
引用元: ・奥さまは見た!!! 因果応報 その38
880: 可愛い奥様 2014/06/28(土) 12:30:51.90 ID:jtZdtdI20
父親ができる限り困った人は助けてやりなさいってポリシーの人で
私も道を聞かれたり、相談や愚痴の相手に選ばれることがなぜか多かったんだけど
その度に無視したり邪険にしたりせず、一生懸命案内したり手助けしてきた
そのわりにあまりいいことってなかったんだけど・・・
去年、子供二人と山に登って、下の子と山頂付近ではぐれてしまった
私も道を聞かれたり、相談や愚痴の相手に選ばれることがなぜか多かったんだけど
その度に無視したり邪険にしたりせず、一生懸命案内したり手助けしてきた
そのわりにあまりいいことってなかったんだけど・・・
去年、子供二人と山に登って、下の子と山頂付近ではぐれてしまった
長男が転んで、私が振り返り長男に靴をはき直させている間に
次男だけ先に行ってしまったようだった
泣きながら長男と必氏に探したけれどもどこにもいない
気がつけば夕方の五時半で今にも日が暮れそうだった
発狂しそうになりながら夫に電話したら警察に電話しろ!と怒られ110通報
パトカーや警察犬も来て大騒動になり、
これで子供になにかあったらシんで詫びるしかないとパトカーの中で泣いていたら
知らない若い男性が次男をかついで山から下りてきてくれた
次男だけ先に行ってしまったようだった
泣きながら長男と必氏に探したけれどもどこにもいない
気がつけば夕方の五時半で今にも日が暮れそうだった
発狂しそうになりながら夫に電話したら警察に電話しろ!と怒られ110通報
パトカーや警察犬も来て大騒動になり、
これで子供になにかあったらシんで詫びるしかないとパトカーの中で泣いていたら
知らない若い男性が次男をかついで山から下りてきてくれた
その男性は私たちが山に入る前に駐車場で会っていて、道を聞いてきた人だった。勿論教えた
男性は山頂付近で出会った次男を、その時の子供だとおぼえていてくれたらしく、
お母さんが心配してるよと連れて降りてきてくれたんだ
「道を教えてくれたので、ささやかな恩返しです」って言われたときありがたくて涙があふれた
警察に書類等書かされている間にその男性は名乗ることもなくいなくなってしまっていた
警察もお名前を聞きそびれたと
今ではあの男性は山の神様だったんじゃないかと思う事もある
ちなみに岡山県の龍ノ口山です
男性は山頂付近で出会った次男を、その時の子供だとおぼえていてくれたらしく、
お母さんが心配してるよと連れて降りてきてくれたんだ
「道を教えてくれたので、ささやかな恩返しです」って言われたときありがたくて涙があふれた
警察に書類等書かされている間にその男性は名乗ることもなくいなくなってしまっていた
警察もお名前を聞きそびれたと
今ではあの男性は山の神様だったんじゃないかと思う事もある
ちなみに岡山県の龍ノ口山です
881: 可愛い奥様 2014/06/28(土) 12:38:53.49 ID:Ww0b15EU0
良かったね良かったね。
880さんの周りには良い因果がいっぱいめぐってるんだろうね。
神様も助けてくれるわ。
880さんの周りには良い因果がいっぱいめぐってるんだろうね。
神様も助けてくれるわ。
884: 可愛い奥様 2014/06/28(土) 13:00:12.10 ID:QEeBTeUx0
>>880
結果ご無事で何よりだけど、靴を履きなおすのを手伝わなきゃいけないくらいの小さい子供を
1人で二人連れて登山しちゃう・・
そんな時間まで下山してないなんて神様や因果関係なく怖いよ。
結果ご無事で何よりだけど、靴を履きなおすのを手伝わなきゃいけないくらいの小さい子供を
1人で二人連れて登山しちゃう・・
そんな時間まで下山してないなんて神様や因果関係なく怖いよ。
933: 可愛い奥様 2014/07/02(水) 09:55:14.43 ID:Pq3bgN+XO
>>880
今日はいい話を聞いたわ、ありがとう!
今日はいい話を聞いたわ、ありがとう!
■ (*゚∀゚*)みんなから人気あり長編まとめ!管理人おすすめの過去記事↓↓
※1ヶ月で3つ、おすすめ記事更新!
コメント一覧
-
-
2.
- 2018年07月02日 00:50
- 山の神は女神だぞ
-
-
3.
- 2018年07月02日 01:06
-
全体的に良い話なんだけどさ、やっぱり女性はパニクったら警察や相談機関をすっ飛ばして彼氏や旦那に即連絡するんだね。
と言う私も女性なんだけどね。
-
-
4.
- 2018年07月02日 02:56
- 因果応報というより、情けは人のためならずのほうじゃない?
-
-
5.
- 2018年07月02日 05:42
-
その前に子供連れて山登りなんかするなよ
この前の親子遭難思い出して切なくなるわ
-
-
6.
- 2018年07月02日 06:10
- 冗談じゃなく子供用ハーネス着けとけよー。
-
-
7.
- 2018年07月02日 06:39
-
今回は助けてもらったから良かったけど
無闇に探し回って時間かけたり初動で旦那に電話してるのはいただけない
即警察だよ
つい先日の父子の遭難事件も教訓に
-
-
8.
- 2018年07月02日 08:09
- 884が全て
-
-
9.
- 2018年07月02日 08:38
-
うん、2次災害になりかねないから、無闇矢鱈に捜しまわるのは危険だよ。
一先ず、警察や消防や山小屋があればそこに通報して、下手に動き回らないのが良いよ。
-
-
10.
- 2018年07月02日 09:23
-
靴履き直してやるとかふとした隙にいなくなるって未就学児とかだろ?
そんな小さい子供連れて山登るとか頭おかしい
ハイキングレベルの山でも登山道外れたらどうなるかわからんのに
-
-
11.
- 2018年07月02日 10:44
- 靴っても軽登山用の紐靴だと自分じゃできないこともあるからな
-
-
12.
- 2018年07月02日 10:50
-
手伝わなきゃ1人で靴も履けない長男はまだ小さいってことだろ?
それと次男?それで登山?
馬鹿じゃないの
-
-
13.
- 2018年07月02日 11:20
- 今時の子って小学校低学年ぐらいではほとんどの子が靴紐結べないからねぇ
-
-
14.
- 2018年07月02日 11:21
- 龍ノ口山を登山というのか・・・公園だよね
-
-
15.
- 2018年07月02日 12:27
- 恩がなくても山ではぐれた子供見つけたら連れて帰るよ
-
-
16.
- 2018年07月02日 22:56
-
遭難て言うから百名山みたいなので想像しちゃったけど
近所の500メートルもないような小山なのかな
-
-
17.
- 2018年07月03日 10:13
-
山を甘くみてはいけない。500mの山でも子供は迷う。
報告者さんGJ!
-
-
18.
- 2018年07月03日 22:04
-
恩返しを期待せずに人に親切にし続けていると、必ず自分に良い形で返ってくるんだね。
私は欲深いからダメだ。
鴨や猫や亀を助けてきたけど恩返しを期待するせいで何にも返ってきてないや。、
-
-
19.
- 2018年07月04日 13:24
-
ちょろちょろ多動の子供が居るなら迷子紐は必需品。
山でも平地でも、だ。
あと高尾山ですら毎年遭難者が出てる。山なめんな。
-
-
20.
- 2018年07月04日 15:09
- 山の公園だよね?
-
-
21.
- 2018年07月04日 23:46
-
母親と小さい子供二人で山登りとか...
ありえん。
馬鹿だろ。
-
-
22.
- 2018年07月05日 00:21
-
親からしたら不安定な山道で靴はきなおす子供の手伝いはある程度大きくなってもしてしまいそうだけど
とりあえず羽根田治氏の本を読んでおいてほしい。パニックが一番危ない
-
-
23.
- 2018年07月05日 09:33
- やっぱ夫に電話するんだね。
-
-
24.
- 2018年07月05日 15:56
- 車でジコを起こしても、女は警察より先に夫や彼氏に電話するらしいね
-
-
25.
- 2018年07月06日 18:00
-
※20
龍ノ口山で子供連れなら、グリーンシャワーの森だね。
遠足でお馴染みのコースだ。
-
-
26.
- 2018年07月07日 04:18
-
山で迷ったら頂上を目指せ(下山は絶対ダメ)ってどこかで聞いた
頂上は誰かが来るが下山されると広範囲だから見つけてもらえないって
-
-
27.
- 2018年07月07日 10:40
-
ハイキング程度の山こそが実は危険なんだよ。
こんな風に甘く見て下調べも準備もせず、
「登山wなにそれおいしいのwただのハイキングですから~ppp」
ってな~んにも考えずほいほいお手軽に行っちゃうから。
遠足やハイキングの定番の山でもそういう甘い考えの人が遭難してる。
高尾山とかね。(ただし天保山と日和山は除くw)
-
-
28.
- 2018年07月08日 17:28
- 登山って言えば登山だけど、ここ幼稚園でも遠足に行くようなとこだから、※欄が想像してるような登山とは違うと思う
-
-
29.
- 2018年07月09日 00:28
-
※28と同じ解釈して読んでたからコメ欄見て驚いた。
小さい子でも行けるところでしょう。
みんなゲスパーし過ぎでは?
-
-
30.
- 2018年07月13日 19:35
-
因果応報て悪いイメージの方が強くないかい?
善因善果てやつやな
-
-
31.
- 2018年07月23日 12:32
-
※28※29
田舎の山の規模なんて知らんがな
-
-
32.
- 2018年07月25日 10:59
- 山の神様なら、道はたずねないだろうが、情けは他人(ひと)の為成らずを、出来る人は好意をもてます。
-
-
33.
- 2018年07月25日 23:17
-
※31
知らないなら書かなきゃいいのに変なの
自分の無知を誇るなんて恥ずかしい人ね
-
-
34.
- 2018年07月27日 16:22
- 喜びを噛みしめるといい、山の捜索にかかった費用でもう一回青くなるだろうから
-
-
35.
- 2018年07月27日 22:32
-
遭難て、速度の違う人同士が歩くと起こる、てこの間聞いたばかり。子供が先々行ってしまう←追いかけてるうちに道に迷うらしい。
近所にも500m級の、幼稚園児も遠足で使う山でも過去に遭難あったらしいし、10才以下の子供と行く場合は必ず子供の数と同数以上の大人がいるべきだと思う。
-
-
36.
- 2018年07月28日 12:27
-
私も何故か道や場所をよく聞かれる。
そのたびに携帯やメモ等、あらゆる手を使ったり同行したりして教えるが、本当にろくなことが無い。
道を聞かれて、迷って困ってる人だと思い案内しようとするとナンパだったり。
いいことは返ってくるとは限らないどころか、逆に危険な目に遭うこともあるから注意。
-
-
37.
- 2018年07月28日 16:58
- これはいい因果応報
-
-
38.
- 2018年11月01日 15:43
-
龍ノ口山は幼稚園の行事でも登るくらいの高さの山なので、結構散歩がてらに登って行く人もいるよ。
だから子供2人連れても登れると感じてしまうのは分かる。子供が無事で良かった良かった。
-
-
39.
- 2019年03月17日 06:06
-
龍ノ口山…登山道分からない人が居たことにびっくり。運動部の子が平日毎日乗り降り走らされる山だわ。道なりですよ(^o^;)
ちびちゃんが一人で居なくなれば危ないけれど。ちびちゃんでも迷わず山頂に付けるほど道なり。
-
-
40.
- 2019年05月22日 04:32
-
※2
男神も沢山いるんだけどw
-
-
41.
- 2019年09月18日 09:03
- はいはい、わしのせい わしのせい
-
-
42.
- 2019年12月04日 11:57
- 助け合いって必要だよね
-
-
43.
- 2020年01月21日 23:02
-
田舎の山で草
都会の山ってなんだよwwwww
-
-
44.
- 2020年10月23日 14:58
-
ホントに良い人だったのかな。(怖)
-
-
45.
- 2023年12月16日 11:27
-
報告者がわざわざ山の名前書いてるってことはそういう山ですよっていう牽制でもあっただろうに
案の定『登山』でわーぎゃー、田舎の山なんて知らんがなって開き直るの醜いな……
せめて山の名前でぐぐればいいのに
コメントする
※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。
コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/
神様は日頃の行いを必ず見ているよ