
引用元: ・【宣戦】義実家にしたスカッとするDQ返し66【布告】
615: 名無しさん@HOME 2008/04/11(金) 21:41:06
うちの息子に生まれて初めてお祝いらしきものを贈ってきた舅が
「孫からお礼がない」、「お礼が遅い」
「高いものだから本当はもっと価値のわかる人にあげたかった」
「その後大事に使っているか?あの品は、オーストリア王室ご用達のうんぬん・・」
「使っているところの写真を送れ」
「学校で自慢していい品物だぞ」
「孫からお礼がない」、「お礼が遅い」
「高いものだから本当はもっと価値のわかる人にあげたかった」
「その後大事に使っているか?あの品は、オーストリア王室ご用達のうんぬん・・」
「使っているところの写真を送れ」
「学校で自慢していい品物だぞ」
だのと、うざいメール攻撃をしてくるので
息子(15歳)がキレて
お祝いのボールペンと財布をゴミ箱に捨てた写メールを送信してしまった・・・
(実際捨てた)
その後舅からめちゃくちゃ息子を非難するお怒りメールが来たが、
今は舅のアドレスを着信拒否設定にしている
622: 名無しさん@HOME 2008/04/11(金) 21:48:03
>>615
息子さんグッジョブ
若さゆえの過ちってことでおk
息子さんグッジョブ
若さゆえの過ちってことでおk
623: 名無しさん@HOME 2008/04/11(金) 21:48:38
だが、物もらったら御礼ぐらいしろや。
うわべだけでいいんだから。
うわべだけでいいんだから。
625: 名無しさん@HOME 2008/04/11(金) 21:56:02
『お祝い』というものを舅からいただいたのが結婚以来はじめてだったのでびっくりして
おおげさなくらいお礼はしたんですよ
私が電話で、旦那がメールで
息子からはきちんと手紙をだしたほうがいいから
きれいなはがき買ってこよう・・と言ってた矢先にこれだから・・
おおげさなくらいお礼はしたんですよ
私が電話で、旦那がメールで
息子からはきちんと手紙をだしたほうがいいから
きれいなはがき買ってこよう・・と言ってた矢先にこれだから・・
628: 名無しさん@HOME 2008/04/11(金) 21:59:48
息子からのお礼は無しか。
631: 名無しさん@HOME 2008/04/11(金) 22:06:08
じーちゃんは、届いたら真っ先に孫から電話で
「じーちゃんありがとう!」の言葉を期待してただろうね。
キレイなハガキとかよりも、きっと声だけでもいいからそういう言葉が欲しかったのかもしれないね
セッカチ爺なんだよ。きっと。
「じーちゃんありがとう!」の言葉を期待してただろうね。
キレイなハガキとかよりも、きっと声だけでもいいからそういう言葉が欲しかったのかもしれないね
セッカチ爺なんだよ。きっと。
633: 名無しさん@HOME 2008/04/11(金) 22:10:43
結婚してから出産祝いとか入園祝いとかひとつもお祝いがなかったの?
それはそれで。。。その舅って。。。。
※この度は、10/31~11/17までの期間に関しまして
「コメントの認証制」を、私事都合の為『コメントをすぐに反映する』対応をしていました。
一部、ユーザー様に大変なご迷惑をお掛けしましたことを、心よりお詫び申し上げます。
期間内にいただいたコメントを元に、修正部分を出来る限り対応しています。
たくさんのあたたかいコメントやご指摘くださり、ありがとうございます。m(_ _)m
■ (っ´・ω・*)っのほほんとしてみませんか!管理人おすすめの過去記事↓↓それはそれで。。。その舅って。。。。
※この度は、10/31~11/17までの期間に関しまして
「コメントの認証制」を、私事都合の為『コメントをすぐに反映する』対応をしていました。
一部、ユーザー様に大変なご迷惑をお掛けしましたことを、心よりお詫び申し上げます。
期間内にいただいたコメントを元に、修正部分を出来る限り対応しています。
たくさんのあたたかいコメントやご指摘くださり、ありがとうございます。m(_ _)m
※1週間で3つ、おすすめ記事更新!
・子猫を救ったけど、鳴き声を発しなかった(´・ω・`;)ある日、甘鳴きする時のような口の開け方をしていることに気づいた…鳴いてくれるのか…?「チュン!」←!!!?
・(*´∀`*)思わず自分の肘を触りたくなってくる事態発生wwwwwwwwwwwwww
・前を歩いていた小学生「おれ、学校に忘れてきた!「何を?」「将来の夢!!!」→走って学校へ戻る姿を見ていた、おじさん2人の会話(´っω・*)
コメント一覧
-
-
2.
- 2014年11月25日 18:00
-
はがき書くつもりだったとはいえ、電話したならその時に息子も一緒にお礼言わないと失礼だよ。
ウトも十分アク強いし偏屈だけど、さすがにゴミ箱シュートはGJできないな。
-
-
3.
- 2014年11月25日 19:10
-
子供が非常識。それを注意しない親も非常識。
-
-
4.
- 2014年11月25日 19:30
-
高校入った途端にって点になんか下心がありそう
-
-
5.
- 2014年11月25日 19:33
-
さすがに人から貰ったものを捨てるのは性格悪過ぎでしょ…
コミ箱の写メまで送る必要なんてあったか?
-
-
6.
- 2014年11月25日 20:09
-
お礼状ねぇ…
お祖父様にならお礼状だが、おじいちゃんなら電話にメールで充分だな。
今の時代はほとんどおじいちゃんじゃないの?
-
-
7.
- 2014年11月25日 20:19
-
なにこのクソみたいな親子・・・
舅可哀想
-
-
8.
- 2014年11月25日 20:53
-
※4
だよなー
よっぽど良い高校に入ったから、
すり寄って来たんじゃね?って思うは
-
-
9.
- 2014年11月25日 21:38
-
普通に考えたら悪いのは報告者側だけど、初めてお祝いが来たってのが引っ掛かる。
-
-
10.
- 2014年11月25日 21:39
-
8:2で報告者サイドがキチ
-
-
11.
- 2014年11月25日 21:40
-
コレは爺が暴走してしつこくやり過ぎたのが原因だな、お礼を強要するのは屑過ぎる
お祝いは気持ちの形にするだけで見返りを期待するもんでない
変に強要されたら恩着せがましいので嫌になって捨てるのは理解できる
今後もそれが続くのは嫌だからな、捨ててなかったコトにするのが一番の解決策だな
それに稀にしか送らないくせに恩着せがましいのが一番たちが悪い、今後事あるごとに言うからな
ちなみに学校に高価なものを持っていくのはいろいろな意味でNG
だいたい贈り物より祝い金の方が贈られたものにとっていいのも事実だ
-
-
12.
- 2014年11月25日 21:51
-
キレたときもらったものを捨てるレベルのことをされてきたんじゃないの?
大きなことではなくチマチマしたことを生まれたときから積み重ねられてきたとかさ
-
-
13.
- 2014年11月25日 21:51
-
どこぞの王室云々で相当見栄っ張り爺だとみた
この孫も自慢のタネにするために手なずけておくつもりだったんじゃね
-
-
14.
- 2014年11月25日 23:22
-
お礼の督促も非常識だと思うがな。
しかも報告者の書き方だと息子本人に督促してるっぽいし、
15歳なら鬱陶しがっても仕方ない。
しかも今までお祝い事の付き合いが無いなら尚更でしょ。
親がお礼してるんだから、しばらく待って、孫が喜んでるか知りたい
とかって連絡すれば良いのに。
-
-
15.
- 2014年11月25日 23:27
-
高い物だからもっと価値の分かる人にあげたかった
こんな事言われて15才が素直にお礼なんか言う訳ない。
じゃーいらねーよになって当たり前。
-
-
16.
- 2014年11月26日 02:42
-
いや普通ゴミ箱にぶち込んだ写真送ったりっていう発想しないよね
お礼の強要もどうかと思うけど息子は結局礼の一つもしてないんでしょ?
親ならそこを注意しつつ自分で舅にやり返せばいいのに
-
-
17.
- 2014年11月26日 09:58
-
さすがに貰い物をゴミ箱インはちょっと…
-
-
18.
- 2014年11月26日 13:39
-
高校入ってから?ん?おかしいねー?この分なら小中は贈り物してこなかったてことだよねもしくは散々?高校入ってならすり寄ってきたとも取れるし下心ありありなのです!
-
-
19.
- 2014年11月26日 14:53
-
おおげさな位お礼したとは書いてあるじゃん
お礼がないって高かったのなんだのぐちぐちいうなら
これからもあのときやった物がどうのうるさく、恩着せがましく言われるだろうよ
-
-
20.
- 2014年11月26日 16:33
-
お礼の電話はなぜ息子(15歳)にさせないの?
いつまでも親が出しゃばるから、常識やマナーを身につけられないじゃない。
報告者も、例え不本意なプレゼントだったとしても、人の好意を踏みにじる息子の行為を容認しちゃいけないわ。
-
-
21.
- 2014年11月27日 13:36
-
舅もとんでもない非常識だけど、報告者一家も相当な非常識だと思った。
いつもは「どっちもどっち」厨を毛嫌いしてるけど、この一族はマジでどっちもどっちだなあ。
-
-
22.
- 2014年12月04日 09:57
-
うわぁ……
報告者は自分達のキチ加減に気付いてる?
白い目で見られるから、もう誰にも言わないほうがいいよ
-
-
23.
- 2014年12月04日 13:38
-
爺ちゃんもアレだけど、お似合いの孫なんじゃね、親も止めろよな。
ところで「オーストリア王室」に突っ込みはなし?
-
-
24.
- 2015年02月02日 01:16
-
報告者の躾に疑問を感じる。お祝いを頂いたら直ぐにでも、息子本人に直接お礼をさせれば双方円満だったのに…。お爺様がお気の毒。
-
-
25.
- 2015年03月30日 18:03
-
まず「贈り物」はお礼をして欲しくて送るものではない
お礼の催促なんてするな
贈られた者は礼を尽くすべき
どっちもどっちかな
コメントする
※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。
コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/
とやったうえでこれなら切れていいと思うが、メールでお礼を済ませる根性がおかしいし、忙しいならまずは電話で声を聞かせるのが筋ってもんだろ。
べつに舅に対してへーこらしろ、って意味じゃなく、こういうことは社会に出てからきちんとしておかなきゃいけないことだから、今のうちに教育しなきゃダメだって意味だろ。
だいたい高校生ともなればまず本人が自分から電話しなきゃだめだよ。
電話とメールで何が「大げさなくらい」だ。この親にしてこの子ありだな。