
引用元: ・息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 38軒目
556: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/13(火) 23:38:58.11
小3の次男坊がアイスを万引きして店から連絡があり引き取りに行った
平謝りして帰ってきてから、妻に事の顛末を話したら子供に事情聴取してきたらしく
「次男タンに聞いたら、お金を払わずに間違えてレジを通過しただけ、盗むつもりはなかった、と主張している!」
「店は濡れ衣を着せようとしている、fsjdkl・・・・」
「あの店に今度クレームつけてやる、psoakmdpafj・・・・」というんだけど、
いまどきビデオとかで確たる証拠もなく、万引きを捕まえるのかね~?
平謝りして帰ってきてから、妻に事の顛末を話したら子供に事情聴取してきたらしく
「次男タンに聞いたら、お金を払わずに間違えてレジを通過しただけ、盗むつもりはなかった、と主張している!」
「店は濡れ衣を着せようとしている、fsjdkl・・・・」
「あの店に今度クレームつけてやる、psoakmdpafj・・・・」というんだけど、
いまどきビデオとかで確たる証拠もなく、万引きを捕まえるのかね~?
557: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/13(火) 23:46:21.41
間違えて通過なら賞品をポッケに入れたりしないよね。
スポンサードリンク
558: 556 2015/10/13(火) 23:49:59.43
店だってバカじゃないから、余程確信がなければわざわざ親を呼びつけたりしないと思う俺は甘いの??
559: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/14(水) 00:36:27.31
とりあえず嫁さん抜きで息子に話聞いてみたらどう?
561: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/14(水) 12:11:43.74
息子かわいさのあまりアホになってるな
562: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/14(水) 12:13:30.80
子供はたまにサラッと嘘をつくことがある
>>556の息子が嘘をついてるといってるんじゃないぞ
ただ小さな子供の事をなんでもかんでも言葉通りに受け取るのもまた危険だ
子育ては難しい
>>556の息子が嘘をついてるといってるんじゃないぞ
ただ小さな子供の事をなんでもかんでも言葉通りに受け取るのもまた危険だ
子育ては難しい
563: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/14(水) 12:19:23.08
そうだったの、じゃあ次からは気を付けて、ちゃんとお会計してからでるんだよ、盗みなんてやったら絶対許さないからね、くらいは言わんとな、親なら。
信じつつ、釘をさすみたいな
信じつつ、釘をさすみたいな
573: 556 2015/10/14(水) 23:14:15.84
さて、あらためて親子3人で店に謝罪に行きました
子供はというと、代金を払わずに店を出たことを認め、
悪いことをしたことは多少自覚しているようで、店でもしおらしく店員さんに頭を下げていました
マネジャーというか、責任者の方は「今回はこれで結構ですが、子供は出禁ね」と言われました
家に帰ってから、私は、「恥ずかしくてあの店で買い物しにくくなるね」と妻に話したところ
妻は「あの店に行っても子供が疑われるだけだから、二度と行かない」と言いました
この感覚は男女差??でしょうかね
万引きをしてもいい、とは全く思わないし、息子行いを肯定するつもりは一切ないけど
息子は、根源的な悪人ではないと信じているけど、
なかなか子育ても大変だと思いました
子供はというと、代金を払わずに店を出たことを認め、
悪いことをしたことは多少自覚しているようで、店でもしおらしく店員さんに頭を下げていました
マネジャーというか、責任者の方は「今回はこれで結構ですが、子供は出禁ね」と言われました
家に帰ってから、私は、「恥ずかしくてあの店で買い物しにくくなるね」と妻に話したところ
妻は「あの店に行っても子供が疑われるだけだから、二度と行かない」と言いました
この感覚は男女差??でしょうかね
万引きをしてもいい、とは全く思わないし、息子行いを肯定するつもりは一切ないけど
息子は、根源的な悪人ではないと信じているけど、
なかなか子育ても大変だと思いました
574: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/14(水) 23:19:16.72
>>573
男女差云々ではなく嫁さんは頭がおかしいと思う。
男女差云々ではなく嫁さんは頭がおかしいと思う。
575: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/14(水) 23:26:02.80
親バカはいいけどバカ親はダメだよ…
576: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/14(水) 23:30:30.38
母親からしたら息子の味方をしたいんだろう
小さいとはいえ窃盗っていう犯罪をしてしまったんだから店には近付かない方がお互いの為じゃないかな
本来なら警察につきだされても文句いえないからね
なんでこんなことしちゃったんだろうね
興味本意か それとも周りの友達がやってるからか
それかやれって命令されてたか
それ以外のなにかの原因か
そういうのも気にした方がいいんじゃないかな
小さいとはいえ窃盗っていう犯罪をしてしまったんだから店には近付かない方がお互いの為じゃないかな
本来なら警察につきだされても文句いえないからね
なんでこんなことしちゃったんだろうね
興味本意か それとも周りの友達がやってるからか
それかやれって命令されてたか
それ以外のなにかの原因か
そういうのも気にした方がいいんじゃないかな
579: 556 2015/10/14(水) 23:43:47.93
皆さん、ご意見ありがとうございます。
まったくもって仰るとおりで、妻がモンペになりかねないと心配です
いずれにしても、根本的な理由はどうあれ、 >>576さんの言われるとおり、店には少し距離を置こうと思います
全然行かないわけにもいかない(平日はそこしか行ける距離にない)ですが、
その方がお互いのためでしょう
そういう意味で、表面的には妻と歩調を合わせようと思います
まったくもって仰るとおりで、妻がモンペになりかねないと心配です
いずれにしても、根本的な理由はどうあれ、 >>576さんの言われるとおり、店には少し距離を置こうと思います
全然行かないわけにもいかない(平日はそこしか行ける距離にない)ですが、
その方がお互いのためでしょう
そういう意味で、表面的には妻と歩調を合わせようと思います
577: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/14(水) 23:34:28.98
奥さんおかしいわー
万引きされた方の気持ちなんて微塵も分からないんだろうね
万引きされた方の気持ちなんて微塵も分からないんだろうね
580: イカおやじ ◆gVQAKXeeiA 2015/10/15(木) 17:47:04.65
早めに見つかってよかったですん
罪を積み重ねるまえにん
罪を積み重ねるまえにん
■ (っ´・ω・*)っのほほんとしてみませんか!管理人おすすめの過去記事↓↓
※2週間で記事の内容は変わります。
コメント一覧
-
-
2.
- 2016年03月27日 14:08
-
普通
お金を払わずレジを越えたらアウトなんだけどね
-
-
3.
- 2016年03月27日 14:20
-
小学3年にもなって善悪の区別があんまりついてないみたいだけど何か障害でもあるのでは?
嫁さんは薄々気がついてるけど認めたくなくて暴発、旦那は何も分かってなくて頓珍漢な対応してるっぽいけどねぇ。
-
-
4.
- 2016年03月27日 14:31
-
※1
ハゲ同。でもこの報告者にはたぶんムリッスw んなことできる人間が嫁のおかしさに今まで気がつかず,対策も打ってないってことはないし、こんな応対にもならないです。
-
-
5.
- 2016年03月27日 14:43
-
>「あの店に行っても子供が疑われるだけだから、二度と行かない」
子供を連れず一人で行けば済む話だと思うが、この嫁はそういう考えにはならないのかね
「万引きと疑うような店だから、自分も疑われるに決まってる」みたいな発想か?
不自然な行動してなきゃ店も疑いなんて持たねえよ
小3なら、そういうことにならないよう振る舞いに気をつけるのは少し難しいかもしれん
でも嫁はいい年した大人だろうが、それくらいのこともできんのか
-
-
6.
- 2016年03月27日 14:45
-
モンペになりかねないって言ってるけど
もう既にモンペじゃん。
-
-
7.
- 2016年03月27日 16:23
-
お金払うの忘れてでてった場合リアクションでわかるから万引きでしょっぴかないよ。まあ万引きした店にわざわざ行ったらまた万引きすると思われるからいけないってのはいうほどおかしな感情でもないだろ
-
-
8.
- 2016年03月27日 18:01
-
※7
自分は、幸いにして間違われた経験が一度も無いから真の意味では理解はできないのかもしれないけど、それでも想像はできるよ
「万引きと間違われたからもう行かない」だったらおかしくない、とね
この嫁の息子は「間違われた」じゃなくて「万引き犯そのもの」なんだよ
それで店に非があるかのような恨みごとを言うのはさすがにお門違いってもの
コメントする
※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。
コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/
おん女として同類扱いされたくないわ。
受け入れられない事を、他人の責任にしているうちは、自分を成長させられない。
よって、報告者の親としての責任は、子どもに妻のような価値観は世間では通用しないと子どもに教えることと、子どもが結婚したら嫁が「クソトメ化」することを前提として準備しておく事だと思う。