
649: 愛とシの名無しさん 2017/08/05(土) 21:50:13.34 ID:SxVbZfxP.net
もう30年近く前の、親戚の結婚式の話。
私は当時3歳か4歳で、年子の姉が一人いる。
姉だけが花嫁さんのベールを持つ役目を受け持ち、白い可愛いドレスを着てた。
(当時は分からなかったが、両家の子供たちから一人ずつ選ばれた)
私は紺色の地味なワンピース。
記憶が飛び飛びなんだけど、白ドレスの姉を見た瞬間私の不満は爆発し、
そりゃもうグズりにグズった。
私は当時3歳か4歳で、年子の姉が一人いる。
姉だけが花嫁さんのベールを持つ役目を受け持ち、白い可愛いドレスを着てた。
(当時は分からなかったが、両家の子供たちから一人ずつ選ばれた)
私は紺色の地味なワンピース。
記憶が飛び飛びなんだけど、白ドレスの姉を見た瞬間私の不満は爆発し、
そりゃもうグズりにグズった。
面白がった父が写真に残す程、酷いグズりようだった(多少記憶にある)。
集合写真にも泣き腫らした顔で写っている。
で、どういう経緯でそうなったのか分からないが、
私も式で白いドレスを着せてもらえる事になった。
でも周りの大人達は、そんな私を見てクスクス笑うのね。
大人は気付かれてないと思うだろうけど、周りの雰囲気を子供は敏感に感じ取っているのだよ。
なので、白いドレスを着せてもらっても私の心はちっとも晴れなかった。
親戚の子にリングガールとかさせる人は結構多いと思いますが、
子供が複数いる場合は扱いに差を付けないで欲しいなぁと切に思う。
まあ、一番不幸だったのは新郎新婦とうちの母だろうな…。
式の最中にグズった訳じゃないから許して。
集合写真にも泣き腫らした顔で写っている。
で、どういう経緯でそうなったのか分からないが、
私も式で白いドレスを着せてもらえる事になった。
でも周りの大人達は、そんな私を見てクスクス笑うのね。
大人は気付かれてないと思うだろうけど、周りの雰囲気を子供は敏感に感じ取っているのだよ。
なので、白いドレスを着せてもらっても私の心はちっとも晴れなかった。
親戚の子にリングガールとかさせる人は結構多いと思いますが、
子供が複数いる場合は扱いに差を付けないで欲しいなぁと切に思う。
まあ、一番不幸だったのは新郎新婦とうちの母だろうな…。
式の最中にグズった訳じゃないから許して。
650: 愛とシの名無しさん 2017/08/05(土) 23:40:02.09 ID:DPLc1Ccy.net
みんな同じだなんて
不可能なことを望むとは傲慢な人だね
そんなだから笑われるようなことしちゃうんだよ
3歳から全然成長してないのな
不可能なことを望むとは傲慢な人だね
そんなだから笑われるようなことしちゃうんだよ
3歳から全然成長してないのな
651: 愛とシの名無しさん 2017/08/06(日) 07:04:45.77 ID:ajR0onNr.net
紺じゃなくて好きな色のドレスを着せるとかすれば良かったのに…
新郎新婦が、じゃなくて親の配慮がただ足りないだけじゃない?
自分の子の特性わかってなさすぎ
新郎新婦が、じゃなくて親の配慮がただ足りないだけじゃない?
自分の子の特性わかってなさすぎ
652: 愛とシの名無しさん 2017/08/06(日) 15:33:14.61 ID:NTsEJ9NS.net
親戚がどの程度の間柄かわからんけど
新郎新婦はいちいち子供の人数なんて把握してないんじゃないの
新郎新婦はいちいち子供の人数なんて把握してないんじゃないの
653: 愛とシの名無しさん 2017/08/06(日) 15:33:44.60 ID:NTsEJ9NS.net
ああでも招待状出して席用意するなら把握はしてないとだめか
657: 愛とシの名無しさん 2017/08/06(日) 17:11:52.37 ID:EaNVt5cP.net
じゃあ誰かに頼むときは子供が一人っ子か確認してからだな
654: 愛とシの名無しさん 2017/08/06(日) 15:38:07.97 ID:t8uclTnX.net
両家から一人ずつ選出されたならしょうがないだろ
差をつけるとかそういう問題じゃない
何キッズ心にものを考えないといけないのか
差をつけるとかそういう問題じゃない
何キッズ心にものを考えないといけないのか
655: 愛とシの名無しさん 2017/08/06(日) 16:06:17.30 ID:BbkGI9PW.net
>>654
ほんとそれ
扱いに差をつけないでほしいって何だよ
幼稚園のお遊戯みたいに全員主人公とか?
ほんとそれ
扱いに差をつけないでほしいって何だよ
幼稚園のお遊戯みたいに全員主人公とか?
656: 愛とシの名無しさん 2017/08/06(日) 16:11:34.41 ID:KlmqpKE9.net
長子は特別扱いされてもおかしくない
姉や姉が良いとこどりしてると思っているなら、考えが幼稚
姉や姉が良いとこどりしてると思っているなら、考えが幼稚
658: 愛とシの名無しさん 2017/08/06(日) 17:21:29.41 ID:bVOWcz+f.net
>>656
3歳の子に考えが幼稚とかww
そもそも新婦がかわいい女の子達に囲まれた幸せな私(はぁと がしたかったんでしょ。
年子の姉妹で片方だけキレイなドレスって揉めるのは分かりきってるよ。
3歳の子に考えが幼稚とかww
そもそも新婦がかわいい女の子達に囲まれた幸せな私(はぁと がしたかったんでしょ。
年子の姉妹で片方だけキレイなドレスって揉めるのは分かりきってるよ。
660: 愛とシの名無しさん 2017/08/06(日) 18:40:01.06 ID:QMk+uux+.net
>>658
33歳の子()
自分の結婚式で気を付ければ済む話
他人の結婚式に注文つけるような話ではない
33歳の子()
自分の結婚式で気を付ければ済む話
他人の結婚式に注文つけるような話ではない
659: 愛とシの名無しさん 2017/08/06(日) 17:40:24.07 ID:t8uclTnX.net
幼稚って言うのは大人になってもまだこんなこと言ってることに対してだろ
子供のころは姉が羨ましくてグズってしまったけど
今思うと新郎新婦に申し訳ないことしたと反省してる
だったらわかるけど
30年たっても差をつけないでーとか式の最中じゃないから許してとか幼稚だよ
結婚式の主役は新郎新婦であってガキのお披露目会じゃないんだから
子供のころは姉が羨ましくてグズってしまったけど
今思うと新郎新婦に申し訳ないことしたと反省してる
だったらわかるけど
30年たっても差をつけないでーとか式の最中じゃないから許してとか幼稚だよ
結婚式の主役は新郎新婦であってガキのお披露目会じゃないんだから
661: 愛とシの名無しさん 2017/08/06(日) 21:35:05.76 ID:WvCNbqvI.net
新婦は649親と相談の上、晴れ舞台で649(3歳)が大勢の中で
役割演じるの大変だから姉にだけ割り振ったのかもよ
現に当日空気読まずに駄々捏ねるくらいだから、役割宛ててもお察しだったと思うけど
役割ナシでイレギュラーな駄々が発生したのは親と新婦は不幸だったかもね
役割演じるの大変だから姉にだけ割り振ったのかもよ
現に当日空気読まずに駄々捏ねるくらいだから、役割宛ててもお察しだったと思うけど
役割ナシでイレギュラーな駄々が発生したのは親と新婦は不幸だったかもね
662: 愛とシの名無しさん 2017/08/07(月) 03:39:02.02 ID:ofPY25Li.net
>>649
>でも周りの大人達は、そんな私を見てクスクス笑うのね。
大人は気付かれてないと思うだろうけど、周りの雰囲気を子供は敏感に感じ取っているのだよ。
大人達は迷惑キッズなとハッキリ言いたいのを我慢してるだけで、
別に貴女への不快感を隠す必要などないし何この言い方
貴女が娘を持った時に誰かの結婚式で「子供に差をつけるな!」と
頼まれてもいないのに我が子を捩じ込んだりしないことを願うわ
>>658
頭悪そう
>でも周りの大人達は、そんな私を見てクスクス笑うのね。
大人は気付かれてないと思うだろうけど、周りの雰囲気を子供は敏感に感じ取っているのだよ。
大人達は迷惑キッズなとハッキリ言いたいのを我慢してるだけで、
別に貴女への不快感を隠す必要などないし何この言い方
貴女が娘を持った時に誰かの結婚式で「子供に差をつけるな!」と
頼まれてもいないのに我が子を捩じ込んだりしないことを願うわ
>>658
頭悪そう
663: 愛とシの名無しさん 2017/08/07(月) 10:00:29.34 ID:tHGLEqBq.net
そもそも、3歳児をイベントに使おうとするのが
ギ**ブルです。
企画した方が悪い、あんたの両親のごり押しかもしれんが・・・
ギ**ブルです。
企画した方が悪い、あんたの両親のごり押しかもしれんが・・・
■ (っ´・ω・`)っ厳選~!(アンテナ経由)管理人オススメの過去記事↓↓
※1ヶ月で3つ、おすすめ記事更新!
■ (*゚∀゚*)人気まとめ!(アンテナ経由)管理人おすすめの過去記事↓↓
※1ヶ月で3つ、おすすめ記事更新!
コメント一覧
-
-
2.
- 2020年09月01日 13:31
-
※1
差をつけないで→??
式中じゃないから許して→はあ?
も追加で
-
-
3.
- 2020年09月01日 13:35
-
姉は白い可愛いドレス
自分は紺色の地味なワンピース
じゃあ3歳は納得できないでしょ
それなら妹も可愛いドレス着せてやればいいのに
-
-
4.
- 2020年09月01日 13:45
-
ほんそれ
3歳当時の気持ちを改めて考えて話してるだけなのに
なぜ今になってもわからないの?って話をしてる人いっぱいいてビックリだわ
最後にはきちんと新郎新婦と親には迷惑かけてしまったって締めてるのに。
アスペが多いのかな?
-
-
5.
- 2020年09月01日 13:52
-
>>4
いやいや。当時そう考えた自分は悪くない!優しくして欲しかった!ってトーンだからだよ。
大人になって考えりゃアホだった子供時代をもっと批判的に見るか、せめて単なる思い出として書くならわかるが。
-
-
6.
- 2020年09月01日 13:58
-
スレでもコメ欄でもなんでこんなに批判されるのかサッパリわからない。
「子供の頃に」差をつけないようにしてほしいなという話なのに、読解力ないのか?
-
-
7.
- 2020年09月01日 14:10
-
なんでこんなに批判されてるの?
3〜4歳の子供が「お姉ちゃんだけズルイ!」ってなるのは当たり前。しかも年子だし。
リングガール的な役は仕方ないにしても事前に親が説明しりたり、同じくらい可愛いドレスを用意してあげれば良かったと思うよ。
今だに根に持ってるとかでは無く、記憶には残ってるし、単純にあまりに差をつけるとこんな事になるから気をつけてね。くらいの感じでしょ。
-
-
8.
- 2020年09月01日 14:12
-
>>1
私は意見逆だわ。
姉に大役を務めさせる → わかる
妹を似たような雰囲気の服装にしない → わからない
30年前は子供に気を遣わなかったんだろうけど、
今でも「必要ない」って意見なの驚くわ。
-
-
9.
- 2020年09月01日 14:36
-
>>5
それはちょっと偏屈に捉えすぎでは?
-
-
10.
- 2020年09月01日 14:41
-
※4
みんなアスペで文盲だから
リアル社会では誰もまともに口をきいてくれないから
だから変な掲示板に来てズレた内容を一生懸命書き込みをしてるんだよ…
-
-
11.
- 2020年09月01日 14:44
-
30年も恨み続けてるんか
恨の文化とは恐ろしいな
-
-
12.
- 2020年09月01日 15:06
- 姉は仕事があるからそれ用の服を着てただけ
-
-
13.
- 2020年09月01日 15:37
-
>>9
両家の子供から一人ずつベールガール選んだら、その子は白いドレスなの当たり前じゃん。それなのに、
>子供が複数いる場合は扱いに差を付けないで欲しいなぁと切に思う。
ってとこが変。ベールガールの白ドレスは役割のための正装なんだよね。扱いの差ではないんだよ。
当時は悔しかったのはわかるが、大人になったら事情は理解できると思うが?
-
-
14.
- 2020年09月01日 15:39
-
妹がお姉ちゃんのドレス羨ましがることぐらい普通じゃない?
憶測でしかないけど式中ずっと愚図られると迷惑かかるから着替えさせたと思うんだけど、なんで周りの大人がクスクス笑うの?
周りの大人の神経が一番わかんないわ
-
-
15.
- 2020年09月01日 15:48
-
>>12
子供がそんな理由で納得出来るわけねーべ
-
-
16.
- 2020年09月01日 15:51
-
>>14
クスクス笑ったってのも当時グズってた本人の主観だからなぁ
つらい思いをしたのはまあ分からなくもないけど不満ぶちまける先はスレじゃなくて実親(特に父親)だっての
-
-
17.
- 2020年09月01日 15:56
-
>>11
幼少時に傷ついたことっていつまでも忘れられないものだよ
だからこの人はそういう子が増えないように気を配ってやってくれって言ってるんでしょ
-
-
18.
- 2020年09月01日 16:06
-
姉…可愛い白ドレス
妹…地味な紺ワンピ
せめて妹の服装をパステルカラーにしてやれって思うわ。
-
-
19.
- 2020年09月01日 16:16
-
何言ってんだこいつ
-
-
20.
- 2020年09月01日 16:21
-
これはこの報告者の気持ちもわかるけどなあ。
小さい頃の事だけど、それだけショックだったんだと思う。
なんでそれをここまで叩くのかもよくわからない。
-
-
21.
- 2020年09月01日 16:23
-
>>13
だからそう書いてあるように読めるけど。
今は理解してるけどドレスの色にそれだけ差をつけられた事が幼心にショックだったって話でしょ。
-
-
22.
- 2020年09月01日 16:24
-
役割は姉だけでいいが服はそろえた方が良かったと思う
単純に可哀そう
幼子に我慢を強いるシーンではないだろうに
-
-
23.
- 2020年09月01日 16:32
-
妹が子どもの頃の話だけど、親戚の結婚式に3回お呼ばれして
1回目:親が選んだドレス
-
-
24.
- 2020年09月01日 16:39
-
↑途中送信
1回目:親が選んだドレス(水色フリフリ)を着てご満悦も、新婦さんのお姉さんの紺色で大人びたドレスを羨ましがりむくれる
2回目:大人びたドレスに対する憧れを叶えるべくシックなドレスを着せてもらうも、新婦さんのお色直しのドレスが美女と野獣風のドレスで綺麗と羨ましがる
3回目:前回の反省?を生かして可愛いパステルカラーのドレスを着るも、「可愛いね」と声をかけられて『お姉さん扱い』してもらえないことにむくれる
とやらかしてたので、結婚式みたいな非日常に幼児を連れていく以上は万全の対策は無理だなと思ってる
-
-
25.
- 2020年09月01日 17:08
-
>>21
ちょっと何言ってんのかわからない。
ドレスの色に差がつけられた、と言ってる時点で理解できてないじゃない?役割によって違う衣装なだけなんだよ。
この報告者が言ってるのは、姉が結婚するときに私はウエディングドレスじゃなかった!姉妹で差をつけられた!って言ってるんだよ極論で例えると。そんな差をつけて欲しくなかった、っていい大人が言ってるんだぜ?(笑)
-
-
26.
- 2020年09月01日 17:12
-
ベール両家1人ずつ持たせるって、合わせたかったんだろうけど配慮が足りないんだよね。
同じ年頃の子供がいるんだったら こうなる事は予測できたはず。
でも何でベールを持たせたいんだろう。新婦よりも子供達の方が可愛いし目立つのに…。
-
-
27.
- 2020年09月01日 18:50
-
姉がベールガールやっただけじゃないの
色は違えども紺色の素敵なドレスだったのかもしれないし
報告者の主観だけじゃ何とも言えんわ
姉が紺で自分が白でも姉は紺色の綺麗なドレスで~とか言ってただろ
-
-
28.
- 2020年09月01日 18:56
- そりゃ3歳児ならショックも受けるだろ
-
-
29.
- 2020年09月01日 19:31
-
>で、どういう経緯でそうなったのか分からないが、
>私も式で白いドレスを着せてもらえる事になった。
>でも周りの大人達は、そんな私を見てクスクス笑うのね。
お前がよそ様の晴れの日にクッソぐずりまくって駄々捏ねたからでは?
三十過ぎてもわからんの?幼児だから状況読まず白ドレス着るまで泣き喚きまくったんでしょ
-
-
30.
- 2020年09月01日 20:03
-
>>15
それを理解できないほどの幼児だから仕事を任せてないんでしょ
未だに精神年齢変わってなさそう
-
-
31.
- 2020年09月01日 21:57
-
3歳の頃の話やぞ…
子どもを結婚式に連れて行くのは危ない
色んな意味で
-
-
32.
- 2020年09月02日 00:05
-
紺のドレスは無いわ
子どもに取っては地道で詰まらない色
そりゃ、姉と比べて怒るよ当然の結果
せめてプリキュアみたいだねーとか
ディズニープリンセスみたいで素敵だよと言える色やデザインなら良かったのに
-
-
33.
- 2020年09月02日 08:58
-
服の色に関してはオカシイと思う。差つけすぎ
大役の有無に関してはしょうがないでしょう
3歳なら事前に何度も言っておけばちゃんと言い聞かせられる
何十年経ってもグチグチ言ってる報告者は性格拗らせてそうだけどね
-
-
34.
- 2020年09月02日 08:59
-
>>24
読んでないけど長文乙
-
-
35.
- 2020年09月02日 09:01
-
>>17
でも出席している子供全員平等にとか普通に考えて無理だろ
30だったら何度も結婚式出てるはずなのに、それを理解せずに今も主張し続けるって歪んでるよ
-
-
36.
- 2020年09月02日 09:05
-
>>8
似たような雰囲気にしたら「何で私には役がないの!?同じ(ような)服なのに!!」ってキレるのが3歳児
色がデザインのどちらかには明らかな差をつけるべき どちらかだけね
-
-
37.
- 2020年09月02日 09:07
-
>>21
>子供が複数いる場合は扱いに差を付けないで欲しいなぁと切に思う。
って書くくらいだから理解してないじゃん
-
-
38.
- 2020年09月02日 09:56
-
子供にとっちゃ紺色みたいな地味な色でシンプルな服は好かれんよ
某女児向け着せ替えアケゲーやってるけどハイランクのレアは大抵明るい色やハッキリした色が入っててあと無駄にゴテゴテしてる
そういうものの方が子供にとっては魅力的だからね
-
-
39.
- 2020年09月02日 10:55
-
姉妹で白ドレスと紺ワンピは本人が希望したんでなきゃそりゃそうなって当然でしょ…としか思えない
従姉妹同士とか親戚関係にある別の家の子どもだったら単に不幸な出来事だけど、姉妹でそんな状態だったら泣いてる子どもよりバカな両親だなと呆れるわ
時代が違うんだろうけど、自分の姉の結婚式は親戚の中に同年代の女の子が両家合わせて四人いたから、ベールガール二人、フラワーガール一人、花束贈呈一人、って役割あてて全員に姉夫婦もちでおそろいドレス用意してたな
新郎姉が娘にどうしてもフラワーガールやらせたい!ってごねたから、全員公平になるよう配慮したらしい
-
-
40.
- 2020年09月02日 10:59
-
>>36
同じ飴が欲しくて泣く子も居れば、
同じ事がしたくて泣く子もいる。
親が悪いでしょ。
3歳なら。
-
-
41.
- 2020年09月02日 11:05
- 親をわらったんじゃない?周りは。
-
-
42.
- 2020年09月02日 11:15
-
子供の頃の気持ちとしては分かるけど事情が分かる年になっても同じ調子で考え方が幼くて引く
式前だからノーカンとか急遽衣装を準備する苦労とか何も思い至らず自分自分自分の気持ちガーって自分に甘すぎない?
-
-
43.
- 2020年09月02日 11:26
- 面白がって写真に残した父親はクソ。
-
-
44.
- 2020年09月02日 12:07
-
>>7
だよねえ…
少なくとも子を2人持つ自分からしたら、おんなじ扱いしないとまずいなって思う
少なくとも妹にはピンクや水色の綺麗なドレス着せて、お姉ちゃんはお仕事だから白しかダメだけど、妹ちゃんは好きな色のドレス着れてよかったねーって、姉妹別々に言い聞かせないと
あんた男だからいいでしょ、小さいからまだ無理でしょ、で済むと思ってるのは大人の浅はかさだ
この人には、ぜひ自分の結婚式や自分の子が生まれた時には、配慮してくれるお母さんになってほしい
-
-
45.
- 2020年09月02日 13:08
-
子供の頃から紺色とかのシンプルな服が好きだったワシ涙目
入学式の時に着せてもらえた紺のワンピ、白い襟が大きく変わった形だったことが
今でも自慢なのに…
一人っ子にリングガールを、と言っても相手側の子との年齢の兼ね合いもあるし
花嫁さんとの関係とかもあるから難しいね
この場合、報告者の趣味を知ってるだろう親御さんが白っぽい色は避けるとしても
好きなお洋服を選んであげていれば良かったかも
-
-
46.
- 2020年09月02日 15:04
-
小さい子に扱いの差が有ると、絶対納得しないわ。
私が結婚するとき、小さい甥姪が5人いたけど、各母親に頼んで、子供らがごねないよう、あんまり差が出ないように演出を調整してもらったわ。
(結局、全員が小さい花束を一つずつくれる、って演出になった)
-
-
47.
- 2020年09月02日 18:15
-
>>30
しかも大人になっても理解できてないし。
-
-
48.
- 2020年09月02日 18:42
- ほんと妹ってやつぁ~厄介だよな
-
-
49.
- 2020年09月02日 19:08
-
紺の地味なドレスだったからぐずったんじゃないの?
別にいちいちお揃いの白着せなくたって、ピンクとか黄色とか可愛いフリルの子供ドレスたくさんあるのに。
さすがに3歳の子が地味な紺色で年子の姉が白のフワフワドレスじゃ泣くよ。
きっと上品な紺の落ち着いたドレスだったんだろうけど、子供からしたらね…
それか3歳なら言葉が分かるから、予めちゃんと説明してあげなきゃダメだよ。
-
-
50.
- 2020年09月02日 19:12
-
>>30
ちゃんと話さなかった親がいけないと思うよ
-
-
51.
- 2020年09月02日 19:14
-
>>32
ほんとそれ。
恐らくベールガールはミニ花嫁みたいな白のふわふわドレスでしょ。
発表会じゃないんだから、上品な紺のワンピース用意したって子供は納得しないよ。
私が子供のときでさえ、小さい子は皆ピンクのフリフリとか可愛いドレス着せてもらってたけどな。
-
-
52.
- 2020年09月02日 19:18
-
小学生ならまだしも、3歳なら仕方ないでしょ。
姪っ子に2歳半の女の子の双子おるけど、女同士の物の取り合いすごいよ。
しかも最近プリンセスが大好きだから、そんな年齢の時にドレスで差をつけられたら怒り狂って泣き喚くと思う。
-
-
53.
- 2020年09月02日 20:36
-
子供の頃の不満を思い出話として語るならまだしも
その不満が大人になった今でも継続してて、周りの事情を理解してないから批判されてるだけだよね
-
-
54.
- 2020年09月02日 22:45
- このコメント欄は 経験がもろに出たコメントって分かるね
-
-
55.
- 2020年09月03日 03:20
- 子供がいるかいないかで意見が大きく割れてると思う。子供がいない人はお察しってレスやコメントばっかりだもんなぁ。だから結婚できないんだよ。
-
-
56.
- 2021年11月27日 15:01
- 頭の悪い奴って拘りが強い。とにかく我儘。
コメントする
※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。
コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/
妹に同じドレスを着せる → わからない