引用元: 子供の名付けに後悔してる人 63人目


615: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 10:13:53.00 ID:K7UMohGy.net
「結絆」と書いて「ゆづな」と名づけました。 

生きていく上でいろんな人とたくさん絆を結んでほしい、
と願いを込めて、当時は本当にいい名前を付けたと思っていました。 
幼稚園時代は名簿や名札等、全部平仮名だったので特に困ることはなかったんです。 





が今年小学校に上がって、漢字で表記された娘の名前を見て
他のお母さん方がひそひそ言ってるのを聞いてしまいました… 

「なんて読むの?」「…ゆう?」「…日本人かな?」
「あー違うんじゃない」みたいな内容で、本当にショックでした。

みんな言わないだけで変な読みと思われてたのかなぁと…

しばらく立ち直れなさそうです


616: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 10:22:21.57 ID:xg6GxfJr.net
そうだね
ツナと読むのは綱で、絆はキズナだからね

617: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 10:22:56.09 ID:+6y24Zov.net
私の名前も一発では読んでもらえなかったけど、別に嫌な思いはしなかったな。
親がくれた珍しい名前が大好きだった。
今は珍しくない名前の部類になったけど。

618: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 10:28:26.53 ID:x1Imutny.net
変な読みというかそう読めないからね
まあこれからそう言われていくのは仕方ないよ

619: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 10:29:36.68 ID:YzDHlGdT.net
絆を「づな」w
子供が漢字テストでふりがな間違っても怒れないね

620: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 10:35:33.16 ID:+6y24Zov.net
>>615
そこまで気に病むほどでもないと思うよ。
常識を持った姿勢で子育てしていれば、読みにくい名前の事なんか、誰も気にしなくなるから。

622: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 10:46:14.48 ID:16MoJL9u.net
絆は「きずな」だから「き」豚切り+「ず→づ」なのね。
個人的には「きず」を切って「ゆうな」にしたほうがまだいいなぁ。
最近多いよね、絆の「な」読み。

626: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 11:27:14.06 ID:YzDHlGdT.net
きっと結愛(ゆめ)ちゃんや愛絆(あずな)ちゃんと仲良くなれるよ

常識的な人には漢字読めないバカな親認定されるかもしれないけど…
バカなんだなってわかって助かる人もいるだろうし
困難を乗り越えて結ばれた絆は強いよ、と適当言ってみる

627: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 11:31:46.35 ID:Sh0Zxezy.net
>>615
お母さんがたの会話がリアルだな。

628: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 11:47:16.34 ID:vGLjlip+.net
私はどうしても絆創膏がぱっと浮かんでしまい、「ばん」って読んでしまう
結絆だとユウ…ヴァン?なわけないか、ってモデルのアイヴァンとか連想してしまい混乱する

629: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 11:49:09.14 ID:HBMymjiJ.net
>>615
ゆずきかと思った。変な名前…

634: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 13:45:31.92 ID:9Q7mTMi1.net
>>615
ゆづなちゃんでいいんだよね?
「ゆずな」なら柚奈とかの女の子かなって思うけど
「ゆづな」だと、由綱?男?みたいな混乱がある
で「ゆずな」と「ゆづな」はイントネーションが違うイメージ

一年生じゃ絆を「つな」とは読まないって知らないし
本人は何がおかしいのかわからないから、読みを変えると言われても
納得できないと思う。
本人が嫌がるようになるまでは、親は耐えるしかないんでは?

635: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/06/10(金) 14:19:19.60 ID:1FqKnw7L.net
せめて仮名を「ゆずな」にしてれば、単にイマドキの豚切りなのねー、で済んだのにね

漢字変えないならそこまで苦労しないから、今から読み(ふりがな)だけ「ず」に変えたら?











コメント一覧

    • 1.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月15日 15:40
    • ケツバン
    • 2.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月15日 16:09
    • 「結(ゆい)」+「絆(きず/な)」のブッタギリでユイナかと思った
    • 3.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月15日 16:14
    • こういうトンデモ命名を擁護する人が増えてきてる方が嫌だ
    • 4.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月15日 16:24
    • よこづな!
    • 5.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月15日 16:27
    • 漢字が「柚子菜」だったら美味しそうだったのに
      一緒に豆腐が欲しくなる
    • 6.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月15日 16:36
    • けつばんかとおもった
    • 7.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月15日 16:51
    • ※2に近い感じで「ゆうな」だと思ったら「ゆづな」だった
      「ゆづな」ってどうも収まりが悪い気がするし男子名っぽい
    • 8.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月15日 16:53
    • 襲って出来た子だから憎しみ込めて、わざと珍妙な名前付けたとしか思えない
    • 9.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月15日 17:25
    • 馬鹿な親を持っておりますって自己紹介してるみたいで恥ずかしいよね
    • 10.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月15日 17:29
    • >全部平仮名だったので特に困ることはなかったんです

      平仮名にもどせば良くね?
    • 11.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月15日 17:36
    • けつばんだな
    • 12.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月15日 17:40
    • ここはあえてゆいはんでどう?
    • 13.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月15日 18:11
    • 『結弦』からきてるのかと思った。
    • 14.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月15日 18:45
    • 知り合いの息子が、結絆と書いて「ゆうき」読みだったから、ゆうきだと思った。
    • 15.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月15日 19:23
    • けつばん読みwww
      あだ名で暗い未来確定なのが可哀想だね
    • 16.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月15日 19:30
    • 結と絆それぞれの字が音読みのイメージ強すぎて、ケツバン読みしか出来ないわ
      字体も独特だからなんだかカードゲームのキーワード能力みたい
    • 17.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月15日 19:31
    • けつばんてポケモンかよ
    • 18.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月15日 19:53
    • 私も「ゆう+き(ずな)」かと。

      「ゆづな」ね、なるほどー…と一瞬思ったけど、「つな」なら「綱」だし、「絆」なら「(き)ずな」だ。
    • 19.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月15日 20:43
    • 姪っ子が『寧音』
      バースデーケーキに名前を入れて貰うので紙に書いて渡したら、ひらがなで『ねおん』って書かれた
      姪っ子は『ねね』。口頭でも伝えたのに、名前を入れる人に伝わらなかったっぽい
    • 20.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月15日 21:06
    • やっぱポケモンだよなぁ
    • 21.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月15日 21:28
    • づとずを間違うとかゆとり丸出しだな
    • 22.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月15日 21:38
    • そのうちイヅナ落としの派生技「ゆずな落とし」って必殺技が…ないか。
      (変移抜刀霞斬りっ)
    • 23.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月15日 21:52
    • だっさいなまえ
    • 24.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月15日 22:12
    • バカネームだと育ちや知能指数を一発で見分けられる点だけは非常に世の中の為になってる
      人事からすると簡単にふるいにかけられるから手間が減るんだわ
    • 25.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月15日 22:47
    • 絆という言葉がどんなに素晴らしかろうがなんだろうが、名前に合うとは到底思えない
      百歩譲って「絆」の一文字だけで、読みもそのまま「きずな」だったらわからなくもないが…
    • 26.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月15日 23:21
    • あれだけDQNネーム、キラキラネームってバカにされててなぜ子どもが小学生にならないとおかしい事に気付かないのか?
    • 27.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月15日 23:45
    • 温絆(あつな)って子が幼稚園にいるから一発で読めたよ!
    • 28.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月15日 23:54
    • 頑張って読んで「ゆうき 」だと思った
    • 29.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月16日 03:35
    • 絆って最近誰かがそもそもの意味あげて何でもかんでも絆って言って好印象得ようとするのに異を唱えてたよね。
      確かに馬つないでおく綱って余程嫁に出したくないアピールなのかなとは思うよね。
    • 30.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月16日 04:32
    • >>26
      だからこそ「DQN」なんだろうね
      頭の中がキラキラしてるし
    • 31.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月16日 09:30
    • セレクトボタンバグで生まれそうな名前
    • 32.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月16日 21:01
    • 最近の名付け本当に読めないの多い!
      下手に名前呼べないから命名教えるとき漢字より平仮名でおしえて!マジで!
    • 33.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月17日 14:51
    • ※5
      夕飯何にするか悩んでいたんだ
      有り難う
      お鍋に決定だ
    • 34.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年12月19日 10:33
    • 学年進んであだ名がけつばんにならない事を祈ろう
    • 35.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年12月19日 20:06
    • ke*バンならまだ良い方、女の子だしke**子とか言われたらどうするんだろ
    • 36.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年12月22日 22:15
    • 難読・珍妙な名付けをするバカは罰すべし!
    • 37.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年12月22日 23:37
    • ゆきず かと思った
      湯傷?名前にならんよな・・とも思ったが
    • 38.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年12月23日 10:20
    • 「ユズナ」ならまだわかるけど「ユヅナ」
      どこから「ヅ」がでてくるんだ?
    • 39.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年12月26日 11:04
    • 結綱なら源氏ゆかりっぽい古風な名前だなでまだ許せたな
    • 40.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年12月27日 22:51
    • 「ゆな」かと思って「湯女」の亜種か…と思ってしまった
      この人、絆を「きづな」だと思ってたのかな
      あらゆる意味でお馬鹿だね。あ、この人だけじゃなくて旦那もかな?
    • 41.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年01月02日 01:58
    • >絆は「きずな」だから~「ず→づ」なのね。

      この点に関しては、絆って元々の旧仮名遣いは「きづな」だから、べつに変じゃないよ。
      「き」の語源が何なのかは諸説あるけど、とりあえず「つな」の部分が「綱」なのは
      どの説でも一致している。(絆って本来は家畜を繋いでおく綱の意味だから。)
    • 42.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年01月02日 02:41
    • 某ボイスロイド×2がフユージョンで合体したのかな?
      とか思ったのは俺ぐらいだなw
    • 43.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年01月14日 10:46
    • 絆はそもそも「きづな」であって「きずな」ではない。
      ただ、最近は「きずな」ってことにしようとなっただけ。それを、初めから「きずな」であって「きづな」は間違いとかいう連中にはトホホだよ。

      それ以上に問題なのは、重複は「ちょうふく」が正解であって「じゅうふく」と読む連中の増加により「じゅうふく」も誤りではないことになっただけということを理解しない連中。

      こいつらにかかると「ちょうふく?プギャー!」だからな。絆はキズナ化方針があるが、重複は「じゅうふく」でも間違いにはしないというだけ。ちょうふくが駆逐されたわけではない。
    • 44.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年01月14日 10:50
    • ※40
      人を馬鹿扱いしたくなったら、自分がただしいか検索してからにしようねw
    • 45.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年01月16日 13:46
    • 結絆で名前読みしろと言われたら「ゆき」「ゆうき」と読むかなぁ
      名前と言われなければわからない字面ではあるし
      漢字から脳内変換がなかなか追いつかないけど何度も言われれば慣れるんじゃない
      もう麻痺してるんだろうけど他のに比べればマシだと思う。

    • 46.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年01月19日 03:24
    • ダイジョウブダイジョウブ!
      ブライアン・ユズナって映画監督もいるし!
      「その人の映画がとっても心にのこってたの♡」
      とでも言っとけばダイジョウブ!!
    • 47.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2024年10月03日 08:11
    • 自分も卒園アルバム見て『えっ?』ってなったわ。読みはよくある名前だけど、漢字が知ってないと確実に読めない人たちが多くて。
      一生読み訂正するんだろうな、と思うと気の毒だわ。
    • 48.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2024年10月03日 11:55
    • スマホやPCで変換できない、読めないからいちいち名乗らないといけない名前は存在自体が面倒で迷惑
      「世界に1人しかいない大切な我が子」なのはその夫婦だけであって、第三者からしたら「書類作成の時に面倒なその他大勢の子」そんなレベル

      絆を結んで欲しいからそのまま絆を使うなんてセンス最悪

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 

※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。


コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/