引用元: ・何を書いても構いませんので@生活板49
382: 名無しさん@おーぷん 2017/09/01(金)18:08:18 ID:tGT
別スレに, 何か注意されると「今やろうと思ってた」と反論する。
そして必ず「やる気なくした」と
続く家族の話があったけれど、家の息子もそうだった。
「言われて無くなるような程度のやる気なんて、初めから無かったと同じだよ」
「やらなくていい理由が無いから、私の言葉を利用して責任転嫁しないで」と言い返していたが、
「ウルサイ」「放っといて」と言われて心が折れて放置することにした。
夫は今も昔も空気だった。
息子の教育とか親子関係とかを考えるのが邪魔臭いのだろうなと思う。
そして必ず「やる気なくした」と
続く家族の話があったけれど、家の息子もそうだった。
「言われて無くなるような程度のやる気なんて、初めから無かったと同じだよ」
「やらなくていい理由が無いから、私の言葉を利用して責任転嫁しないで」と言い返していたが、
「ウルサイ」「放っといて」と言われて心が折れて放置することにした。
夫は今も昔も空気だった。
息子の教育とか親子関係とかを考えるのが邪魔臭いのだろうなと思う。
私は、息子が脱ぎっぱなしの服を文字通り、踏んだり蹴ったりした。
文句を言われても「床に服があるはずがないから気が付かなかった」とシレッと言い返した。
洗わず放置の弁当箱も「洗いなさい」と言わなかった。
洗わずに朝に提出しても弁当は作らず、昼食の金も出さなかった。
服をハンガーにかける時も有ったが、放置もあった。息子は懲りなかった。
私も、その他のいろいろな事にも何も言わないようにした。
放置と思われた夏休みの宿題にも、身を入れていないと思われた大学の
受験勉強にも声かけしなかった。
自分の息子なのに「うるさい」「やる気なくした」と
何度何度も言われて心が折れた。私もその程度の母親だった。
結果として息子が自制できるようになったのなら良いけれど、
息子は夏休みの宿題の提出をせず、朝も起きず遅刻が多くて
高校を留年しそうになり、学校から私も呼び出されて教師から
「無責任」と叱られた。が、放置した。
大学は1浪して入学したが、息子の通っていた進学校の感覚ではとても残念なレベルの大学だった。
残念と言えば残念だけど、ああ、そうだろうなとしか思わなかった。
ザマアミロまでは思わなかった。大学も1留した。
就職活動は、1浪1留と高校のレベルに見合わない大学も一因と思われ、
なかなか内定が取れなったようだ。
その頃の親子関係は下宿人とおばさんの様だった。
険悪ではなく挨拶もするし軽い会話もあったが、決して踏み込んだ話は
しなかった。私は何も聞かなかったし、息子も話さなかった。
息子はようやく就職したが、すぐに辞めて転職し遠方に引っ越していった。
携帯番号や住所は知らされているが私から電話も
しないし、訪ねても行かない、息子も電話もかけてこないし帰省もしてこない。
私は寂しいとも思わない。もっと高齢になったら後悔するかもしれない。
でも、仕方ないねとしか思わない。
あの日、憎悪に満ちた目で「やる気が無くなった」と言われた瞬間に私の中の息子はシんだ。
息子にとっては母親が氏んだのだが、こちらは別に成人した今、困ることはないだろう。
「やる気がなくなった」と言われても、言い方やタイミングを変えて
工夫して声掛けしていたら、息子は卒業したのとは違う
大学を卒業し、今とは違う会社に勤めていたのかなと思う事もある。
けれど、
「言っても言わなくても一緒だった」、
「あれは仕方なかった」、「どこの大学を卒業したか、どこの会社に勤めて
いるかなんて息子の人生で私のじゃないし」と
無関心というか自己を弁護する言い訳を考えてしまう。
文句を言われても「床に服があるはずがないから気が付かなかった」とシレッと言い返した。
洗わず放置の弁当箱も「洗いなさい」と言わなかった。
洗わずに朝に提出しても弁当は作らず、昼食の金も出さなかった。
服をハンガーにかける時も有ったが、放置もあった。息子は懲りなかった。
私も、その他のいろいろな事にも何も言わないようにした。
放置と思われた夏休みの宿題にも、身を入れていないと思われた大学の
受験勉強にも声かけしなかった。
自分の息子なのに「うるさい」「やる気なくした」と
何度何度も言われて心が折れた。私もその程度の母親だった。
結果として息子が自制できるようになったのなら良いけれど、
息子は夏休みの宿題の提出をせず、朝も起きず遅刻が多くて
高校を留年しそうになり、学校から私も呼び出されて教師から
「無責任」と叱られた。が、放置した。
大学は1浪して入学したが、息子の通っていた進学校の感覚ではとても残念なレベルの大学だった。
残念と言えば残念だけど、ああ、そうだろうなとしか思わなかった。
ザマアミロまでは思わなかった。大学も1留した。
就職活動は、1浪1留と高校のレベルに見合わない大学も一因と思われ、
なかなか内定が取れなったようだ。
その頃の親子関係は下宿人とおばさんの様だった。
険悪ではなく挨拶もするし軽い会話もあったが、決して踏み込んだ話は
しなかった。私は何も聞かなかったし、息子も話さなかった。
息子はようやく就職したが、すぐに辞めて転職し遠方に引っ越していった。
携帯番号や住所は知らされているが私から電話も
しないし、訪ねても行かない、息子も電話もかけてこないし帰省もしてこない。
私は寂しいとも思わない。もっと高齢になったら後悔するかもしれない。
でも、仕方ないねとしか思わない。
あの日、憎悪に満ちた目で「やる気が無くなった」と言われた瞬間に私の中の息子はシんだ。
息子にとっては母親が氏んだのだが、こちらは別に成人した今、困ることはないだろう。
「やる気がなくなった」と言われても、言い方やタイミングを変えて
工夫して声掛けしていたら、息子は卒業したのとは違う
大学を卒業し、今とは違う会社に勤めていたのかなと思う事もある。
けれど、
「言っても言わなくても一緒だった」、
「あれは仕方なかった」、「どこの大学を卒業したか、どこの会社に勤めて
いるかなんて息子の人生で私のじゃないし」と
無関心というか自己を弁護する言い訳を考えてしまう。
383: 名無しさん@おーぷん 2017/09/01(金)18:28:04 ID:5K8
長い
385: 名無しさん@おーぷん 2017/09/01(金)19:41:59 ID:0Sy
まとめ
家の息子は何か注意されると
「今やろうと思ってた」と反論して
必ず「やる気なくした」と言う
家の息子は何か注意されると
「今やろうと思ってた」と反論して
必ず「やる気なくした」と言う
386: 名無しさん@おーぷん 2017/09/01(金)19:58:38 ID:up1
そして世の中には「しね」だの「うぜえ」だの思春期に
言われながらも母の愛情でしっかり見守り続けた女性が
優しい嫁と孫達に囲まれて幸せに暮らしている。
という人もいる。
しかも女手1つで懸命に働きながら。
言われながらも母の愛情でしっかり見守り続けた女性が
優しい嫁と孫達に囲まれて幸せに暮らしている。
という人もいる。
しかも女手1つで懸命に働きながら。
414: 名無しさん@おーぷん 2017/09/02(土)12:29:19 ID:HUe
>>382
息子さんの人生は息子さんのもので
今現在の息子さんの人生は息子さん自身が決断して
選びとった人生なんだから
382さんの責任はこれっぽっちもないよ。
382さんは382さん自身の人生を充実させることだけを
考えれば良いと思う。
息子さんの人生は息子さんのもので
今現在の息子さんの人生は息子さん自身が決断して
選びとった人生なんだから
382さんの責任はこれっぽっちもないよ。
382さんは382さん自身の人生を充実させることだけを
考えれば良いと思う。
■ (っ´・ω・`)っ厳選~!(アンテナ経由)管理人オススメの過去記事↓↓
※1ヶ月で3つ、おすすめ記事更新!
■ (*゚∀゚*)人気まとめ!(アンテナ経由)管理人おすすめの過去記事↓↓
※1ヶ月で3つ、おすすめ記事更新!
コメント一覧
-
-
2.
- 2020年03月14日 12:55
-
まあこんな人間になったのは無関心な父親と間違った教育をした母親に責任あるだろ
そいつがどんなにカスでも善人でも、育った環境や親の教育が一ミリも関係無いなんてことはない
-
-
3.
- 2020年03月14日 13:07
- やる気なくして大事なものを放り投げる似たもの親子だな
-
-
4.
- 2020年03月14日 13:08
- 子どものまま、親になっちまった典型だな
-
-
5.
- 2020年03月14日 13:24
- 息子の人生は息子の責任だけど、感情の交流までなくて怖い。
-
-
6.
- 2020年03月14日 13:34
-
毒親の元で育っても逃げ出して自分の力で生きていく人間もいるからな
結局本人のやる気と身内への甘えを自分自身で断ち切れるかどうかだろ
-
-
7.
- 2020年03月14日 14:26
-
>「やらなくていい理由が無いから、私の言葉を利用して責任転嫁しないで」
おお、何たる見事なブーメラn・・・。
食事の話とかまさにこれで、怠れば虐待だということがわからないんだろうか…?
思春期真っただ中の未成熟な子供の言葉を理由にして、
親の役割を放棄するなんて、この人もまだ子供なのかな。
-
-
8.
- 2020年03月14日 14:26
-
服を脱ぎっぱなしにした子供は確かに「良い子」ではないかもしれないけど、
それ以上に見えない振りで、子供の服を踏んだり蹴ったりする行為が、
遠回しに服ごと子供の存在を蔑ろにして、完全に否定しているってなんで気づけないんだ・・・。
聞いてて悲しくなってくる。
-
-
9.
- 2020年03月14日 15:31
-
えっ?だって読むに高校生だよね?
高校にもなってこれならいくら言ったってもう駄目だよ
母親だから~とか躾が~って言ってる人は幻想抱きすぎだし、飯宿大学費用はしっかり出してるんだから十分
-
-
10.
- 2020年03月14日 15:44
-
息子が反省すべきチャンスを何度もスルーしたんだから仕方ないね
高校生大学生と我が身を振り返ることなく、うるさく言われずラッキーくらいにしか感じてなかったのでしょう
浪人留年もさせてやって生活の保障をしてたんだから十分
親は子供の犠牲になるべきなんてのは美徳でもなんでもない
-
-
11.
- 2020年03月14日 16:06
-
>>2
ないよ
本人の責任
本人が母親の言うことを聞かなかったのが原因でしょ
本人が憎しみを込めて母親を見たのが原因だ
なんか責任転嫁したい人が多いけど、AIじゃないんだからある程度の年齢(義務教育終了後)は本人だけの責任だね
親から経済DV、暴力を受けてたんならともかくこれは違うからな
-
-
12.
- 2020年03月14日 16:29
- 支配的な親は必ず子供から反発を食らう
-
-
13.
- 2020年03月14日 16:48
-
ズボラなガキはただのバカ
甘ったれんな
-
-
14.
- 2020年03月14日 16:49
- 単に教育が下手くそだったとしか
-
-
15.
- 2020年03月14日 16:50
-
躾のつもりで家事放棄しても直らないんだなぁ
うちも「洗濯物は籠にいれなきゃ洗わない」を徹底したら、着るものが無くなって自分で洗うようになったわ
反抗とかではなく性分なんだろうね
-
-
16.
- 2020年03月14日 16:50
- 高校生にもなってお母さんが無視したから歪んだとか笑かすなよ
-
-
17.
- 2020年03月14日 17:56
- そこで、息子がしっかり勉強していい大学入ってなら、親が悪かったになるのに。単なる、甘えん坊のだらしない息子なだけだね。
-
-
18.
- 2020年03月14日 18:49
-
>>9
スレやここのコメント欄で母親批判してる人はたぶん子育てしたことないんだと思う。
それかまったく手がかからない子どもが1人だけいる、とかだろうな。
現実の子育ては辛いことの方が多いんだよね。
-
-
19.
- 2020年03月14日 18:57
-
誰に押し付けられたのでもなく、自分でレールから飛び降りて荒野に降り立ったのは息子
逆に言えば、自分の人生が歩む道を自分で選び取った誇り高い人生だよ
というわけで、母親が気に病む事も他人に批判される言われもない
-
-
20.
- 2020年03月14日 19:17
-
息子がやる気無くしたって言うから母親もやる気無くしたってだけの話
小学生ならともかく高校生でこんな事言われ続けたら
そりゃ放っておきたくもなるわ
むしろ浪人や留年の分まで金出してやってたと思えば十二分過ぎる
-
-
21.
- 2020年03月14日 19:37
- 言ったらいけいな事を言い放ち、母親の気持ちを圧し折ったのは他の誰でもない息子だからね…悔やむべきは息子だろ
-
-
22.
- 2020年03月14日 20:03
-
言われてやる気を無くしたの返しか
「ゲームしなさい」って言った後で目の前でゲーム機をハンマーで粉砕かな
もしくは美味しそうなご飯を準備して「ご飯食べなさい」って言った後で塩ザバーでもいいか
-
-
23.
- 2020年03月14日 20:14
-
※8
高校生にもなったでかい男をどこまで甘やかしたらいいんだ
服は床に脱ぎ捨てるものではないのだから踏まれても仕方ない
高校生の息子が床に脱ぎ捨てた服を母親が片付けなくては成り立たない関係なんて
親子関係ではなく王子様と下女の主従関係だよ
-
-
24.
- 2020年03月14日 23:04
-
ここで辛口コメしてる人って思い出を美化してるんじゃない
昔の自分がどんなだったか、冷静に考えてみなよ
でかいこと叩く資格のない奴が大半のはずw
-
-
25.
- 2020年03月14日 23:43
-
別に自立してんだからいいんじゃね?
毎回小言いう方も言われる方もしんどいしコレが正解だと思うわ
-
-
26.
- 2020年03月15日 03:42
-
>>7
えーと、弁当箱を帰ってきてすぐ出せば洗って翌日詰めてるように読めたんだけど、読み間違えた?
この人が洗わずに弁当もつめなかったのは夜出さずに朝出してきた時だけだよね。
しかもそれが直らなかったんだよね、注意しても。
-
-
27.
- 2020年03月15日 10:57
-
>>3
同じ事を思った
息子も報告者と同じように折れてしまったんだろって
-
-
28.
- 2020年03月16日 17:45
-
反抗期なんてそんなもんだ
親なんだから成人か大学卒業くらいまでは責任持つもんだ
-
-
29.
- 2020年03月17日 11:55
- 小学生位かと思ったら高校生かよ。
-
-
30.
- 2021年11月10日 15:46
-
「○○やった?」って聞き方はやってない前提で相手のやる気を折るからダメって言われるけどな。
大人だって帰ってきてお茶の一杯でも飲んでから家事やろうって思ってるときに
洗濯した?掃除終わった?夕飯作ったの?って聞かれたら腹立つだろうに。
それをわかってない親多すぎ。
-
-
31.
- 2021年12月13日 20:37
-
せめて中学生ならまだしも高校ならもう無理やな
>>30
だったら言われる前にやれよw親も聖人じゃねーっての分かってないガキ多すぎ。
コメントする
※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。
コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/
この人の息子の場合本当に何もしてないことへのいい訳でしかないからな
ましてや高校まで行ったら自己責任、息子の自業自得だよ