
引用元: ・その神経がわからん!その21
159: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)23:03:22 ID:PjM
社有車で出張に出た帰りでのこと。
仕事が捗らず出張先を出たのは日付けが変わる頃だった。
ふと気づくと燃料計がEに近い、24時間営業のセルフスタンドがあったのだが
会社の給油カードが使えない店だったので、現金で支払い領収書をもらうことにした。
仕事が捗らず出張先を出たのは日付けが変わる頃だった。
ふと気づくと燃料計がEに近い、24時間営業のセルフスタンドがあったのだが
会社の給油カードが使えない店だったので、現金で支払い領収書をもらうことにした。
店内受付にいた店員は初老のおじさん、
そのおじさんにレシートを出して領収書を書いてくれと頼むと
「めんどくせーな、レシートじゃダメなの?」ととてもいいお返事が
さすがにムカッときて、「めんどくせーなってどういうこと?」
胸元の名札を見て「あなた〇〇さんって言うんだね。いいよ、また明日来て書ける人に書いてもらうから」って言うと慌てて書いてきた。
客のいる前で「めんどくせー」って言葉が出るのがある意味すごいと思った。
そのおじさんにレシートを出して領収書を書いてくれと頼むと
「めんどくせーな、レシートじゃダメなの?」ととてもいいお返事が
さすがにムカッときて、「めんどくせーなってどういうこと?」
胸元の名札を見て「あなた〇〇さんって言うんだね。いいよ、また明日来て書ける人に書いてもらうから」って言うと慌てて書いてきた。
客のいる前で「めんどくせー」って言葉が出るのがある意味すごいと思った。
161: 名無しさん@おーぷん 2016/06/13(月)00:20:45 ID:EUC
>>159
言いたいことはわかるが、レシートは公的な領収書として利用できる
わざわざ手書きの領収書を欲しがる理由がわからん
明細を隠して、経費じゃないものを経費にしたいなら別だが
言いたいことはわかるが、レシートは公的な領収書として利用できる
わざわざ手書きの領収書を欲しがる理由がわからん
明細を隠して、経費じゃないものを経費にしたいなら別だが
162: 名無しさん@おーぷん 2016/06/13(月)00:34:41 ID:dY4
>>161
レシートはダメ、領収書にしなさいって普通じゃない?
会社がそうしろって言うんなら従うし
領収書もらう度に3行目みたいなことは思うけど
レシートはダメ、領収書にしなさいって普通じゃない?
会社がそうしろって言うんなら従うし
領収書もらう度に3行目みたいなことは思うけど
163: 名無しさん@おーぷん 2016/06/13(月)00:47:55 ID:9pN
>>161 いまだにレシートじゃだめな会社もあるもんよ。
■ (っ´・ω・*)っのほほんとしてみませんか!管理人おすすめの過去記事↓↓
※2週間で記事の内容は変わります。
コメント一覧
-
-
2.
- 2016年09月08日 13:57
-
>>161
お金返してもらうには職場の規則や慣例に従わざるをえないんだから仕方ないとしか。
>わざわざ手書きの領収書を欲しがる理由がわからん
これはそんな職場に直接言って貰いたい。
-
-
3.
- 2016年09月08日 14:25
-
161はバカか…
-
-
4.
- 2016年09月08日 14:43
-
経理書類だと保存期間結構長いから、その間に印字が消えちゃうようなものはどうかと思うわ。
その場限りなら感熱紙使ったレシートでも良いだろうけど、保存しておいた物を万が一にでも精査された時に、証拠書類の数字消えてましたってのはお話にならないと俺は思うんだが。
会社法とかしっかり守ってる会社なら、それこそしっかりと手書きの領収書などを貰うと思うわ。
-
-
5.
- 2016年09月08日 14:44
-
領収証の話になると絶対「レシートは法的に~」とか言い出す奴いるけど、領収証請求してる奴らのほとんどはんな事知ってるし、その上で面倒だけど領収証貰ってんだってのな
法的に認められるからって会社がレシートを領収証と認めなかったら、その都度労基にネジ込むなり少額訴訟でもやれってのかよw
-
-
6.
- 2016年09月08日 15:12
-
会社が税務署を通す時にレシートより領収書の方が受けがいいんだよ
※4の言う通り7年は置いとかなきゃなんないし
法的にとか書く奴は自分に関わる世間や世界が狭い事をネットで暴露しているようなもんだ
-
-
7.
- 2016年09月08日 15:34
-
161はニートだろう
-
-
8.
- 2016年09月08日 15:35
-
どっちにせよ面倒くさいって言っちゃアカンな
-
-
9.
- 2016年09月08日 15:44
-
小遣い帳や家計簿と違うんで感熱紙だと困るんだけど領収書頼むとレシート用紙に領収書印字してくるタイプのレジもあるんだよね。
それだとやっぱり保管期間中に印字消えちゃうので手書きのでお願いしますって言うと、ものすごい面倒そうな顔をされる。
何とかならんのかねあれは、感熱紙で良いならもともとレシートで済ませる人や会社は多いだろうに二度手間にしてるだけな気がする。
-
-
10.
- 2016年09月08日 15:46
-
まともな人間は客に向かってめんどくさいとは言わないよな
-
-
11.
- 2016年09月08日 15:51
-
※4でも書いてあるけど、マジレスするとレシートは感熱紙を使用しているところが多いから、化学変化で読めなくなる場合がある
60度ぐらいで反応するから、ちょっと日当たりの良いところにしばらく置いておくだけで消える可能性もある
ちょっと前にフリクションボールが話題になったのと同じ理由
後々面倒なことを避けるなら、できるだけ手書きで貰っといた方が良いよ
と、監査入って大変な思いをした俺が忠告
部下の領収書だったけど、不正発覚で洗いざらい調べる羽目になった…
-
-
12.
- 2016年09月08日 16:02
-
161の人は、感熱紙でもいいらしいね
多分、消えた文字を読める人が会社に居るんでしょ
-
-
13.
- 2016年09月08日 16:03
-
会社とかに出さないけど
個人的な普通の買い物のレシートも1年はとってあるよ
-
-
14.
- 2016年09月08日 16:04
-
インクジェットプリンタで印刷しているうちの店はセーフってことで。
-
-
15.
- 2016年09月08日 16:04
-
感熱紙のレシートは確定申告には使えるけど保存の関係でだめって会社は結構あるね。
あと、レシートも領収書も拒否する店は脱税とかレジ係りが中抜きしてる可能性がある。
-
-
16.
- 2016年09月08日 16:12
-
161ちゃ~ん、引きこもってないで社会に出ましょうね~
-
-
17.
- 2016年09月08日 16:20
-
まぁ、会社に請求する時レシートで通るなら、わざわざ領収書くださいって
言わんわなぁ
-
-
18.
- 2016年09月08日 16:38
-
161って本当に馬鹿なんだろうな
-
-
19.
- 2016年09月08日 16:39
-
俺が以前働いてた会社はレシートをスキャンしてたな
データと原本で残すって事で
-
-
20.
- 2016年09月08日 16:43
-
データの保管だけですむ日はいつ来るん?
-
-
21.
- 2016年09月08日 16:46
-
めんどうせぇって…それを書くのもお前の仕事だろ
-
-
22.
- 2016年09月08日 17:04
-
予算が決められている会社だと、レシートが不都合な時あるしね。
領収書は勘定科目を操作して、使ってない予算に振り分ける事も出来るし。
-
-
23.
- 2016年09月08日 17:44
-
receipt
レシートと領収書を別物扱いする日本ってなんなの。
-
-
24.
- 2016年09月08日 18:00
-
感熱紙で出して良いってとこはいちいちスキャンしてんのかな、事務方の仕事が増えてロクな事ない気がするけど
領収書程度を面倒くさがる奴は仕事できないだろうなぁ
-
-
25.
- 2016年09月08日 18:02
-
おい渾身のギャグかました奴を誰か構ってやれよww
-
-
26.
- 2016年09月08日 21:38
-
みんなレシートガー領収書ガーって言ってるけど、客に対して面と向かってめんどくせーと言った接客については何も言わんのやな。
凄くない?客に対してめんどくせーって言っちゃうの。客が帰ってから悪態つくならまだしも、目の前で言うって。
-
-
27.
- 2016年09月08日 22:32
-
レシートに社名が入ってれば書いて貰う必要なんかないよ
-
-
28.
- 2016年09月08日 23:32
-
なんだよ
このまとめは
161が主役かよ
-
-
29.
- 2016年09月08日 23:34
-
※26
この話の要点はそこだよな?なんでレシートの法的効力と実務的効率に話がすり替わってんのか
あと零細の経理やってる人間からすると、何年分もさかのぼるような監査なんて設立10数年で1回とかってレベルでめったに入らないから、保存性なんてかなり適当でいい。
それより事務作業時の手間の方が問題なんで、何買ったのかの記載が簡略化されてて仕訳科目を一々確認するのが手間になる手書き領収書はイラッとする
レシートでいいんだからレシート持って来い。もしくは細かい明細つけて来い。
-
-
30.
- 2016年09月08日 23:45
-
※1
割りとすき
-
-
31.
- 2016年09月08日 23:46
-
領収書の規格が統一されてるならまだしも、それすらバラバラの上に手書き
こんな状況でむしろ何でレシートじゃ駄目なんだと
手書きは0を1個書き足せるとか不正な理由しか思いつかんのだが
経理経験者とか教えてクレメンス
-
-
32.
- 2016年09月08日 23:53
-
161はネトウヨ
-
-
33.
- 2016年09月08日 23:54
-
161: 名無しさん@おーぷん 2016/06/13(月)00:20:45 ID:EUC
>>159
言いたいことはわかるが、レシートは公的な領収書として利用できる
わざわざ手書きの領収書を欲しがる理由がわからん
明細を隠して、経費じゃないものを経費にしたいなら別だが
↑ゆとりなの?
発達なの?
文盲なの?
話しの本質はそこじゃないんだよ?
-
-
34.
- 2016年09月09日 01:15
-
>31
経理経験者じゃなくて悪いが。
手書き領収書は複写式。カーボン紙を間に挟んだり、ノンカーボン領収書だったりで発行店の控えと照らし合わせれば、誰が見ても複写したものである事は一目瞭然。
なんだったら筆跡を鑑定すれば不正の証拠としても申し分ない。
それに対しレシートは感熱紙と電子データ(またはデータを元にした印刷物)。
照らし合わせは可能ではあるが、一目瞭然とはちょっと言い難い。
レシートとデータに食い違いがあった場合、発行店が「これウチのレシートじゃないですねぇ」とか言っちゃったら、そこから先の証明が難しくなる。
筆跡もへったくれもないしね。
第三者による検証性は手書き領収書が高い。あと領収書には社判が捺してあることが殆どだと思うが、レシートに社判が捺してある事はまず無いだろう。
社判があれば社会通念上、その会社の「公的な発行書類」と取り扱われるからね。
まだまだ印鑑社会だからね仕方ないね。
-
-
35.
- 2016年09月09日 01:19
-
セルフスタンドで手書き領収書求められたらめんどくさがられても仕方ない。
領収書を発行するっていう義務はすでに果たしているんだから、
手書き領収書の発行は完全にサービスだもの。
-
-
36.
- 2016年09月09日 01:25
-
※33
161にレスした奴全員をディスってやるなよ
-
-
37.
- 2016年09月09日 02:44
-
※34
複写式じゃない領収書も結構あるんだけどね
手書き領収書の場合金額の部分書くなって言うオッサンが一定数以上いる
これが曲者で同じ領収書を文房具屋で購入し金額の部分を後で
別の領収書から複写の上の部分の紙を乗せて金額書いて税務署に提出
必要経費を多くすることで税金逃れしている自営業が結構いるんだよな
ありそうなくらいの金額だとまずバレないということで持ちかけてくる
俺の店ではそういう犯罪スレスレのことやる奴嫌いなんで出禁にしてる
もう領収書も手書きじゃなくて感熱紙の時代
感熱紙の伝票なんて結局2年以内にほとんど消えるから1年保存で大丈夫だと
ウチは税務署からお墨付き貰っているので未だ7年取ってる企業はただのアホ
場所代がもったいないですよ、邪魔なものはどんどん捨てないとね
-
-
38.
- 2016年09月09日 10:37
-
※20
今年の10月からだよ。たしか。
でも解像度やら色深度やらの下限が決まってたり、
公的な時刻局の認定したタイムスタンプをつけたりしなきゃなんなくて、かなり面倒。
なにより、7年分の膨大な画像データを維持管理しなきゃならないから、
おいそれと手を出すと火傷する悪寒。
-
-
39.
- 2016年11月17日 17:22
-
>>161 はニートなんだろうな
-
-
40.
- 2016年11月17日 20:18
-
他人のレシート使いまわす阿呆の対策に手書きの宛名書きで
領収書を求めるように推奨する経理部もある
ガソリンなんて品目ならなおさらね
-
-
41.
- 2019年11月05日 13:19
-
>37
犯罪スレスレのこと
いや、脱税は犯罪だろ。
-
-
42.
- 2020年01月02日 23:00
- レシート=感熱紙が長持ちしないのはバカでも分かるだろ。それでも国が「レシートは領収書の代わりになります」って言ってるんなら感熱紙が消えてた時は税務署で対処しろよ。何で国の方針に従って不利益被るんだ?っていう訴訟を誰かしてくれないかな。
-
-
43.
- 2020年09月17日 18:42
-
領収書ってものが存在してる以上それが必要とされてる事を理解しないなら
金を扱う仕事なんかやめちまえよ。店に書いてもらわないといけないんだから
しかたねーじゃねーかよ。
-
-
44.
- 2020年09月18日 13:07
- 日本は本当に面倒くさい紙切れ社会だな。レシートも領収書も英語じゃ同じレシートなのに。
-
-
45.
- 2020年10月19日 07:44
- 161は世間知らずか自分の会社のやり方のみが正しいと?
-
-
46.
- 2021年07月08日 14:11
-
経理のお局様が
「レシートは時間が経ったら字が消える事がある
経理書類は数年保存しなくちゃいけないから消えると困るのよ」
と言ってたわ
-
-
47.
- 2021年10月09日 15:19
-
うちは少額ならレシートでも可になった、事務がレシートをメモと一緒に保管してるみたいだけどその先は知らない、財務に送ってるのかな。
手書きの領収書を書く時間を待つのは確かに無駄だと思う。
-
-
48.
- 2021年10月10日 15:46
- 明細が分からないからレシートでいいってアンタ スーパーの買い物みたいなレシート 回して経費で落としてんの?
コメントする
※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。
コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/
店員「宛名はどうします?」
マツケン「余の顔、見忘れたか」
店員「(゜ロ゜)上様!!」