引用元: ・【宣戦】義実家にしたスカッとするDQ返し170【布告】
555: 名無しさん@HOME 2010/05/10(月) 11:04:17
GWに義実家へ夫だけで行かせた。
結婚してから一度も私の実家へは行けなかった。
夫の家では家事をさせられることは無いけれど、逆に完全に「他人」扱いで、
こっちも正座も崩せない状況で一分たりとも気が休まらない。
トメは夫にしか話しかけず、私が会話に入ることは一切無く、本当に空気。
結婚してから一度も私の実家へは行けなかった。
夫の家では家事をさせられることは無いけれど、逆に完全に「他人」扱いで、
こっちも正座も崩せない状況で一分たりとも気が休まらない。
トメは夫にしか話しかけず、私が会話に入ることは一切無く、本当に空気。
けれど、お盆や正月など、長期休暇では必ず義実家へ行く。それは常に決定で、
異論をさしはさむ余地もないことになってる。
今年とうとう「私も実家行きたい」と言ったら、夫は「行ってるじゃん」と返してきた。
その返事を聞いた瞬間、急に何もかも面倒になって、今年は義実家の玄関先で挨拶して、
私だけそのまま自分の実家へ向かった。(家─義実家─私実家の位置関係)
夫とトメはポカーンとしてた。
GWいっぱい実家でゆっくりしたら、今までの数年間どれだけ自分が
無理していたかと思い知った。
仕事が始まったけれど、今も実家滞在中。通勤がかなり辛いけれど、
幸い車で行けば無理ではない場所なので、助かってる。
夫とはメールで(電話だとうまく言いたいことが言えないので)、
ひとまず私だけ義実家と距離を取りたいと話し合い中。
夫はこの居心地の悪さがまったく理解できないらしく、「慣れれば大丈夫」を連呼している。
愛情が尽きるのが先か、夫がわかってくれるのが先か。自分でもよくわからない。
異論をさしはさむ余地もないことになってる。
今年とうとう「私も実家行きたい」と言ったら、夫は「行ってるじゃん」と返してきた。
その返事を聞いた瞬間、急に何もかも面倒になって、今年は義実家の玄関先で挨拶して、
私だけそのまま自分の実家へ向かった。(家─義実家─私実家の位置関係)
夫とトメはポカーンとしてた。
GWいっぱい実家でゆっくりしたら、今までの数年間どれだけ自分が
無理していたかと思い知った。
仕事が始まったけれど、今も実家滞在中。通勤がかなり辛いけれど、
幸い車で行けば無理ではない場所なので、助かってる。
夫とはメールで(電話だとうまく言いたいことが言えないので)、
ひとまず私だけ義実家と距離を取りたいと話し合い中。
夫はこの居心地の悪さがまったく理解できないらしく、「慣れれば大丈夫」を連呼している。
愛情が尽きるのが先か、夫がわかってくれるのが先か。自分でもよくわからない。
556: 名無しさん@HOME 2010/05/10(月) 11:06:51
慣れれば大丈夫なら、夫が妻の実家にいきたおせばいいのにねw
557: 名無しさん@HOME 2010/05/10(月) 11:07:52
我慢なんて続かないんだよ
夫婦で話し合うんだな
妻の話を全く理解できない、理解しようとも思わないってのは
長く一緒にいるのは難しいよ
ガンバレ!
夫婦で話し合うんだな
妻の話を全く理解できない、理解しようとも思わないってのは
長く一緒にいるのは難しいよ
ガンバレ!
558: 名無しさん@HOME 2010/05/10(月) 11:10:22
旦那を実家に呼んでおんなじ回数分だけ空気扱いしてやらなきゃ分からないのかな?
559: 名無しさん@HOME 2010/05/10(月) 11:15:26
「慣れれば大丈夫」っていうのは、
自分の親が配偶者に対していっさい話しかけず
配偶者はだんまりで正座しっぱなしの状態に慣れろということかな。
「わかりました、あなたが同じ状況で慣れてくれるなら考えます」とか言って
いっぺんその旦那を>>555実家でそんな目に合わせてみたいもんだね。
自分の親が配偶者に対していっさい話しかけず
配偶者はだんまりで正座しっぱなしの状態に慣れろということかな。
「わかりました、あなたが同じ状況で慣れてくれるなら考えます」とか言って
いっぺんその旦那を>>555実家でそんな目に合わせてみたいもんだね。
560: 名無しさん@HOME 2010/05/10(月) 11:20:11
空気扱いってのが全く旦那はわかってないんだと思うよ
なんなら「話に混ざってくればいいのに」とか思ってる
そういう雰囲気を感じ取れない人って時々いるからね
嫁は緊張がいつまでたってもとれない、と軽くイラっとしている可能性だってある
自分の実家に呼んで同じ空気を何度も何度も感じさせないとわからないと思う
でもその苦労をこっちがするのは面倒だわね〜
なんなら「話に混ざってくればいいのに」とか思ってる
そういう雰囲気を感じ取れない人って時々いるからね
嫁は緊張がいつまでたってもとれない、と軽くイラっとしている可能性だってある
自分の実家に呼んで同じ空気を何度も何度も感じさせないとわからないと思う
でもその苦労をこっちがするのは面倒だわね〜
561: 名無しさん@HOME 2010/05/10(月) 11:23:32
>「慣れれば大丈夫」
この一言だけで、旦那が>>555さんのこれまでの我慢や無理をしていたことを
全く理解していない、しようともしてないことが分かる。
そりゃ、旦那としては大好きな実家に帰ってママンにちやほやされてれば、独身の
頃と全く同じで心地良かっただろう。
一緒にいる筈の嫁がママンに空気扱いされて居心地悪くても。
「慣れれば大丈夫」なんて旦那はほざくけど、数年間我慢しててこれ以上辛い
思いをすることないよ。
そんな針のむしろ状態、慣れる訳ないんだから。
この一言だけで、旦那が>>555さんのこれまでの我慢や無理をしていたことを
全く理解していない、しようともしてないことが分かる。
そりゃ、旦那としては大好きな実家に帰ってママンにちやほやされてれば、独身の
頃と全く同じで心地良かっただろう。
一緒にいる筈の嫁がママンに空気扱いされて居心地悪くても。
「慣れれば大丈夫」なんて旦那はほざくけど、数年間我慢しててこれ以上辛い
思いをすることないよ。
そんな針のむしろ状態、慣れる訳ないんだから。
563: 5555 2010/05/10(月) 11:32:27
>>555です。
今までどれだけ嫌だったかを伝えてこなかったことは私にも非があると思うので、
できるだけわかってもらえるよう努力してるつもりです。
とにかく口下手で、思ってることを出すのが本当に苦手なので、黙ってる方が楽だと思ってました。
今もこの際わかって貰えなくても、義実家に行かないでいいということにさえなれば…と思っていたけれど、
レスを見てきちんとわかって貰えるまで話し合おう、と思いました。頑張ります。
ずっとモヤモヤしていたのですが、凄く勇気になりました。
レスありがとうございました。
今までどれだけ嫌だったかを伝えてこなかったことは私にも非があると思うので、
できるだけわかってもらえるよう努力してるつもりです。
とにかく口下手で、思ってることを出すのが本当に苦手なので、黙ってる方が楽だと思ってました。
今もこの際わかって貰えなくても、義実家に行かないでいいということにさえなれば…と思っていたけれど、
レスを見てきちんとわかって貰えるまで話し合おう、と思いました。頑張ります。
ずっとモヤモヤしていたのですが、凄く勇気になりました。
レスありがとうございました。
564: 名無しさん@HOME 2010/05/10(月) 11:36:26
まさか 5555 とは思わなんだ
565: 名無しさん@HOME 2010/05/10(月) 11:37:18
口下手な人が、しゃべりで判ってもらうのってすごく難しいと思うから
やっぱり録音・録画や旦那が同じ目にあうとかでないと
本当に理解してもらうのは厳しいと思うよ。ほどほどに頑張ってね。
やっぱり録音・録画や旦那が同じ目にあうとかでないと
本当に理解してもらうのは厳しいと思うよ。ほどほどに頑張ってね。
566: 555 2010/05/10(月) 11:37:46
間違えました。555です。
569: 名無しさん@HOME 2010/05/10(月) 12:07:50
まあ何にしても、義実家に行かないという意思表示をしたことは大事な
はじめの一歩になったと思う。
旦那は鈍感な方だろうし、口下手でなかなか思ったことが言えないとしても
少しずつ思いを伝えられればいいんだよ。
はじめの一歩になったと思う。
旦那は鈍感な方だろうし、口下手でなかなか思ったことが言えないとしても
少しずつ思いを伝えられればいいんだよ。
570: 名無しさん@HOME 2010/05/10(月) 12:11:15
逆に、嫁が義実家に行かないからって、何か困るのかと
旦那さんに訊いてみたい。
話しかけるわけでなし、何か仕事をさせるわけでなし、
トメも旦那も、何も困らないんじゃないの?ww
旦那さんに訊いてみたい。
話しかけるわけでなし、何か仕事をさせるわけでなし、
トメも旦那も、何も困らないんじゃないの?ww
572: 名無しさん@HOME 2010/05/10(月) 12:21:06
夫婦円満、家族円満で親孝行してるボクチンを近所にアピールしなきゃいけないんじゃねw
573: 名無しさん@HOME 2010/05/10(月) 12:41:01
嫁完全に置いてきぼりw
嫁の性格次第ではとっとと離婚されても仕方ないバカっぷりだな。
嫁の性格次第ではとっとと離婚されても仕方ないバカっぷりだな。
574: 名無しさん@HOME 2010/05/10(月) 12:43:22
>結婚してから一度も私の実家へは行けなかった。
>夫の家では家事をさせられることは無いけれど、逆に完全に「他人」扱いで、
>こっちも正座も崩せない状況で一分たりとも気が休まらない。
>トメは夫にしか話しかけず、私が会話に入ることは一切無く、本当に空気。
こんな状況に嫁を置いておいて、平気な旦那ってなんなんだよ!
人権侵害だろこりゃ、虐だと思う。
こういう古代保守的亭主関白脳の旦那なんてそうそう変るもんかね!?
結婚前は見抜けなかったのだろうから、
この旦那、外ヅラもめちゃくちゃ良さそう。
>夫の家では家事をさせられることは無いけれど、逆に完全に「他人」扱いで、
>こっちも正座も崩せない状況で一分たりとも気が休まらない。
>トメは夫にしか話しかけず、私が会話に入ることは一切無く、本当に空気。
こんな状況に嫁を置いておいて、平気な旦那ってなんなんだよ!
人権侵害だろこりゃ、虐だと思う。
こういう古代保守的亭主関白脳の旦那なんてそうそう変るもんかね!?
結婚前は見抜けなかったのだろうから、
この旦那、外ヅラもめちゃくちゃ良さそう。
586: 名無しさん@HOME 2010/05/10(月) 13:24:04
>>555
無視されることに慣れたんで、居なくてもいいと思って。
夫にも、(>>555の行動に)慣れたら大丈夫。でいいんじゃない。
行動パターンが見えてきたら、義実家に行っても、挨拶だけして、
その場から逃げるのってよくあるよ。
無視されることに慣れたんで、居なくてもいいと思って。
夫にも、(>>555の行動に)慣れたら大丈夫。でいいんじゃない。
行動パターンが見えてきたら、義実家に行っても、挨拶だけして、
その場から逃げるのってよくあるよ。
587: 名無しさん@HOME 2010/05/10(月) 13:30:43
>>563
理解しようとする意志の無い人に理解してもらおうとするのは無駄だと思うよ。
>>555さんは夫をスルーして自分の思い通りにすることに慣れた方が良いと思う。
理解しようとする意志の無い人に理解してもらおうとするのは無駄だと思うよ。
>>555さんは夫をスルーして自分の思い通りにすることに慣れた方が良いと思う。
588: 名無しさん@HOME 2010/05/10(月) 13:48:39
この旦那に気持ちを理解してもらうのは難しいと思う。
「私が義実家に一緒に行かないことに慣れれば大丈夫よ」とひたすら繰り返す。
「私が義実家に一緒に行かないことに慣れれば大丈夫よ」とひたすら繰り返す。
589: 名無しさん@HOME 2010/05/10(月) 13:48:54
自分の思ってることを言えない夫婦関係って、不思議。
お見合い+新婚なのかな。
あるいは自分からお願いして結婚「してもらった」とか?
お見合い+新婚なのかな。
あるいは自分からお願いして結婚「してもらった」とか?
590: 名無しさん@HOME 2010/05/10(月) 14:01:22
こういう旦那は義実家のことだけでなく、
嫁の気持ちなんて、全然無視してしまいそうだよ
嫁の気持ちなんて、全然無視してしまいそうだよ
■ (っ´・ω・`)っ厳選~!(アンテナ経由)管理人オススメの過去記事↓↓
※1ヶ月で3つ、おすすめ記事更新!
■ (っ´・ω・`)っ厳選~!(アンテナ経由)管理人オススメの過去記事↓↓
※不定期記事の内容は変わります。
コメント一覧
-
-
1.
- 2020年10月26日 10:21
- 報告者みたいなのが存在してることに反吐が出る❤️
-
-
2.
- 2020年10月26日 12:05
-
>>1
クソトメさんかな?時期的に既に元が付いてるだろうけど
-
-
3.
- 2020年10月26日 12:22
- こんな程度でゲロ吐くとかゴミニート男はメンタル弱すぎ
-
-
4.
- 2020年10月26日 12:30
-
え?
これで終わり?
話し合いの結果は?
-
-
5.
- 2020年10月26日 13:10
-
>>2
ミスターらしいから男でしょ
-
-
6.
- 2020年10月26日 13:21
- 嫁の実家で延々同じことやられても気付くやつと気付かないやついるって言うからなあ…望み薄かな
-
-
7.
- 2020年10月26日 14:38
-
こういう配偶者の定番のセリフは
「自分は(同じことされても)気にしないし平気」
一生わかりあえないんだよ
-
-
8.
- 2020年10月26日 17:04
-
義実家に帰らないのは旦那が悪いけど、実家での扱いは口下手な報告者に気をつかってあまり話し掛けなくなった可能性もあるからなんとも。
特段いびられた訳でもなさそうだし、口下手が祟って話し掛けられたくないのかもと思わせる対応になってた可能性も十分ある。
-
-
9.
- 2020年10月26日 17:57
-
>>8
自分もそれは思った
無理して義実家行く必要は無いと思うけど口下手って予防線張ってる辺り
単に座って何もしてないから話しかけ辛いんじゃないかね
あるいは話に入れるような話題振ってもスルーしてるとか
-
-
10.
- 2020年10月26日 18:44
-
これを「思ってることを言えない夫婦」と言うのは違うような
「どうせ言っても通じなさそう・黙ってた方が楽だから言う気が失せてる」んでしょ
いやそれはそれで夫婦としていかがなものかとは思うけど
-
-
11.
- 2020年10月26日 22:33
- 口下手を言い訳に何も話してないなら通じる訳ないと思うの。
-
-
12.
- 2020年10月26日 23:35
-
結局、人生ってのはなるようにしかならん。
主義主張もし過ぎるのは良くないが、自分の意見はハッキリ言え。
口下手ってのは、それを思いつくなら治そうと努力せいよ。
努力もせずすぐ諦めてそのままグズグズしてるとか、だったら愚痴らず受け入れろって。
ようは頭が悪すぎなんだろ?
思考できてもアウトプット出来ないとかマヌケもいいとこだわ。
もちろん、この話に関しては旦那側が能無しの馬鹿ってのは当然なんだが。
-
-
13.
- 2020年10月26日 23:42
-
>>9
うちの兄嫁が話しかけても「はあ・・・」ていう感じだから、出来るだけ話しかけ無いようにしてる
親も兄嫁の反応が薄すぎて困ってた
今は冠婚葬祭は兄しか来ないので、ちょっとホッとしてる
-
-
14.
- 2020年10月27日 00:09
-
お互い、自分の実家にそれぞれ帰省したらいいんだよ。
なんで自分の実の親でもない奴の顔を見に行かないといけないんだ?
意味わからんわ。
介護も実子に義務があるんだし、配偶者は顔合わせする必要なんてないじゃん。
-
-
15.
- 2020年10月27日 00:11
-
※13
どうせ、しょーもない話題しか振ってないんでしょ。
よく見かけるわ、そういう女。
頭悪いから話の振り方が下手糞で、悪口になりかねないようなことを平気で振ってくる。
んで
「お嫁さんがこう言っていた」
と、いつの間にか嫁のせいにする。
-
-
16.
- 2020年10月27日 00:27
-
※1
酸っぱい葡萄?
-
-
17.
- 2020年10月27日 00:34
-
>>1
こんなヘドが出るような場には
もう2度と近づいちゃダメだよ
メッ!
-
-
18.
- 2020年10月27日 09:29
-
>>4
解決したならそう書き込む
ってことは理解してもらえず、調停か弁護士でそれどころじゃないんだろう
-
-
19.
- 2020年10月27日 19:43
-
>>15
話を振るじゃなく、話しかける
日常の挨拶程度で、しょーもない話と言われても知らんがな
そもそも話をしない人なのに「お嫁さんがこう言っていた」とかどんな無茶ぶり
書き込みだけで人を不快にさせるあなたには負けますわ
-
-
20.
- 2020年10月31日 13:15
-
姑からの扱いはともかく、「私も実家行きたい」と言う報告者に対して、
「行ってるじゃん」と答える夫の愚鈍さや、妻の気持ち度外視な思考が元凶だろう
「慣れれば大丈夫」ってのも、自分は何1つ変わる気ないって事だし
報告者が黙って我慢しすぎたのかもしれないけど、夫の歩み寄りがなければ続かないと思う
-
-
21.
- 2020年10月31日 18:58
- 桁が増えたところでやられた
-
-
22.
- 2020年11月01日 23:13
-
まあでも、はっきり言わないとわからない人って多いわな。夫からすれば母親も妻も
当然「いい人」なわけで、「仲良くできるに決まっている」というお花畑なフィルターがかかった状態で見てるわけだし。相手の親を悪く言うのは…と言いだしにくいのも
よくわかる。
コメントする
※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。
コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/