
898: 名無しさん@HOME 2011/10/24(月) 23:57:37.67
豚切りかな?ひとまずご相談させてください。
該当スレがありましたら誘導お願いします。
結婚して12年目。子供あり。
転職癖のある夫。結婚して家庭の為に落ち着いていたようだったが、
昨年、次の職場も決めずに仕事を辞めてきた。
異業種への転職願望だけで突っ走り、
手順がなっていないので〆上げて、現在は資格取得の為に学校に通っている。
そんな夫が最近、子供への態度が厳しいような気がする。
親に対する「へへーんだ。」といったからかいに徹底的に対抗して、
子供を泣かせたり、手足をひねったりとかしばしば。
「手加減している。」とか「この位大丈夫。」と言うけどやり過ぎの気がしてならない。
その度に〆るのだけどあまり効果なし。
該当スレがありましたら誘導お願いします。
結婚して12年目。子供あり。
転職癖のある夫。結婚して家庭の為に落ち着いていたようだったが、
昨年、次の職場も決めずに仕事を辞めてきた。
異業種への転職願望だけで突っ走り、
手順がなっていないので〆上げて、現在は資格取得の為に学校に通っている。
そんな夫が最近、子供への態度が厳しいような気がする。
親に対する「へへーんだ。」といったからかいに徹底的に対抗して、
子供を泣かせたり、手足をひねったりとかしばしば。
「手加減している。」とか「この位大丈夫。」と言うけどやり過ぎの気がしてならない。
その度に〆るのだけどあまり効果なし。
一昨日は子供の具合が悪いのに対して「お前が悪い。自業自得。」と何回も言い
自分が義実家で食べて飲んで満足してから思い出したかのように「明日開いている病院あったっけ?」と。
今更心配するのかと呆れ「その手に持っているケータイで調べたら?」と言い返したら
「お前はいつも自分で調べろと言う。これじゃあ会話にならん!」と逆切れ。
それ以来口を聞いていません。
結婚以来、借金問題など不満が続いているのもあり、
今後の就職活動次第では緑の神を召還したいと思っていますが
私がこの位我慢すべきなのか、準備を進めてもいいのか不安になってきました。
ご意見お願いします。
今後の就職活動次第では緑の神を召還したいと思っていますが
私がこの位我慢すべきなのか、準備を進めてもいいのか不安になってきました。
ご意見お願いします。
899: 名無しさん@HOME 2011/10/24(月) 23:59:19.70
>>898
ここで我慢しろと言われたら我慢するの?
ここで我慢しろと言われたら我慢するの?
900: 名無しさん@HOME 2011/10/24(月) 23:59:24.85
生きていればストレスがあるのはあたりまえなんだけど
子供に八つ当たりするようになったらおしまいだと思うよ
子供に八つ当たりするようになったらおしまいだと思うよ
902: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 00:00:51.64
そんな旦那いらんだろ
904: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 00:10:03.81
子供を叱るのと、自分が子供になってリアル対抗するのってぜんぜん違うと思う
あなたのだんなさんは少なくとも今すごく子供
子供と結婚生活するの大変じゃない?
あなたのだんなさんは少なくとも今すごく子供
子供と結婚生活するの大変じゃない?
907: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 00:19:12.98
離婚する気持ちが低いなら「するほどでもないスレ」に行けばいいと思うよ。
する気が強いなら駆け込み寺へ行くといいかも
する気が強いなら駆け込み寺へ行くといいかも
908: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 00:24:00.52
ちょっとでも離婚する気があるならば
子供が怒鳴られているのを録音したり
日記で記録とっておくといいかもね
何故かこの手の旦那って親権主張するよね
子供が怒鳴られているのを録音したり
日記で記録とっておくといいかもね
何故かこの手の旦那って親権主張するよね
909: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 00:27:07.60
>>898
>>907に同意
ちなみにこのスレね
↓
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ65
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1318087689/
【家庭内問題】女の駆け込寺24【義実家問題】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1311980348/
>>907に同意
ちなみにこのスレね
↓
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ65
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1318087689/
【家庭内問題】女の駆け込寺24【義実家問題】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1311980348/
910: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 00:30:07.58
【enemy】真のエネミーは父親ではなく母親
って案件だね、子供にしてみたら
って案件だね、子供にしてみたら
913: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 00:47:46.93
>>910
そうっぽいね
【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者 相談スレ15
って書いてあるのに義実家関係ない夫婦の悩みを持ち込んでくるような人だし
しかも何を相談したいのかよくわからない
出来事すら具体的に書かないからますますわからないし
そうっぽいね
【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者 相談スレ15
って書いてあるのに義実家関係ない夫婦の悩みを持ち込んでくるような人だし
しかも何を相談したいのかよくわからない
出来事すら具体的に書かないからますますわからないし
911: 898 2011/10/25(火) 00:36:08.06
皆さん、ご意見と誘導ありがとうございます。
ここ数日、まとめサイトを読んでいまして
知らず知らずの内に自分自身がエネミーになっている面も自覚し
愕然としました。
駆け込み寺へ行ってみます。ありがとうございました。
ここ数日、まとめサイトを読んでいまして
知らず知らずの内に自分自身がエネミーになっている面も自覚し
愕然としました。
駆け込み寺へ行ってみます。ありがとうございました。
915: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 00:54:03.26
転職に関しては旦那が無責任だと思うけど、
子供の話は旦那がおかしいんじゃなくて898が変に過保護なんだろう。
あと一昨日の話は「お前が悪い」のお前が誰なのかにもよるけど、
どっちにしろ898がひねくれた受け取り方してるような気がする。
自分から突っぱねといてそれ以来口を聞いていませんっていうのも大人げない。
書き方や内容見て、旦那のこと嫌いなんだねって思った。
意図的か無意識かしらないけど、
都合の良いように書いてるし、「旦那が悪い、ここが気に入らない」って話をしてるのに、
898自身の悪いところが滲み出てるよ。
子供の話は旦那がおかしいんじゃなくて898が変に過保護なんだろう。
あと一昨日の話は「お前が悪い」のお前が誰なのかにもよるけど、
どっちにしろ898がひねくれた受け取り方してるような気がする。
自分から突っぱねといてそれ以来口を聞いていませんっていうのも大人げない。
書き方や内容見て、旦那のこと嫌いなんだねって思った。
意図的か無意識かしらないけど、
都合の良いように書いてるし、「旦那が悪い、ここが気に入らない」って話をしてるのに、
898自身の悪いところが滲み出てるよ。
921: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 01:31:06.89
なんでも虐じゃ躾もできないわ。
口で言ってきかないなら手を出すことも必要だってのに。
口で言ってきかないなら手を出すことも必要だってのに。
924: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 01:39:23.73
いまはこんなだけど、旦那がいつか変わってくれるんじゃないか
って期待をしてるんだと思う。
気の毒だとは思うけど、あんまり旦那に期待しないほうがいいよね。
って期待をしてるんだと思う。
気の毒だとは思うけど、あんまり旦那に期待しないほうがいいよね。
925: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 07:27:34.61
そんな旦那早く捨てた方が良いよ
748: ハナ ◆gd30qgIWcSot 2011/10/25(火) 01:09:38.00
【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者 相談スレ15での898です。
誘導されてきましたので相談させてください。(トリつけました)
以下先のスレでの書き込みを並べなおしたものに少し加筆したものです。
◆詳しい悩みの内容(必須)
夫に不満があり今後の結婚生活を続けて行く自信がありません。
金銭感覚の違い(借金する事に後ろめたさがない。収入と支出のバランスを考えていない。)と仕事に対する考え方、教育方針の違い。
転職癖のある夫。結婚して家庭の為に落ち着いていたようだったが、
昨年、次の職場も決めずに仕事を辞めてきた。
異業種への転職願望だけで突っ走り、手順がなっていないので〆上げて、
現在は資格取得の為に学校に通っている。
そんな夫が最近、子供への態度が厳しいような気がする。
親に対する「へへーんだ。」といったからかいに徹底的に対抗して、
子供を泣かせたり、手足をひねったりとかしばしば。
「手加減している。」とか「この位大丈夫。」と言うけどやり過ぎの気がしてならない。
その度に〆るのだけどあまり効果なし。
一昨日は子供の具合が悪いのに対して、子供に向かって「お前が悪い。自業自得。」と何回も言い
自分が義実家で食べて飲んで満足してから思い出したかのように
「明日開いている病院あったっけ?」と。
今更心配するのかと呆れ「その手に持っているケータイで調べたら?」と言い返したら
「お前はいつも自分で調べろと言う。これじゃあ会話にならん!」と逆切れ。
それ以来口を聞いていません。
誘導されてきましたので相談させてください。(トリつけました)
以下先のスレでの書き込みを並べなおしたものに少し加筆したものです。
◆詳しい悩みの内容(必須)
夫に不満があり今後の結婚生活を続けて行く自信がありません。
金銭感覚の違い(借金する事に後ろめたさがない。収入と支出のバランスを考えていない。)と仕事に対する考え方、教育方針の違い。
転職癖のある夫。結婚して家庭の為に落ち着いていたようだったが、
昨年、次の職場も決めずに仕事を辞めてきた。
異業種への転職願望だけで突っ走り、手順がなっていないので〆上げて、
現在は資格取得の為に学校に通っている。
そんな夫が最近、子供への態度が厳しいような気がする。
親に対する「へへーんだ。」といったからかいに徹底的に対抗して、
子供を泣かせたり、手足をひねったりとかしばしば。
「手加減している。」とか「この位大丈夫。」と言うけどやり過ぎの気がしてならない。
その度に〆るのだけどあまり効果なし。
一昨日は子供の具合が悪いのに対して、子供に向かって「お前が悪い。自業自得。」と何回も言い
自分が義実家で食べて飲んで満足してから思い出したかのように
「明日開いている病院あったっけ?」と。
今更心配するのかと呆れ「その手に持っているケータイで調べたら?」と言い返したら
「お前はいつも自分で調べろと言う。これじゃあ会話にならん!」と逆切れ。
それ以来口を聞いていません。
749: ハナ ◆gd30qgIWcSot 2011/10/25(火) 01:10:56.91
◆最終的にどうしたいのか(必須)
結婚以来、借金問題など不満が続いているのもあり、
今後の就職活動次第では緑の神を召還したいと思っていますが
私がこの位我慢すべきなのか、準備を進めてもいいのか不安になってきました。
自分の考え過ぎな面が多いのか?と思っていまして正直迷いがあります。
◆家庭環境(本人特定できない程度に)
結婚して12年目。子供あり。
結婚以来、借金問題など不満が続いているのもあり、
今後の就職活動次第では緑の神を召還したいと思っていますが
私がこの位我慢すべきなのか、準備を進めてもいいのか不安になってきました。
自分の考え過ぎな面が多いのか?と思っていまして正直迷いがあります。
◆家庭環境(本人特定できない程度に)
結婚して12年目。子供あり。
763: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 02:03:40.07
ハナ ◆gd30qgIWcSot 自身は働いているの?
765: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 02:13:11.07
エネの方でも言われてたけど随分悪意剥き出しの書き方だね
748の良いようにしか書かれてないんだろうけど、なんとなく748にも問題がありそうな感じ
現在子供はいくつ位?
仕事に対する考え方、教育方針の違い、とあるけどお互いどういう考え方なの?
転職の手順がなっていない、とあるけど実際の旦那の手順はどういうもの?
転職のことや子供のことで〆た時は具体的にどういうやりとりをしたの?
旦那が子供に厳しいというのは「子供がからかいに徹底的に~」の他にどんな時に思う?またどういう部分でやりすぎと感じる?
子供のからかいに徹底的に対抗する、というのは具体的にどういう感じ?
借金問題など不満が続いている、というのはどういう借金問題?「など」とつくってことは他にもあるようだけどそれは何?
あと一昨日のエピソードももう少し詳しく書いて欲しい
とにかく全体的に説明が曖昧でなんとも言えない
748の良いようにしか書かれてないんだろうけど、なんとなく748にも問題がありそうな感じ
現在子供はいくつ位?
仕事に対する考え方、教育方針の違い、とあるけどお互いどういう考え方なの?
転職の手順がなっていない、とあるけど実際の旦那の手順はどういうもの?
転職のことや子供のことで〆た時は具体的にどういうやりとりをしたの?
旦那が子供に厳しいというのは「子供がからかいに徹底的に~」の他にどんな時に思う?またどういう部分でやりすぎと感じる?
子供のからかいに徹底的に対抗する、というのは具体的にどういう感じ?
借金問題など不満が続いている、というのはどういう借金問題?「など」とつくってことは他にもあるようだけどそれは何?
あと一昨日のエピソードももう少し詳しく書いて欲しい
とにかく全体的に説明が曖昧でなんとも言えない
770: ハナ ◆gd30qgIWcSot 2011/10/25(火) 03:58:13.32
色々はしょり過ぎました。後出しで申し訳ありません。
書いていたら時間がかかりました。長すぎなので分けます。
>>763さん
フルタイムで働いています。
私の最初の書き込みについては
>>765さん
に返信することでわかるかと思いますので、すみませんがまとめて。
>現在子供はいくつ位?
思春期手前と幼稚園児の年齢です。
>仕事に対する考え方、教育方針の違い、とあるけどお互いどういう考え方なの?
仕事というより転職になってしまいますが
夫:嫌だったらとりあえず辞める。次のことは後から考える。
私:次の職場の内定が出る、もしくはアテができてから辞める。
教育方針
夫:学校の宿題をやるかどうかは本人に任せる。とやかく言わない。子供は自由が一番。
私:せめて学校の宿題はきちんとやって欲しい。ある程度は親が見ないといけない。
>転職の手順がなっていない、とあるけど実際の旦那の手順はどういうもの?
嫌だったらとりあえず辞める。次の就職先は決まっていない。辞めてもしばらく黙っている。
私が気づいて指摘すると就職活動を始めるが、1週間に1回面接に行けばいいほう。
就職が決まるまで1ヶ月~かかる。
が今までのパターンです。
その間の生活費など、収入に関しては聞いても「どうしよう・・・。」だけで終わります。
収入がないとやっていけないので貯金を取り崩したり、私の両親に貸してもらったりしていました。
書いていたら時間がかかりました。長すぎなので分けます。
>>763さん
フルタイムで働いています。
私の最初の書き込みについては
>>765さん
に返信することでわかるかと思いますので、すみませんがまとめて。
>現在子供はいくつ位?
思春期手前と幼稚園児の年齢です。
>仕事に対する考え方、教育方針の違い、とあるけどお互いどういう考え方なの?
仕事というより転職になってしまいますが
夫:嫌だったらとりあえず辞める。次のことは後から考える。
私:次の職場の内定が出る、もしくはアテができてから辞める。
教育方針
夫:学校の宿題をやるかどうかは本人に任せる。とやかく言わない。子供は自由が一番。
私:せめて学校の宿題はきちんとやって欲しい。ある程度は親が見ないといけない。
>転職の手順がなっていない、とあるけど実際の旦那の手順はどういうもの?
嫌だったらとりあえず辞める。次の就職先は決まっていない。辞めてもしばらく黙っている。
私が気づいて指摘すると就職活動を始めるが、1週間に1回面接に行けばいいほう。
就職が決まるまで1ヶ月~かかる。
が今までのパターンです。
その間の生活費など、収入に関しては聞いても「どうしよう・・・。」だけで終わります。
収入がないとやっていけないので貯金を取り崩したり、私の両親に貸してもらったりしていました。
772: ハナ ◆gd30qgIWcSot 2011/10/25(火) 04:03:01.79
>転職のことや子供のことで〆た時は具体的にどういうやりとりをしたの?
転職
まず、仕事の愚痴が増え、異業種に転職したい、とは会話に時々出てきました。
ある休みの日を境に、翌日も翌々日も休んでいるので疑問に思って聞いてみたら「仕事を辞めたい。」と。
希望している異業種に転職するにはどうしたらいいか調べまして
資格が取れるくらいの知識が必要だから、すぐには就職できない。
職業訓練なり、勉強して資格を取るのが早道だと思う、と伝えました。
すると翌日には仕事を辞めてきていました。
驚きましたが、ちょうど勉強しながらその資格が取れる機会があったので、日程も教え
選考用の書類についてもアドバイスしたのですが
「面倒くさい、どう書いたらいいのかわからない。」と言われ
「ここでまず判断されるんだよ。」と言ったのですが、書類を適当に書いたようで不合格。
結果が出て「これからどうるすのか?」と聞いても、
駄目だった時の事を考えていなかったようで「わからない。」
「希望している異業種には、他のルートもあるよ。」と紹介したのですが、夫が納得せず。
「このままだと収入が半減なのでそれは困るから。」と言い、話し合いまして、とりあえず繋ぎの仕事を探しながら勉強する機会を狙い、
受かったらもちろん繋ぎの仕事を辞め、勉強に集中、ということで納得。
ところが2ヶ月位した時、
何も受かっていないのにこの繋ぎの仕事も「合わない」と辞めてしまいました。
「また同じパターン、いい加減にして欲しい。その考えなしの行動が、どれだけ迷惑なのかわかっているのか?」と言うと
「色々言われてもどうしたらいいのかわからない。お前みたいに器用にはできない。」
「わからないばかりで、結局考えるのは私。もう巻き込まれるのはいや。」と言ったら沈黙。
「子供もいるんだからしっかりしろ!」とハッパをかけました。
翌日からは離職票の取り寄せをすること、ハローワークへの提出は早めに行くことをアドバイス。
それから、再度勉強する機会がないか調べなおして、現在の学校に通っています。
(給付をもらいながら、というものです。)
転職
まず、仕事の愚痴が増え、異業種に転職したい、とは会話に時々出てきました。
ある休みの日を境に、翌日も翌々日も休んでいるので疑問に思って聞いてみたら「仕事を辞めたい。」と。
希望している異業種に転職するにはどうしたらいいか調べまして
資格が取れるくらいの知識が必要だから、すぐには就職できない。
職業訓練なり、勉強して資格を取るのが早道だと思う、と伝えました。
すると翌日には仕事を辞めてきていました。
驚きましたが、ちょうど勉強しながらその資格が取れる機会があったので、日程も教え
選考用の書類についてもアドバイスしたのですが
「面倒くさい、どう書いたらいいのかわからない。」と言われ
「ここでまず判断されるんだよ。」と言ったのですが、書類を適当に書いたようで不合格。
結果が出て「これからどうるすのか?」と聞いても、
駄目だった時の事を考えていなかったようで「わからない。」
「希望している異業種には、他のルートもあるよ。」と紹介したのですが、夫が納得せず。
「このままだと収入が半減なのでそれは困るから。」と言い、話し合いまして、とりあえず繋ぎの仕事を探しながら勉強する機会を狙い、
受かったらもちろん繋ぎの仕事を辞め、勉強に集中、ということで納得。
ところが2ヶ月位した時、
何も受かっていないのにこの繋ぎの仕事も「合わない」と辞めてしまいました。
「また同じパターン、いい加減にして欲しい。その考えなしの行動が、どれだけ迷惑なのかわかっているのか?」と言うと
「色々言われてもどうしたらいいのかわからない。お前みたいに器用にはできない。」
「わからないばかりで、結局考えるのは私。もう巻き込まれるのはいや。」と言ったら沈黙。
「子供もいるんだからしっかりしろ!」とハッパをかけました。
翌日からは離職票の取り寄せをすること、ハローワークへの提出は早めに行くことをアドバイス。
それから、再度勉強する機会がないか調べなおして、現在の学校に通っています。
(給付をもらいながら、というものです。)
773: ハナ ◆gd30qgIWcSot 2011/10/25(火) 04:08:07.38
子供
大体子供(思春期手前の子です。子供1とします。)の方から、
夫の頭をかるく小突いたり、ちょっかいを出しています。
そして夫もくすぐったり、子供1がやり返してのエンドレス。
それがエスカレートしてプロレスごっこのようになってしまい、
子供1が腕や足を押さえつけられていて「うわー」とか叫んでいます。
それでもやり返す子供1に、腕をひねったりキックで夫の行動がエスカレート。
その内、子供1が泣いたり「痛い!」と叫んでもしばらく状態が変わらないので、
私が「うるさい。いい加減にして!」と止め、夫には「いくらなんでもやりすぎ。」子供には「お父さんにちょっかいを出しすぎ。」と注意します。
子供1がひねられて手の筋を痛めた時は「
これ以上やったら傷害事件と変わらない。やめてくれ。」ときつく注意しました。
>旦那が子供に厳しいというのは「子供がからかいに徹底的に~」の他にどんな時に思う?またどういう部分でやりすぎと感じる?
先にも書きましたが子供の具合が悪いときに「自業自得」と言い、いたわる言葉がなかった点。
子供1と遊んでいる子供2がひょんなこと(手が当たってしまった。間違ってつまづいた。)で泣いてしまうと「泣かすな!面倒も見れないのか!」
とすぐ怒鳴ること。(子供1に対する言葉は命令形か怒鳴る事が多い。)
>子供のからかいに徹底的に対抗する、というのは具体的にどういう感じ?
先に書きました通りになります。
大体子供(思春期手前の子です。子供1とします。)の方から、
夫の頭をかるく小突いたり、ちょっかいを出しています。
そして夫もくすぐったり、子供1がやり返してのエンドレス。
それがエスカレートしてプロレスごっこのようになってしまい、
子供1が腕や足を押さえつけられていて「うわー」とか叫んでいます。
それでもやり返す子供1に、腕をひねったりキックで夫の行動がエスカレート。
その内、子供1が泣いたり「痛い!」と叫んでもしばらく状態が変わらないので、
私が「うるさい。いい加減にして!」と止め、夫には「いくらなんでもやりすぎ。」子供には「お父さんにちょっかいを出しすぎ。」と注意します。
子供1がひねられて手の筋を痛めた時は「
これ以上やったら傷害事件と変わらない。やめてくれ。」ときつく注意しました。
>旦那が子供に厳しいというのは「子供がからかいに徹底的に~」の他にどんな時に思う?またどういう部分でやりすぎと感じる?
先にも書きましたが子供の具合が悪いときに「自業自得」と言い、いたわる言葉がなかった点。
子供1と遊んでいる子供2がひょんなこと(手が当たってしまった。間違ってつまづいた。)で泣いてしまうと「泣かすな!面倒も見れないのか!」
とすぐ怒鳴ること。(子供1に対する言葉は命令形か怒鳴る事が多い。)
>子供のからかいに徹底的に対抗する、というのは具体的にどういう感じ?
先に書きました通りになります。
774: ハナ ◆gd30qgIWcSot 2011/10/25(火) 04:16:01.30
>借金問題など不満が続いている、というのはどういう借金問題?
「など」とつくってことは他にもあるようだけどそれは何?
借金問題は以下です。
生活費の補填(これは私の家計管理の甘さも原因です。地道に返済しています。)
夫が内緒で作っていたカードローン
(遊興費に使ったそうです。お小遣いが足りなかったから。と言っていました。これについては任意整理して返済中。)
私の両親から(夫が失業中に借りたものです。)
返済を頑張らないといけないのに、今後の就職活動や生活費の件を言い出すと
「わからない。」「お前に任せた。」「どうしよう。」ばかりで全くアテにならない。
今後、子供1も2も進学でお金がかかるのに生活の事を真剣に考えてくれているのか疑問。
>あと一昨日のエピソードももう少し詳しく書いて欲しい
まず子供1、先週からアレルギーで目が充血。
かかりつけの病院が休みでしたので、市販の目薬で対処。
少し良くなっていました。
一昨日、子供1の希望で義実家にお邪魔したのですが
着いた時には目をこすっていたのか腫れてしまっていまして
義両親は冷やしてくれたり目薬をさそうかと心配してくれたのですが
夫は「目をこすりすぎたんだ。自業自得。お前が悪い。」と言い、義兄の部屋に行ってしまいました。
(おそらく漫画を読むため。)
「など」とつくってことは他にもあるようだけどそれは何?
借金問題は以下です。
生活費の補填(これは私の家計管理の甘さも原因です。地道に返済しています。)
夫が内緒で作っていたカードローン
(遊興費に使ったそうです。お小遣いが足りなかったから。と言っていました。これについては任意整理して返済中。)
私の両親から(夫が失業中に借りたものです。)
返済を頑張らないといけないのに、今後の就職活動や生活費の件を言い出すと
「わからない。」「お前に任せた。」「どうしよう。」ばかりで全くアテにならない。
今後、子供1も2も進学でお金がかかるのに生活の事を真剣に考えてくれているのか疑問。
>あと一昨日のエピソードももう少し詳しく書いて欲しい
まず子供1、先週からアレルギーで目が充血。
かかりつけの病院が休みでしたので、市販の目薬で対処。
少し良くなっていました。
一昨日、子供1の希望で義実家にお邪魔したのですが
着いた時には目をこすっていたのか腫れてしまっていまして
義両親は冷やしてくれたり目薬をさそうかと心配してくれたのですが
夫は「目をこすりすぎたんだ。自業自得。お前が悪い。」と言い、義兄の部屋に行ってしまいました。
(おそらく漫画を読むため。)
752: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 01:24:21.46
あなたが我慢するぶんには自分の選択だが、
子供にまで本来必要のないはずの我慢をさせないように。
子供にまで本来必要のないはずの我慢をさせないように。
764: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 02:08:27.45
>>752
同意。
もし無職でもなく、借金が無かったとしても子供に矛先が行ったらお仕舞だと思う。
子供を泣かせたっていうのは、口の利き方がなってないとかの叱りではないんだよね?
ただ売り言葉買い言葉で腹が立って、子供と同レベルで八つ当たりしてるというように読めたけど
もしそうなら子供の為に離れてみては?
同意。
もし無職でもなく、借金が無かったとしても子供に矛先が行ったらお仕舞だと思う。
子供を泣かせたっていうのは、口の利き方がなってないとかの叱りではないんだよね?
ただ売り言葉買い言葉で腹が立って、子供と同レベルで八つ当たりしてるというように読めたけど
もしそうなら子供の為に離れてみては?
760: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 01:47:35.85
文中から旦那への悪意が凄い出てるけど、そんなに嫌ならなんで離婚しないの?
旦那は相談者とコミュニケーション取ろうとしてるのに相談者が邪険にしてるような気がするよ
子供が旦那をからかうのは、相談者が旦那を見下してるのが子供に伝わってるからだと思った
旦那は相談者とコミュニケーション取ろうとしてるのに相談者が邪険にしてるような気がするよ
子供が旦那をからかうのは、相談者が旦那を見下してるのが子供に伝わってるからだと思った
761: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 01:51:02.67
その憎悪や旦那への侮蔑、子供の前で見せてないね?
母親の影響や受け売りで子供が父を馬鹿にしたって事は?
だとしたら、旦那だけでなく、夫婦の争いに小さい子巻き込んで傷つけた原因は
自分にもある。
母親の影響や受け売りで子供が父を馬鹿にしたって事は?
だとしたら、旦那だけでなく、夫婦の争いに小さい子巻き込んで傷つけた原因は
自分にもある。
762: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 01:58:28.60
そもそも夫への気持ちや態度は明らかに悪いものなのに、今更離婚に迷いがあるっていうのがよくわからない。
子供が可哀相だな。
転職癖の父&全てを思い通りにしないと気が済まない母なんて。
二人とも自分のことしか考えてないじゃん。
子供が可哀相だな。
転職癖の父&全てを思い通りにしないと気が済まない母なんて。
二人とも自分のことしか考えてないじゃん。
766: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 02:15:25.71
>>762
大体同意
子供のためにもできるだけ早く離れるか、
しっかり話し合うなりして少しでも良い家庭を目指して欲しい
大体同意
子供のためにもできるだけ早く離れるか、
しっかり話し合うなりして少しでも良い家庭を目指して欲しい
768: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 02:24:17.47
コミュニケーションが成立する段階は超えているんじゃない?そのしわ寄せが
子供にまでくるぐらいだから。
借金の転職のとお金の事で先が見えないのに、まだ転職がうまく行けば再構築
したいという希望も引っかかる。
たとえ再就職がうまく行っても、子供に影響が及んでいるし夫婦の感情が戻るとも
思えないのに再構築って変だよね?それも大して高収入は期待できそうにないのに。
自分の力では借金抱えて期待できない旦那の再就職後以下の経済力で子供と2人で
暮らしていく自信がない?
子供にまでくるぐらいだから。
借金の転職のとお金の事で先が見えないのに、まだ転職がうまく行けば再構築
したいという希望も引っかかる。
たとえ再就職がうまく行っても、子供に影響が及んでいるし夫婦の感情が戻るとも
思えないのに再構築って変だよね?それも大して高収入は期待できそうにないのに。
自分の力では借金抱えて期待できない旦那の再就職後以下の経済力で子供と2人で
暮らしていく自信がない?
769: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 02:45:07.52
就職活動っていうのが旦那の転職活動のことなのか、相談者の就職活動のことなのか微妙だな。
旦那の転職活動のことを指しているなら>>768の通りだね。
高収入じゃなくてもいいから、言いなりになる金蔓が欲しいって感じなのかな。
そのためには子供への悪影響にも目を瞑る、と。
相談者の就職活動だとすれば、相談者は現在専業だろうな。
働いてるとしてもせいぜいパート・バイトだよね。
できるだけ働きたくない、できるだけ旦那を思い通りにしたいということだと思う。
旦那のことを嫌ってあれこれ文句言ってるけど、
自分も借金があるのに恐らく現在就職していないor今まで就職しなかったんだよね。
子供に関しては>>760の2~3行目に同意
全体を通して言えば>>762にも同意
旦那の転職活動のことを指しているなら>>768の通りだね。
高収入じゃなくてもいいから、言いなりになる金蔓が欲しいって感じなのかな。
そのためには子供への悪影響にも目を瞑る、と。
相談者の就職活動だとすれば、相談者は現在専業だろうな。
働いてるとしてもせいぜいパート・バイトだよね。
できるだけ働きたくない、できるだけ旦那を思い通りにしたいということだと思う。
旦那のことを嫌ってあれこれ文句言ってるけど、
自分も借金があるのに恐らく現在就職していないor今まで就職しなかったんだよね。
子供に関しては>>760の2~3行目に同意
全体を通して言えば>>762にも同意
777: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 06:03:20.04
父親の頭を小突くってどういう教育してるの?
普段から旦那をバカにしてるから子供も父親を舐めてるんじゃない?
旦那に呆れるのもわかるけど子供に影響でちゃってるから早めにどうにかしたほうがいいよ。
今の環境で子供を育てると目上の人をバカにしたり男性像がゆがんだりして精神的に影響でるよ。
どんなに配偶者が嫌でも離婚する気がないなら
子供の前で父親を蔑むよう発言は絶対しなほうがいいよ。
普段から旦那をバカにしてるから子供も父親を舐めてるんじゃない?
旦那に呆れるのもわかるけど子供に影響でちゃってるから早めにどうにかしたほうがいいよ。
今の環境で子供を育てると目上の人をバカにしたり男性像がゆがんだりして精神的に影響でるよ。
どんなに配偶者が嫌でも離婚する気がないなら
子供の前で父親を蔑むよう発言は絶対しなほうがいいよ。
778: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 07:05:17.00
借金なら義実家からすればいいのに
義両親は旦那が無職で、あなたの両親から借金してるの知ってるの?
てか、こんなヒモいらんだろ?w
いい所まるで無し
義両親は旦那が無職で、あなたの両親から借金してるの知ってるの?
てか、こんなヒモいらんだろ?w
いい所まるで無し
779: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 07:38:44.09
なんていうかさ、ハナさんが「みんなのお母さん」になりすぎで麻痺してる気がする。
妻に教えてもらわないと書類も書けない、収入のあてもない社会人ってどうなの。
旦那もそれ(妻依存で自分では何もできない)をわかっていて妻と妻実家に頼っているので
プライドを回複させるべく子どもの前で虚勢をはりたいだけでは。
ハナさんも今までは大きい子どもの面倒を見るつもりで接してしまってない?
私ならそんなオトコは人生に不要だけどねぇ。
妻に教えてもらわないと書類も書けない、収入のあてもない社会人ってどうなの。
旦那もそれ(妻依存で自分では何もできない)をわかっていて妻と妻実家に頼っているので
プライドを回複させるべく子どもの前で虚勢をはりたいだけでは。
ハナさんも今までは大きい子どもの面倒を見るつもりで接してしまってない?
私ならそんなオトコは人生に不要だけどねぇ。
780: ハナ ◆gd30qgIWcSot 2011/10/25(火) 08:09:17.01
色々なご意見ありがとうございます。規制で続きが書き込めませんでした。
これで最後です。
しばらくして戻ってきた夫はお酒を飲みながら食事開始。
子供1はあまり食欲がなくて横になってTVを見ていました。
私は子供2の相手をしていました。
子供1が「瞼が痛い。」と言うと夫が「うるさい。自分でこすったからだろ?」と言いました。
この時点で、出かける間際の子供の様子をよく見ていなかった事を反省し
帰ろう、と言おうとしたのですが、お酒を飲んでいる夫、子供2と遊んでいる義両親に何も言えませんでした。
(子供1には本当にかわいそうなことをしました。)
夫のグラスが空になった所で、やっと「帰ろう」と言い出せたのですが
ここで夫が「明日開いている病院あったっけ?」と。
「お前が悪い」とか言っていたのに、今更心配するのかと呆れ
「その手に持っているケータイで調べたら?」と言い返しました。
すると「お前はいつも自分で調べろと言う。これじゃあ会話にならん!」と逆切れ。
ここで言い返そうかと思ったのですが
義両親が子供2にオーバーリアクションで対応しはじめたので
気を使っているんだな、と思い反論せず黙っていました。
『心配ならまず行動するんじゃないの?いつも人に聞いてばかりだから調べろ、って言っているのに。』
本当はこう言いたかったのですが。
義両親には「明日、近くの眼科が開いているはずなので、調べていってきます。」と言い
お礼を言っておいとましました。
それから帰りの車の中も、家でもお互いだんまり。
会話がない状態が続いています。
これで最後です。
しばらくして戻ってきた夫はお酒を飲みながら食事開始。
子供1はあまり食欲がなくて横になってTVを見ていました。
私は子供2の相手をしていました。
子供1が「瞼が痛い。」と言うと夫が「うるさい。自分でこすったからだろ?」と言いました。
この時点で、出かける間際の子供の様子をよく見ていなかった事を反省し
帰ろう、と言おうとしたのですが、お酒を飲んでいる夫、子供2と遊んでいる義両親に何も言えませんでした。
(子供1には本当にかわいそうなことをしました。)
夫のグラスが空になった所で、やっと「帰ろう」と言い出せたのですが
ここで夫が「明日開いている病院あったっけ?」と。
「お前が悪い」とか言っていたのに、今更心配するのかと呆れ
「その手に持っているケータイで調べたら?」と言い返しました。
すると「お前はいつも自分で調べろと言う。これじゃあ会話にならん!」と逆切れ。
ここで言い返そうかと思ったのですが
義両親が子供2にオーバーリアクションで対応しはじめたので
気を使っているんだな、と思い反論せず黙っていました。
『心配ならまず行動するんじゃないの?いつも人に聞いてばかりだから調べろ、って言っているのに。』
本当はこう言いたかったのですが。
義両親には「明日、近くの眼科が開いているはずなので、調べていってきます。」と言い
お礼を言っておいとましました。
それから帰りの車の中も、家でもお互いだんまり。
会話がない状態が続いています。
789: ハナ ◆gd30qgIWcSot 2011/10/25(火) 09:00:50.60
ご意見が色々出ていますが、>>779までの返信をまとめさせていただきます。
>旦那への悪意がにじみ出てる
近い先ですが将来の事を考えると気が重くて、そこまで真剣に考えてないであろう夫に内心イライラしています。
今までも子供の前では文句を言っていないのですが、態度で感じているのかもしれませんね。
気をつけるようにします。
>今更離婚に迷いがある
>再構築
子供2人とも『父親』がわかる年齢ですし、一応、家事はサポートしてくれる夫。
義実家とも不仲ではない、そんな環境を壊していいのか?
私の両親にもかなり心配をかけているので、このまま乗り越えるべきなのか?
いっそ夫婦逆転してしまったほうがいいのか?
夫の(おsi**を叩かれてではありますが)頑張りを見ているだけに、考えれば考えるほど迷いが出てきてしまっています。
>子供に影響出ちゃってる
子供1からすれば学校の友達のふざけあいと同じ感覚だと思いますが、大人を馬鹿にする態度が時折見られるので
その点に関してはきちんと言っておきます。
>借金なら義実家から
今までは言い出し辛かったのですが、同じような指摘を私の母に言われて気づき、最近の夫無職の時期に、夫を通してお願いしました。
詳しい金額は書けないのですが、割合にすると私の実家が10とすると義実家1。
理由は「うちも家のローン返済あるし、お金がないから。」だそうです。
他人の家計、ましてや義実家なのでこれ以上強くいう訳にもいかず、それ以上はお借りしていません。
夫には、私の実家からも借金をしている事を言うように念を押したのですが、義実家からも何も話題が出ないので伝わっていないかもしれません。
>みんなのお母さん
そうですね。まったくもって「大きい子供」です。
最初は「両方の親にも迷惑かけないよう、頑張ってやっていこう。」という自立心があったはずなのですが。
これから仕事なので、また後ほど来ます。
>旦那への悪意がにじみ出てる
近い先ですが将来の事を考えると気が重くて、そこまで真剣に考えてないであろう夫に内心イライラしています。
今までも子供の前では文句を言っていないのですが、態度で感じているのかもしれませんね。
気をつけるようにします。
>今更離婚に迷いがある
>再構築
子供2人とも『父親』がわかる年齢ですし、一応、家事はサポートしてくれる夫。
義実家とも不仲ではない、そんな環境を壊していいのか?
私の両親にもかなり心配をかけているので、このまま乗り越えるべきなのか?
いっそ夫婦逆転してしまったほうがいいのか?
夫の(おsi**を叩かれてではありますが)頑張りを見ているだけに、考えれば考えるほど迷いが出てきてしまっています。
>子供に影響出ちゃってる
子供1からすれば学校の友達のふざけあいと同じ感覚だと思いますが、大人を馬鹿にする態度が時折見られるので
その点に関してはきちんと言っておきます。
>借金なら義実家から
今までは言い出し辛かったのですが、同じような指摘を私の母に言われて気づき、最近の夫無職の時期に、夫を通してお願いしました。
詳しい金額は書けないのですが、割合にすると私の実家が10とすると義実家1。
理由は「うちも家のローン返済あるし、お金がないから。」だそうです。
他人の家計、ましてや義実家なのでこれ以上強くいう訳にもいかず、それ以上はお借りしていません。
夫には、私の実家からも借金をしている事を言うように念を押したのですが、義実家からも何も話題が出ないので伝わっていないかもしれません。
>みんなのお母さん
そうですね。まったくもって「大きい子供」です。
最初は「両方の親にも迷惑かけないよう、頑張ってやっていこう。」という自立心があったはずなのですが。
これから仕事なので、また後ほど来ます。
790: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 09:00:52.04
まずは義両親に
夫の借金(ハナさんの親に借りている事も含めて)のこと
夫の転職癖と現在無職であることを話しなよ
ハナさんがクズ夫をさらにクズにしている側面もあるよね
夫の借金を親に借りてまで補填してやったりさ
この夫はまた懲りずに借金すると思うよ
夫の借金(ハナさんの親に借りている事も含めて)のこと
夫の転職癖と現在無職であることを話しなよ
ハナさんがクズ夫をさらにクズにしている側面もあるよね
夫の借金を親に借りてまで補填してやったりさ
この夫はまた懲りずに借金すると思うよ
792: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 09:04:56.78
典型的なだめんずメイカーだよね。
なんか知らんけど、男に必要以上の自信を持たせてしまって
「俺は何をしても許される!誰からも愛される!何もかもやってもらえる!」
とモラハラDV男にしてしまうという・・・
なんか知らんけど、男に必要以上の自信を持たせてしまって
「俺は何をしても許される!誰からも愛される!何もかもやってもらえる!」
とモラハラDV男にしてしまうという・・・
793: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 09:08:02.70
>>780
>『心配ならまず行動するんじゃないの?いつも人に聞いてばかりだから調べろ、って言っているのに。』
>本当はこう言いたかったのですが。
っていう「普段言えないでいる」部分を含めて、ちゃんと話し合いを持ってみようと提案はしたほうがいいよ。
子供を義両親とかに預けて、一晩みっちり、酒抜き、邪魔抜き、逃げNGで。
それを一度ちゃんと前提にしてやろうとしても「わからない」とか逃げられるようだったら、
もうダメだ、って判断したらいいんじゃないかな。
多分だんなさん、どこまでハナさんに甘えられるかのチキンレース絶賛開催中なんだと
思うよ。離婚を考えてる、っていう想定すらない。だから本気にならない。
会話がなくても出て行かないから大丈夫、困ったらニョーボが折れてくれるって思ってる。
自分もなぁなぁで本気を見せてこなかったせいもあるんだろうけどね。
読んでるとなんか色々飲み込みすぎって感じ。
>『心配ならまず行動するんじゃないの?いつも人に聞いてばかりだから調べろ、って言っているのに。』
>本当はこう言いたかったのですが。
っていう「普段言えないでいる」部分を含めて、ちゃんと話し合いを持ってみようと提案はしたほうがいいよ。
子供を義両親とかに預けて、一晩みっちり、酒抜き、邪魔抜き、逃げNGで。
それを一度ちゃんと前提にしてやろうとしても「わからない」とか逃げられるようだったら、
もうダメだ、って判断したらいいんじゃないかな。
多分だんなさん、どこまでハナさんに甘えられるかのチキンレース絶賛開催中なんだと
思うよ。離婚を考えてる、っていう想定すらない。だから本気にならない。
会話がなくても出て行かないから大丈夫、困ったらニョーボが折れてくれるって思ってる。
自分もなぁなぁで本気を見せてこなかったせいもあるんだろうけどね。
読んでるとなんか色々飲み込みすぎって感じ。
889: ハナ ◆gd30qgIWcSot 2011/10/25(火) 20:24:41.14
>>790さん
>>792さん
私が家計を管理している以上、私にも責任があると思って
補填していたのですが、だめんずを作っていたのは私だorz
以前のカードローン発覚の際に義両親も交えて話したので、もう借金はしないと思いますが
これ以上は本当に無理なので重々注意します。
(任意整理しているので基本的に借り入れ無理です。)
義両親には機会をみて話したいと思います。
>>793さん
いきなり離婚を切り出すのはフェアじゃないと思ったので、まず夫と話し合いました。
返答次第では別居か離婚を切り出そうと思っていたので、夫に了承の上、録音しました。
まず、一昨日の件以来、会話をしていないことをどう思うか聞いたところ「そんなものじゃないの?」との反応。
きちんと伝えないと理解してくれない人なんだと痛感。
>>792さん
私が家計を管理している以上、私にも責任があると思って
補填していたのですが、だめんずを作っていたのは私だorz
以前のカードローン発覚の際に義両親も交えて話したので、もう借金はしないと思いますが
これ以上は本当に無理なので重々注意します。
(任意整理しているので基本的に借り入れ無理です。)
義両親には機会をみて話したいと思います。
>>793さん
いきなり離婚を切り出すのはフェアじゃないと思ったので、まず夫と話し合いました。
返答次第では別居か離婚を切り出そうと思っていたので、夫に了承の上、録音しました。
まず、一昨日の件以来、会話をしていないことをどう思うか聞いたところ「そんなものじゃないの?」との反応。
きちんと伝えないと理解してくれない人なんだと痛感。
795: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 09:11:10.18
夫婦しておかしいわ。
配偶者の親がいる前で息子にハァ!?的な態度を取る嫁と嫁に文句を言う旦那。
自分の息子が嫁にそんな態度取ったら普通のウトメはたしなめるけど、
ウトメだって孫を守る事しかできないわ。
もう少し夫婦の関係を修復するようにしたほうがいいよ。
旦那はもうあれだから、あなたが逆ギレせず落ち着いたほうがいい。
離婚するにしてもしないにしても。
子供いないなら、そういう諍い起こす夫婦もいるしいいけどさ。
配偶者の親がいる前で息子にハァ!?的な態度を取る嫁と嫁に文句を言う旦那。
自分の息子が嫁にそんな態度取ったら普通のウトメはたしなめるけど、
ウトメだって孫を守る事しかできないわ。
もう少し夫婦の関係を修復するようにしたほうがいいよ。
旦那はもうあれだから、あなたが逆ギレせず落ち着いたほうがいい。
離婚するにしてもしないにしても。
子供いないなら、そういう諍い起こす夫婦もいるしいいけどさ。
796: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 09:12:53.67
というか、もう夫婦の話し合いだけじゃ収まらないレベルでしょ
お金借りちゃってるんだから
一度、義両親、実両親揃って話し合いを持つべき
旦那はまごうことなきクズだけど
ハナ ◆gd30qgIWcSot も凄い変な人だと思う
子供にとっての毒親だよ
子供のことを思うなら旦那と離婚して母子家庭として国から援助貰って育てた方が多分金銭的に楽だよね
お金借りちゃってるんだから
一度、義両親、実両親揃って話し合いを持つべき
旦那はまごうことなきクズだけど
ハナ ◆gd30qgIWcSot も凄い変な人だと思う
子供にとっての毒親だよ
子供のことを思うなら旦那と離婚して母子家庭として国から援助貰って育てた方が多分金銭的に楽だよね
807: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 09:30:53.33
子どもも思春期直前なら結構力あるんだよ
自分もボクシングのまねして父親の肋骨にヒビいれたことあったもん
だから父親に幼児の頃のつもりでかかって行って
筋違えてしまうほど痛めつけられる
親も子もじゃれあう時期が終わったってことさ
言葉で止めるトレーニングをしたほうがいいね
「痛いからやめなさい」
それでも止めなければ自室で反省するように言ってその場から離れさせる
それと若干反省モードで病院のことを聞いてる夫に
今これを言い返したら相手は凹むとわかっていて
ストレートに怒りモードで「ケータイで調べれば」だと
いつまでたっても応報はケンカモードから切り替わらない
子どもにとっていい父親であって
離婚する気がないなら
そこは反省モードを上手に使わないとね
「○眼科が開いてると思うから、連れてってくれる?」で
十分なんじゃないのかな?
自分もボクシングのまねして父親の肋骨にヒビいれたことあったもん
だから父親に幼児の頃のつもりでかかって行って
筋違えてしまうほど痛めつけられる
親も子もじゃれあう時期が終わったってことさ
言葉で止めるトレーニングをしたほうがいいね
「痛いからやめなさい」
それでも止めなければ自室で反省するように言ってその場から離れさせる
それと若干反省モードで病院のことを聞いてる夫に
今これを言い返したら相手は凹むとわかっていて
ストレートに怒りモードで「ケータイで調べれば」だと
いつまでたっても応報はケンカモードから切り替わらない
子どもにとっていい父親であって
離婚する気がないなら
そこは反省モードを上手に使わないとね
「○眼科が開いてると思うから、連れてってくれる?」で
十分なんじゃないのかな?
830: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 15:00:14.87
思春期前の子供なら、母親の態度見てりゃ母親が父親を見下してることぐらいわかる
ましてやハナ氏は子供の前で父親を叱りつけているようだし
思春期前って事は、親を小突いちゃいけないとか小突かれたら不愉快or痛いとか理解できるはず
最初の書き込みでは、幼稚園ぐらいかと思って虐じゃないか?と書こうとしたけど、過保護で呆れた
やり過ぎたらやり返されることぐらい理解してもいい年齢でしょうに
やはり皆さんの言う通り、母親の悪影響を受けている気がしてならない
個人的には、サイマーがいては進学もままならないから子供のために離婚&ハナのカウンセリング通い推奨
両親キッズぎて、子供が哀れだ
ましてやハナ氏は子供の前で父親を叱りつけているようだし
思春期前って事は、親を小突いちゃいけないとか小突かれたら不愉快or痛いとか理解できるはず
最初の書き込みでは、幼稚園ぐらいかと思って虐じゃないか?と書こうとしたけど、過保護で呆れた
やり過ぎたらやり返されることぐらい理解してもいい年齢でしょうに
やはり皆さんの言う通り、母親の悪影響を受けている気がしてならない
個人的には、サイマーがいては進学もままならないから子供のために離婚&ハナのカウンセリング通い推奨
両親キッズぎて、子供が哀れだ
832: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 15:11:37.55
>>830
旦那が子供に対抗してるのは人をからかったり小突いたりしてはいけないって
教えようとしてるだけな様に思えてきた
母親が注意したりしない分、男同士、男親なりの教え方をしてるのかなーと。
(子供1は男の子かなと思う)
いや、旦那も転職癖や浪費癖があるし父としては充分おかしいんだけどね
旦那が子供に対抗してるのは人をからかったり小突いたりしてはいけないって
教えようとしてるだけな様に思えてきた
母親が注意したりしない分、男同士、男親なりの教え方をしてるのかなーと。
(子供1は男の子かなと思う)
いや、旦那も転職癖や浪費癖があるし父としては充分おかしいんだけどね
837: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 15:27:17.58
>>832
夫は自分で親としてみっともないと思ってるから
「親にそんなことするもんじゃない!」とは言えないのかも
ましてや相談者>子供>>>>夫 だから妻に
「ちゃんと子供を注意しろ」だなんて言えなさそう
夫は自分で親としてみっともないと思ってるから
「親にそんなことするもんじゃない!」とは言えないのかも
ましてや相談者>子供>>>>夫 だから妻に
「ちゃんと子供を注意しろ」だなんて言えなさそう
833: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 15:15:54.21
子どもと私が尊敬できるような夫になってほしいと
一言言えばいいのに
なれないのなら男としてクズだから見捨てるって
一言言えばいいのに
なれないのなら男としてクズだから見捨てるって
843: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 16:00:30.30
こづくってことばがわるいんじゃないの?
父親にかまって欲しくてちょっかい出した
ギブ出したのに父親がまるで中学生男子みたいに本気になってやり返した
それだけでしょ
下に見てる態度に出るってそれは当たり前
誰しもに超人みたいな自制心がある訳じゃない
つうか、こんな男と一緒に暮らしてそれでも男を立てるってあり得ない
子供に悪影響だ?
こんな父親尊敬して育ってそれでいいことあるんですかー?
婆は全く自分の半径50センチでしか生きてねーw
父親にかまって欲しくてちょっかい出した
ギブ出したのに父親がまるで中学生男子みたいに本気になってやり返した
それだけでしょ
下に見てる態度に出るってそれは当たり前
誰しもに超人みたいな自制心がある訳じゃない
つうか、こんな男と一緒に暮らしてそれでも男を立てるってあり得ない
子供に悪影響だ?
こんな父親尊敬して育ってそれでいいことあるんですかー?
婆は全く自分の半径50センチでしか生きてねーw
847: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 16:11:00.20
旦那の浪費や転職はもちろん尊敬できないし悪い、子供相手にに本気になって泣かせるのも悪い
だけど母親が子供の前で父親を見下すような態度をとるのも悪いし、子供が父をからかうのをやめさせないのも悪い
そして子供が親を小突いたりちょっかい出したりからかったりするのも悪い
この家庭の中でそれぞれいい父親、いい母親、いい子供になるのはもう無理だし手遅れ
だけど母親が子供の前で父親を見下すような態度をとるのも悪いし、子供が父をからかうのをやめさせないのも悪い
そして子供が親を小突いたりちょっかい出したりからかったりするのも悪い
この家庭の中でそれぞれいい父親、いい母親、いい子供になるのはもう無理だし手遅れ
861: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 16:29:46.94
小突く、からかう、ちょっかいを出す、というのが
子供が母親と一緒になって旦那を下に見ているからなのか、
普通に子供と父親が遊んでるだけなのを母親が過剰反応しているだけなのか
子供が母親と一緒になって旦那を下に見ているからなのか、
普通に子供と父親が遊んでるだけなのを母親が過剰反応しているだけなのか
864: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 16:35:29.10
子供が小突く→旦那も対抗→子供泣く が旦那がやりすぎなだけだったら、
子供は嫌になって「何回も」やらないと思うんだよね。
ということで遊びの範囲か子供が父をからかってるんだろうけど、
遊びの延長なら相談者の過剰反応だし、そうじゃないならもうどうしようもない。
子供は嫌になって「何回も」やらないと思うんだよね。
ということで遊びの範囲か子供が父をからかってるんだろうけど、
遊びの延長なら相談者の過剰反応だし、そうじゃないならもうどうしようもない。
867: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 16:41:00.81
>>864
その辺が子供だけにわからないところだよ
今ハナさんの方が家にいないし、子供が身近に感じてるのは父親の方じゃないかな
子供って自分がすがるものに対しては純粋というか…
自分の子供の頃がそうだったけど、
それを守るために嫌なことから目をそらしたりすることもあるからそういう可能性も否定できない
仮にそうだとしたら既にもうどこか病んでるってことなんだろうけどね
その辺が子供だけにわからないところだよ
今ハナさんの方が家にいないし、子供が身近に感じてるのは父親の方じゃないかな
子供って自分がすがるものに対しては純粋というか…
自分の子供の頃がそうだったけど、
それを守るために嫌なことから目をそらしたりすることもあるからそういう可能性も否定できない
仮にそうだとしたら既にもうどこか病んでるってことなんだろうけどね
870: ハナ ◆gd30qgIWcSot 2011/10/25(火) 16:49:12.48
子供1が父親を小突くの件で、だいぶ荒れてしまっていますね。すみません。
>>807さん、>>832さんのようにあくまでも「からかっている」という認識でしたが、
夫のやり返し方のレベルが気になっていました。
確かに私が過保護なんだと思いますが、
夫に任せきりだと放任主義になってしまうので、うまく中間を取っていくようにします。
ひとまずこれだけ。
>>807さん、>>832さんのようにあくまでも「からかっている」という認識でしたが、
夫のやり返し方のレベルが気になっていました。
確かに私が過保護なんだと思いますが、
夫に任せきりだと放任主義になってしまうので、うまく中間を取っていくようにします。
ひとまずこれだけ。
871: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 16:50:08.88
ここまでむちゃくちゃな旦那なのに子供の前で文句言わないだけでも偉いと思う
872: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 16:51:17.69
離婚しないで生活し続けるとこうなるっていういい例かもね
転職が何回どういうタイミングであったのかにもよるけど、
転職癖の上に浪費や借金が出てきた段階で最低でも別居くらいはしておくべきだったのかも
恐らく子供のためにって思って別居も離婚もしなかったんだろうけど、
一緒にいることで母親まで子供の毒になってるんだから世話ないよ
転職が何回どういうタイミングであったのかにもよるけど、
転職癖の上に浪費や借金が出てきた段階で最低でも別居くらいはしておくべきだったのかも
恐らく子供のためにって思って別居も離婚もしなかったんだろうけど、
一緒にいることで母親まで子供の毒になってるんだから世話ないよ
876: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 17:17:50.68
論点が激しくずれてるね
一度こうなると延々ループになるから、
これ以上はここで相談しても無駄じゃないかな
大方意見は出尽くしただろうからもう〆ていいと思う
一度こうなると延々ループになるから、
これ以上はここで相談しても無駄じゃないかな
大方意見は出尽くしただろうからもう〆ていいと思う
881: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 17:55:37.44
夫:気楽にやりたい。なんとかなる。楽天的
妻:きちんとやりたい。計画的。ある意味生真面目
夫は妻にあれこれ言われて面倒くさくてたまらないから子供で憂さ晴らし
妻は夫が自分の思うようにしてくれないからついつい指図してまるで母親
しかも妻の言うことやることは正論だって双方が分かってるから、余計に
夫は鬱憤を貯めるし妻は言葉がきつくなるって感じ
ここまで道が違うんだからもう離婚するしかないと思うのに、これ以上何を我慢すべきだと
思うんだろう?子供に悪影響が出てるって皆指摘しているのを見ても他に選択肢はないよ
妻:きちんとやりたい。計画的。ある意味生真面目
夫は妻にあれこれ言われて面倒くさくてたまらないから子供で憂さ晴らし
妻は夫が自分の思うようにしてくれないからついつい指図してまるで母親
しかも妻の言うことやることは正論だって双方が分かってるから、余計に
夫は鬱憤を貯めるし妻は言葉がきつくなるって感じ
ここまで道が違うんだからもう離婚するしかないと思うのに、これ以上何を我慢すべきだと
思うんだろう?子供に悪影響が出てるって皆指摘しているのを見ても他に選択肢はないよ
883: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 17:58:04.13
すぐ離婚離婚っていうだけじゃなくて
再構築も選択肢にいれてるのは個人的に好感をもてる
離婚>>>越えられない壁>>>旦那の更正
でもこの旦那の場合、生まれ変わるのは越えられない壁を越えるくらい難しいと思う
退職癖があるのはこどもだってわかっちゃう年頃じゃない?
「なんでお父さん仕事してないの?」
「あれ?お父さんまた仕事やめたのかな?」って
両親がどんなに上手に隠してても薄々感じると思う
そういうことが続くとこどもへの影響はよくはないよね?
旦那が尊敬の対象に程遠くなるのは予想できる(今はどうなのかわからないけど
ハナさんが「それでも旦那はまだなんとかなる」と思うならがんばってほしいと思うけど
1人で全部背負うと倒れるんじゃないかと心配
再構築も選択肢にいれてるのは個人的に好感をもてる
離婚>>>越えられない壁>>>旦那の更正
でもこの旦那の場合、生まれ変わるのは越えられない壁を越えるくらい難しいと思う
退職癖があるのはこどもだってわかっちゃう年頃じゃない?
「なんでお父さん仕事してないの?」
「あれ?お父さんまた仕事やめたのかな?」って
両親がどんなに上手に隠してても薄々感じると思う
そういうことが続くとこどもへの影響はよくはないよね?
旦那が尊敬の対象に程遠くなるのは予想できる(今はどうなのかわからないけど
ハナさんが「それでも旦那はまだなんとかなる」と思うならがんばってほしいと思うけど
1人で全部背負うと倒れるんじゃないかと心配
885: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 18:15:31.30
子供のためには最低でも別居くらいは必要かもしれないな
お互いにお互いを駄目にしてるって言うのは本当にそうで、
どこかで流れを変えないとこのまま皆で足ひっぱりあってどんどん悪い方に行くことになるよ
お互いにお互いを駄目にしてるって言うのは本当にそうで、
どこかで流れを変えないとこのまま皆で足ひっぱりあってどんどん悪い方に行くことになるよ
888: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 18:37:57.14
>>872、>>885が真理でしょ
890: ハナ ◆gd30qgIWcSot 2011/10/25(火) 20:28:12.89
私が怒っている事について意識していなかったので
・一昨日や、最近の子供1への態度について
体調を心配するのならまず行動が先ではないのか?
子供1への言葉使いが子供2に比べキツイので、改めて欲しい。
やり返すにしても子供1も大きくなってきているので、大きな怪我にならないか心配。注意して欲しい。
・子育ての認識について
子供1は見ていないと宿題を放置してしまうのでorz(遊び>>>勉強)
「自分でやれ」と責任を負わせてしまっても、事の大変さをわかっていないと思うから
しばらくは親で見ることが必要じゃないのか?
これは夫も協力して欲しい。
上記2点については「わかった」と言っていました。
・一昨日や、最近の子供1への態度について
体調を心配するのならまず行動が先ではないのか?
子供1への言葉使いが子供2に比べキツイので、改めて欲しい。
やり返すにしても子供1も大きくなってきているので、大きな怪我にならないか心配。注意して欲しい。
・子育ての認識について
子供1は見ていないと宿題を放置してしまうのでorz(遊び>>>勉強)
「自分でやれ」と責任を負わせてしまっても、事の大変さをわかっていないと思うから
しばらくは親で見ることが必要じゃないのか?
これは夫も協力して欲しい。
上記2点については「わかった」と言っていました。
891: ハナ ◆gd30qgIWcSot 2011/10/25(火) 20:30:35.86
・これからの就職活動はどう考えているのか?
夫「資格取得して希望の職につきたいが、結構難しいので自信がなくなってきている。
もし希望が通らないなら、他の仕事を何でもするしかないと思う。」
私「何でも、って何?そうなるとまた仕事を辞めてしまわないか不安。年齢もあるしこれ以上の転職はかなり難しい。
家族もあるんだから、まずはこの希望の職につけるように、氏に物狂いで努力しないといけないんじゃないか?」
夫、デモデモダッテが続く。
私「それなら私と子供を巻き込まないで欲しい。自分一人で生活していって。
正直言うとこの数日、離婚まで視野に入れて考えていた。」
夫「一応努力はしているので、その考えは待って欲しい。今は資格試験の事で頭がいっぱいでそこまで考えが回らない。」
そこから資格試験の話になる。真剣には考えているらしい。
私「それなら尚更、資格をちゃんと取ってちゃんと職について。私は大きな子供を育てるほどの余裕はない。(使わせて頂きました)
今後の就職の状況次第では確実に別居・離婚になるから。もうこれが最後だよ。」
以上、別居・離婚を視野に入れた条件付きの再構築となりました。
結局私も甘いのかと思いますがこれで最後。
ご相談に乗って頂きありがとうございました。ご指摘心に留めておきます。
それでは名無しに戻ります。
夫「資格取得して希望の職につきたいが、結構難しいので自信がなくなってきている。
もし希望が通らないなら、他の仕事を何でもするしかないと思う。」
私「何でも、って何?そうなるとまた仕事を辞めてしまわないか不安。年齢もあるしこれ以上の転職はかなり難しい。
家族もあるんだから、まずはこの希望の職につけるように、氏に物狂いで努力しないといけないんじゃないか?」
夫、デモデモダッテが続く。
私「それなら私と子供を巻き込まないで欲しい。自分一人で生活していって。
正直言うとこの数日、離婚まで視野に入れて考えていた。」
夫「一応努力はしているので、その考えは待って欲しい。今は資格試験の事で頭がいっぱいでそこまで考えが回らない。」
そこから資格試験の話になる。真剣には考えているらしい。
私「それなら尚更、資格をちゃんと取ってちゃんと職について。私は大きな子供を育てるほどの余裕はない。(使わせて頂きました)
今後の就職の状況次第では確実に別居・離婚になるから。もうこれが最後だよ。」
以上、別居・離婚を視野に入れた条件付きの再構築となりました。
結局私も甘いのかと思いますがこれで最後。
ご相談に乗って頂きありがとうございました。ご指摘心に留めておきます。
それでは名無しに戻ります。
892: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 20:41:51.94
>>891
旦那の年と取ろうとしてる資格が気になる・・・
ハナさんはその資格についての合格率とか、就職の有利度とか一応調べたからこそ
再構築決めたんだろうけど、「よくわからないけど頑張ってるようだから」程度だったら、
マジでちゃんとその資格について把握しておいた方がいいと思う。
資格によっては何浪当たり前とかあるし、難易度の割には就職に役に立たないとか
「この資格を取れば就職楽勝」みたいな約束手形じゃない可能性が・・・
ズルズルすがりつかれる前に、緑の紙をとりあえず記入させるとか、保険をかけて
おくには越したことないと思うよ。自分へのお守りというか、旦那に危機感持たせるためにも。
旦那の年と取ろうとしてる資格が気になる・・・
ハナさんはその資格についての合格率とか、就職の有利度とか一応調べたからこそ
再構築決めたんだろうけど、「よくわからないけど頑張ってるようだから」程度だったら、
マジでちゃんとその資格について把握しておいた方がいいと思う。
資格によっては何浪当たり前とかあるし、難易度の割には就職に役に立たないとか
「この資格を取れば就職楽勝」みたいな約束手形じゃない可能性が・・・
ズルズルすがりつかれる前に、緑の紙をとりあえず記入させるとか、保険をかけて
おくには越したことないと思うよ。自分へのお守りというか、旦那に危機感持たせるためにも。
896: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 21:11:32.19
転職や借金に関しては夫婦で良く話し合って二人三脚で頑張れ。
夫と子供の関係に関しては今回一度釘を刺してるから、
今後は基本当人同士に任せてあまりに酷いor周りに
迷惑がかかるようならまた釘を刺すくらいにした方が良いかもね。
口を出す時は自分が見たことだけで
判断するんじゃなくて夫からも子供からもちゃんと話を聞くようにすると良いと思うよ。
夫と子供の関係に関しては今回一度釘を刺してるから、
今後は基本当人同士に任せてあまりに酷いor周りに
迷惑がかかるようならまた釘を刺すくらいにした方が良いかもね。
口を出す時は自分が見たことだけで
判断するんじゃなくて夫からも子供からもちゃんと話を聞くようにすると良いと思うよ。
908: 名無しさん@HOME 2011/10/25(火) 22:25:38.03
一旦別れて、資格取ってから再婚すればいいのに
この旦那は絶対資格取れないし、ハナさんはヒモ付き決定だなw
まあがんばってw
この旦那は絶対資格取れないし、ハナさんはヒモ付き決定だなw
まあがんばってw
■ (っ`・ω・´)っスカッといってみよう~!管理人おすすめの過去記事↓↓
※2週間で記事の内容は変わります。
コメント一覧
-
-
2.
- 2018年06月07日 14:17
- 報告者がデモデモダッテ
-
-
3.
- 2018年06月07日 21:55
- これ、今でもグジグジ言いながら状況変わってなさそう。子供には見放されてるんだろうけど。
-
-
4.
- 2018年06月08日 02:34
-
子供が旦那をなぐるのは子供から見ても旦那が無職のクズだからだよ
あと、子供に暴*を振るう家庭で育つと
子供も当たり前のように暴*を振るうように育つ
つまり、エリート屑養成中
お子さんの将来が楽しみですね
-
-
5.
- 2018年08月11日 10:20
- こういうのを優しい虐待とかいう?<旦那に対してだけれど>
コメントする
※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。
コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/
子供がひたすらかわいそう