引用元: 新入社員が昼休みに外で食べて来ますとかぬかしてくるんだけど、なんて注意すればいいかな?


1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 12:46:26 ID:cnKkDBi1p.net
教えてくれ 


2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 12:46:50 ID:6VRTEo9m0.net
注意する必要あるの? 

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 12:47:27 ID:DZ9yJvO/r.net
ええやん 
外で食べさせたれよ 

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 12:47:38 ID:zYC4kNsp0.net
何に対して注意するんもか 

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 12:47:48 ID:HpF+zIjUa.net
ダメな会社なの? 




10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 12:48:49 ID:F9GWTOn6K.net
普通じゃん

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 12:49:22 ID:bsvr9eal0.net
休み時間の前に仕事区切りつけるだろが

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 12:48:15 ID:cIFAiDZt0.net
これほんと迷惑だよな
ほんとに昼に何も起こりえない職場ならいいけど
普通に先輩が電話してんのに昼いっぱい外出してキッズかどういう神経してんの

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 12:52:43 ID:wgUz/hry0.net
>>8
昼に何か起こりえる職場ってなんだよ
レスキュー隊かよ

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 12:54:37 ID:cIFAiDZt0.net
>>25
緊急の用件で取引先から連絡きたりしねえの?
俺はそういう会社じゃねえから知らねえけどさ


15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 12:49:33 ID:cnKkDBi1p.net
>>8
こういうことな

休み時間は完全にいなくていいと勘違いしてるんだろうな
大抵、外でフラフラ音楽聴いたりスマホしたりしてるんだよなwwww


17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 12:49:45 ID:6VRTEo9m0.net
最初は休み時間は自由だろと思っていても
だんだん昼休み削って仕事するようになって立派な社畜に...

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 12:50:21 ID:qm42669H0.net
ニートが何言ってんだ

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 12:50:27 ID:HpF+zIjUa.net
小学校みたいな会社だな

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 12:50:40 ID:UIWWWGTup.net
俺はほぼ毎日外で食べてるわ
1時間くらい職場を離れた方が精神衛生上いい

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 12:51:21 ID:cIFAiDZt0.net
>>20
そりゃお前個人単位ならいいだろうがよ
電話番とか不測の事態の対応とか誰かしなきゃならねえじゃん

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 12:55:55 ID:oJSqb4O10.net
>>21
電話なんて居る奴が出ればいい昼休みぐらい取らせてやれよ
お前みたいに先輩ヅラするやつと一緒の空間に居たくないんだろうよ

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 12:54:48 ID:UIWWWGTup.net
>>21
昼休みなのでいませんでした でいいだろ
コールセンターとかなら別だけどそれだったらシフト組むよな

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 12:51:31 ID:8g3/0vHda.net
はい労働基準法違反
潰れろゴミ

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 12:56:28 ID:SiubxvJP0.net
昼休みは休憩時間であって、業務には含まれないんだぞ
注意するのはお門違い

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 12:58:20 ID:cIFAiDZt0.net
いやシステム化してたりもう完全に放置体制になってる雰囲気の会社ならいいよ?
ただ他の人が明らかに電話番で残ってんのに悠々と飯食って1時間外出できる奴はおかしいって
先輩後輩関係なくな

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 12:58:24 ID:Pwo5Q1Oo0.net
昼休みの電話当番とか無いんか?
可哀想な会社やな

73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 13:06:31 ID:W1TzTUHt0.net
立派な社畜ですな
お前みたいな奴がのさばってるから過労氏とかサービス残業が減らないんだろうな

75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 13:07:57 ID:a+Ro5YHD0.net
昼いないくらいで歴史が変わるようなお仕事されてるんですね!

81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 13:10:25 ID:cZzZdU5Y0.net
社会を知らなキッズ痛めつけてやらんとな
ガンガンプレッシャーかけたれ

82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 13:10:27 ID:6QJ6zpev0.net
別に昼だから居ませんで良いじゃん
昼明けにかけ直せば良い

84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 13:12:29 ID:1k5/sEAn0.net
昼に電話掛かってくるのにちゃんと決め事を作ってないとか無能の集まりだろ

98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 13:28:40 ID:WpojTecTa.net
運用で何時も昼時にエラーの連絡してすまんな

99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 13:28:57 ID:oPO[y0.net
よく分からんが営業時間は朝から夕方と書いておきながら
昼休みは事実上の休みだから察しろとかめんどくせえ文化だな

お昼の時間は対応しないってはっきり書いとけばいいのに

105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 13:36:23 ID:1k5/sEAn0.net
>>99
まともな会社なら交代で飯食ってるわ

113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 13:49:38 ID:j/gL/tLLM.net
昼休みの電話番なんて交代制でやればいいのに、それすらしてこなかった無能会社と屑社員

115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 14:09:46 ID:LvoSBaqUa.net
昼休みなんて1時間くらいだろその間に対応しないと手遅れになるような緊急な要件なんかねーよ

118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 15:44:37 ID:xSSaUJlg0.net
普通の会社だったらまず昼に電話かけることもないしかかってくることもないんだが

120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/08(土) 15:50:23 ID:NddbwgsU0.net

コメント一覧

    • 1.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年10月17日 15:56
    • 取引相手が普通じゃないから昼に談話かけてくるんだろうな。クレーマーとかw
    • 2.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年10月17日 16:32
    • どうしても必要なら、昼休み中の電話番を当番制にして、当番はみんなより先か後に、同じ時間だけ休みを取れば良い。
      解決。
    • 3.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年10月17日 16:53
    • 昼に電話かかってくるかもしれない!取らなきゃ取らなきゃ取らなきゃ取らなきゃ…あ、おい!!外に出るな!電話取らなきゃいけないだろ!おい!!

      こういうのって名前が付いてたよねー、何だったかなー
    • 4.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年10月17日 17:12
    • 本当に時間関係なく電話がかかってくるのなら
      「電 話 番 を 用 意 し と け 」
      休憩時間ずらして交代制にするか、別に専門の人間を雇え
    • 5.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年10月17日 17:20
    • スレ主逃亡?
    • 6.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年10月17日 17:28
    • ※5
      最後の書き込みが12:49
      13時から午後の仕事に戻ったんだろ
    • 7.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年10月17日 17:30
    • 昼じゃないけど、今年度からある取引先(うちがお客さん)では18時過ぎると留守電になるようになったな
    • 8.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年10月17日 17:48
    • >>3
      キチ. ガイ、かな。
    • 9.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年10月17日 18:50
    • 前の会社がこのタイプ。酷いときには来客対応と電話対応で食べる時間が無くなって、イライラしながら仕事することになった。
      リフレッシュ出来ないし仕事効率が下がる。
    • 10.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年10月17日 19:22
    • 昼休憩時間に給与発生してなかったら完全に自由時間
      拘束するなら金をだせ
    • 11.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年10月17日 21:22
    • 労基法では、一部除外職以外は休憩時間は「自由利用の原則」と「一斉付与の原則」が基本。

      労使協定とか契約でどうなってるのか分からないけど、見る限りではトピ主が無知。
    • 12.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年10月17日 21:53
    • 昼に電話かけてくる非常識な会社と付き合わないといけない時点でお察し
    • 13.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年10月18日 02:37
    • 「昼に電話がかかってくるかもしれない」ってんなら
      休憩を交代制にすればいいだけの話。
      それを検討しない会社と提案すらしないスレ主がボンクラなだけ。

      言っとくけど、社畜ってやらなくてもいいことまでやるだけの無能だぞ。
      会社は仕事させた気になってるのかもしれんが実際はクソの役にも立たん。
      でも上の人間て、勤務時間内に仕事をきっちりこなすヤツよりも
      ダラダラと5時間でも6時間でもサビ残するヤツが好きなんだよねw
    • 14.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年10月18日 08:56
    • 昔働いてた会社がこんなんだったな
      社長以下管理職全員が、投稿者みたいなクズ揃いだったんだけど
      そこで気づいたんだけど、本スレにもあったけど、結局、まともな会社は昼休みに他社に電話を掛けたりしないんだよな
      時間外に電話してくるようなDQN取引先と付き合ったって良い事無いんだよねホント
    • 15.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年10月18日 10:45
    • 前の職場は「昼休憩中の外出禁止」が勤務規定に書いてあった。
      お偉方が守っていなかったから有名無実だったが。
    • 16.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年10月18日 12:46
    • 昼休みって仕事の時間じゃないよね。
      休み時間に電話してくる相手は無能。
    • 17.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年10月18日 20:00
    • ブラックに飼い慣らされた畜生多くて笑ったわ
    • 18.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年10月18日 22:31
    • 普通に昼飯時に連絡しないわ。
      掛けて出なかったら飯食ってんだろうなぁって思うけど。
      担当にとか言うけど、緊急なら会社支給の携帯とかに掛けるんだけどね。
    • 19.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年10月18日 23:50
    • これ、場所や勤務形態にもよるよ
      車通勤が就業時間内に外で事故に遭うと、色々面倒だからって会社もある
      金融関係も防犯上、渉外以外は出入り禁止だったりするところもあるからな…
    • 20.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年10月19日 04:20
    • 電話番って簡単にいうけど、担当のそいつしか分からない案件もあるし
      相手も昼休みに架電という無礼をおして掛けてくるだけの用件だろうから「休憩明けに折り返す」だと間に合わないこともある
    • 21.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年10月19日 06:18
    • ローテーションで昼の電話当番を置けはい論破
    • 22.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年10月19日 07:41
    • 20みたいな意見もあって、ほっとした。
      確かに取引先も非常識なのかもしれないけど
      滅多に無い困った事情の時に
      電話して出てくれたら、
      すごく信頼されると思うんだけどなぁ。
      (人を人と思わない場合もあるんだろうけど)

      うちは金融系のシステム会社だったから、
      特殊な事情なんだろうけど。
      お昼は3部制で早番、中番、遅番だった。
      飯屋どころか近くのコンビニまで
      歩くと20〜30分かかるから、
      早番だと、お腹空いたなぁ。

      お人好しが割を食うのが世の常で、
      その人にも原因があるとみなされがちかもしれないけど、
      1人だけ頑張ってる人いたら、
      気づくし、助けてあげたいなぁと思うけどな。
      最近の人はドライなんだね。
      労基法なんて言ったって、
      男性の育休取得率は1%にも満たないし、
      法律ではなく、周りの空気を読んでる点は
      昔と変わらない気がするなぁ。
      最近は、昼に電話しない空気になっただけ。
    • 23.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年10月20日 00:36
    • >>22
      周りの空気を読んで法律無視?
      なあなあの極限が過労死なの、わかってる?
      セクハラパワハラもなあなあにして精神病んで仕事辞める人もかなりの数いるからコンプラ大事にしてんの。

      1人だけ頑張ってるんじゃない。
      1人だけ法を無きものにして周りに感染させてるだけなの。
    • 24.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年10月20日 06:50
    • 昭和でも『昼には飯食ってた』だろ??
      逆行してんのか?????????????
    • 25.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年10月20日 13:16
    • 少なくとも報告者の会社は昼休憩中に外出可なんだろうね。だって禁止されてたら何て言うか悩まないし。 
    • 26.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年10月23日 16:45
    • お昼時間フリーの会社だけど電話当番とかもないし気にしないでガンガン飯行くわみんな
    • 27.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年11月23日 00:19
    • いや電話番が今担当者が不在です言わせとけばいいだろ
      電話番号は交代でまわしてさ
      休息もろくに取らせる事もできないクソ会社なの?
      そういうの無駄な努力って言うんだよ頑張るんじゃなくて上手く回せよ

      っつうか昼時に電話が来て〜って馬鹿なの?まともな奴ならそんな予測できる時間帯に問い合わせねえし事情的にやっても不在でゴネたりせん
      そこらに多く来るようなサービス部署ならはなから休憩時間ずらすとかしろよ
    • 28.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年11月28日 08:42
    • 昼休みは仕事をしてはいけない
      だから電話もとってはいけない
      まずこれ

      誰かが電話とる必要があるなら、それは上記とは別の問題
      ちゃんと切り分けないと
    • 29.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年12月15日 10:16
    • 昼休みのシフト組めばOK、というかそっちが常識。
      昼休みもまともに取らせないとか愚劣極まりない会社だな。

      会社は信用で成り立っている。休み時間は、会社と社員の約束事。規約。社内の約束も守れない会社が社外で信用される訳がない。
      だから昼休みに電話がかかって来るんだよw
    • 30.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年01月20日 19:02
    • >>20

      >電話番って簡単にいうけど、担当のそいつしか分からない案件もあるし

      だったらそいつの携帯に連絡入れりゃいいだけだ。ケースバイケースだが、そんな事態の発生が想定できる職場なら対応できる体制を構築してない会社が無能。以上。終了。
    • 31.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年02月29日 08:16
    • 弁当派ワイ、電話が鳴っても舌打ちして終わり
      どのみち人いないから、かけても無駄だぞ
    • 32.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年07月18日 15:53
    • 普通の会社なら昼休み中には電話は掛けないし、電話番は交代でやるから問題ないはずだ。

      下らない社畜文化は令和で一掃して老害を排除しなければこの国に未来はない。
    • 33.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年07月29日 18:40
    • >>19
      そういう会社なら特別手当出すかシフト制にするよ
      それが仕事なんだから
    • 34.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年07月29日 22:56
    • 病院は昼休みも何も無いけどなあ。
      勿論外来は昼で止まるけど、昼直前に外来から来た患者はその後薬局、検査、リハビリ、病棟へと流れてく。
      その患者達が落ち着く頃には午後の外来始まる。
      ナースは山ほど要るし医者は全員ピッチ持ってるから昼にタバコに消えたりするけど(近所に飲食店もコンビニも無し)
      1人仕事のクラークとかカルテ庫事務とか経理とか売店のおばちゃんとか替わりが居ないから昼休み抜ける人とかまず居ないなあ。
      うちの病院の話だけど。
    • 35.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年07月30日 08:32
    • >>34
      そもそも病院は労基がマトモに運用されてないだろ。
      特殊な職場のくせに主流面すんなよ。
    • 36.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年07月30日 08:41
    • >>31
      普通は休憩中だから問題にはならないし出来ないんだよなあw
      問題があるならシフト組めばいいんだし。

      と言うか相手の都合に合わせて電話するのが世間一般のルールだと思う。
      相手が就寝中に電話するのは非常識なのと同じ。
      一部の職場?知らんよそんな特異な所は。
    • 37.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月09日 20:36
    • ニートが考えそうなネタ
    • 38.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年06月11日 12:55
    • >>19
      そういうところなら就業規則でしっかり決まってるだろ
      それなのにスレ主は規則もあるとか仕事が特殊だからとかなんも言ってないじゃん
    • 39.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月12日 22:08
    • 米36までは
      およそ1年たってもこんな感じだとは想像していないだろうな
    • 40.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年08月17日 18:30
    • 労基の関係ない公務員や情報漏洩や衛生上の理由などで昼休み外出出来ない場合があるけど、そんなんやろか?
    • 41.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年08月17日 18:32
    • >>35
      主流面してるんじゃなくて、そんな職場もあるよって事じゃない?
    • 42.
    • 名無しのおにひめちゃ
    • 2021年08月18日 02:06
    • シフト組めばいいのに組まない会社が悪い。
      後輩に切れることじゃないだろ
    • 43.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年11月07日 09:49
    • 単に「新入社員は楽をするな!」ってアホな考えの延長だと思うがな。
    • 44.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年05月30日 09:38
    • >34
      うーん、医師と看護師、検査技師、薬剤師以外のスタッフを増員するのが普通なんだけれども金の工面が付かないならどうしようもないね。医療サービスは公定価格が存在するから収入は増やせないので、支出を減らすことでしか資金が調達できないのが経営上難しいところだと思う。
    • 45.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月05日 23:55
    • >>22
      会社としてサービス向上のために昼休憩をずらして対応できるようにするってのは勿論良いし、自分自身の意思で仕事に充てるのも、頑張ってる人を手助けするのも良いと思うんだけど、昼休憩に外食するのを止められるのはそういう話じゃなくアウトかと。
      個人的には昼休憩中だろうが休日だろうが電話は取るし、そもそも休みもあまり取ってなかったりする。でもそれは別に強制されてる訳じゃないし、決定権の殆どを握ってて自分で采配してるからできる話で、部下にそれを押し付けるのはどんな理由があっても正当化できない。
      あと俺が就職したのがもう四半世紀前だけど、一般的な昼休憩中は原則として電話するなって事は最初の時点で躾されたけどな。多分もっと昔、携帯が無い時代の方がそういうの気を遣ったんじゃないかと思う。
    • 46.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月05日 23:59
    • >>20
      その人有給すら取れんじゃないのw
    • 47.
    • ムカつくなあ、ここ。
    • 2022年08月08日 13:28
    • 無職のお人形ごっこ。
      飽きた飽きた。
    • 48.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年10月10日 17:17
    • 電話取るの面倒なら新人と一緒に飯でも食いに行けばいいのにね~
    • 49.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年10月10日 21:48
    • まともな会社は自動的に業務時間外としてシャットアウトしてるけどな
      キヤノンとか電話かけてみろよ
      メールがある時代に12-13時に業務電話かけてくるとかなんなの
      そばの出前でもやってんのか
    • 50.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年10月11日 19:02
    • 休憩時間はきっちり引いて給料も出さないのに仕事に取り掛かれる準備をしておけとかアタマおかしいんかこいつ。昼間に急用入った時はその分それが片付いてから休憩を改めて取らせるもんだけどそれもしないんだろ
    • 51.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2023年02月09日 08:38
    • 社会のルールを新人さんに教えてもらってよかったね
    • 52.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2023年02月24日 14:24
    • ここ、いつもこういう嘘ネタばっかだなあ。
    • 53.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2023年12月11日 23:51
    • 「担当者は只今所用で席を外しております。折り返しお電話致します」
      でいいだろ。当の担当者は隣席でハナクソ掘りながらスマホってるけどよ

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 

※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。


コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/