引用元: 今までにあった修羅場を語れ【18】


325: 名無しさん@おーぷん 16/06/25(土)01:27:55 ID:gDL

最近になってテレビやなんかで、

「学生は大学生を指す言葉、高校以下は学生とは呼べない」という内容をよく見る




こっちはそれが起因となって仕事をやめ、地元ではブラックにすら就けなくなったので
住み慣れない地方でブラックにウン年勤めるはめになったと言うのに、
番組内では大抵「へ~」で片付けられ、
だいたい最後にこう付け加えられる
「日本語としては間違いだが、意味としては通じるので問題はない」、と


ある時他社との交流会(立食パーティーのようなもの)が催され、その席でのこと
後輩が他社員を相手に「自分の学生時代はこうで~」
「学生時代にはああで~」

ギョッとして、後で人目につかないように、
「きみ、高卒だったよね。こう言う場でああ言う嘘はいくない」的な注意をした

ところが後輩はこれを学歴をバカにされた、と思ったらしく激昂
突き飛ばされたのでテーブルをいくつかなぎ倒して大参事に…
その時後頭部をしこたまぶつけていたのでそのまま病院に

後ほど上司に話を聞いたところ
先方は大激怒で、対外的に後輩はもちろん俺の処分も免れない感じだった(原因を作ったとして)

原因になったのは「学生」と言う言葉の認識の違い
俺は昔から常識として「学生=大学生」と教えられてきたので、そうとしか思ってこなかったが(そもそも正誤が曖昧になってる世間の風潮も知らなかった)、
後輩は「高校も学生」と思っていた(嘘をついたという認識と事実がなかった)、
俺が「高卒」と言う単語を出して叱責してきたので学歴をバカにされたと思った、とのことで……

話し合いでは上司が「日本語としては間違いだが言葉としては通じる~」を「常識」として持ち出し、
処分は俺が怪我させられたぶんを考慮しても、後輩と同等にされてしまった

あとは単純で、これに納得がいかなかった俺がしつこく食い下がり、
後輩いじめの異名がついてしまったのも相まって
会社に居づらくなってしまったので退職となった……と


326: 名無しさん@おーぷん 16/06/25(土)02:00:28 ID:6GU
お前がボンクラなだけじゃねえか


328: 名無しさん@おーぷん 16/06/25(土)06:12:08 ID:h7Z
>>325
たしかに高校までは生徒、大学は学生、だけどさ
じゃあ高校生は学割できっぷ買えないの?という話しよ
きみの論理でいくと、「学生割引」は大学生限定で、高校生がつかうなら「生徒割引」でなければならない!
学生割引で高校生にも切符を売るJRはおかしい!
・・・なんて、みどりの窓ロで言うか?

言葉なんて曖昧なものだからね
学生時代といえば、学校に通っていた時期っていう程度のことだよ
就活の定番質問の
「学生時代に一番力を入れたことは?」
っていう質問に、高校時代のこと答える学生さんも多いらしいしね
世間一般が、かなり曖昧に使ってる言葉なんだよ

「高卒だから学生時代と言うのは嘘、学歴詐称」
なんて絡んだら、そりゃ相手は怒るさ
あんたがおかしい

報告者さんは、本当にアホルガー症候群なんじゃない?
実生活に支障が出てるみたいだし、いちど専門のお医者さんに相談してみたら?


329: 名無しさん@おーぷん 16/06/25(土)06:51:05 ID:0Cw
>>325はたぶん高校や中学時代のことを生徒時代と言ってるんだろう


330: 名無しさん@おーぷん 16/06/25(土)07:07:25 ID:w3e
>>329
横だが高校時代、中学時代と言ってる

大学生以外は学生ではないというのは、法律で決められてるそうだな











コメント一覧

    • 1.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月17日 15:30
    • 学生服とかさ
    • 2.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月17日 15:34
    • 児童時代は
    • 3.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月17日 15:42
    • 法律がどう定めてようが、世間での学生という単語は大学限定じゃないだろ
      社会に出る前に学生と名の付くものがおよそ大学生限定じゃない事ぐらい学習するのが普通の人間
    • 4.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月17日 15:50
    • へぇー
    • 5.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月17日 16:14
    • テレビで聞いて鵜呑みにして周りがそうじゃないと言っても頑なに譲らない
      発達やん?
    • 6.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月17日 16:21
    • お似合いの末路としか言いようがない
    • 7.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月17日 16:31
    • 学生時代とは言うけど生徒時代なんて言葉使った事ないわ
    • 8.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月17日 16:47
    • 本来は、っていう豆知識程度に留めておくべき事柄を絶対の物として他者に強要するのは頭イカれてるとしか思えない
    • 9.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月17日 16:47
    • 小「学生」、中「学生」言うしな。
    • 10.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月17日 17:04
    • 女学生は女子大生をさす言葉なのか?
    • 11.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月17日 17:12
    • 高専も学生だな
    • 12.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月17日 17:26
    • 自分が小学生、中学生だった頃を振り返るときは
      それぞれ「児童世代は~」「生徒世代は~」って言うの?

      その話の思い出が大事なだけであって、表現の些細な違いはどーでもいいんだよ
      こだわりが強いね
    • 13.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月17日 17:27
    • >>12
      ごめん、世代じゃなくて時代だった
    • 14.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月17日 17:33
    • >>1
      学生服は元が大学だから、そっちの意味合いのほうが強いんじゃない。
      学割も国鉄時代から続く長ったらしい証明書由来だったと思う。

      ただ広義的に中高生を指しても間違いじゃないとだけは付け加えておく。
    • 15.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月17日 18:04
    • >>12
      学生時代という言葉より、その当時の話が本質であって、言葉狩りしてなんの意味もないのにね。

      あとは意味が通じればわざわざめくじら立てて言うことじゃない。
      最近だと嫁とか妻とか奥さんとか厳密に使用しなくても意味が通じるのにね。

      言葉は変質していくものだよね。元々の意味と違う使われ方してる言葉なんてたくさんあるのに
    • 16.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月17日 18:18
    • いちいちそんなんで嘘は良くないとか言ってくる時点で融通がきかないというか白か黒かでしか物事考えられん人なんで普通に生活するの厳しいやろな
    • 17.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月17日 18:28
    • 俺は荷造り用の粘着テープ(ダクトテープ)を、粘着テープと呼んでいるが、アレをガムテープを呼ぶ人も大勢いることを知っているし、別に言い方を突っ込んで直させることもしない。
      それで良いんじゃないかという話だな。
    • 18.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月17日 18:36
    • そもそも文科省とかの公的な組織内で書類をやり取りする際の定義であって、民間で使われる言葉を定義するものではないだろ
      社員=株主みたいなものの一種でしかないんじゃねーの?
    • 19.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月17日 18:42
    • 法律でそう決まっているからといって日常会話でもそうでなければならないという法は無い。
    • 20.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月17日 20:45
    • こういう細かいところに拘っちゃう人って
      病院と診療所の違いも区別しないと我慢できないんだろうか
      電車と汽車の違いも区別しないと我慢できないんだろうか
    • 21.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月17日 20:58
    • ※20
      よくいう、スイカは野菜ってやつも、所管する官庁によっては果物扱いなんだよなぁ。
    • 22.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月17日 21:16
    • アパートとマンションみたいなものね
      意味が通じれば目くじらたてなくてもいいと思うけど
    • 23.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月17日 21:35
    • ※21
      スイカ、メロン、イチゴ、パイナップルあたりは野菜というカテゴリーなんだよね。
      ただ果物=甘いものっていうイメージがあるから全部果物としてカウントされてる。
    • 24.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月17日 22:21
    • 完全にアスペ
    • 25.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月17日 23:03
    • 専門学生はなんと呼ぶのだろうか?
    • 26.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月18日 00:29
    • 当時からウン年経ったという今になっても
      まだ言葉の解釈違いがあったという点にこだわり続けているのが伝わってくるけれども
      そこはそんなに大切なポイントでもなくて
      後輩のなにげない会話の重箱の隅をつついた
      自分の行動にも問題があったからこそ処分も重かったということに気づけていなさそう
    • 27.
    • 2021年06月18日 06:50
    • このコメントは削除されました。
    • 28.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月18日 07:43
    • >>17
      絆創膏をバンドエイドと呼ぶし、ステープラーはホッチキスだしね
    • 29.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月18日 07:56
    • >>28
      ちなみにバンドエイドはおそらく東日本だとそうなる
      西日本はわからんが九州に行くとリバテープですね
      主力商品名がそれなんですわ
    • 30.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月18日 11:09
    • >>2
      これ見て思ったけど

      児童会(小学校)
      生徒会(中学高校)
      学生自治会(大学)

      この辺りは一応呼び方違うんだな。
    • 31.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月18日 12:54
    • >>29 明太子の国育ちだけどリバテープとは言わない
      バンドエイドか、ばんそうこうって言ってる
      地域によって違うのかな
    • 32.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月18日 14:25
    • アスペ臭ぇ奴だなw
    • 33.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月18日 19:06
    • >>27
      よくよく考えたら、単純に学校教育方法がカビ臭い古いってだけやね。
    • 34.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月19日 00:52
    • >>7
      意味を知ってからはなんとなく高校時代とか中学時代って言うようにしてたわ。でも学生時代でも通じるよね。
    • 35.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月19日 11:25
    • 納得行かなくてとか発達かよ
    • 36.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月19日 13:38
    • Wikipediaでペギー葉山の「学生時代」を見るとまた面白い
    • 37.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月19日 15:58
    • テレビの言う事真に受けるのが悪いわガイガイ

    • 38.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月20日 17:13
    • >>20
      あえて突っ込むわ
      ×汽車←蒸気機関車
      ○気(動)車←エンジン
    • 39.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月20日 17:16
    • 俺は
      就学前、幼児
      小学生、児童
      中学生、生徒
      高校生以上、学生
      で、習ったわ
    • 40.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2025年01月11日 10:26
    • >>3
      なんか「自転車は車道を走らなくてはならない」と近いものを感じるな
      定義としてそうなってたとしても、実際四角四面に適用しようとすると噛み合わない
      揚げ足取りなんか何の得にもならん、大体意味が通れば話は通じる

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 

※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。


コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/