引用元: 夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭35


463: 名無しの心子知らず 2019/03/27(水) 22:26:54.12 ID:nQlHybLX.net

みんな旦那にお小遣いいくらあげてる?

ここ上限旦那、月の手取りは約40万
収入の一割という目安を元に、夫婦合わせて4万、
うち2.5万をあげてるんだけど、自分一人で4万もらうべきだと主張する




一割が目安っていうのは、夫婦合算でとFPから言われているんだけど…
私だって色々必要だから3万と1万にするのは抵抗ある
ちなみにお茶もおにぎりも持たせているので、昼食代込みではない
ガソリンとか携帯代とかも入ってない、純粋な旦那一人の自由費です

飲み会だってそう頻繁にあるわけでもないし、ない月だってあるんだけど、何に使うのかな


464: 名無しの心子知らず 2019/03/27(水) 22:34:46.48 ID:2DrrIYn.net
>>463
お小遣いって男社会の見栄や立ち位置、カーストに影響するのでは
同僚に豪遊する様見せつけたいとかいろいろあるのかな

それとは別に、お小遣い帳つけてもらうけどいい?
書けないような支出あるわけじゃないよね??とかさぐり入れてみたら?

支出ないはずなのに月4万ほしいっておかしい

465: 名無しの心子知らず 2019/03/27(水) 22:41:50.29 ID:BpdeNCP5.net
>>463
うちも上限で旦那3万私1万だよ
なにに使ってるか毎回ネット家計簿に入力してもらってて、
飲み会多い職種だから家計簿つけてくれてればありとしてる
付き合い多いから特になにか買うわけでなく終わってしまってるみたい

お互いGPSで場所もわかるから浮気はなし

468: 名無しの心子知らず 2019/03/27(水) 22:58:51.86 ID:nQlHybLX.net
>>464
おかしいよね
お小遣い帳案良さそう!
とりあえず今の状況のお小遣い帳書かせてみる、
そんでどこらへんに無駄があるかきっちり指導する
4万というのが妥当かどうかね

弁当代って1000円の20日で2万だから、今の2.5万だって
あげすぎという気がするわ…これを2万に減らして、弁当代と合わせて4万でしょと言いたいくらい

469: 名無しの心子知らず 2019/03/27(水) 23:03:47.32 ID:GOBdxkFV.net
>>468
弁当代も渡してるの?
あやしい

なんならカード渡して現金5000円でいんじゃね?
どこでも電子マネーカードつかえるでしょーって
拒否ったらあやしぃ

470: 名無しの心子知らず 2019/03/27(水) 23:15:34.85 ID:3gtujouY.net
>>468
月40万稼いできて小遣い2.5万とか旦那かわいそう
おまけにお茶とおにぎりで昼食代1000円相当?
もう少し感謝した方がいいよ

473: 名無しの心子知らず 2019/03/28(木) 00:16:50.53 ID:FWESe/bX.net
>>468
それはかわいそうな感じしてしまうよ
月40稼ぐのは大変なことだし…
むしろ非課税なのにその割合じゃ奥さんもらいすぎでは?

奥さん2万は別に良いと思うけど、ご主人が2万になるならもらいすぎだよ

474: 名無しの心子知らず 2019/03/28(木) 00:21:45.69 ID:KAr53DCI.net
お小遣い「あげてる」というのが気になった。
非課税主婦なのに感謝が足りない表現だよね。何様なんだろう。

479: 名無しの心子知らず 2019/03/28(木) 08:04:36.64 ID:erIYUM7M.net
>>468
何歳ですか?

480: 名無しの心子知らず 2019/03/28(木) 08:24:48.87 ID:z7lpnvHH.net
>>470
うち似た金額でお小遣いにしてるけど旦那のヘソクリが
10万以上になってるからそれで満足してるみたい

一応ボーナス月はボーナスから一部小遣いにしていいって話はしてる

467: 名無しの心子知らず 2019/03/27(水) 22:48:09.07 ID:aypNromo.net
うちの妻は年収が600くらいあるけど
妻の一か月の小遣いは5万だね。
携帯代とかは抜きで純粋に使える金額が5万。
自由に使っていいよと言ってるけど5万にしてるようです。
あなた方も自分で稼いで自由に使ったら?
ちなみに俺も月5万+ボーナス月は更に5万だけど

結婚する前の個人で自由使えるお金が800万あるから小遣いいらねーw

毎月5万も使わないしボーナス月10万も使えねーわw

嫁にしばらく小遣いいらんって言ってるけど律儀に渡してきますよ。

472: 名無しの心子知らず 2019/03/28(木) 00:12:03.98 ID:51ld3J1y.net
年齢にもよると思うよね
40代でその金額なら引くし、20代ならそんなもんだろって感じ
30代なら、あーかわいそう

476: 名無しの心子知らず 2019/03/28(木) 01:04:33.10 ID:a3JzDxQG.net
あげるとか書かせるとか子供のお小遣いみたい

477: 名無しの心子知らず 2019/03/28(木) 03:43:15.24 ID:1a2fzgPE.net
昼食代は小遣いじゃなくて必要経費では。

478: 名無しの心子知らず 2019/03/28(木) 04:49:02.96 ID:FWESe/bX.net
>>ちなみにお茶もおにぎりも持たせているので、昼食代込みではない
というのも気になった…おにぎり以外にお昼足らなくて
もっと食べたい時はお小遣いから出さなきゃいけないんだよね?

なら2.5万てすごく少ない気がする

仕事してる男性がお昼におにぎりとお茶を毎日って栄養が足らなくないかな?
お茶以外の飲み物とか小腹空いてなにか食べたら2.5万なんてあっという間だと思う


481: 名無しの心子知らず 2019/03/28(木) 13:13:13.73 ID:ABEd4kBR.net
>>267です
2.5万では少ないというレスが続いたので
まだ奨学金返済もあるので、ちょっと引き締めておかないといけない
もとは旦那5万で私は小遣いゼロだったんだよ
その頃はほぼ赤字で、貯金はボーナス頼みになってた

それではいけないとFPに相談して、今の小遣いに設定したんだよね…

なので、決しておかしな数字ではないと思う


483: 名無しの心子知らず 2019/03/28(木) 13:23:47.12 ID:+KpEhJMy.net
FP様に相談してそのFP様に正してもらったのならそれでいいじゃん
ここで聞かずにFP様を頼りなよ

486: 名無しの心子知らず 2019/03/28(木) 14:01:57.57 ID:51ld3J1y.net
月40もらってて、奨学金ありで小遣い5万でほぼ赤字って、他の部分がおかしいんじゃない?


487: 名無しの心子知らず 2019/03/28(木) 14:23:18.16 ID:ABEd4kBR.net

年齢ってそんなに重要?
あなたが自己満足したいだけなら言わない

住居費8(ローン)
光熱費2
通信費2
幼稚園6(二人分)
習い事3(二人分)
奨学金3
食費6
雑費2
ここまでで32万、あとは小遣い4万と貯金4万です
以前は小遣い5万と、私の個人的支出が家計に紛れてしまって、食雑費が多くなってしまっていたみたいで、赤字になっていました
その辺も踏まえて私の小遣い額も設定してます
1.5万では足りないのが正直なところなので、減額は考えていません
旦那に4万あげるなら、貯金は月3万を切ることになる…それはできないでしょ
奨学金返し終われば少しは増やしてあげると言ってるんだけど、お前の小遣い5000円で良くない?とか経済DVまがいを言い出して困ってる…

495: 名無しの心子知らず 2019/03/28(木) 15:17:56.02 ID:29RvzLx+.net
>>487
あなたのお小遣い1.5って多いと思う。自分の減らして旦那さんにプラスしてあげるに賛成。
お金いるならアルバイトして稼いだら?

521: 名無しの心子知らず 2019/03/28(木) 22:02:28.16 ID:5nZWNU73.net
>>487
通信費2万は高い。
もうそこに金かける時代じゃないよ。
家電量販店行って見直してもらった方がいい。

490: 名無しの心子知らず 2019/03/28(木) 14:36:50.20 ID:E/TA+Uzd.net
年収800の旦那に2.5しか渡してなくて、自分は1.5も貰っておきながら、足りないので減額は考えてませんって、ちょっと図々しすぎる
節約が必要ならまずあなたが限界まで節約すべきだよ
お金が足りない家庭で主婦が小遣い1.5は貰いすぎ
稼いでる方が偉いとかそういうことではなく、外に出る人間の方がお金がかかるのは仕方ない

491: 名無しの心子知らず 2019/03/28(木) 14:42:45.77 ID:1gm98opO.net
奨学金返し終えたら小遣い増やして「あげる」ってどの口が言うんだよ
稼いでんの旦那でしょ

493: 名無しの心子知らず 2019/03/28(木) 14:47:25.01 ID:erIYUM7M.net
なんかここの人たちに対しても偉そうな片鱗が見えるし旦那さんに
対する態度もお察しな感じですよね
旦那が経済DVなら自己主張だけは一人前のモラハラ主婦じゃない?

497: 名無しの心子知らず 2019/03/28(木) 16:20:15.18 ID:Bt/+E9i7.net
通信費2も気になる
格安SIMじゃなさそうだから夫婦共に格安にして、
浮いたお金をお小遣い増額にしてあげればいいのでは

508: 名無しの心子知らず 2019/03/28(木) 17:27:12.88 ID:0BHhvKF7.net
うちは旦那800妻0で旦那小遣いは月1.5
足りなくなったら補充するし酒をよく飲むから実質2万〜3万ぐらいかな

509: 名無しの心子知らず 2019/03/28(木) 17:35:25.47 ID:0agn1fkF.net
金額うんぬんより夫婦お互いのお金の使い方が納得いかないってことだよね
小遣いってどこまでを含めて考えるかも各家庭でちがうし、うちは申告制だよ

511: 名無しの心子知らず 2019/03/28(木) 19:01:54.32 ID:E/TA+Uzd.net
前にFPに聞いたんだけど、家計を改善する1番の方法は妻が働くことだそうだけど、
それを言うと妻の機嫌が悪くなるので口には出せないそう
同様の理由で、妻の小遣いを削るという提案も出来ないそう
家計を握ってる妻の賛同を得られなければ、商売が成り立たないからね

だから、FPの提案を真に受けて1.5で当たり前と思ってるのは周り見えてないなぁと思う

513: 名無しの心子知らず 2019/03/28(木) 19:56:40.74 IDD3Mi16O.net
>>511
そうそう
FPとかが書いてるお金に関する本色々読んだけどほとんど共働きが当然って論調だったわ
働く気のない顧客目の前にしたら言えないだろうね

515: 名無しの心子知らず 2019/03/28(木) 20:25:07.34 ID:jymxKqQQ.net
ここ上限で手取り40でその中でやりくりして数万余らせてるの?
じゃあボーナスはまるまる貯金できてるんでは??

517: 名無しの心子知らず 2019/03/28(木) 20:49:57.69 ID:7kUPTGlN.net
お互い小遣いを減らしたくないんだったら、話し合うしかないんじゃない?

このスレを参考にするのは構わないしFPを参考にしても良いけど、
最終的には夫婦で話し合わないとこの先も辛いよ

最悪離婚の可能性もある










コメント一覧

    • 1.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月18日 13:42
    • これ前にどっかで読んだ気がする
      奨学金返済って旦那さんのじゃなくてこの人のなんだったはず
    • 2.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月18日 13:53
    • ※1が続きとして本当なら、奨学金まで払って行った大学なんの役にもたってないじゃん。パートでもして地力で返せよ。
    • 3.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月18日 14:06
    • >>1
      マジで?とことんクソじゃねぇかw
    • 4.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月18日 14:10
    • >>1
      クソ過ぎてワロタ
      前に赤字になった理由も私の個人的支出が膨らみ過ぎてとか意味不明な事抜かしてるし
      どうしようもないなコイツ
    • 5.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月18日 14:21
    • 要らんところまで切り詰めて貧しい生活するより、パイを増やす方がよっぽど建設的。子どもが幼稚園行く歳なら週3、昼ピークだけでも近所のマックででもバイトすりゃ今の二人の小遣い分くらい余裕で稼げるのに。
    • 6.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月18日 14:23
    • どのみち当時の子供の年齢考えるなら即パートは無理だろ2人もいるし
      小学校中学年になってからやな。
      それでも子供が部活始めたらあんまり稼げないけどなー
      運動部なら送り迎えやら婦人会やら土日も潰れるの多いし
      育児関連だから旦那が協力してくれるならなんとかなりそうだけど
      どのみち旦那に今すぐ4マンは当時は無理でしょ
    • 7.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月18日 14:53
    • 「旦那にお小遣いあげる」という言い回しが嫌い。元は旦那が稼いだお金だし、「あげる」は上からで違和感。
    • 8.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月18日 15:01
    • 通信費を、当時ならワイモバかUQ+家ではWi-Fiにするだけで半分に圧縮。金が無いなら習い事とやらはは不相応。ほらもう4万浮いた。

      FPごとき、家計握ってる奴の機嫌取りながらの範囲でしか仕事出来ないし、こんな女が家計握ってたら家庭内の立場が弱い配偶者にしわ寄せする形でしかアドバイス出来ないよね。

      扶養範囲の半分未満、たった月4万バイトすれば全てクリアな事は一番出来ないアドバイス。働く意思が爪の垢ほどもあればそんなのはFPに相談するまでもなく実行してるから。「専業主婦がFPに相談する」なんてのは、自分が働かない事の言い訳の裏付に専門家(笑)の権威を借りたいだけ。
    • 9.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月18日 15:19
    • >>6
      小学生どころか幼児どころか乳児抱えてパートなんて腐るほど居ると思うけど?幼稚園+習い事で子供が家に居ない時間働けない理由って何よ。平日3日、3時間パートするだけで奨学金返済分くらい稼げるのに。

      まあ、奨学金抱えてるのに正社員で専業主婦希望、家までローン組んでなお働かない嫁を選んだ旦那はある意味自業自得だけどね。奨学金抱えてたら、普通公務員とかの産休育休取れる安定職付くでしょ。
    • 10.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月18日 15:29
    • 奨学金が嫁の分なら相当なクソだな。旦那に対する感謝が薄すぎる。
      ウチの嫁も結婚する時に金なくて、結婚式の費用や自動車ローン全部俺が払った。貯金を親戚の借金返済に黙って使ったり。
      それで金の使い方を注意するとケチだと言い出す。金勝手に使ったり、全部出して貰っておいてケチって何?
      家も新築しろとうるさかったが、いざ新築したら、引っ越し費用すら貯めてない。給料もボーナスも据え置きで去年はお前がコロナが怖いと言うから、旅行どころか誰もいない公園にすら行ってないのに。給付金の40万はどこに消えたのやら。
      カーポートつけろと泣き叫んだが、お前の金で出せと言って却下。金がどこからか湧いて来ると思ってるんだよな。たった10万のテーブルセットとぬかしたから子供に言い聞かせる様に、お前はそのたった10万すら用意できないのに何を言ってるんだ?と小一時間説教。反省はするが2週間位だな、覚えてるの。
      まあ、結局は俺が甘すぎるんだけどな。子供いなかったら、とっくに離婚してる。
    • 11.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月18日 15:32
    • 一昔前のティファニーのキャッチコピー。
      「一人でも生きていける二人が、それでも一緒にいるのが結婚。」
      今の生活どころか過去の奨学金までおんぶに抱っこの女は、結婚するのに足る人間では無い。家事と稼ぎで分業しようなんて男も女もみんなそう。二人で稼いで、二人で生活すれば良い。子どもが乳幼児の時だけは、子育てが産休育休取れる側に偏って、稼ぎがそうで無い方に偏るのはやむなしだけど。
    • 12.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月18日 15:42
    • >>9
      3歳位までは、保育園に預けて中途半端にパートに出るよりも、嫁が子供見てた方が手元に残る金は多いと思う。旦那の稼ぎ次第では保育料高かったりする。
      うちの嫁とか完全にマイナスパターン。週に2,3回の半日のパートしたら疲れたと言って、外食か高い弁当。下手したらそれでマイナス。嫁を習い事に行かせてると思う様にしてる。疲れが溜まってイライラをぶつけて来るから暫くは我慢するが、続く様なら謝るまで説教する。2週間たたず元に戻るがね。
      まあ、選んだのは俺なんだがね。後悔はしてる。
    • 13.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月18日 15:47
    • >>7
      ほんまにね。
      その時点で育ちが悪いんだと思うよ。
    • 14.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月18日 15:56
    • コンビニでも飲食店でもスーパーでもピーク時の2~3時間だけのパートとか沢山あるだろうに…
      土日休みで1日おきに働いても自分のお小遣い分ぐらいはすぐじゃない
    • 15.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月18日 18:38
    • >>12
      私の周りは夫がそれなりに稼いでて1馬力でも生活でき、下の子が0歳と手がかかる時期でも週30時間以上働いてる社保加入パートがゴロゴロいる
      子供が体調不良でも病児保育使ってきっちり出勤してるし保育園行事は仕事を理由に全く行かない
    • 16.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月19日 03:13
    • >>9
      小さい子なら習い事は付き添わないといけないし送迎もある
      幼稚園って14時までがほとんどでしょ?
      近場に仕事あればいいけどなければしんどいかなとは思う
      平日のみの3時間雇用はそう簡単には雇ってもらえないし案件もほぼない。
      それに腐る程と言ったけど小さいうちは専業で小学校に上がったらパート始めるってのも腐るほどいると思いますよ。
      でもこうやって夫が相談しているのに何も協力しないってのは勿論論外です。
      奨学金ぐらいは自分でなんとかしやがれは全面同意です
    • 17.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月19日 10:35
    • >>15
      えw?キミが平日3日3時間のパートって言うからそれに対して言ったんだが。週に9時間、月36時間として、時給1000円でも月36000円なら、保育料と相殺か下手すりゃマイナス。これなら3歳位までは母親に面倒見させた方が良いよ。
      週に30時間とか働くなら、プラスになるわな。なんで条件変えたの?
    • 18.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月19日 10:53
    • >>14
      この馬鹿嫁を擁護するつもりはサラサラ無いが、子供が小学校に上がらないとキツイかな。
      週に9時間、月36時間として、時給1000円でも月36000円なら、保育料と相殺か下手すりゃマイナス。それなら3歳位までは母親に面倒見させた方が良いよ。
      逆に子供が小学校に上がってるなら、自分の奨学金と小遣いくらいは稼げと思うけど。
    • 19.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月19日 11:42
    • >>17
      9と15が別人物なだけやぞ。
      9は男や。
    • 20.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月19日 12:37
    • >>19
      まあ、どちらにしろ解ってないのは同じだな。
    • 21.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月21日 09:48
    • この報告者「お小遣い帳」とか言ってるけど何も分かってない
      大の男が外に働きに出て、自由に使える金が月に2万5千円でやっていける訳がないよな
      年齢や地域によるけど、月の手取りが40万ってそこそこのエリート職場だと思うので
      旦那さんは色々と恥ずかしい思いをしてるんじゃないかなあ

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 

※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。


コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/