
引用元: ・家庭崩壊男の相談所7
636: 波 ◆kXR7NvImtY 2008/09/11(木) 17:53:51
◆現在の状況
家庭内別居
◆最終的にどうしたいか
元の鞘に戻りたい
◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額)
31、会社員、400万
◆嫁の年齢・職業・年収(手取り額)
28、会社員、360万
家庭内別居
◆最終的にどうしたいか
元の鞘に戻りたい
◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額)
31、会社員、400万
◆嫁の年齢・職業・年収(手取り額)
28、会社員、360万
◆家賃・住宅ローンの状況
賃貸7万
◆貯金額
自分名義150万、嫁名義100万以上(詳細は不明
◆借金額と借金の理由
なし
◆結婚年数
2年
◆子供の人数・年齢・性別
なし
◆親と同居かどうか
両親ともに他界、19歳の弟が同居
◆相談者と嫁の離婚歴、あればその理由
なし
◆どんなトラブルか
弟には病気があります。
そのために夜は弟の部屋で寝ています。
ぞれが原因でレスで。
結婚した意味がない、と嫁にいわれてます。
嫁の隣で自分も寝たいんですが、弟を一人にするわけにもいかなくて。
自分はどうすればいいかもうわかりません。
今電車の中で携帯打ってて、レスは家帰って食事と風呂が終わってからになります。
すみません。
賃貸7万
◆貯金額
自分名義150万、嫁名義100万以上(詳細は不明
◆借金額と借金の理由
なし
◆結婚年数
2年
◆子供の人数・年齢・性別
なし
◆親と同居かどうか
両親ともに他界、19歳の弟が同居
◆相談者と嫁の離婚歴、あればその理由
なし
◆どんなトラブルか
弟には病気があります。
そのために夜は弟の部屋で寝ています。
ぞれが原因でレスで。
結婚した意味がない、と嫁にいわれてます。
嫁の隣で自分も寝たいんですが、弟を一人にするわけにもいかなくて。
自分はどうすればいいかもうわかりません。
今電車の中で携帯打ってて、レスは家帰って食事と風呂が終わってからになります。
すみません。
638: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/11(木) 17:59:58
>>636
弟の病気が分からない以上は何も言えないが…
入院させたり施設に入所はできない状況なんだろうか?
弟の病気が分からない以上は何も言えないが…
入院させたり施設に入所はできない状況なんだろうか?
642: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/11(木) 18:06:13
>>641
昼間一人にしておく時間がありながら、、夜はダメというのなら嫁も納得できんわな。
昼間一人にしておく時間がありながら、、夜はダメというのなら嫁も納得できんわな。
646: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/11(木) 18:11:58
1時間ほど抜けることもできんのか?
648: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/11(木) 18:14:20
夜・家でできないのなら昼・ホテルでするとか、レス解消する方法はあるはず。
今まで何も努力してこなかったなら、離婚になってもしょうがない。
このままの状況では一生子供を持てない可能性が高いのだが、
子作りに関して、夫婦で話し合いができているのか?
今まで何も努力してこなかったなら、離婚になってもしょうがない。
このままの状況では一生子供を持てない可能性が高いのだが、
子作りに関して、夫婦で話し合いができているのか?
652: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/11(木) 19:18:52
昼間はどうしてんだ?
まさか嫁完全介護?
まさか嫁完全介護?
653: 波 ◆kXR7NvImtY 2008/09/11(木) 19:29:44
昼間は近所のフリースペース(不登校の子や引きこもりの子が多いそうです)に行っています。
弟は特発性拡張型心筋症です。
あと5年は生きられるかどうか。
弟がしぬまではこれは続けざるを得ません。
嫁としている間に弟がしんだら自分は人コロしです。
レスと言っても
弟が検査に行く日に二人で仕事を休んでしたり、結婚してから数回はあります。
でも弟のスケジュールに合わせてのしていることなので
妊娠にはいたらず、それが嫁には不満なようです。
弟は特発性拡張型心筋症です。
あと5年は生きられるかどうか。
弟がしぬまではこれは続けざるを得ません。
嫁としている間に弟がしんだら自分は人コロしです。
レスと言っても
弟が検査に行く日に二人で仕事を休んでしたり、結婚してから数回はあります。
でも弟のスケジュールに合わせてのしていることなので
妊娠にはいたらず、それが嫁には不満なようです。
654: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/11(木) 19:35:52
>>653
子作りに関して、夫婦で話し合いができているのか?
嫁さん、28ならそろそろ焦り始めてるんじゃないか?
出産年齢が上がればリスクも高くなるくらいのこと、知ってるよな?
子作りに関して、夫婦で話し合いができているのか?
嫁さん、28ならそろそろ焦り始めてるんじゃないか?
出産年齢が上がればリスクも高くなるくらいのこと、知ってるよな?
655: 波 ◆kXR7NvImtY 2008/09/11(木) 19:46:09
子供は自分も欲しいし、嫁も欲しがってて合意しています。
ただ弟のことがありなかなかができず、妊娠に至っていません。
いっそ弟も結婚でもしてくれないかと思います。
ただ弟のことがありなかなかができず、妊娠に至っていません。
いっそ弟も結婚でもしてくれないかと思います。
656: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/11(木) 19:51:45
>>655
現況では、妊娠はほぼ不可能だろ。
5年生きられるかどうかわからない弟が結婚?非現実的だ。
子供を生める年齢のうちに再婚できるように、
嫁と離婚してやるのも愛情かもしれんなあ。
現況では、妊娠はほぼ不可能だろ。
5年生きられるかどうかわからない弟が結婚?非現実的だ。
子供を生める年齢のうちに再婚できるように、
嫁と離婚してやるのも愛情かもしれんなあ。
657: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/11(木) 20:01:42
そんな状況なのによく結婚したな。
今更言ってもはじまらないけど。
今更言ってもはじまらないけど。
658: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/11(木) 20:03:52
>>653
波は悲劇のヒーローを演じたいんだな。
嫁にそれに付き合えと言うのは無理だ。
嫁はお前を現実に引き戻そうとしてくれているんだ。
悲劇のヒーローの殻に閉じこもるのはよせ。
波は悲劇のヒーローを演じたいんだな。
嫁にそれに付き合えと言うのは無理だ。
嫁はお前を現実に引き戻そうとしてくれているんだ。
悲劇のヒーローの殻に閉じこもるのはよせ。
659: 波 ◆kXR7NvImtY 2008/09/11(木) 20:08:42
結婚した時はまだ母が生きていたので、
結婚して2か月は普通にしていることもあり弟と同居もしていませんでした。
母が突然他界してしまったので嫁には理不尽な思いをさせていると思います。
悲劇のヒーローになっているつもりはありません。
現状、弟を見ごろしにするか子供を延期するか以外に選択肢があるでしょうか?
嫁を愛して結婚したので、離婚はしたくないです。
結婚して2か月は普通にしていることもあり弟と同居もしていませんでした。
母が突然他界してしまったので嫁には理不尽な思いをさせていると思います。
悲劇のヒーローになっているつもりはありません。
現状、弟を見ごろしにするか子供を延期するか以外に選択肢があるでしょうか?
嫁を愛して結婚したので、離婚はしたくないです。
660: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/11(木) 20:14:32
弟を介護しつつ、すればいいじゃないか。
> 昼間は近所のフリースペース(不登校の子や引きこもりの子が多いそうです)に行っています。
でなんとかなるような状況なんだろ?
> 昼間は近所のフリースペース(不登校の子や引きこもりの子が多いそうです)に行っています。
でなんとかなるような状況なんだろ?
661: 波 ◆kXR7NvImtY 2008/09/11(木) 20:17:08
普段は自分が一時間ごとに起きて弟の状態を確認しています。
そんな眠り方なので5~6時間では疲れが取れず、どうしても7~8時間睡眠にあててしまいます。
それがレスの原因です。
そんな眠り方なので5~6時間では疲れが取れず、どうしても7~8時間睡眠にあててしまいます。
それがレスの原因です。
662: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/11(木) 20:17:54
先が見えているなら
借金してでも完全看護の施設なり病院なりに
入れるべき。
弟より嫁優先。出来ないなら別れて自由にしてやるべき。
借金してでも完全看護の施設なり病院なりに
入れるべき。
弟より嫁優先。出来ないなら別れて自由にしてやるべき。
664: 波 ◆kXR7NvImtY 2008/09/11(木) 20:25:57
もっと病気が悪化すればずっと入院して過ごすことになり、
そうなればすべてが解決するのがもどかしいです。
今の病状では入院はさせてもらえないとのことです。
フリースペースも介護施設ではないのでショートステイはありません。
いつ発作を起こすかわからない状態ではあるのですが。
呼吸の確認ならSIDSの予防器具でできると職場の女性が言っていたのですが、
探してもその機械が見つからず。
その機械の情報を持ってらっしゃる方はいませんが?
そうなればすべてが解決するのがもどかしいです。
今の病状では入院はさせてもらえないとのことです。
フリースペースも介護施設ではないのでショートステイはありません。
いつ発作を起こすかわからない状態ではあるのですが。
呼吸の確認ならSIDSの予防器具でできると職場の女性が言っていたのですが、
探してもその機械が見つからず。
その機械の情報を持ってらっしゃる方はいませんが?
665: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/11(木) 20:28:29
SIDS・・・にゅう幼児突然氏症候群???
そら完全な予防なんぞ不可能だ
そら完全な予防なんぞ不可能だ
666: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/11(木) 20:29:24
>>659
子供延期って、子供が好きなときにいつでも都合よくできると思ってる?
弟優先で延期した結果、一生子供がもてない可能性を考えてるか?
そして、そういう結果になるかもしれないことを、嫁は納得できているのか?
自分の気持ちばっかりだな、お前。
子供延期って、子供が好きなときにいつでも都合よくできると思ってる?
弟優先で延期した結果、一生子供がもてない可能性を考えてるか?
そして、そういう結果になるかもしれないことを、嫁は納得できているのか?
自分の気持ちばっかりだな、お前。
667: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/11(木) 20:32:12
つか呼吸管理ならベビーセンスでぐぐれ
668: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/11(木) 20:33:11
子供が欲しいって言うが、子供がもし出来てしまったら育てられるのか?
する時間もないのに?
子育てどころか、妊娠中の嫁のフォローさえ難しくないか?
妊娠したり子供を産んだり育てたりってのは、
嫁の手助けがなくなるとか、子供の世話が必要になるだけじゃなく、
嫁の世話もしなければならなくなる可能性もあるって事だぞ?
今の状態では、弟が氏ぬまでは子供は無理じゃないか?
そこのとこ、きちんと話し合うべきじゃないか?
する時間もないのに?
子育てどころか、妊娠中の嫁のフォローさえ難しくないか?
妊娠したり子供を産んだり育てたりってのは、
嫁の手助けがなくなるとか、子供の世話が必要になるだけじゃなく、
嫁の世話もしなければならなくなる可能性もあるって事だぞ?
今の状態では、弟が氏ぬまでは子供は無理じゃないか?
そこのとこ、きちんと話し合うべきじゃないか?
670: 波 ◆kXR7NvImtY 2008/09/11(木) 20:36:28
情報ありがとうございます。
これをつかってどうにかならないか、医師に相談してみます>ベビーセンス
もともと1時間おきに自分が起きるので夜中のミルクなどは全部自分が引き受ければ、
昼間だけは嫁一人で乗り切ってくれないか、と話しています。
嫁は幸い育休もとれますし。
嫁の世話に関しては嫁の母がまだ元気なので産後は来たい、と結婚当初から言っていました。
これをつかってどうにかならないか、医師に相談してみます>ベビーセンス
もともと1時間おきに自分が起きるので夜中のミルクなどは全部自分が引き受ければ、
昼間だけは嫁一人で乗り切ってくれないか、と話しています。
嫁は幸い育休もとれますし。
嫁の世話に関しては嫁の母がまだ元気なので産後は来たい、と結婚当初から言っていました。
671: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/11(木) 20:37:05
>>659
嫁の親の手を借りるのは無理なのか?
嫁の親はどんななんだ?嫁親と同居や近居ってのは無理か?
嫁の親の手を借りるのは無理なのか?
嫁の親はどんななんだ?嫁親と同居や近居ってのは無理か?
672: 波 ◆kXR7NvImtY 2008/09/11(木) 20:42:06
出産後は嫁の母親の手を借りることになっています。
ただ弟の世話となると他人である嫁の母親に頼むわけにもいかないので。
ただ弟の世話となると他人である嫁の母親に頼むわけにもいかないので。
673: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/11(木) 20:44:26
嫁親と同居ができればかなり解決しそうではあるな。
嫁の機嫌も取れそうだし。
嫁親とうまく行ってて、嫁親の都合が合えばの話だが。
嫁の機嫌も取れそうだし。
嫁親とうまく行ってて、嫁親の都合が合えばの話だが。
675: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/11(木) 20:47:00
>>670
……うちの嫁は、夜中に3時間おきに起きてち*をしぼっていた。
早産で、娘は病院に入院しているから授にゅうの必要なかったのだが。
赤ん坊がいなくてもち*は張る。
夜中のミルクを波が全部請け負っても、嫁は夜中ぐっすり寝られるわけじゃない。
……うちの嫁は、夜中に3時間おきに起きてち*をしぼっていた。
早産で、娘は病院に入院しているから授にゅうの必要なかったのだが。
赤ん坊がいなくてもち*は張る。
夜中のミルクを波が全部請け負っても、嫁は夜中ぐっすり寝られるわけじゃない。
677: 波 ◆kXR7NvImtY 2008/09/11(木) 20:50:12
嫁親と同居できたとして、自分の弟のことを嫁親に頼むことは嫁も了承しないと思います。
嫁親との同居自体は引っ越しすれば問題ないと思います。
(現在嫁親の家は電車で4駅ほどのところで一人暮らししています)
夜中に自分が起きても嫁を休まさせることはできないんですか、初めて知りました。
となると嫁親に頼るほかないですね。
嫁親との同居自体は引っ越しすれば問題ないと思います。
(現在嫁親の家は電車で4駅ほどのところで一人暮らししています)
夜中に自分が起きても嫁を休まさせることはできないんですか、初めて知りました。
となると嫁親に頼るほかないですね。
678: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/11(木) 20:51:25
>>672
そりゃ、弟の世話のためだけに嫁母に一々遠くから来てもらうわけにはいかんだろ。
だが、子供ができた時のためと、何かあった時に助けてもらうためにって、
同居か近居できれば、時々は弟の事も頼めるんじゃないか?
そりゃ、弟の世話のためだけに嫁母に一々遠くから来てもらうわけにはいかんだろ。
だが、子供ができた時のためと、何かあった時に助けてもらうためにって、
同居か近居できれば、時々は弟の事も頼めるんじゃないか?
679: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/11(木) 20:54:18
>>677
> となると嫁親に頼るほかないですね。
なにかと二極思考が目立つな。
グレーは許容できないタイプだね。
> となると嫁親に頼るほかないですね。
なにかと二極思考が目立つな。
グレーは許容できないタイプだね。
680: 波 ◆kXR7NvImtY 2008/09/11(木) 20:57:24
頭が固いとはよく言われます。
今も弟の病状に頭が行き過ぎて冷静でないと思います。
それがわかっているのでここに来ました。
嫁の母親との同居、検討してみます。
今も弟の病状に頭が行き過ぎて冷静でないと思います。
それがわかっているのでここに来ました。
嫁の母親との同居、検討してみます。
681: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/11(木) 20:58:58
なんかずれてるな
色々難しい状況なのはわかるが極端から極端に走ってる気がする
色々難しい状況なのはわかるが極端から極端に走ってる気がする
683: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/11(木) 21:01:33
介護関連はケアマネージャー必須だと思うのだが、若年ではつかないのか?
福祉の窓口に相談は不可能か?
福祉の窓口に相談は不可能か?
687: 波 ◆kXR7NvImtY 2008/09/11(木) 21:17:49
ケアマネージャーはついていません。
発作さえなければ日常生活ぐらいはできる病状なので。
(塩分制限はありますが)
レス解消には毎晩の一時間ごとの起床をなんとか機械に頼るか、
誰かほかの人と分担しないと不可能だと思います。
嫁母と同居することでそれができればと思います。
発作さえなければ日常生活ぐらいはできる病状なので。
(塩分制限はありますが)
レス解消には毎晩の一時間ごとの起床をなんとか機械に頼るか、
誰かほかの人と分担しないと不可能だと思います。
嫁母と同居することでそれができればと思います。
693: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/11(木) 22:15:31
その1時間ごとの起床って絶対にしないとならないものなのか?
なんか波が「そうしなければならない」って思いこんでるというか
強迫観念みたいな感じになってないか?
なんか波が「そうしなければならない」って思いこんでるというか
強迫観念みたいな感じになってないか?
694: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/11(木) 22:20:52
母親の氏因は?
もしかして母親も同じ病気だったりして不安になってるとかないか?
もしかして母親も同じ病気だったりして不安になってるとかないか?
695: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/11(木) 22:21:37
一時間おきに起床?本当かよ。
それ医者の指示?
それ医者の指示?
697: 波 ◆kXR7NvImtY 2008/09/11(木) 22:41:36
嫁と同居について話し合ってきました。
嫁は同居は喜んでくれましたが弟のことに話がいくと表情が固くなります。
一時間おきの起床は医師の指示ではないです。
ただ母親が他界するまでしていました。
母親は弟の病気を苦にしての自頃です。
ここで皆さんに言われてもしかしておかしいのは自分なのではないかという気がしてきま%8
嫁は同居は喜んでくれましたが弟のことに話がいくと表情が固くなります。
一時間おきの起床は医師の指示ではないです。
ただ母親が他界するまでしていました。
母親は弟の病気を苦にしての自頃です。
ここで皆さんに言われてもしかしておかしいのは自分なのではないかという気がしてきま%8
699: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/11(木) 22:47:37
なかなかいいアドバイスが浮かばないけど、焦らないことだよ。
弟さえ居なければって思考に陥ると皆が不幸になる。
子供はお互い健康なら焦らなくてもできる。
嫁もまだ28なら慌てることはないよ。
弟さえ居なければって思考に陥ると皆が不幸になる。
子供はお互い健康なら焦らなくてもできる。
嫁もまだ28なら慌てることはないよ。
700: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/11(木) 22:52:35
嫁が病人に抱えてることのj緊張や精神的負担が辛くなったのかもしれないな。
だが人間関係って一つ拗れると相手の全てが不快に感じられる事がよくある。
嫁と弟の仲はどうなんだ?喧嘩とか口論とかなかったか?
だが人間関係って一つ拗れると相手の全てが不快に感じられる事がよくある。
嫁と弟の仲はどうなんだ?喧嘩とか口論とかなかったか?
704: 波 ◆kXR7NvImtY 2008/09/11(木) 23:38:51
弟と話し合って次の通院(来週の月曜日)に同行して主治医から話を聞くことにしました。
嫁と弟の関係は良好です。
自分には反抗する弟が嫁には素直なので。
食事は週に2、3回夕食を自分がつくるのと週末の朝昼以外は嫁です。
弟もたまに夕食を作りますが。
最近は目覚ましをかけなくても一時間おきに目が覚めるようになっていて、
少しずつ母親に近付いているようで不安でした。
でも弟のことで苦労をかけている嫁には言えなくて。
この不安は自分の中に納めておくべきでしょうか?
一番近くで自分を見ている嫁に相談してもいいものでしょうか。
嫁と弟の関係は良好です。
自分には反抗する弟が嫁には素直なので。
食事は週に2、3回夕食を自分がつくるのと週末の朝昼以外は嫁です。
弟もたまに夕食を作りますが。
最近は目覚ましをかけなくても一時間おきに目が覚めるようになっていて、
少しずつ母親に近付いているようで不安でした。
でも弟のことで苦労をかけている嫁には言えなくて。
この不安は自分の中に納めておくべきでしょうか?
一番近くで自分を見ている嫁に相談してもいいものでしょうか。
707: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/12(金) 00:33:49
まぁとりあえず波が主治医と話をしてからまた対策を考えれば良いじゃないかな
709: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/12(金) 00:37:05
>>707
同意。まずは現状把握。それから対策だな。
精神的に辛ければ専門家を頼るのも手だろう。
同意。まずは現状把握。それから対策だな。
精神的に辛ければ専門家を頼るのも手だろう。
711: 波 ◆kXR7NvImtY 2008/09/12(金) 01:26:29
そうですね、弟の主治医と話してからまたきます。
今日はありがとうございました。
今日はありがとうございました。
712: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/12(金) 01:32:02
無理するなよ。病人にとっても家族にとっても一番辛いのは共倒れ。
適当にやすめ。
適当にやすめ。
814: 波 ◆kXR7NvImtY 2008/09/15(月) 20:15:02
弟の主治医の話を聞いて、その後弟と嫁と話し合ってきました。
まず、一時間おきの起床は全く必要のないことでした。
母が他界して母がしていたようにやらなくてはと自分で自分を縛っていたようです。
その上で弟の希望を聞きました。
弟は病気がわかった時に母に高校をやめさせられていて、
もう一度高校に行きたいという希望があるそうです。
寮のある病院に併設された病弱養護学校に行きたい、
編入試験を受けて来年の四月から行きたいと言われました。
自分が母に似てきて言い出せなかったそうです。
復学には賛成しました。
高校を卒業したいというのは当然の希望だと思います。
今まで弟の話をきちんと聞かずに突っ走っていたことを反省しました。
弟が寮に行く時期に合わせて嫁母と同居するための引越しをしよう、と嫁とは話し合いました。
二年ぶりに一緒にワインが飲みたいと嫁が言うので、付き合ってきます。
いろいろありがとうございました。
また何かあったら相談させてください。
まず、一時間おきの起床は全く必要のないことでした。
母が他界して母がしていたようにやらなくてはと自分で自分を縛っていたようです。
その上で弟の希望を聞きました。
弟は病気がわかった時に母に高校をやめさせられていて、
もう一度高校に行きたいという希望があるそうです。
寮のある病院に併設された病弱養護学校に行きたい、
編入試験を受けて来年の四月から行きたいと言われました。
自分が母に似てきて言い出せなかったそうです。
復学には賛成しました。
高校を卒業したいというのは当然の希望だと思います。
今まで弟の話をきちんと聞かずに突っ走っていたことを反省しました。
弟が寮に行く時期に合わせて嫁母と同居するための引越しをしよう、と嫁とは話し合いました。
二年ぶりに一緒にワインが飲みたいと嫁が言うので、付き合ってきます。
いろいろありがとうございました。
また何かあったら相談させてください。
815: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/15(月) 20:22:26
>>814
乙。よかったな~。
嫁と弟ともきちんと話し合えて前向きな答えが出せて本当によかった。
ただ、嫁母との同居は…………がんばれw
乙。よかったな~。
嫁と弟ともきちんと話し合えて前向きな答えが出せて本当によかった。
ただ、嫁母との同居は…………がんばれw
816: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/15(月) 20:46:08
なるほどな、母親の心配性が家族や病人を縛っていたのか。
愛情から出たとはいえ酷いものだな。
弟が前向きで良かった。だが嫁親と同居まで突っ走らんでも良いのではないか?
お前の事だから今度はそっちで追い詰められそうな気がする。近居ぐらいにしとけばいいのに
愛情から出たとはいえ酷いものだな。
弟が前向きで良かった。だが嫁親と同居まで突っ走らんでも良いのではないか?
お前の事だから今度はそっちで追い詰められそうな気がする。近居ぐらいにしとけばいいのに
817: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/15(月) 21:09:22
弟いい子だな。
>>816の言うように同居は先走らず近居にしておけばいいよ。
あれこれ近い将来が心配なんだろうが、マスオさんが辛くなっても
同居解消なんて簡単に出来ないだろ。
>>816の言うように同居は先走らず近居にしておけばいいよ。
あれこれ近い将来が心配なんだろうが、マスオさんが辛くなっても
同居解消なんて簡単に出来ないだろ。
819: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/15(月) 21:21:28
しばらくは夫婦の絆取り戻すにも二人の生活が良いと思う。
子供が欲しいなら尚更。親とか嫁親と同じ家なら作り難いだろ。
子供が欲しいなら尚更。親とか嫁親と同じ家なら作り難いだろ。
821: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/15(月) 22:48:06
今度は同居が原因でレスになったりしてな。
嫁母もまだ若いんだろうし、同居は子供が出来てからでいいんじゃないか?
嫁母もまだ若いんだろうし、同居は子供が出来てからでいいんじゃないか?
823: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/16(火) 04:02:25
波は何か抱えてないと不安になる性質じゃないのかな。
弟の次は義母。何かに頑張っていたいんじゃないのか?
緩い自分を認められないんじゃないのか?
だったらそうすればいいと思うが、
普通は弟が寮に入ることが決まった時点で、
同居も一旦取りやめだと思うなあ。
弟の次は義母。何かに頑張っていたいんじゃないのか?
緩い自分を認められないんじゃないのか?
だったらそうすればいいと思うが、
普通は弟が寮に入ることが決まった時点で、
同居も一旦取りやめだと思うなあ。
7: 波 ◆kXR7NvImtY 2008/09/19(金) 03:21:39
あの、今大丈夫でしょうか?
11: 波 ◆kXR7NvImtY 2008/09/19(金) 03:26:39
別居は保留、弟は受験勉強、嫁とはうまくやっています。
なのに必要ないとわかってもどうしても夜中何度も目が覚めてしまいます。
嫁にも心配されていて、どうしたらいいのかわかりません。
なのに必要ないとわかってもどうしても夜中何度も目が覚めてしまいます。
嫁にも心配されていて、どうしたらいいのかわかりません。
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/19(金) 03:30:04
>>11
習慣になってたんだからそんなにあせるな、気長にやればいい
習慣になってたんだからそんなにあせるな、気長にやればいい
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/19(金) 03:30:25
目が覚めたら、また寝ればいい
別に寝なくちゃならない訳じゃない
それでも気に掛かるなら、内科で安定剤もらってこいよ
別に寝なくちゃならない訳じゃない
それでも気に掛かるなら、内科で安定剤もらってこいよ
17: 波 ◆kXR7NvImtY 2008/09/19(金) 03:35:21
なるほど、確かに習慣はすぐには変えられないですね。
嫁も心配していますし、自分も辛いので安定剤か何かもらえないか相談してみます。
ありがとうございました。
嫁も心配していますし、自分も辛いので安定剤か何かもらえないか相談してみます。
ありがとうございました。
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/19(金) 03:38:18
のんびり波のペースでやってけよ
おやすみ
おやすみ
■ (*゚∀゚*)みんなから人気あり長編まとめ!管理人おすすめの過去記事↓↓
※1ヶ月で3つ、おすすめ記事更新!
コメント一覧
-
-
2.
- 2017年03月19日 14:58
-
必要ないのに一時間おきに起きてたなんて思い込みの激しいやつだな…
-
-
3.
- 2017年03月19日 16:16
-
そら若くして重病の我が子に胸も塞がる気持ちだっただろうが高校中退は弟の意思だったんだろうか
話のかぎりじゃしっかりしてるし自分の世話は最低限できてるみたいだし、勝手に悲観して勝手に変な習慣初めて勝手に死んだ母親が少し無責任に感じる
-
-
4.
- 2017年03月19日 16:25
-
熟練の医者や看護士ならともかく、何の経験も無い人がテンパってしまうのは正直分からんでもない。仕事でやっててもテンパってしまう事あるもの。
睡眠障害は辛いし、弟さんより早死になんて洒落にならないんだから、何とか養生して欲しいよ。
-
-
5.
- 2017年03月19日 16:48
-
命の危険とか言うなら主治医にきちんと聞けよw
-
-
6.
- 2017年03月19日 16:57
-
母親は自分で周りと自分を追い詰めすぎたんだろうなあ
-
-
7.
- 2017年03月19日 18:13
-
弟に希望を聞いたりしなかったのか…
-
-
8.
- 2017年03月19日 22:12
-
いや、でも実際、夫の身内がいつ死ぬかわからない持病を抱えているというのに
自分のことばかり気にかけるクソアマには、子供の世話ができると思えないけどね
子供ガー子供ガー言うなら、まず最初に子宮や卵子の年齢や状態を調べればいいのに
状態がいい人なら40代でも余裕で自然妊娠するし、ダメなら20代でも治療が必要なんだからさ
夫の唯一の肉親を蔑ろにするなら、自分の親の痴呆が始まっても施設入れて放置しろよ
-
-
9.
- 2017年03月19日 22:18
-
結婚2年で数回って・・・マジ結婚した意味ねーじゃん。
-
-
10.
- 2017年03月19日 22:59
-
弟とも主治医とも話し合って無かったのかよ!!!
アホか
-
-
11.
- 2017年03月19日 23:29
-
*8よ…… ( 命に関わるはずなのに ) 当事者が弟とも主治医とも話してなかった ( 実は介護の必要なんて無かった )というボケオチはそっちのけで女叩き? たいした男様だなー。
サッサと寝ろよ。
-
-
12.
- 2017年03月20日 02:53
-
色々言いたいけど高校辞めさせるだけ辞めさせて自分が苦になって死ぬとか飛んだ迷惑な母親だな
-
-
13.
- 2017年03月20日 05:07
-
共依存だな。カウンセラーに入ってもらえ。
-
-
14.
- 2017年03月20日 07:35
-
弟がまだ小さいのかとおもって見直したら19歳とあるし、弟本人の気持ちが全く無視されてると思いながら読んでた
会話も極端だしかなり思い込みの激しい投稿者だね
-
-
15.
- 2017年03月20日 07:35
-
誰にも非のない話だけどさ
嫁の空気読めなさがすげえ嫌いだわ
-
-
16.
- 2017年03月20日 07:49
-
母親………
本人の意思無視して学校辞めさせて、必要のない夜中1時間毎の確認、更に勝手に悲観してセルフアボンで兄を縛り付けるって…なんの呪いだ……
嫁が空気読めてないとかじゃないだろw
新婚で何が嫌とかでもないのに強制家庭内別居って訳分からんww
誰だってこんなんじゃ何の為に結婚したんだ、ってなるよ
弟の看病の為に結婚したんじゃないしさ。
弟の心配するなとは言わないけど、他人の人生まで巻き込むなよ。
勝手に色々思い込んで誰とも相談しなかった母親と相談者が元凶だわ。
-
-
17.
- 2017年03月20日 08:40
-
報告者母のはっちゃけテンパりが一番悪い
報告者のはっちゃけテンパりが二番目に悪い
でも、嫁もやっぱり空気読めないのかなと思う
不満表すだけじゃなくて、報告者に詳しいこと聞いて対策考えるもんじゃない?
ただ既に嫁からそういう話をしていたのなら、間違いなく報告者がクソで確定
-
-
18.
- 2017年03月20日 08:47
-
この相談者って、ただのバカだろ
素人が主治医はおろか弟本人にも話聞かないで暴走してたってww
-
-
19.
- 2017年03月20日 09:42
-
子ども出来たときに夜中のミルクなどは自分が引き受ければって言うけど
ミルクにしろ母乳にしろ赤ちゃんがいつも素直に飲む訳じゃないし
飲ませてる途中に弟になにかあったらミルク中断するんだろうな
そんなことしたら飲むペースとか狂って日常にも支障が出ることもあるだろ
-
-
20.
- 2017年03月20日 10:39
-
バカなんだけど、こういう人けっこういるよ。
専門家の話を無視して、自己満足のマスタベに耽溺するの。
-
-
21.
- 2017年03月20日 10:46
-
男にありがちなバカさだな
感情と決めつけだけで人の話を聞かないという
-
-
22.
- 2017年03月20日 10:58
-
※21
相談者の母は男だった・・・・・・?(笑)
感情と決めつけ(笑)
-
-
23.
- 2017年03月20日 12:11
-
※22
状況が全然違うんだよなぁ
自分の子どもか弟なのか
その時の年齢から状況から違うのに
家族が居ない人なのかな?
-
-
24.
- 2017年03月20日 12:13
-
※23
苦し紛れの言い訳乙
-
-
25.
- 2017年03月20日 12:56
-
ケアマネに相談しろ。彼らはプロだ。睡眠時無呼吸症候群とか心電図のセンサーとか
レンタルあるいは購入についても色々と専門知識がある。
税金払ってるんだからさっさと相談しろ。
自分にできない事は他人を頼れ。頼るための他人を探しに行くのはお前にしかできないことなんだからさっさとしろ。
あと人間はいつかシぬ。「一人で寝てる時に地震が起きて嫁だけがしぬこともある。弟は病気でシぬのであってお前がコロすんじゃない。
あと弟の意見がまったく見えないのが怖い。
弟はシの恐怖に耐えかねて兄貴に一緒に寝て欲しいと頼まれたのか? それとも申し出を断って人知れずしんでしまうことの方が兄貴に迷惑をかけると思って、そのまま受けているのか?
どっちなのかでだいぶ違うだろ。こいつは頑張りすぎて空回りしてるわ。
-
-
26.
- 2017年03月20日 22:13
-
なんで弟の寝室にカメラなりマイクなり置いて別室でモニタできるようにしないのか不思議に思ってたらそれ以前の話だった…
投稿者の母親の弟に対する妄執(としか言えないと思う)に生徒諸君!のナッキーの母親を思い出した
-
-
27.
- 2017年03月20日 23:29
-
※25
ケアマネって心臓病の在宅介護のプロじゃないし。
介護保険制度における介護サービスの給付計画立てる人材だからさ、まずは介護保険利用できる人じゃないと相談できないし、利用できないよ。
なんか介護の万能相談窓口だと思ってるレスがあるけれど、そういう仕事じゃないんだよね。
基礎資格+実務経験+ケアマネの試験だけどさ、基本的に高齢者介護が主体だよ。
わたしが嫁だったら子供は…ちょっと考えるわ、というか、弟の病気についてしっかり調べさせてもらう。拡張型心筋症にもいろいろあって、専門医について治療して、家で安静にしていればそれほど短命じゃないよ。
その場合、弟が50歳になっても報告者夫婦と同居で暮らすわけ?
次に、この病気って、遺伝が原因のケースもあるよね。子どもにも遺伝してたら?
報告者が肉親を見捨てられないのは構わないけれど、嫁は他人だから強制しないでほしい。
-
-
28.
- 2017年03月21日 06:08
-
人の話を聞けよ…
-
-
29.
- 2017年03月21日 15:58
-
※17に完全同意だな。
母親や自分(報告者)は肉親だから、ハッキリ言ってノイローゼになっても仕方ないくらい
心配して当たり前だし、そこを責められないよ。
でも嫁の「一緒に寝たい、結婚した意味ない」ってのはただただ報告者を追い詰めるだけの
我が儘でしか無い。
だったら余命幾ばくも無い兄弟が居る男と結婚してはいけない。
新婚でそうなったのは気の毒だけど、結婚するってことはそういうことだよ。
急にお互いの肉親が介護とかが必要になったり面倒見ないといけない状況になるかも知れない。
結婚相手自身がいつ何時どうなるかも分からないんだよ。
何らかの原因で相手が不能になるかも知れない。
若いうちに子供産まないと障害のリスクが~とか言っても、若くして産んで障害を持つ子供が
出来ることもあるし、五体満足で産んでもいつ何時病気やジコで障害を負うかも知れない。
結婚したり子供を作ったりってのは、そういうことへの覚悟の連続だよ。
-
-
30.
- 2017年03月22日 01:03
-
今弟さんはどうなってるのかな、、、
-
-
31.
- 2017年03月24日 13:26
-
実は五年くらいしか持たないって言うのも亡くなった母親の思い込みで
今もなんとかやってるかもしれないね。<弟さん
母親は子供の病苦よりも、もともと脅迫神経症気質だった感じがする…。
-
-
32.
- 2017年03月24日 23:48
-
弟さんがどこまで普通の19歳でいられるのかはわからないけど、毎日母親と兄貴の添い寝が続いていたら嫌だろうなぁw
入院できないのに監視が要るっておかしいし、奥さんも寂しかっただろうね。
これ以上というか、ひとつも譲歩してくれないってわかったから別れようって話になったわけで、別れようって言わなきゃそのままだったんだなってぞっとする
休日の昼に、カップル時代みたいな感じでホテル行ったってよかったのに。日中なら、弟もどこか人目のあるところに行けば手遅れにはならないだろうし。
そういう提案を、何もしてくれなかったんだなぁ、と。
-
-
33.
- 2017年03月26日 14:16
-
なんで結婚したの?
-
-
34.
- 2018年05月01日 12:23
-
結婚しなければ良かったんでね?
何のためにしたの?
-
-
35.
- 2018年05月27日 16:11
-
>一時間おきの起床は全く必要のないことでした。
ここで言われるまで主治医にこんなことも確認しないなんてあるか?
命が、余命がシリアスにかかってる状態で?
-
-
36.
- 2018年05月29日 08:19
-
※8
あなたの言い分は無理があり過ぎるよ。
親子間の扶養義務と、きょうだい間の扶養義務の違いはご存知無いんだな。
要介護者を抱えた人は、もともと結婚自体がかなり困難なんだよ。
なんで、そんな身内がいるのに、夫は結婚して子供が欲しいと
自分の欲求を最前線に出してしまったんだろうか。
結果的に一時間おきの一晩中の見守りは、まったく必要ではなかったのだが
一時間おきの見守りが必要な人は、そもそも結婚できる状態なのかね?
シに直面していようと、障がいだろうと、介護だろうと
こう言っちゃなんだけど、結婚を考えちゃいけない状態の人だと
世の中の大半の人は判断すると思うんだが、そのへんはどうなの?
-
-
37.
- 2018年10月09日 14:40
-
※36
これが真理
-
-
38.
- 2022年03月29日 16:59
-
>>36
結婚した時は義母は存命だし、19歳の母親なら40~50代で弟の介護が新婚早々で回って来ると考えないよ。余命5年ならなおさらだ。
まさか新しい介護要員が出来たからお役御免とばかりに逝っちゃうなんて想定外。
人間誰しも突然の事故で亡くなる可能性はあるけど、それを言い出したら結婚しちゃいけない人がいっぱいできちゃうわ。
-
-
39.
- 2022年11月17日 20:16
-
少子化だというのに障害者や病人や老人が
子作り世代を圧迫する話はマジ胸糞
-
-
40.
- 2023年10月29日 20:27
-
姉が子供を産んでから発症してもちろん子供はその一人だけだったけれど
難病指定だから医療費はほぼかからず
両方の胸にペースメーカーとAEDを埋め込んで22年生きたよ。今年3回忌。
時々具合悪くなって入院したりもしたけれど月1の診察以外は普通の生活だったと思う。最後の1年は入退院繰り返していたけれどね。
若く発症した人ほど重いみたいで子供での発症は心臓移植しかないらしい。
-
-
41.
- 2024年08月02日 13:24
-
スレタイのような状況から始まる読み切り漫画があったな
ミステリー系の展開になり、最後はバッドエンディングでしたけど
コメントする
※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。
コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/
日中は日常生活が送れるのに、夜は監視が必要っていうのが、どうもつじつまが合わないんだよ。
本当に夜間呼吸が危ないなら入院適応になるだろうし、あるいは夜間だけ人工呼吸器つけるとかの対応になると思う。