1: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)16:55:26 ID:dVJ
そういう人いない?
結婚を考えてる人とそれで喧嘩して悩んでる
結婚を考えてる人とそれで喧嘩して悩んでる
2: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)16:56:03 ID:9fn
一人で生きてけばいいだろがい
3: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)16:56:11 ID:NLZ
少なくとも結婚には向かない
6: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)16:57:12 ID:dVJ
>>2 結婚したいと思える人ができたんだ
>>3 それは薄々気づいてる
>>3 それは薄々気づいてる
11: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)16:59:05 ID:Fw5
>>6
根本の根本から考えが違う相手との結婚は無理
天涯孤独の女とでも結婚したらいいんじゃん?
根本の根本から考えが違う相手との結婚は無理
天涯孤独の女とでも結婚したらいいんじゃん?
12: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:00:16 ID:dVJ
>>6 女だよ
もうこんなに大切な人に
巡り会える気がしないんだ
もうこんなに大切な人に
巡り会える気がしないんだ
13: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:01:09 ID:tsG
>>12
無理無理諦めろ
無理無理諦めろ
14: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:02:16 ID:sKX
親戚付き合いは面倒くさいけど
家族の団らんは楽しいやろ
家族の団らんは楽しいやろ
16: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:04:16 ID:dVJ
>>13 難しい…
>>14 団らんは楽しいけど
たまにすごく違和感があって
無性に気持ち悪くなる
自分が自分じゃないような感じ
誰か違う人を見てるかのような
>>14 団らんは楽しいけど
たまにすごく違和感があって
無性に気持ち悪くなる
自分が自分じゃないような感じ
誰か違う人を見てるかのような
4: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)16:56:29 ID:Rht
親に言わずに結婚すればいいじゃん
7: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)16:57:44 ID:dVJ
>>4 婚約者が親に言ってしまった
9: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)16:58:05 ID:9fn
団らんがきめぇのに結婚したいとかカオス
10: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)16:59:01 ID:dVJ
>>9 子どももほしいけど
適度な距離感をもった家庭にしたい
恋人といちゃつくのは好き
適度な距離感をもった家庭にしたい
恋人といちゃつくのは好き
18: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:05:52 ID:9fn
虐されてたとかなのか?
21: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:07:19 ID:dVJ
>>18 されてないけど
正直家庭はまともではないかも
家族は悪い人じゃないけど
血の繋がった赤の他人だと思わないと
やってけなかった
正直家庭はまともではないかも
家族は悪い人じゃないけど
血の繋がった赤の他人だと思わないと
やってけなかった
19: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:05:55 ID:KpP
親戚なんか普通に無視
20: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:06:31 ID:lRs
綺麗事きらい
24: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:09:00 ID:dVJ
>>19 彼は親戚の助け合いが多い家系らしくて無視とかはできないと思う
>>20 わかる
>>20 わかる
22: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:07:20 ID:LXw
自分の親とか相手の親と団欒は嫌だけど
自分に子供ができたら俺と嫁と子供で団欒したいとは思う
自分に子供ができたら俺と嫁と子供で団欒したいとは思う
25: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:09:45 ID:dVJ
>>22 自分の新しくできた家族ならあり
ただ彼の家族や親戚となると気が重い
ただ彼の家族や親戚となると気が重い
27: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:11:00 ID:sKX
相手のために変わってもいいかな、とは思わんの?
寧ろ自分に相手の方が合わせるべきと?
寧ろ自分に相手の方が合わせるべきと?
28: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:12:07 ID:dVJ
>>27 ある程度は合わせるつもり
だけど相手に合わせるだけなのはいやだな
中間くらいがいいな
だけど相手に合わせるだけなのはいやだな
中間くらいがいいな
36: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:15:42 ID:sKX
>>28
その時にまたケンカすればいいやん
どれだけ譲るかとか計るのはアカン
その時にまたケンカすればいいやん
どれだけ譲るかとか計るのはアカン
29: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:13:02 ID:0aN
俺もそうゆうの無理
距離感の調整とかホント苦痛よ
距離感の調整とかホント苦痛よ
32: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:14:41 ID:dVJ
>>29 分かってくれるかありがとう
元々心を開けるタイプではないし自分のこと知られるのが怖いから軽く考えられないわ
元々心を開けるタイプではないし自分のこと知られるのが怖いから軽く考えられないわ
30: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:13:34 ID:6eU
親戚づきあいはなあ
お互い妥協して正月くらいは仕方ないって収められないかな
お互い妥協して正月くらいは仕方ないって収められないかな
37: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:16:06 ID:dVJ
>>30 多分それくらいになる予定だけど
彼の親がしんだ時親戚にフォローとかしてほしいらしい
彼の親がしんだ時親戚にフォローとかしてほしいらしい
31: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:14:05 ID:LXw
くっさい言い方だけど
愛ってのはどれだけ相手を許せるか、我慢出来るかだと思ってる
結婚考えてるなら相手の家も絡んでくるし、そこを許容出来ないならうまくいかないと思うよ
まぁ親、親戚なんて子供見せてニコニコさせときゃいいんだよ
愛ってのはどれだけ相手を許せるか、我慢出来るかだと思ってる
結婚考えてるなら相手の家も絡んでくるし、そこを許容出来ないならうまくいかないと思うよ
まぁ親、親戚なんて子供見せてニコニコさせときゃいいんだよ
38: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:17:16 ID:dVJ
>>31 なるほど…
彼に引かれ始めてるから
自分の考え方とか
彼に引かれ始めてるから
自分の考え方とか
42: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:20:15 ID:LXw
>>38
「あなたの言うこともわかるし、やらるだけやろうと思うけど、苦手だし苦痛に感じるかもしれない。その時はあたなは私をフォローしてくれるの?」
こう聞いてみたことはある?
「あなたの言うこともわかるし、やらるだけやろうと思うけど、苦手だし苦痛に感じるかもしれない。その時はあたなは私をフォローしてくれるの?」
こう聞いてみたことはある?
50: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:23:24 ID:dVJ
>>42 ないかも…
56: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:26:34 ID:LXw
>>50
聞いてみた方がいいよ
彼氏の答え方によっては今後を考えた方がいいかもしれない
ところで何歳?
聞いてみた方がいいよ
彼氏の答え方によっては今後を考えた方がいいかもしれない
ところで何歳?
60: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:29:17 ID:dVJ
>>56 私20 彼21
35: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:15:42 ID:aEl
ウソ臭く感じるってこと?
41: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:19:38 ID:dVJ
>>35 嘘くさいっていうか
どこの視点か分からないけど
ふつうに団らんしてると
客観的な自分がみえる(?)から
家族と話しながらもう1人の自分が
ふわふわ浮いて眺めてるかのような感覚
どこの視点か分からないけど
ふつうに団らんしてると
客観的な自分がみえる(?)から
家族と話しながらもう1人の自分が
ふわふわ浮いて眺めてるかのような感覚
39: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:19:18 ID:6eU
うーん、まあ義父母が無くなったらそれなりにやる事はあるんじゃないかな
でもそれって言い方悪いけど単なる義務で仕事だし
結婚前に示し合わせて言うのもおかしくない?
そんなに気負わなくていいと思うけど何か特別な事するのかな
でもそれって言い方悪いけど単なる義務で仕事だし
結婚前に示し合わせて言うのもおかしくない?
そんなに気負わなくていいと思うけど何か特別な事するのかな
43: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:21:42 ID:dVJ
>>39 そうなんだよ
正直事務じゃない?仕方なくというか
それを咎められた
俺の親がしのうがどうでもいいんだろって
まだ彼の母にも会ったことないから
特に情なんて湧くはずもないのに
正直事務じゃない?仕方なくというか
それを咎められた
俺の親がしのうがどうでもいいんだろって
まだ彼の母にも会ったことないから
特に情なんて湧くはずもないのに
49: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:22:52 ID:LKy
男は酒クレーご飯クレー醤油トッテー
とか言ってるだけだけど、女は複数で台所立ってああだこうだするんだから
男と感覚違くて当たり前だよ
大げさかもだけど、小さい会社だよ女の親戚づきあいって
新しく入った嫁は新入社員っていう・・・
とか言ってるだけだけど、女は複数で台所立ってああだこうだするんだから
男と感覚違くて当たり前だよ
大げさかもだけど、小さい会社だよ女の親戚づきあいって
新しく入った嫁は新入社員っていう・・・
53: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:25:28 ID:dVJ
>>49 ほんとにそう思う
そう言ってくれてほっとした…
家族や親戚とは言っても他人だから
家に入れてもらうのも怖い
そう言ってくれてほっとした…
家族や親戚とは言っても他人だから
家に入れてもらうのも怖い
63: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:31:18 ID:LKy
>>53
そうそう
姑って人によってだけど、感覚的にほぼ上司じゃんw
いい嫁しなきゃかなーとかさ
逆らっちゃいけないもんかなーとか気を揉むと思うし
少しでも自分の意見言えば生意気だとか言われてさw
それに自分が好きになったのは旦那であって、その親じゃないからね
家庭環境も世代も違うししょうがないよ
それを汲んでくれるような人じゃないとうまく行かないと思うby独身
そうそう
姑って人によってだけど、感覚的にほぼ上司じゃんw
いい嫁しなきゃかなーとかさ
逆らっちゃいけないもんかなーとか気を揉むと思うし
少しでも自分の意見言えば生意気だとか言われてさw
それに自分が好きになったのは旦那であって、その親じゃないからね
家庭環境も世代も違うししょうがないよ
それを汲んでくれるような人じゃないとうまく行かないと思うby独身
68: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:34:12 ID:dVJ
>>63 よかった〜
そういう感覚あるのがふつうだよね?
人懐っこい方じゃないし不安だ
そういう感覚あるのがふつうだよね?
人懐っこい方じゃないし不安だ
71: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:38:40 ID:LKy
>>68
自分的にはそれが普通かな
親戚の助け合いが多い家系って言ってたけど
っていうかちゃんと彼氏の家族のこととか知ってる?
どういう環境で生まれでどういう親でどういう親戚がいて、とか
普通は助け合いなんてしないで独立してるでしょ、各々の家庭って感じで
何を助け合うの?金銭的に?精神的に?
自分的にはそれが普通かな
親戚の助け合いが多い家系って言ってたけど
っていうかちゃんと彼氏の家族のこととか知ってる?
どういう環境で生まれでどういう親でどういう親戚がいて、とか
普通は助け合いなんてしないで独立してるでしょ、各々の家庭って感じで
何を助け合うの?金銭的に?精神的に?
73: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:48:18 ID:dVJ
>>71 話では聞いてるくらい
遠距離だから会いに行く機会もないまま
出身は田舎でその田舎では人が少ないから有名なお家らしい
親はふつうに理解のある親だと思うけど甘い気がする
彼に転職勧めてまた同棲が遠のいたよ
何を助け合うんだろうね、ほんと。私の家は独立した家庭だから分からないけど、同棲したら親に食材送ってもらって生活を多少楽にしていきたいらしい
あとは助け合いって言葉的に多分わたしの家庭みたいにドライになりたくないってことなのかも
遠距離だから会いに行く機会もないまま
出身は田舎でその田舎では人が少ないから有名なお家らしい
親はふつうに理解のある親だと思うけど甘い気がする
彼に転職勧めてまた同棲が遠のいたよ
何を助け合うんだろうね、ほんと。私の家は独立した家庭だから分からないけど、同棲したら親に食材送ってもらって生活を多少楽にしていきたいらしい
あとは助け合いって言葉的に多分わたしの家庭みたいにドライになりたくないってことなのかも
75: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:56:50 ID:LKy
>>73
人が少ないから有名な家かぁ
彼氏がそう言ったの?
実家が農家で米とか野菜とか送ってくるくらいならいいんじゃないかな?
親ごころとかもあるだろうし、それくらいはいいと思うなー
単純に嬉しいしw
助け合うってのがすごい引っかかるw
え、何するの?って思うよねw
人が少ないから有名な家かぁ
彼氏がそう言ったの?
実家が農家で米とか野菜とか送ってくるくらいならいいんじゃないかな?
親ごころとかもあるだろうし、それくらいはいいと思うなー
単純に嬉しいしw
助け合うってのがすごい引っかかるw
え、何するの?って思うよねw
51: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:24:55 ID:28H
正直親戚付き合いなんて好きじゃないし休みが潰れるのもしんどいけど
結婚した以上はやらなきゃいけないことだと思ってやってるわ
広い意味で家事みたいなもん
結婚した以上はやらなきゃいけないことだと思ってやってるわ
広い意味で家事みたいなもん
54: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:25:49 ID:dVJ
>>51 割り切るしかないのかなぁ
67: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:33:12 ID:28H
>>54
嫌だからやりたくないで済むなら別にいいし
嫌だけどやらなきゃいけないなら飛び込んで慣れた方が良いじゃん
そこは各家庭の考え方もあるか必ずどうこうってもんではないけど
嫌だからやりたくないで済むなら別にいいし
嫌だけどやらなきゃいけないなら飛び込んで慣れた方が良いじゃん
そこは各家庭の考え方もあるか必ずどうこうってもんではないけど
70: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:37:40 ID:dVJ
>>67 がんばります…!!
52: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:25:01 ID:9fn
大事な人が大事にしてる人は大事にしとけよ
57: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:27:38 ID:dVJ
>>52 そうするつもりだよ
彼はわたしの家族はろくでもないから縁切れって言うから腑に落ちないけど
彼はわたしの家族はろくでもないから縁切れって言うから腑に落ちないけど
58: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:27:51 ID:KpP
エネ夫と結婚したら後々大変やぞ
62: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:30:21 ID:dVJ
>>58 エネ夫なのかな
65: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:31:22 ID:KpP
>>62
典型的なエネ夫やん
典型的なエネ夫やん
69: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:36:45 ID:dVJ
>>65 まじかよ
61: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:29:31 ID:9fn
実際ロクでもねぇんだろ?
66: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)17:32:49 ID:dVJ
>>61 ろくでもないし縁切るつもりだった
家族はろくでもないけど自分のことに必氏なだけなんだよ
親戚付き合いとか家族の助けとか必要だって
言われてからだったら縁を切らなくてもいいのではないかと思って縁は切らないことにした
家族はろくでもないけど自分のことに必氏なだけなんだよ
親戚付き合いとか家族の助けとか必要だって
言われてからだったら縁を切らなくてもいいのではないかと思って縁は切らないことにした
80: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)18:18:14 ID:6eU
仲良くなるかってお互いの一対一の相性の問題じゃん
会ってもないのに仲良くしてなんて駄目だよ
そんなのは、社交的な人だって駄目
仲良くできたらそれはうれしいけど、
仲良くできなかったらほどほどの付き合いに切り替えるよって約束できないなら絶対駄目
そこら辺は、多分『私は社交的じゃないからあんまりできない』って言っちゃうと
『どうして普通にできないの?』って返してくるでしょ
それってまるでこっちに落ち度があるみたいじゃん
そうじゃなくて、『普通に考えておかしい』
所もあるからきちんとそこは妥協しない方がいいんじゃないかな
同棲するって言う事はお互いにやっていけるかのお試し期間なんだから
親の援助なんて無しでまじめにやってもらいなよ
単に家事を折半して楽するためにやるんじゃないもん
会ってもないのに仲良くしてなんて駄目だよ
そんなのは、社交的な人だって駄目
仲良くできたらそれはうれしいけど、
仲良くできなかったらほどほどの付き合いに切り替えるよって約束できないなら絶対駄目
そこら辺は、多分『私は社交的じゃないからあんまりできない』って言っちゃうと
『どうして普通にできないの?』って返してくるでしょ
それってまるでこっちに落ち度があるみたいじゃん
そうじゃなくて、『普通に考えておかしい』
所もあるからきちんとそこは妥協しない方がいいんじゃないかな
同棲するって言う事はお互いにやっていけるかのお試し期間なんだから
親の援助なんて無しでまじめにやってもらいなよ
単に家事を折半して楽するためにやるんじゃないもん
82: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)18:28:55 ID:dVJ
>>80 めっちゃ当たってるし、言葉が染みるわ…
ほんとにその通りだと思う
妥協のバランスは意識してみることにするわ
ほんとにその通りだと思う
妥協のバランスは意識してみることにするわ
85: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)18:33:47 ID:B5K
兄弟が結婚したりすると親類同士の顔合わせとか
どうでもいいイベント発生するから実に面倒くさい
適当に会った時に挨拶するくらいでええわそんなもん
どうでもいいイベント発生するから実に面倒くさい
適当に会った時に挨拶するくらいでええわそんなもん
■ (っ´・ω・`)っ厳選~!(アンテナ経由)管理人オススメの過去記事↓↓
※不定期記事の内容は変わります。
■ (っ´・ω・`)っ厳選~!(アンテナ経由)管理人オススメの過去記事↓↓
※不定期記事の内容は変わります。
コメント一覧
-
-
1.
- 2021年06月17日 20:21
- 報告者気持ち悪い
-
-
2.
- 2021年06月17日 21:12
-
うげ
分かりやすい典型的エネじゃん
ママの言いなりでママが全てだから結婚なんかしたらボロ雑巾以下の扱いされるよ
親戚総出(笑)でいびりも覚悟した方がいい
彼君は当然ママの味方だからどんなに泣いて懇願しても「ママの言うとおりにしないなんて酷い人間だ非常識だぎゃおーん」だよ
報告者さんはまだ若いから「普通に自立してる」の感覚が分からないんだろうな
-
-
3.
- 2021年06月18日 09:32
-
田舎の親戚付き合いって異常な所あるからな
親戚が70後半〜80代以上で元気でのさばってる家は特に面倒臭いぞ
兄弟多い世代だから数の暴力も凄まじいし
-
-
4.
- 2021年06月18日 12:14
-
自分から「助け合い」っていう人達の場合
大概っていうかほとんど助けてくれないよ
言葉の意味は「助けてね。助けないけど」だよ
-
-
5.
- 2021年06月18日 12:16
-
旦那本人は良い人だし、義両親は鬼籍だからお盆やお彼岸くらいにしか集まらないけど、厄介な親戚がいると精神的にしんどいよねぇ
今はコロナ万歳だが
-
-
6.
- 2021年06月18日 12:17
-
結婚って家族ごとの繋がりが出来ることだから
親戚付き合いとかをしなきゃいけないのはまあ理解出来るけど
それは出来る限り・最低限・こちらの生活に支障がない程度ってのが前提で
助け合いだろ?とそれが出来なきゃおかしいって感じの言い方されると
「じゃあそちらはこっちをどう助けてくれるの?」と普通に疑問になるよね
帰省だって彼氏の家ばっかりってことになりそうだし
彼氏もそれが当たり前だって思ってそう
-
-
7.
- 2021年06月18日 12:31
- 16年のまとめだけど、自分が違う視点で見えるとかそういう病名があるんだよ。それに気付けてたり、治ってたらいいね。
-
-
8.
- 2021年06月18日 13:14
-
すでに彼がこのことを親に言っちゃってるというのが引っかかる
言わなくていいじゃん、2人で話し合って落とし所を決めればいいことじゃん
なんで早々に鳩ってるんだよ
若干エネ&考えなしの鳩旦那の片鱗が見える…
-
-
9.
- 2021年06月18日 22:25
-
家族団らんに違和感?
でも結婚したい??
結婚したら家族になるのに???
-
-
10.
- 2021年06月18日 22:36
-
この矛盾分かる。
私も家族団らんとか息苦しくて無理。
たまに淋しいときもあるけど、一人でいるのが一番落ち着く。自分の生活の中心に人を入れたくないみたいなんだよね。
結婚しても上手くいく気しないし、相手を巻き込むのも悪いから「この人なら」って思えない限りはいいやと思ってる。
コメントする
※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。
コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/