
引用元: ・友達をやめる時 inOpen
700: 名無しさん@おーぷん 2014/10/07(火)20:42:41 ID:sjn0bndTD
友達(だと思ってた)がある趣味の個展を時々開いていた。
(版画とか切り絵とかそういう類のものです)
私は自分では不器用でできないけど、見るのは好きだったから
その友達(A)から案内はがきが届くと必ず見に行っていた。
ある時、個展を見に行ったらAがソワソワしてて
どうしたのか聞いたらアルバイトの子が急にこれなくなって
これからちょっと人と会う予定があって困ってるって言うので
「2時間ぐらいだったらいてもいいよ」って言ったら
受付のやり方を教えてくれて、しばらくギャラリーを預かることになった。
(版画とか切り絵とかそういう類のものです)
私は自分では不器用でできないけど、見るのは好きだったから
その友達(A)から案内はがきが届くと必ず見に行っていた。
ある時、個展を見に行ったらAがソワソワしてて
どうしたのか聞いたらアルバイトの子が急にこれなくなって
これからちょっと人と会う予定があって困ってるって言うので
「2時間ぐらいだったらいてもいいよ」って言ったら
受付のやり方を教えてくれて、しばらくギャラリーを預かることになった。
と言っても小さなギャラリーだから案内の必要もないし、
リーフレットと彼女の名刺を渡して芳名帳に住所と名前を書いてもらうだけ。
ある女性の名前のメモを渡され、この人がきたらお茶を出して
待ってて貰ってとも言われてたけどその人は来なかった。
Aはきっかり2時間で戻ってきて、今日はもう閉めるからお礼にお茶でもって言われて
近くの喫茶でお茶して帰った。
その日の夜電話があって、アルバイトの子がこの後もこれなくなったので
良かったら手伝って貰えないかと言われた。
ちょうどその頃、旦那が長期出張で留守だったし子供もいなくて身軽だったから
喜んでOKした。
そして個展が終わって数日経った頃に定形外封筒が届いた。
中には葉書サイズのAの作品が、ちゃんと壁に掛けられる仕様になって入ってた。
「こんなものでしかお礼できないけど良かったら受け取って」って手紙が入ってあって
すごく嬉しくて壁に掛けた。
Aが個展を開くのは年に1回だけど、
翌年の個展の前にも手伝ってほしいと打診があり、喜んで引き受けた。
翌々年にも頼まれて引き受けた。
そして3年目、同じように頼まれたけど、その年は義母の具合が悪くて
いつ呼び出されるか分からない状態だったので、事情を話してお断りした。
4年目の今年、そろそろ個展の時期だなと思ってたけど
連絡も案内も無かったので、もうやらないのかな〜と少し残念だった。
でも個展はいつも通りやってた。
共通の知人(複数)から聞かされた。
「ちょっと受付頼んだだけで、仕事とも言えないような仕事なのに
報酬を求められれて参った。だからもう頼むの止めたわ。
あの子って結構お金にしっかりしてるのね」
と、そんなことを触れ回っているらしい。
お金のことなんか一度も言ったことないし、お礼としてお茶をご馳走になったのも
作品をいただいたのも最初の個展の時だけだった。
でもそんなこと気にしたこともなかったのに。
知らず知らず何か失礼なことをしてしまったのかも知れない。
だからと言って、どうしてそんな嘘を。
その知人たちは私を信用してくれてて、確認みたいな感じで話してくれたようだけど
ビックリしてAに電話したらガチャ切りされて、そのあと着拒されてる。
意味が分からない。
大事に壁に掛けていた彼女の作品は送り返した。
■ (っ´・ω・`)っ厳選~!(アンテナ経由)管理人オススメの過去記事↓↓
※不定期記事の内容は変わります。
■ (っ´・ω・`)っ厳選~!(アンテナ経由)管理人オススメの過去記事↓↓
※不定期記事の内容は変わります。
コメント一覧
-
-
2.
- 2022年02月04日 15:19
-
作品をきちんと送り返すなんて本当に優しい人なんだね
だから周りの人も報告者さんを信じたんだ
ドンマイだよ
軽い通り魔体験だと思ってさっさと忘れてしまえ
-
-
3.
- 2022年02月04日 15:21
- どんなにいい作品が出来てもその作品を作っている人がクズなら誰も寄って来なくなるよ
-
-
4.
- 2022年02月04日 15:40
-
>1
それなら簡単な仕事で報酬払わされたが真実になるだけなんだが。
-
-
5.
- 2022年02月04日 16:54
-
>>3
それがそんなことはないんだなぁ〜
そこそこの腕なら一緒に仕事したい人の方に頼むけど、ダントツいい作品ならそっち
-
-
6.
- 2022年02月04日 17:01
-
>>4
元々アルバイト雇ってたわけだし、簡単な仕事でも報酬払うのは当たり前だからそれが事実になろうと問題なくね?
むしろ今まで報告者のおかげで人件費がかからなかったのに、今回は報告者のせいで余計な出費が嵩んだ!っていう逆恨みだしなー
-
-
7.
- 2022年02月04日 18:20
-
>>5
いや、信用で商売してるような人間が信用失ったら終わりだろw
-
-
8.
- 2022年02月04日 18:24
-
ワイも遭遇したことあるが、
相手にどんな事情があろうと「私のお願いを断るなんてありえない!」みたいな極端な思想で勝手に敵認定してくる奴は一定数いるみたいやな
社会経験少なかったり人間関係極端に狭い奴に多い印象
-
-
9.
- 2022年02月04日 18:30
- 丁度似たような状況だわ。善意で手伝ってて即戦力扱い昼食驕りで5時間拘束が数日続いたら嫌にもなるわ。報酬貰うのは人間関係壊さない為に大事なことだわ
-
-
10.
- 2022年02月04日 18:30
-
>>7
信用で商売なんて一言も言うとらんわ
-
-
11.
- 2022年02月04日 18:31
-
>>8
まさにこの個展開くような芸術家()の友人のような奴のことやね
-
-
12.
- 2022年02月04日 18:37
-
>>7
人格破綻してる芸術家は鬼才ほど多いからやばい人でも絵がよかったらファンはつくよ。
=売れるから仕事頼まれるよ
-
-
13.
- 2022年02月04日 18:49
- 芸術家に人格難多いのってマジなんかね
-
-
14.
- 2022年02月04日 18:52
-
>>13
周囲が許さなかったら、結構普通にするよあいつら
-
-
15.
- 2022年02月04日 19:00
-
>>13
職業診断で全ての職に適性がない人は芸術家って出るらしいね
まあそれしかないかそれで生きてるんじゃない?
作品は気に入ったら買うけど、作者本人とはお近づきになりたくないわ
-
-
16.
- 2022年02月04日 19:36
- コメントの1みたいな人って、文章きちんと読んでないのか理解できないのかどっちなのか気になるわ
-
-
17.
- 2022年02月04日 20:47
-
>>16
読んでたら報酬云々は出てこなさそうだけどね。
-
-
18.
- 2022年02月05日 00:11
-
自分ではできない事を頼んだんだから、
言われる前に報酬をだすのが当たり前。
アテにしてたのに断られてムカついたんだろうね。
報告者悪くないよ。
-
-
19.
- 2022年02月05日 13:52
-
結局報告者の方が信用されてるあたり相手の人格に難ありなんだろうなってのはわかる
多分前科ありそう
-
-
20.
- 2022年02月05日 17:35
-
>>19
このゴミが勝手にそう思ってるだけだが
お前らいつも男には難癖付けて叩くくせに書き手が女だと真逆のことばかり言ってんな
-
-
21.
- 2022年02月05日 20:45
-
>>20
あの、内容ちゃんと読んでる?
-
-
22.
- 2022年02月06日 01:46
-
>>3
綾部やくっきーでも寄ってくるじゃん
-
-
23.
- 2022年03月16日 09:56
- 自分なら配達証明付きで送り返すわ
-
-
24.
- 2022年03月16日 09:58
- タダ働きさせてることを批判されたから、逆張りでそれを隠すために報告者を悪者に仕立て上げたんだと思う
コメントする
※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。
コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/
報酬ってこういうトラブルを引き起こさないためでもある