
引用元: ・ダメな接客、ダメな客part94
959: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/13 13:56:53 ID:VCbJU812
近く(電車の駅が隣)の有名なケーキ屋に
よくカットケーキやシュークリーム二個だけ買いに行ってたけど、
よくカットケーキやシュークリーム二個だけ買いに行ってたけど、
「単価低いお客様や少ししか買わないお客様にまで
フォークや保冷剤を付けるのは非効率的と思わない?
箱にも経費がかかる分そういうお客様のお品物はできるだけシンプルに云々……」
という指導の声が控え室から聞こえてからは使わなくなったよ。
お使い物も別の店にした。
悪かったな単価低くて少ししか買わない客で。
たくさん高いケーキ買うお客様だけ相手にしてろやって思った。
フォークや保冷剤を付けるのは非効率的と思わない?
箱にも経費がかかる分そういうお客様のお品物はできるだけシンプルに云々……」
という指導の声が控え室から聞こえてからは使わなくなったよ。
お使い物も別の店にした。
悪かったな単価低くて少ししか買わない客で。
たくさん高いケーキ買うお客様だけ相手にしてろやって思った。
963: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/13 18:56:53 ID:ryX0VZhH
>>959が怒るのは当然
だが純粋にビジネスとしては十分アリな話
じゃどうすればいいのかというと
開店前か閉店後にしろそういう話はw
だが純粋にビジネスとしては十分アリな話
じゃどうすればいいのかというと
開店前か閉店後にしろそういう話はw
960: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/13 14:02:57 ID:mwluHaCc
たくさん買う客を優遇するのは商売として当たり前
むしろ今まで小額客なのに優遇してもらってたことを感謝せにゃ
むしろ今まで小額客なのに優遇してもらってたことを感謝せにゃ
961: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/13 14:17:07 ID:fxmpG/2z
一人暮らしや一人で食べるのなら二個でも十分じゃないか?
生菓子なのにね
生菓子なのにね
■ 参 考 画 像
・ケーキ屋さんのシュークリームは
パリパリでおいしい(・∀・)つ

・コンビニで買えるシュークリームは
ふにゃとろでおいしい(☆゚∀゚)(☆゚∀゚)
(ちなみに管理人はモンテールのやつがイチオシです…)

・ついでにかわいい(´∀`*)(´∀`*)(´∀`*)

・ケーキ屋さんのシュークリームは
パリパリでおいしい(・∀・)つ

・コンビニで買えるシュークリームは
ふにゃとろでおいしい(☆゚∀゚)(☆゚∀゚)
(ちなみに管理人はモンテールのやつがイチオシです…)

・ついでにかわいい(´∀`*)(´∀`*)(´∀`*)

■ (っ´・ω・*)っのほほんとしてみませんか!管理人おすすめの過去記事↓↓
※2週間で記事の内容は変わります。
コメント一覧
-
-
1.
- 2016年04月26日 14:29
-
そういう流れは理解できるが客の聞こえる所でやっちゃ駄目だろ。商売の基本。
-
-
2.
- 2016年04月26日 15:12
-
>>960
優遇?どこでもやってるサービスだろ
-
-
3.
- 2016年04月26日 15:20
-
ケーキ屋のプラフォークって要らないよね
-
-
4.
- 2016年04月26日 15:35
-
さきほどの話、聞こえていましたよ?(ニッコリ)
と一言言って去れば良かったのに。どうせもう二度と行かないんだろうからさ。
-
-
5.
- 2016年04月26日 15:59
-
いやいやフォークと保冷剤はいれろよ
あきらかにデカイ箱に入れるとかならわかるけど
-
-
6.
- 2016年04月26日 16:04
-
不愉快になるのは当然。低単価でも使ってて貰えてれば「あそこがいいよ」くらい言ってくれただろうに。
-
-
7.
- 2016年04月26日 16:28
-
店やってるから気持ちはわかる。
でも店内で説教はないわ。
お客さんには関係ないことだしね。
-
-
8.
- 2016年04月26日 16:32
-
まぁケーキなんて買ってその辺で食うことなんかないんだから
どんだけ買おうがフォークつけるとか馬鹿かなと思う
つまりその店は普段から馬鹿
-
-
9.
- 2016年04月26日 16:33
-
そういう経費込みで価格設定してんじゃないの?
フォークはともかく保冷材ケチれって自分の首絞めてどうすんだ?
-
-
10.
- 2016年04月26日 16:52
-
そういうことは店の業務マニュアルに載せておくべき。
ケーキ買う時はチーズケーキだけはかならず買う。
-
-
11.
- 2016年04月26日 16:55
-
それを聞いた客は離れるわな。客を差別してるし。
-
-
12.
- 2016年04月26日 16:56
-
客でも超えられない壁<<<<経営方針
-
-
13.
- 2016年04月26日 17:23
-
なんで客がいるであろう時間帯に説教かますのか。馬鹿すぎる
-
-
14.
- 2016年04月26日 17:48
-
フォークや保冷剤つけたら赤字になるほどの薄利でもないなら
ただ無意味に客を減らした馬鹿だな
-
-
15.
- 2016年04月26日 17:53
-
俺なら再度、その店行くね。
何度も何度も行く。
その都度、『少ししか購入しないので、保冷剤もフォークも結構です』と断り続ける。
で、タイミングを見計らって
『この界隈じゃ、こちらの店って、そういう経営方針だって有名ですよ。いつも少額購入ですみません。』と店に伝える。
-
-
16.
- 2016年04月26日 18:02
-
聞こえたから腹がたったって話で内容ってか人が言わんとしてる事理解出来ないやつが増えてきたなと嘆く今日この頃です
-
-
17.
- 2016年04月26日 18:08
-
トトロのシュークリーム高いんだよね
1個500円近くする
-
-
18.
- 2016年04月26日 18:13
-
まあこれで離れるのは少ししか買わない貧乏人ばかりだからいいんじゃね?WinWinでしょ
-
-
19.
- 2016年04月26日 18:27
-
まあ商売だからね仕方ない事
聞こえる所でいったのはわざとでもうくるなよて意味かもな
-
-
20.
- 2016年04月26日 18:33
-
なんでこういうところって
上から説教じみたこと言う人がすぐに湧いてくるのかな?
日常生活でたまったストレス発散?
-
-
21.
- 2016年04月26日 18:37
-
※15
そんな仕返しする手間もったいないし
普通の人はもう付き合いたくないって思うもんだよ
知らない内に客離れが一番ダメージ大きい、後はサヨナラだからね
-
-
22.
- 2016年04月26日 18:45
-
保冷剤なしの場合→この店の生菓子は保冷剤なしでも何時間でも持ち歩けるんですね!!すご~い!早速Twitterで拡散しますね☆ミ 友達みんなにも教えてあげなきゃ!
フォークなしの場合→この店は手掴みで食べる事を推奨しておられるんですね!めずらし~い!面白いからTwitterで拡散しますね☆ミ 友達にも教えてあげなきゃ!
でOK
大体相手が折れる
-
-
23.
- 2016年04月26日 18:47
-
シュークリーム一個を箱に積めて保冷剤とフォーク入れて
ちゃんと利益出るような値段にするのが店の経営ってもんだろう
そうでないなら少数の場合は簡易包装になりますくらい言えっつーの
これがチェーン店ならきっちり真面目に苦情を差し上げて然るべき
-
-
24.
- 2016年04月26日 19:19
-
ああ、その場で大声で言っちゃうねえw
「単価が低くて少ししか買わない客なので
フォークや保冷剤を付けるのは非効率的でしょうから
箱にも経費がかかる分できるだけシンプルにしていただいて結構ですっ!」
って店の外にも聞こえるぐらい怒鳴っちゃうよ
オーナーかチーフが出てきたら再度これまでの非礼を謝っちゃうわ
すみませんねえ、DQNでw
-
-
25.
- 2016年04月26日 19:23
-
こんな対応して悪評が広がって沢山買う客も減るだろうに
なんで報告者だけ、少額購入者だけ減るなんて馬鹿な思考になるの?
-
-
26.
- 2016年04月26日 20:36
-
親戚の子供が正月に誕生日で年始の挨拶に予約した誕生日ケーキを持っていったんだけど、箱はクリスマスの余り物で文字を入れるチョコプレートはサンタの印刷?が入ってた。
そのケーキ屋は前の年の誕生日ケーキでもやらかしていたらしく、その時はイチゴが全部腐っていてクリームが酸っぱかったそうだ。
店の説明ではクリスマスケーキが混ざってしまった、と。
賞味期限偽装があった例の店で、もう何年も前の話だけど、ケーキ屋ってそこまでしないと利益が出ないものなのかね?
-
-
27.
- 2016年04月26日 20:59
-
リピーターが必要のない業種ならまだ理解できるが、
必要のある業種なら経営下手
最たるものがコンビニ
-
-
28.
- 2016年04月26日 22:45
-
シュークリーム食べたくなった。
コンビニ行こっと。
-
-
29.
- 2016年04月26日 23:38
-
こんなの聞いたら周りにも「あの店は少量購入はお断りですって」って広めちゃうよね
-
-
30.
- 2016年04月27日 00:41
-
こういう場所で「まあ」から始まるコメントは大体アホ 俺は詳しいんだ
-
-
31.
- 2016年04月27日 01:31
-
見通しのない店だなー
試しに少量買って美味しかったらお使い物や客用に→更に口コミで、って広がるもんだろうに
-
-
32.
- 2016年04月27日 01:32
-
来なくなって店側は得してるよ
-
-
33.
- 2016年04月27日 01:45
-
960はどこに優遇してもらってたって書いてあったんだろう
妄想過ぎる
-
-
34.
- 2016年04月27日 01:54
-
家に近くて自分で食べる分は簡易包装で良いんだけどな
保冷剤もフォークもコンビニみたいに必要か聞けば良い
1個だけ欲しい時だってあるんだよ
-
-
35.
- 2016年04月27日 02:37
-
そんな裏事情客に聞かれる店が無能、少数買いの客が多いなら~百円以下の客は保冷剤有料とかにする。
-
-
36.
- 2016年04月27日 03:04
-
客に聞こえる場所でこれはないな
しかし、自分が不愉快になったらとにかく相手を貶めたいって気持ち悪い人が増えたな
-
-
37.
- 2016年04月27日 03:20
-
小食の1人暮らしだから生菓子は頑張っても2個しか買えない・・・
洋菓子店でたまの贅沢のつもりで買ってるんだけど、迷惑なのかなぁ
ケーキが1個だけ入る専用の保冷ケースがあれば便利かもしれない
お店に気兼ねせず1個だけでも買えるなら、今までより店に行く回数が増えると思う
-
-
38.
- 2016年04月27日 04:14
-
こわあ…
自分の家の近所には有名ケーキ屋が点在していて
どこも徒歩3分で行けるから、ふらっと今!ケーキが食べたい!と思ったら
おやつに買いに行くんだけど、近いから保冷剤とか断ってるんだよ
でも、入れてくれたりする、特に夏場
食中毒とか怖くないのかね?この店
-
-
39.
- 2016年04月27日 07:25
-
上のコメントがまさに正論では有るけど、そんなことしてたら商売にならないと考える経営者のなんと多いことか。よく行く店があったけど、「金をあんまり落とさない客に対するサービスは最低にした上で、後回しにして購入を諦めてもらうようにすること」という指導をしてたことがわかったから行くの止めた。
-
-
40.
- 2016年04月27日 13:52
-
うちの近所にあった自称最高級の材料を使ったケーキを売ってるケーキ屋さん。
冷やかし禁止、1個しか買わないなら箱代、保冷材代よこせって感じだった。
そんな強気でいたせいかいつも開店休業状態で結局潰れたけれどね。
生クリームがくどくなくて私はそこのケーキ自体は結構好きだった(店には入りにくかったが)
-
-
41.
- 2016年04月27日 14:58
-
自分も一人暮らしだからケーキ屋でケーキ買うにしても
2つしか無理だわ
そして二つ食べるにしても時間置かないときつくなってきたわw
-
-
42.
- 2016年04月27日 15:00
-
飯テロ(スイーツテロ?)で、何言おうとしたか一瞬忘れたじゃまいか。
ケーキの単価が高いのはそういう経費(保冷剤やら持帰り箱とか)もコミコミだからじゃないのか?
お客さんに聞こえる声でそんな会話とか…つぶれてしまえ!
-
-
43.
- 2016年04月27日 15:08
-
確かにフォークは要らないな
箱も断熱しっかりしたのを持参した方が安心だし
有料で保冷剤だけ有れば良し
ケーキ版エコバックだね
少量、偶にの人より大手が優遇されるのは当然
クーポン騒ぎの時も個時期が良く騒いでて笑えた
-
-
44.
- 2016年04月27日 15:19
-
その考えは勝手だけど(自分は自宅用ならフォークとかごみになるものはいらない派)
客に聞こえるところでやったら絶対ダメだよねえ。ほかの客も来なくなるぞ。
それに、ケーキや菓子屋で普段使いしてくれるって上客なんだけどな。
月に数回使ってくれたら、もうそれだけでちょっとした値段になるし、ご進物シーズンやイベント時期だけのお客よりもお金落としてくれるから。
-
-
45.
- 2016年04月27日 15:46
-
聞こえるように言っちゃいけないだろ
商売というより倫理観の問題だよ
-
-
46.
- 2016年04月27日 16:22
-
フォークは要らないけど保冷剤は要るでしょう!
寧ろケーキの味を損ねないためにもさぁ!!
お帰りまで何分くらいですか?って長距離の人にはプラスする位でないの??
-
-
47.
- 2016年04月27日 17:27
-
つーか、シュークリームを買う時はシュークリームだけになっちゃうのはしょうがない。ケーキの中にシュークリームを混ぜたらハズレみたくなるし。
-
-
48.
- 2016年04月27日 18:52
-
そんな話は閉店後にしないと
経費削減したかったら「フォークはお付けしますか?」でいいじゃん
ただし保冷剤はケチってはいかん
-
-
49.
- 2016年04月27日 22:20
-
少額でも定期的に来る客って貴重だと思うけどな
普通、ケーキ屋なんてそうちょくちょく行かないし
-
-
50.
- 2016年04月27日 23:00
-
店内飲食で混んでいる時に少額で長時間粘られたら流石になにか言いたくもなるが
持ち帰りのお店でパッケージもったいないでこんな愚痴言うとか俄に信じがたい
大した手間でもないのにこんな態度取るって事は普段も同じ態度だって事
この手の店は遅かれ早かれ潰れる
-
-
51.
- 2016年04月27日 23:22
-
一人のお客様を大切にできずに店を維持していけるわけないわ。
そもそもその客が常に毎回大量に買うとは決まってない。
1つ買う時も10個買う時もその店で買ってくれる事が大切なのに。
-
-
52.
- 2016年04月27日 23:30
-
貧乏人は来るなってことだろ わざと聞かせたんだよ
-
-
53.
- 2016年04月28日 02:07
-
きょうびツイッターなんかで情報があっという間に拡散する世の中なんだから、本音であろうともこういうのは聞こえる所でいっちゃ駄目だよね。ギスギスしてるとお客さん減るの早いよ。
まあ多分その店もう経営が末期でお客さんなんか見えてないんじゃないかな。
-
-
54.
- 2016年04月28日 02:08
-
きょうび情報があっという間に拡散する世の中なんだから、本音であろうともこういうのは聞こえる所でいっちゃ駄目だよね。ギスギスしてるとお客さん減るの早いよ。
まあ多分その店もう経営が末期でお客さんなんか見えてないんじゃないかな。
-
-
55.
- 2016年04月28日 06:24
-
管理人は飯テロをしたつもりだろうが甘いな!
“蜂の家(ハチノヤ)”のシュークリームが至高のシュークリームだ!
…でもトトロかわいい
-
-
56.
- 2016年04月28日 09:46
-
そもそもケーキって一回でそんな何個も買うものか?
よっぽど好きじゃない限り多くても一人二個とかそんなもんだろうし
-
-
57.
- 2016年04月28日 21:47
-
この記事よそで読んだ時は不快になったけど、
ここはシュークリームの画像でアフターケアばっちりでいいですね!
明日ローソンで発売される12cmのシュークリーム売ってるといいなぁ。
なかったらエクレアで妥協する。
-
-
58.
- 2016年04月30日 13:47
-
少ししか買わない客でも客には変わらないし、美味しかったら周りにもおすすめしてくれるかもしれないのに勿体ないな
少ししか買わないからって態度を変えたら損するだけだろ
-
-
59.
- 2016年05月02日 02:16
-
こんなだからコンビニに客を取られる。
-
-
60.
- 2016年05月05日 09:42
-
自分が実際に体験したら怒りのぐるなび爆撃
でも他人が「❍❍だったよ」という話は信用しないわ
-
-
61.
- 2016年05月06日 12:05
-
んーーーー皆、商売したことないんだね。小売やったら気持ちはわかるよ。
今は大手が多くて、やとわれる人が多くて、過剰サービスが当たり前だからね。
私はケーキ屋でシュークリーム二個とかもうしわけなくて買えない。
そういう感覚の人って今いないんだね。
おかげでケーキの値段が上がる一方だ。
昔は保冷財なんかなかったのになー。
-
-
62.
- 2016年05月09日 06:47
-
コメ欄に生きた化石現わる。
淘汰されのこったのかな?
-
-
63.
- 2016年05月10日 21:34
-
店も小口のめんどくさい客が来なくなって喜んでるだろう。winwinだね
-
-
64.
- 2016年06月04日 07:11
-
ケーキ屋なんて、それ込みの値段設定だろ。逆に込みじゃない値段設定してるなら、アホとしか言いようがない。
もちろん、保冷剤3つ目とかは1個50円くらいとってもいいと思う。
-
-
65.
- 2016年06月15日 11:12
-
960の理屈でいうと、商売としては、ひとり暮らしの人や食の細い老夫婦なんかが買いに来るのは本当は迷惑だってこと?
みんながみんな大家族で暮らしてると思うなよ
-
-
66.
- 2016年06月15日 11:17
-
※61
じゃあ最初からそういう宣伝すればいいじゃんw
一度のお買い物で◯◯円以下のお客様はお断り致します
夫婦ふたりでひとつずつみたいな買い方はしないでください って 店にも注意書きしとけばいい
店にだって客を選ぶ権利があるんだし、店独自のルールくらい自由に設定しなよ
-
-
67.
- 2016年07月18日 10:22
-
カウンターの上でシュークリームにフォークぶっ刺してそのまま置いて帰っちゃえ
-
-
68.
- 2016年11月04日 03:31
-
箱って高いよなぁ
100箱とかの単位で仕入れるからハンズとかの値段よりはだいぶ安いだろうけど…
それでもシュークリーム2つで保冷剤付けてたら赤字じゃね?
ケーキ屋で買うなら配慮すべきだろ、そこは
-
-
69.
- 2016年12月14日 22:06
-
別室の指導の声が聞こえましたよ。
私、迷惑な客だったんですね。
知らずに買いに来ててゴメンなさいね〜。
迷惑のようだから、さっきの注文キャンセルしますね。
私の友人たちも似たような客だから、話回しておきますね〜。
…と言って立ち去る。私なら。
-
-
70.
- 2016年12月15日 19:29
-
口コミを甘くみてるんだろうなあ
-
-
71.
- 2016年12月16日 10:31
-
保冷材やフォークはサービスだからな
要るかいらないか聞くとか
保冷材1個はサービスでも持ち運び時間効いて2個以上なら別料金とか
その辺は上手くやればいいのに
冬場とか近場ですぐ食べるからいりませんよってことだってあるだろうに
-
-
72.
- 2016年12月27日 19:29
-
無料にしなきゃなんて法律もないんだからある程度購入しない方は有料でいいのに
コンビニとかでスプーンとかつくのありがたいけどなくて困るもんでもないし
-
-
73.
- 2016年12月28日 14:07
-
口コミ云々以前に、保冷材ケチって食中毒起こされたら一発アウトなわけでだな…
-
-
74.
- 2016年12月29日 16:15
-
わたしゃ、某Mハンバーガー屋で、果汁100%オレンジジュースの薄め方を
客から丸見えカウンター奥でやっているのに遭遇したことがあるw
そこの店舗のはただでさえ、薄すぎるちゅーねん!
-
-
75.
- 2017年06月26日 11:50
-
問題は経営方針や指導の内容じゃなくて、
開店中にお客に聞こえる声量で指導をしていたってことです。
コメントでは、それがよく判っていない方が多い気がする
-
-
76.
- 2017年06月26日 12:23
-
※75
投稿主の捨て台詞が元凶ですよ。
-
-
77.
- 2017年08月02日 16:30
-
保冷剤無いとか普通に危ないんですが…食中毒者出ないように周りに言ったり食べログやらに書いといてくれ、何なら名前教えてくれや
1人で日持ちせん物多くは買えんし恐ろしいわ…有名店なのにそんな所ケチるんだな、記念日がポックリデー…
-
-
78.
- 2017年08月06日 22:27
-
安い店はちゃんと保冷剤を別料金で、ある程度買うと無料の店がある。シャトレーゼとかはそれが顕著。
高い店はケーキは最低でも400円以上するし、そこでは安い200円くらいのシュークリームがあっても注約で単体では保冷材はお付けできかねます・3個以上のシュークリーム単体でのまとめ買いはお断りと書いてある。
でも繁盛してんだよな。
最近じゃアイス88円のアイス1個買ってドライアイスないの?とか言ってくる客いるらしいし、安い店はドライアイスは有料または置いてないとこがほとんど。でも高級店だとかデパ地下だとただで置いてあるんだよなあ。段々日本も過剰サービスをやめて欧米みたいに所得にあった客層になっていってるんだと思うよ。
-
-
79.
- 2017年08月10日 13:00
-
たまに大口を買っていく客と、よく小口を買ってくれる客なら、後者を大事にした方が良いと思うんだよね
一年でケーキ大口で買うなんて一回二回くらいじゃない? それでも10も買わない。
それよりおやつに週一2個とかの方が最終的に特だと思うんだよね
目先に騙されて常連放流するとかホントバカ
-
-
80.
- 2017年08月19日 14:14
-
ビジネスとしてありというけど、フォークはともかくとしても保冷材はアウトな話だね。
客って怖いんだよ。たとえ自分の落ち度だとしても、トラブルがあればすべて店側に訴える人はいる。
うちが知ってる一番ひどかったクレームは、「(夏場にスーパーからの帰り道で近所の奥さんと〇時間程外で会話してから)帰ったら品物が賞味期限きれてないのに痛んでいた。謝りに来い。交換しろ。保障しろ」というもの。
こんなクレーマーでも菓子折りと交換品もって謝りに行った。
この話の何が怖いって「暑い日は氷を入れて持ち帰ってください」って品物の売場に紙が貼られたんだけど、それでも毎年同じ内容のクレームが何件か出てくるんだよね。そのたびに謝罪しに行くことになってる。
なので保存に関してはコストがって思ってもケチったら後でえらいしっぺ返しが来る。ビジネス的にもやっちゃいけないことだと思うよ。
-
-
81.
- 2017年08月20日 01:31
-
優遇も何も生菓子だから保冷は当然だし
1~2個しか買わん奴はフォーク無しで手で食え、とでも言うのだろうか
下っ端のDQNバイトの暴走ではなくそんな奴が「叱る側」にいる店なので
店長に言っても無駄、となると改善を望むなら保健所に通報するくらいしかないな
アイス屋なら一番高いアイス以外の客は溶けたの渡すようなもんだ
-
-
82.
- 2017年08月20日 19:00
-
日頃自分用にも買ってくれるような客は贈答用や手持ちのお土産にも使ってくれる良客候補だろうに
-
-
83.
- 2017年08月21日 19:45
-
店側の言い分もわかる、的な事を書いてる人は「店内に客が居る状態で、聞こえるようなボリュームでそれを話さなくてはいけない理由」を説明できるんだろうか?
馬鹿な店員だとしか┐(´ー`)┌
-
-
84.
- 2017年08月23日 11:46
-
関係のない客に聞かれても、店の心象は悪くなるからね。
かなり残念な店員さんだね。
-
-
85.
- 2017年08月24日 15:47
-
保冷剤をケチる店は商売人としてもダメ
食中毒防止のために店側の用心としても必要だから
それと、客が店に入ってきてるのに気づかず説教してるのもダメ
-
-
86.
- 2017年08月30日 15:59
-
客の聞こえるところで説教は馬鹿だけど、コメ欄の勘違いお客様の大量発生にドン引き。
どうでも良いことに品格とか過剰なサービスとか求めるからなんでも単価が高くなるんだよ。
やめてくれ。
-
-
87.
- 2017年08月30日 18:13
-
※38
うちもそんな感じ>近所には有名ケーキ屋が点在していて
下手すりゃ走って1分だったりするので
おやつにちょっと食べたくなったら買ったりする
なので、ごく近所で痛みようがないので保冷剤いりませんって言っても入れてあったりする
いえいえ…おつけします^^みたいな感じで
たしかに、食中毒こわいからこその対応なんだろうなと納得
ペーパーナプキンやフォークは断るよ
※61
奴隷の鎖自慢おつ
おまけにケーキの値段が上がる一方なのは過剰包装のせいではありませんw
その次、保冷財が普及したのは入れないことによる商品劣化のクレーム処理のコストを考慮した結果
食中毒なんて、食品扱う企業にしたら死活問題なんだよ??
評判良かった弁当屋で給食なんかも作ってたところが一度の食中毒で倒産したくらいなのに
※78
この対応が一番スッキリするよね
所得に応じた客層というよりは、バカの一つ覚えな接客とミソクソ一緒にするバカ客が出て
それがきちんと修整して運用されるようになったということだと思う
-
-
88.
- 2017年09月04日 21:14
-
逆に何個買えば許してくれるの?
ケーキなんてこの独身・少子化の時代に大量に買うこともないでしょうよ
-
-
89.
- 2017年12月25日 16:25
-
こうしていつの間にか来なくなるのが日本人
-
-
90.
- 2018年09月10日 21:42
-
話を聞いた後じゃ、同じもの食べても旨くはないよね。
次の店を探せという合図だよ。
自分の通う店では、気にしないで1個買ってってるよ。
御一人様 X個までっていう制限つけるくらい売れているからね。
-
-
91.
- 2019年03月31日 11:37
-
様々なコメントが面白いが、ビントがずれて
いる人も多くひやひやする。
まず『客の前で従業員を叱り、しかも聞いている客を批判するかの様な叱り方は論外』と言う事。
少量に大量と同じサービスをするか否かはお店の経営方針だからそれを『必然』の様に要求したり『でなきゃ潰れる!』とか言うのは違う。
そんなに確信があるなら自分でどこまでもサービスする丁寧なお店を経営して儲ければよろしい。
-
-
92.
- 2020年03月25日 23:17
-
ひとり暮らしや家族の少ない客は2個ぐらいしか買わないだろ、
保存できないし……そういう客を不快にさせたら、結局みんな
嫌味を聞かなくていいコンビニケーキに流れる。
-
-
93.
- 2020年09月02日 14:29
- フォークや保冷材などは有償サービスにすれば問題解決?
-
-
94.
- 2022年02月16日 03:22
-
※14
真理過ぎて草
-
-
95.
- 2023年02月21日 15:15
-
管理人の画像チョイスがカワイイw
店の方針は好きにすればいいけど客に聞こえる距離で言うのは無いわ
Googleマップに書けばいいよ
-
-
96.
- 2023年02月22日 23:07
-
嫌なら行かなければいいだけのこと。
貧乏人はそういう選択ができないんだよね
少ない持ち金を奪われて悔しいのか、
何かしら仕返しをしたがる。
-
-
97.
- 2023年02月26日 01:03
-
フォークはプラスアルファのサービスかと思うが
保冷材は特に夏場は必須条件だろう
プラフォークはいらんわ
手づかみになる状況ってそうはないし
フォークはお入り用でしょうか?って聞いたらいいだけやん
大抵の客は要りませんって言うぞ
※61は奴隷の鎖自慢
経営者目線でぇ~→1従業員のくせにw
-
-
98.
- 2023年03月03日 01:21
-
そんなに少量の客につけるのが嫌なら最初からフォークも保冷材も有料にして
千円以上お買い上げの方にはサービスでお付けしますってやればいいのにね
コメントする
※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。
コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/