引用元: 物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活159


(※続きは、コチラです!)
(※記事公開後、リンクが繋がります。ご了承ください。)

433: 名無しさん@HOME 2013/01/06(日) 17:27:55
相談です。 
私40代男、嫁30代、娘小学校高学年です。 

私は子供から大人まで楽しめるある趣味をしています。 
先日、私が趣味の場に行ったところ、躾のなってない男子小学生がいて 
趣味の場での禁行いを連発していたので 
耐えかねてその子供にやんわりと注意をしました。 

ところが、その男子小学生は私の注意に対して反発し 
同じく耐えかねる思いをずっと我慢していた中学生が、 
ルール違反を指摘されて逆ギレする小学生の反抗的な激怒してしまい 
物凄い怒鳴り声を上げ、小学生相手に凄みました。 




結果、小学生は泣いて帰ってしまいました。

迷惑な小学生がいなくなり、ようやく場が落ち着きを取り戻したところ
今度は趣味の場に先ほどの小学生が母親を連れてやって来ました。

幸い、趣味の場の店員なども、そもそも男子小学生の行動に
相当な問題があったことなどを説明してくれたため
当初は物凄い剣幕だった母親も落ち着きを取り戻し
無事その場は治まりました。

ところが、その男子小学生とその母親との会話の中で
その男子小学生が私の娘と同級生だということがバレてしまいました。
そのため嫁はママ友から私の趣味が子供っぽいと嫌味を言われ
娘は同級生男子から私の趣味についてからかわれたため
母子揃って二度と趣味の場に顔を出すなと怒ってしまっています。

長くなるので一度切ります。

434: 433 2013/01/06(日) 17:28:43
私としては、言い触らしたのはその親子に間違いないため
まずはその親子および学校に対して強力に抗議すべきだと思っていますが
嫁も娘も「そんなみっともない真似は絶対するな」「とにかくまずはその趣味を止めろ」
と言い張って聞きません。

娘は、私が趣味を止めないなら学校に行かないと言い出し
嫁も、私が趣味を止めないなら娘を連れて実家に帰ると言っています。

ちなみに、私の趣味は小遣いの範囲で休日にやっており
家計を圧迫する、趣味のために帰りが深夜になる等は一切ありません。

男は誰でも少年であり、少年も楽しめる趣味を続けることが
そんなに悪いことではないと思います。
嫁と娘はええかっこしいなところがあるので
単に神経質になっているだけだと思います

私は趣味を止めることまでする必要があるのでしょうか。


435: 名無しさん@HOME 2013/01/06(日) 17:31:30
その同級生に知られないくらい遠くにいって趣味のことをすればいいんじゃないの

436: 名無しさん@HOME 2013/01/06(日) 17:32:20
>>433
で、その趣味てのは具体的に何なの?
そこが分からないことには何とも言えないわ

趣味に誇り持ってんだろ?
恥ずかしくないなら堂々と書いちゃえよ

437: 名無しさん@HOME 2013/01/06(日) 17:33:11
>>433
ちなみに、男子小学生のやったルール違反てどんなこと?
それに対してどんな言い方で注意したわけ?

もしかして、母親は渋々折れたけど
実はあなた方の言い分に全然納得いってなくて
それで言い触らしたんじゃないの?

438: 名無しさん@HOME 2013/01/06(日) 17:33:45
>>433
もともと嫁にも子供にも内緒でその趣味とやらの場に行ってたのかどうかがポイントかな
内緒だったのにこの一件でバレたというのであれば、今回の件はきっかけであって
どちらにしろ家族には受け入れがたい趣味だったと言えるので
問題の親子の話は抜きに家族内で理解を求めるための話し合いが必要

既に知られていたのにこの件のせいで禁止されるような事態なら
話し合いは必要だが趣味をそのせいで止めなければならないということではないと思う
または435じゃないが場所を変えて続ければよし

439: 名無しさん@HOME 2013/01/06(日) 17:35:08
カードゲームとか小学生向け対戦ゲームかと予想してみた

440: 名無しさん@HOME 2013/01/06(日) 17:36:50
相手がルール違反しても子供と同じ次元に降りていい争いって恥ずかしいよ。
挙句相手が居なくなってすっきり楽しめたとか。
態度が大人げないとそりゃ、嫁さんや娘さんも恥ずかしいとおもう。ええ格好しいで
なくても。


442: 433 2013/01/06(日) 17:41:46
>>435
確かに、拠点を大きく離せば問題はなくなると思います。
しかし、私は今の自宅に近い場所に長らく通っているので
常連ともすっかり打ち解けて楽しくお喋りできます。
できれば、拠点は動かしたくないです。
人との繋がりも大事にしたいのです。

>>436
そうですね。
趣味の存続の可否についての相談なのに
趣味を具体的に書かなければ判断しようがないですね。

趣味は遊戯王です。

>>437
私が注意したことはデュエルスペースでお菓子を食べていたことです。
店内は飲食禁止の張り紙があるので、母親が来た際には
店員もそのことは問題だと助け船を出してくれました。

中学生が注意したことは、お菓子を食べていることに加えて
デュエルスペースには暗黙の了解についてです。
実は、どのデュエルスペースも
どの座席にどの常連が座るか暗黙の了解で決まっているのですが
その暗黙のルールを破って小学生は勝手に椅子に座っていました。


444: 名無しさん@HOME 2013/01/06(日) 17:43:43
>>442
>趣味は遊戯王です。

ちょwwwおまww
40代の男が小中学生に混ざって
近所のおもちゃ屋でデュエルかよwww
そりゃないわwwww
離婚されても仕方ないわwww

445: 名無しさん@HOME 2013/01/06(日) 17:44:58
暗黙の了解ねぇ・・・・

446: 名無しさん@HOME 2013/01/06(日) 17:46:35
「子供から大人まで楽しめるある趣味」でなくて子供の遊びだね。
でもって「男は誰でも少年であり」なんてさらっと書くあたりも痛い。
趣味が子供でも精神年齢が大人ならいいけど、大人になるの拒否した
坊ちゃんのままの父親なんて要らないよね。
精神年齢が追い越されちゃったんじゃない?


449: 433 2013/01/06(日) 17:50:26
>>438
嫁も子供も私が遊戯王のカードを集めていることと
頻繁に遊戯王の対戦をするための外出することは知っていました

ですが、近所のトレカショップの常連になっていることまでは知りませんでした。
嫁は、てっきり近所に住む大人同士で
喫茶店かどこかでゲームをしているのだろうと思っていたそうです。

>>439
遊戯王は、小学生だけじゃありませんよ
数は少ないですが30代の人などもいらっしゃいます。

>>440
直接の引き金になったのは中学生であり、その中学生の注意の仕方は
確かに大人気ありませんでした。
ですが、私の注意は社会人にふさわしい注意の仕方であったと思っています。



451: 名無しさん@HOME 2013/01/06(日) 17:50:46
>>442
詳しく聞くと相手にも問題があるけどあなたにもちょっと問題があるね
飲食禁止のところで飲食したのを注意したのは悪くないけど
拠点を移したくないとか暗黙の了解とかそんなのただのワガママでしょ
そもそも小学生に対して常連とやらの勝手な決まりを押し付けるとかいい年しキッズさいよ…

子供のころと同じ気持ちで趣味を楽しみたい気持ちというのは否定しないけど
子供に自分と同じ感覚を押し付けたり珍妙なルールを制定して身内で盛り上がるような
いわゆるヲタク臭丸出しな趣味なんだったらそろそろ卒業すればと言うね

452: 名無しさん@HOME 2013/01/06(日) 17:52:13
>>449
なるほど趣味は知ってたけど子供に混ざってやってるとは知らなかったのね

そりゃアンタが悪い
オトナ同士で出来る場所探してそこでやんなさい
子供と同じ土俵でやるようなこっちゃないよ

453: 名無しさん@HOME 2013/01/06(日) 17:52:23
デュエルは遊びじゃねえんだよ!!

458: 名無しさん@HOME 2013/01/06(日) 18:00:45
>>433
おまえ、少しは娘の身になって考えてみろよ
自分の親父が同級生に交じって本気になって遊んでるのを
クラスのみんなに知られたら
登校拒否になってもおかしくないぐらいショックだぞ

しかもたまに顔出すならまだしも、
ご近所の玩具屋の常連とか、マジありえないから


462: 433 2013/01/06(日) 18:12:23
まとめての返信で申し訳ありません。

どこのデュエルスペースでも常連というものがいて暗黙の了解はあります。
椅子が実質指定席などはありがちな話で、どこのデュエルスペースでも聞きます。

ちなみに、小学生はその日は来ていない常連の席に座っていましたので
その日はずっと席は空席のままでした。

オタク臭いと言われれば、その通りだと思います。
確かに集まっている常連はモサッとしたオタク臭いのが多いですが
それはどこに行っても変わるものではありません。

拠点を他に移すとなると、今度が私が
そこの常連から外様の扱いを受けることになり
それが非常に苦痛なのです。

やはり遊戯王をやっている人は内気で人見知りする人が多いので
打ち解けるのが非常に難しいのです。

デュエルスペース以外にも2ちゃんのTCG板などで
ときどき対戦相手を募ったりなどもしていますが
そういう方法で探すとなると、
対戦してくれそうな相手とスケジュール調整などをしなければならず
「とりあえず顔を出せば話し相手と対戦相手がいる」という
デュエルスペースの利便さが全くないのです。

この辺りの心情もご理解頂ければと思います。


464: 名無しさん@HOME 2013/01/06(日) 18:14:52
>>462
理解できないよ
子供主体の遊びに混ざった大人は子供のためにスペース譲るべきだし
大人の決めたルールに子供も当てはめるなんてもってのほか
そういうごくマトモな感性はどこへやってしまったの?
外様がどうとか内気で人見知りとかそんな身勝手な理由で理解しろと押し付けられたら
どんなデキた嫁娘でも逃げますよ

466: 名無しさん@HOME 2013/01/06(日) 18:19:05
いい年したオッサンが、小中学生に混じって遊戯王
しかも、娘の同級生とイザコザ
ないわー
絶対にないわー


468: 433 2013/01/06(日) 18:21:39
娘の身になって考えろとのご意見ですが
大人になってもサッカーを趣味としていて
サッカー教室で監督をしている人などもいます。
それと同じように考えることはできないんでしょうか。

私から見たら、サッカーと遊戯王の違いがあるだけだと思います。
皆さんから見て、それほど差のあることなんでしょうか。

それから常連ルールですが、うちのデュエルスペースの場合
主に常連の中学生達が言い出して決めています。
決して私が主導しているわけではありません。


470: 名無しさん@HOME 2013/01/06(日) 18:23:41
>>468
サッカーは子供向けカードゲームじゃないから一緒にできないよ

つーかさ、あなたは結局自分がぬるま湯から出たくなくてデモデモ~って言ってるだけでしょ?
そもそも子供の遊び場に侵入したクソ邪魔くさいオッサンなんだから立場をわきまえなよ
最初から大人同士でお付き合いしてれば子供のルール違反に怒る必要も無かったじゃない
そこらへん自分がおかしいとちょっとでも思えないなら本格的に終わってるよ

472: 名無しさん@HOME 2013/01/06(日) 18:25:48
>>468
>皆さんから見て、それほど差のあることなんでしょうか。

天と地ほどの差があります

473: 名無しさん@HOME 2013/01/06(日) 18:27:01
スポーツと漫画のカードゲーム一緒にするとかどういう神経しとんだ

475: 名無しさん@HOME 2013/01/06(日) 18:28:50
>>468
>皆さんから見て、それほど差のあることなんでしょうか。

同じ趣味というジャンルのものであってもイメージは全然違います。
同じ人間であっても幼い女の子連続サツ人ハンとマザーテレサでは
イメージに差があるのと同じです。

484: 名無しさん@HOME 2013/01/06(日) 18:41:49
小学生とトラブルを起こした時点でもうアウト
どっちがどう悪いとかもうそんなの関係ない
まして学校に通報とか意味わかんない
先生にデュエルで・・・っていうの?


(※続きは、コチラです!)
(※記事公開後、リンクが繋がります。ご了承ください。)





 

コメント一覧

    • 1.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年03月22日 23:51
    • 俺は男だけど遊戯王は小学生で卒業したな
      カードいじってるより外で走り回ってたほうのが何倍も楽しいだろ
      草野球でも始めてみろよ
    • 2.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年03月23日 00:59
    • 最初ゲームのルール違反かと思ったら、暗黙のルールとかなんだよそれ。
      ゲームのルール違反だって知らない場合は教えてあげれば済む話なのに。

      こんな遊び方じゃ新規が入らないだろ。ゲームは子供の物じゃないのか。
    • 3.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年03月23日 01:45
    • カード集めるだけのコレクターなら大人でもそれほど変ではないと思うけど
      父親(夫)が地元で子供達に交じってディアハしてるとか結構恥ずかしいわな
      娘さんもお年頃だし余計に
    • 4.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年03月23日 03:05
    • > 男は誰でも少年
      自分で言っちゃうヤツのほぼ100%が
      少年の心と幼稚の区別がついてない(断言
    • 5.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年03月23日 06:54
    • 趣味なんて人それぞれだからそれを批判するのはどうかと思うが…まぁ社会人の財力でカード集めておいて学生に混じってディアハしてるのは若干痛々しいのは否めないが…うん、ディアハって懐かしいなw
    • 6.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年03月23日 08:54
    • 自分の父親がデュエリスト(笑)やってたらぜってーやだわ
    • 7.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年03月23日 11:16
    • 暗黙の了解なんてあるの。
      特定の人間で席を独占するなんてすげえ営業妨害だな。
      私が店長だったら「飲食禁止」の他に
      「プレイ以外の独自ルールの設定禁止」の張り紙するわ。

      自分の子にはこんな変な連中が巣食ってるから
      カードゲームはやるなって言っとくわ。
    • 8.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年03月29日 15:46
    • 闇黙の領怪()のあたりで読むのやめた。
    • 9.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年09月09日 10:37
    • 飲食禁止なのに飲食してることを注意しているのは納得できるし理不尽さはないけど、
      暗黙の了解を強要するのは納得できんわ。
      以前、友達が三国志扱ったゲームで同様の事をされたって愚痴って、それ以降そのランカーを敵視してた。自身がその店のオーナーならまだしも、客の立場で指定席云々は勝手が過ぎる
    • 10.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年09月14日 01:25
    • スレ民既知外案件やんか……
    • 11.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年09月20日 00:31
    • 投稿者がした飲食の注意は本来ならお店の店員が行うべき事だから問題はない。
      しかしだ、暗黙の了解は痛すぎると言うか非常識過ぎるだろう。
      そんな事を新参者は知らないし、席が常連だけで使用していたら新規客がプレイ出来なくなるだろう。
      新参者は遊ぶ資格が無いとでも言うつもりか?www
      何時からそのお店の席は「常連だけの物」になったんだ?www
      誰が決めた?お店に許可を取っているのか?www
      社会常識や法律的な観点から見れば、暗黙の了解に関しては営業妨害や脅迫そのもの。
    • 12.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年09月21日 06:44
    • やめどき
    • 13.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年09月24日 22:04
    • このオッサンぜったい周りの連中にアダ名つけられてるよな
    • 14.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年09月25日 12:44
    • デュエルスペース置いてる店なんてかなりの数あるんだから遠征しろよ…
      趣味は自由だけどそれで迷惑かかってる以上続けたいのなら迷惑かけない方法を考えるしかないだろ
    • 15.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年09月26日 13:52
    • 自分もカードゲーム趣味のある大人だけど
      ルールとか他人のカードの扱いとかならば注意することもある。
      だけどお店のスペースでの暗黙のルールとかアホ臭い。

      頼むからネタであってくれ。
      そんな大人がいるから誤解されるんや。
    • 16.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年09月26日 13:59
    • ※15
      「他人のカードの扱い」間違えました。

      「他人の所持してるカードをさわる際の」
    • 17.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年09月30日 13:20
    • まあいい年したおとながマンガやアニメやゲーム現抜かしてる集大成がコミケだからな。

      ソイツラを全員敵にまわしたネット界の引きこもり共って構図だと言うのはわかった
    • 18.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年10月01日 15:19
    • ※17
      いや、逆にコミケに子供来てねーだろw
      何トンチキな援護してんだよ

      スレ民は『子供に混じって窮屈な思いするくらいなら、大人が集まる場所探せ』と言ってんだろうに
    • 19.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年10月07日 21:29
    • 遊戯王はカードゲームの中でも子供向けだからな
      歴史が長くなった分年齢層も上がってるが、高年齢者はそもそも違う場所で同年代相手にグループ作ってやってる

      こいつはそこに入れなかったってことだ
    • 20.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年10月23日 08:35
    • 子供(小3)連れてドラゴンボールのカードゲーム行くんだけど、結構な確立で中学生とかおっさんがやってるのよね
      ああいうのに出くわすと「どっかで時間潰そうか」と子供に見せないようにしてる
      本人たちは熱中して面白いんだろうけどはたから見ると痛々しいし、トラブル起こしそうだから子供近づけたくない
      報告主みたいな「暗黙のルール」とか言い出しそうだし
    • 21.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月19日 00:49
    • 卒業しなさい
    • 22.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年11月29日 01:12
    • デュエルは命がけだからな
      敗北して精神崩壊したなんて話も聞くし子供の遊びじゃない
    • 23.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2018年12月22日 19:43
    • プリパラおじさんと比べりゃ遊戯王くらいなんぼかマシ
    • 24.
    • 帰国子女
    • 2019年01月12日 08:53
    • 遊戯王を大人がやっても、なんの問題もないじゃん。
      誰が子供の遊びと決めたんだ? 俺は海外長いが、そういうのが偏見と気づいてない日本人が多くてびっくりする。
      ただ、暗黙の了解はだめだね。
    • 25.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年01月24日 11:44
    • 遊戯王やるのは勝手だと思うが、なぜ同年代か近い年代の人とやらないんだ…?

      ちなみに俺は27にして艦これアーケードにハマってる
    • 26.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年01月27日 10:48
    • どこの趣味の世界でも指定席ガー本質とは関係ないハウスルールガーって居るんだねぇw
      ま、
      ギャンブルで借金こさえるよりマシってレベル
    • 27.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年08月01日 22:10
    • 遊戯王のカードゲームするのは悪くないと思う。
      囲碁将棋より、多分同年代か成人の対戦相手を探すのは大変だと思う。
      何年も前からやってるから、最初の世代が大人になってるのは当然と思うけど…。

      上手く、別の大人も遊べるカードゲームに移行したら良かったかもしてないけど…。
      誰かと対戦するタイプのゲームだと、遊戯王はプレイ人口も多いだろうし、
      一緒に遊ぶ相手に困らなくて、ずっと続けてたら気付いたら歳食ってただけじゃん。
      ちょっと責められて可哀想だ。
    • 28.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年08月18日 17:38
    • 別に大人が遊戯王やってもいいだろ。
      大人と子供が対戦しても別にいいだろ。何の問題があるんだ?
      ゲームのルールに則って正々堂々勝負するのに年齢は関係ないだろ。

      そして、スペースでの飲食禁止っていう店側のルールを
      破ってる以上、ガキが注意を受けるのは当然だろ。

      ただし、実質指定席とかいう暗黙ルールを振りかざすのは論外。
      そういうアホなことを言うヤツを諫めるのが大人の役目でしょ。
      それに大人が乗っかるとかアホすぎる。だからキモいって言われるんだよ。
    • 29.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2019年12月20日 07:58
    • 暗黙のとかいうけど やめたら解決やん?
      子供からみたら邪魔かもしれんぞ?
    • 30.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年04月23日 11:00
    • 40代だとあと数年もしたらカードに書いてある字が読めなくなってやってらんなくなるとは思うが。自分主体で30~40代以上のサークルでもつくれば。
    • 31.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年08月28日 23:06
    • >同じ人間であっても幼い女の子連続サツ人ハンとマザーテレサでは
      >イメージに差があるのと同じです。


      マザーテレサも人身売買の犯罪でイメージが地に落ちたけどなw
    • 32.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年08月28日 23:08
    • 趣味の中でも特にカードゲームは財力がものを言う

      子供を札束でビンタして強者を気取ってたらさぞ気持ち良かろう
      他の場所に移るというより、大人と対等に戦うのは怖いだろうな
    • 33.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年02月21日 15:33
    • ボーイスカウトか何かの指導か何かと思ったら・・・
      小学生相手にムキになる大きな幼児かよ
      もういいから市んどけ
    • 34.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年05月03日 08:00
    • ただただ気持ち悪い
    • 35.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年09月12日 14:25
    • サッカーだって近所の公園で小学生に混ざってやってたらキモいんだよなあ

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 

※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。


コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/