 19:14:12 ID:pcSmOv2Q0
>>178
東京じゃもんじゃってガキの駄菓子の扱いなんだけど、
東京名物とか言いふらすの辞めてもらえないかな
東京じゃもんじゃってガキの駄菓子の扱いなんだけど、
東京名物とか言いふらすの辞めてもらえないかな
302: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 19:56:37 ID:WnveoTQO0
>>186
入社一年目とかで行くにはいい雰囲気。
なんか、東京の下町っぽい
入社一年目とかで行くにはいい雰囲気。
なんか、東京の下町っぽい
179: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 19:11:45 ID:pP53m0OL0
芸能人が歩いてても気が付かないわ
そもそも顔がわからん
そもそも顔がわからん
185: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 19:14:00 ID:OFhry4ej0
両親と会話するのも標準語なんだけど一週間位会話してると方言を
思い出して自然と出せるようになる
同窓会に参加する前に両親と会話トレーニングしろということだ
思い出して自然と出せるようになる
同窓会に参加する前に両親と会話トレーニングしろということだ
187: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 19:15:43 ID:4Q8jxrFO0
親父が単身赴任で東京にいるとき、標準語のイントネーションがウザかった。
「え、そうなの?」って感じで、親父の存在が遠くなった気がした。
「え、そうなの?」って感じで、親父の存在が遠くなった気がした。
193: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 19:17:55 ID:uC8CmkLY0
うちの知り合いもコテコテの京都弁になって帰ってきたわ。
逆に言うと方言覚えないとその土地に居にくいと思う。
逆に言うと方言覚えないとその土地に居にくいと思う。
233: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 19:35:51 ID:GaH7VM/j0
>>1
田舎って面倒くさいんだな。
地元で暮らした年数より都会で暮らした年数の方が長くなれば、標準語で喋るのも
都会の生活感覚に染まるのも仕方ないと思うけどねぇ。
生まれも育ちも東京都内だから、今一よく分からんけど。
田舎って面倒くさいんだな。
地元で暮らした年数より都会で暮らした年数の方が長くなれば、標準語で喋るのも
都会の生活感覚に染まるのも仕方ないと思うけどねぇ。
生まれも育ちも東京都内だから、今一よく分からんけど。
241: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 19:37:23 ID:pWAUfnqg0
東京出身の地方住みだが、自分には都会人のプライド?っつうのは
3分おきに出る満員電車で通学通勤したとか、隣の人が何やってようと気にしないとか
相手が何様であろうと関係ねーとかそういうとこで見かけや言葉じゃないんだけどなあ
田舎の良さはそれはそれでいいと思うよ
3分おきに出る満員電車で通学通勤したとか、隣の人が何やってようと気にしないとか
相手が何様であろうと関係ねーとかそういうとこで見かけや言葉じゃないんだけどなあ
田舎の良さはそれはそれでいいと思うよ
246: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 19:38:53 ID:EZTUiUvg0
言葉はうつるから仕方ない
250: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 19:40:16 ID:tmkbf0EJ0
地下鉄に乗った、と言っただけで反感むき出しの奴がいたわ
254: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 19:41:15 ID:p2/twQhE0
たまに地元(結構田舎)に帰るとちょこちょこ街並み変わってて驚く。
こんなところにコンビニ出来た、逆に潰れた、ドラッグストア出来たんだーとか。
えーあの店自分が小さい頃から長くやってたのにとうとう潰れたのかーって少し寂しくなったり。
こんなところにコンビニ出来た、逆に潰れた、ドラッグストア出来たんだーとか。
えーあの店自分が小さい頃から長くやってたのにとうとう潰れたのかーって少し寂しくなったり。
261: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 19:42:38 ID:yMamTO6W0
だいたい東京っていう名前が気にくわないよな
何だよ東の京って
何だよ東の京って
263: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 19:43:23 ID:3sBEIveK0
>>261
もはやいいがかりw
もはやいいがかりw
274: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 19:47:23 ID:KjCybuOK0
いいよな、地元帰れば「何も変わってないね」があって。
287: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 19:51:45 ID:vcnlOc4K0
>>274
小さな空き地でさえプレハブみたいな店やら小屋やら
高級住宅地と言われるとこさえ年々汚くなってるなと感じる
綺麗な空気に風景、和む故郷って何って方が可哀相
小さな空き地でさえプレハブみたいな店やら小屋やら
高級住宅地と言われるとこさえ年々汚くなってるなと感じる
綺麗な空気に風景、和む故郷って何って方が可哀相
283: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 19:50:17 ID:jEO0o1ot0
茨城から東京へ大学から行ったけど
東京の人?っていうか大学に居る人はみんな親切だった
変なプライドは地元のが有るなって思うよ
東京の人?っていうか大学に居る人はみんな親切だった
変なプライドは地元のが有るなって思うよ
292: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 19:52:43 ID:rtSyQkyb0
芸能人その辺歩いてないよな
296: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 19:53:52 ID:3sBEIveK0
>>292
歩いていても気付かない。そもそもそんなよく見てないし。
まー好きな人は気付くんだろうけど。
歩いていても気付かない。そもそもそんなよく見てないし。
まー好きな人は気付くんだろうけど。
311: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 20:00:55 ID:ZQmm1nhC0
俺も含めての多くのヤツらが都会から逃げ出したいと思ってる。
でも逃げられない。地方への引っ越しやら転職なんて簡単には出来ないし。
都会って何だか巨大な収容所に思えてしまう今日この頃・・・。
でも逃げられない。地方への引っ越しやら転職なんて簡単には出来ないし。
都会って何だか巨大な収容所に思えてしまう今日この頃・・・。
323: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 20:08:02 ID:0qD4PQYj0
>>311
田舎の奴はその逆で田舎の進歩の無さと閉塞感と衰退に嫌気が差してるんだよ
今はまだ何とかなってるが歳を取る度に酷くなっていく田舎の現実に
田舎の奴はその逆で田舎の進歩の無さと閉塞感と衰退に嫌気が差してるんだよ
今はまだ何とかなってるが歳を取る度に酷くなっていく田舎の現実に
331: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 20:12:30 ID:78WtgOr80
>>311
都心部から少し離れた位置に住むのも悪くないぞ
23区隣接のエリアは都心へもアクセスしやすいし
そこまでゴミゴミしてないし落ち着いてる
都心部から少し離れた位置に住むのも悪くないぞ
23区隣接のエリアは都心へもアクセスしやすいし
そこまでゴミゴミしてないし落ち着いてる
362: 名無しさん@1周年 2018/12/28(金) 20:36:52 ID:VvOwJ8/40
よかった〜パターン1つも合ってねぇわ。
明日は地元の連中と飲みまくるぜ!
明日は地元の連中と飲みまくるぜ!
■ (っ´・ω・`)っ厳選~!(アンテナ経由)管理人オススメの過去記事↓↓
※不定期記事の内容は変わります。
■ (っ´・ω・`)っ厳選~!(アンテナ経由)管理人オススメの過去記事↓↓
※不定期記事の内容は変わります。
コメント一覧
-
-
2.
- 2022年03月12日 14:14
-
なんかどうでもいいマウントの取り合いって感じ…
地方出身なのも事実なら、東京で馴染んで生活してるのも事実でしかないだろ
大阪出身の東京住みだが、別に行き来した時になんとも思わん
土地それぞれの特性が違うだけだし、場合によって合う合わないあるのは当たり前だし、それで一々他人をジャッジしてマウント取り合いして、ってめんどくせぇ
-
-
3.
- 2022年03月12日 17:15
-
もんじゃがメジャーなのか?
好きな人には悪いがあんな酔っ払いのゲロみたいなものが。
わざわざ月島まで行って食ってみたことがあるが二度と行ってない。
方言はいいな。東京で偶に耳にするだけだからかもしれないが、
どんな方言でも聴いていると何か暖かいものに包まれてる感じがするから不思議だ。
コメントする
※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。
コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/
もう20年経ってるのにこの前コンビニでたまたま会ったらまだ関西弁だった。
無理して使ってたら抜けなくなったのか?テレビ以外じゃ関西弁聞かない地域なのに。