引用元: 【やっと】豹変次男はっちゃけ病9【俺のターン!】


55: 1/2 2009/07/07(火) 16:28:56
次男じゃないけど(末っ子長男)、はっちゃけたので愚痴。 
ダンナの上には姉が二人いるんだけど、どちらも未婚(40前半と30後半)。 
どちらも、ダンナがたまに帰省することもあまり快く思っていない。 
実家にしがみついて、将来二人で実家の財産(家土地くらいだけど)を 
抱え込んで生きていくつもりだから。 

私が長女なのを良く引き合いにだして「あんたはそういう女性と結婚した 
末っ子なんだから、婿にやったも同然。あまり実家にくるな」
ということを明に暗に迫ってくる人たち。 

もちろん私はそういうスタンスを大歓迎してたんだけど 
なんと姉2が結婚することになった。既に妊娠しているという。 
そして姉妹の強烈な仲たがいが始まったらしい。 

姉1も、一人で親の介護を丸抱えするのが嫌だとのことで 
(姉妹で二人がかりならなんとかなると思っていたらしい) 
突如「長男がいないとやっぱりダメだわ・・」とダンナになきついてきた。 




56: 2/2 2009/07/07(火) 16:29:48
「姉ちゃん1可哀想!お袋も可哀想!お前が姉ちゃん2の代わりに頑張れよ!」
と、ダンナはっちゃける。

今まで姉妹が私にあてた手紙などを見せたが(お前はあくまで弟の妻であって
うちの親の娘ではない。あまりこちらに近寄るな、系)
姉1の「嫁子ちゃんは大事な妹」「あんないい子と結婚したあんたを本当はずっと
誇りに思っていたのよ」「でも姉2がうるさくて合わせていたのよ。今までごめんね☆」
に感動して涙まで流す始末。ちなみにトメはひたすら同調。
(今まではムスメが二人もいるからわざわざ嫁なんていらないわ、と言っていた)

私もダンナも子どもさえも、姉妹ズからは本当に冷遇されてきたし、
トメすら(ウトは亡くなってる)、姉妹のいいなりで孫の誕生日も「姉妹ちゃんの
気持ちを考えると可哀想で、あの子(孫)を可愛がってはあげられない」なんて人。
ダンナは今までそんな実家が嫌いで、ほとんど私実家の人間状態だった。
そんな状態だから、うちの実家の近くに、うちの実家がかなり援助をして家も建てた。
なのに、数年したら私ひとりで義実家に行って、姉1の力になり親の介護をしろと。
僕チンは通勤があるから無理だし、子供たちはお前の実家が近いから大丈夫だよ!と。

色んなことを理詰めで攻めるとそのときはショボンとして大人しくなるんだけど、
しばらくすると姉1にまたそそのかされてぼそぼそと野望を語り始める。
ほんとこのスレ名、考えた人すごいよ。まさに「やっと俺のターン!」状態だ・・。
あーもーめんどくせー。


57: 名無しさん@HOME 2009/07/07(火) 17:06:10
>>56
>数年したら私ひとりで義実家に行って、姉1の力になり親の介護をしろと。

うはwww自分がはっちゃけてるだけなのに
介護は嫁頼みwwww

嫁実家の世話になって家を建てておいて恥ずかしくないのかな…

58: 名無しさん@HOME 2009/07/07(火) 17:12:48
旦那は親の介護をするつもりもないのは勿論のこと、
自分の子供の面倒さえみるつもりはないんだね。

59: 名無しさん@HOME 2009/07/07(火) 17:41:55
愛情に飢えてるんだね。
ハッキリ言ってあげれば良いよ。

60: 名無しさん@HOME 2009/07/07(火) 17:50:21
「今まで愛情を与えてくれなかった親が
人手がなくなったからという即物的な理由であれ
あなたに振り向いてくれて
精一杯応えたい気持ちはわかるけれど、
あなたのやろうとしていることは、私と子供を犠牲にするだけで
自分の身はすこしも削っていない人でなし行いであり、
私には到底受け入れられません。
私と子供か、親か、どちらかを選んでください。
両方はありません。」

長いな。
はっちゃけの脳に届かせるには3行くらいが限界だろうし…

62: 名無しさん@HOME 2009/07/07(火) 17:53:22
まー、時間は多少必要かも。
うちの次男夫も「愛されたい」「必要とされたい」「褒められたい」
「兄より弟のお前が信頼できると言われたい」だったからなぁ。

本人が「うちの親は自分中心で生きるずるい人間なのだ。
だから、それなりの老後になっても仕方ないのだ」と思えて
やっと落ち着いたな。

63: 名無しさん@HOME 2009/07/07(火) 17:55:23
文書にしたらどうだろう。
データ化したものなら男性はわかりやすいものだし。

・対比させて旦那がトメにしてもらった援助&嫁実家からの援助
・子供たちにかかるお金
・トメが姉達にした援助
・トメの世話のためにかかるお金
・トメの世話をした場合の嫁実家の負担


でも、いくらなんでも、してもらったこととしてあげること、嫁実家からの援助と
とめの世話をした場合嫁実家へどんな負担がかかるか、は
わかってるだろうなあ。しょんぼりするくらいだから。

64: 名無しさん@HOME 2009/07/07(火) 17:56:07
嫁親の介護は当然するんでしょ?
嫁側、夫側っていうのではなく、 援助してくれた人>冷遇した人 だもん。
嫁は自分の親の介護にまわる予定だから夫親の面倒までは無理。
夫は(そうしたければ)自分で親の介護すればいいんでない?
で、相続時には姉妹弟でもめるんだろうなー。

65: 名無しさん@HOME 2009/07/07(火) 17:56:53
でもまだ「仕事やめて実家に住む。仕事はあっちで探す」
とか言い出さなくて良かったよ。
「介護?しない」でおしまいだもんw

66: 名無しさん@HOME 2009/07/07(火) 18:09:30
とりあえず貴重品などの管理は、
実家にも協力してもらったほうが良いね。

68: 名無しさん@HOME 2009/07/07(火) 18:40:16
嫁が断固拒否したらこの旦那は1人で帰るかもね。介護Uターン

69: 名無しさん@HOME 2009/07/07(火) 18:41:25
なら、離婚でいいじゃんw
養育費は一括で払ってもらってさ。
バイトでもしながら、姉1と一緒に実家で生活すればいいよw

71: 名無しさん@HOME 2009/07/07(火) 19:34:49
継続的に受けてきた愛情って
意外と気づきにくいのかもね。
ごくたまーにしか愛情を感じないと
それが素晴らしい物に錯覚すんのかもしれないけど
本当に本人のことを考えてるのは
恒常的に愛情をそそいでくれる相手だって、
わからないんだろうねえ。

この末っ子長男はっちゃけの場合、
妻実家とも懇意にしてたみたいだし
妻両親から「うちの娘は君の奴でも、介護用ロボットでもない。」
って言われたらちょっとは気づくかな?

72: 名無しさん@HOME 2009/07/07(火) 19:57:56
妻の両親が常識的で娘夫婦を大事にしてくれていると思い知るほど
はっちゃけるんじゃないかね。
自分は愛されてないわけじゃない。搾取用じゃない。こんなに愛情あふれる親子だと
自分に言い聞かせるためにさ。

73: 名無しさん@HOME 2009/07/07(火) 21:13:42
妻を実家に差し出せば自分だって普通の親子関係に戻れるんだ!
なんて思ってたら怖いな。

74: 名無しさん@HOME 2009/07/07(火) 21:17:26
この夫は嫁に逃げられた段階で、義実家は元の冷遇にもどるんじゃないか。
介護要員が欲しいだけなら、介護できない弟などいらんだろ。
その上、嫁に逃げられ身の回りもできないで、出戻りになるなら
さっさと捨てられてしまうと思うな。


75: 55・56 2009/07/07(火) 21:43:26
みなさん手厳しいww
でもほんとその通り。
>>60さんのような話はもう何度も(しかも>>60にあるようなきれいな言葉で決してなく)主張済み。
で、「その通りなんだよな・・」と鎮火して、裏で姉1につつかれてまた・・みたいな。

ダンナのなっさけないところは、だからと言ってうちの親に対して何も言えないところ。
それがどれだけ裏切りになるかはよく分かってるから。
今まで散々実家の悪口をうちの親に垂れ流しといて、結婚時は婿に入るまで騒いでこれかよっていう。
なので一番効く言葉は「当然うちの親に相談するけど」なんだよね・・。
まだ2chにありがちな「高圧的・逆切れ・泣き落とし」みたいな男のほうがサクッと斬れていいよ。
私のことを持ち上げつつ持ち上げつつ、なんとか私の自発的な態度を引き出そうとしてる。
この姑息なところがたまらなく嫌なんだよね・・(そのまま伝えてるんだけど)。
育児に関してはかなりいいパパだし、家庭的な人なんだけどね。

義実家に関しては>>74にあるとおりだと思う。
向こうはうちが私実家の援助で家を建てたことも知ってるので、その分財布に余裕があると
勝手に思ってるみたいだし。姉1も、私を持ち上げつつ持ち上げつつ、人手とお金を
私が同情して自分から〜みたいにしたい様子。アホかと。


76: 名無しさん@HOME 2009/07/07(火) 21:53:23
じゃあもうほっときゃいいじゃん
「前言ったことを繰り返させるつもり?」
くらいのmailでも送って

77: 名無しさん@HOME 2009/07/07(火) 22:05:06
無視でいいんじゃね?

後、「あなたが自分の実家に戻りたいなら、あなたはもう私の実家には頼らないでね?」とか


78: 55・56 2009/07/07(火) 22:06:08
そう、ほっとくしかないのです。なので56の最後に書いたとおり
「あーもーめんどくせー」
に全てが集約されるただの愚痴です・・。
ただひたすら「俺のターン!」っていう呪縛のすごさにに恐れおののいた。そんな感じ。
ほんと幼少時からの実家との関係って、マイナスの場合は「呪い」なんだなあって、すごく思った。
(末っ子長男でウトに持ち上げられ、それが面白くない姉妹に散々無視されて育ったっぽいので)

それにしても、親よりも姉妹の呪いのほうが強いってのが余計に情けない気がする。

認められたい対象は姉1>姉2>>>>トメなんだと思うから。


80: 名無しさん@HOME 2009/07/07(火) 22:10:37
認められたいってか、勝ちたいんだね。俺の持ち札(妻とその実家)で。

81: 名無しさん@HOME 2009/07/07(火) 22:15:11
本当に「俺のターン!」なんだな。
30年以上来初の、姉たちの上にたつチャンス。

82: 名無しさん@HOME 2009/07/07(火) 22:19:04
姉の上に立つ(勝つ)=冷遇された実家を無視して幸せ家族を守る
だということに気づけば良いのにね。

83: 名無しさん@HOME 2009/07/07(火) 22:57:03
黙って旦那のケータイと家電から義実家関連着拒にしておけよ











コメント一覧

    • 1.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年10月15日 22:59
    • 面倒だけど、もう一度だけ録音しながら説明して
      今後はまたぶり返したら録音聞かせれば?
    • 2.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年10月16日 01:13
    • ※1 話す手間というか労力が省けていい案だと思うんだけど、如何せん9年前の書き込み…

      管理人さんさー、結末未定ならそう書いてって何度…
    • 3.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年10月16日 08:21
    • 「あんまナメんな」で片づけた人がいたよね確か
    • 4.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年10月16日 09:29
    • この記事タイトルだと姉が1歳と2歳みたいだw
    • 5.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年10月16日 12:50
    • 精神年齢はそんなもんだろうしいいんじゃないかなw

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 

※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。


コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/