
772: 名無しさん@おーぷん 2014/07/13(日)21:34:00 ID:SDn7Ah7JA
復讐、といっていいか分からん地味な話だが。
高校に入学が決まったころ、母から
「実は遠い親戚に(私)と同い年の女の子がいて、同じ高校に入学が決まった。大人しい子で、よろしくねってその子のお母さんが言ってた」と聞いた。
高校二年のクラス替えで、その子と同じクラスになった。
背の小さくて大人しい子で、仮にAちゃんとしておく。
Aちゃんは自己主張をしない子だった。もっと言えば、あまりにも自分の意思を主張しない子だった。
慣れない内は読書中の私にすら気づいてもらえるまで隣に立って見つめるだけで声はかけない。
お弁当をいっしょに食べたければ入口付近でお弁当を持ってじっとこちらを見つめてくる。
(私は完スルーするつもりだったが、いっしょに食べていた友達が負けてそれ以降いっしょに食べることになった)混んでれば購買で買い物もできないし、なるほど高校入学まで接触なしだった遠い親戚を
頼りたくなるほどに友達がいないのも納得といった具合だった。
何回か注意もしたが、特に変わる様子はなかった。
まあ私も数少ない友達が全員他クラスになってしまい、同じクラスで付き合いのある子は
その子くらいだったから大して気にせず付き合っていた……のがあだになった。
そして月日が経って修学旅行の自由行動でどこに行くか決める話し合いの日になった。
高校に入学が決まったころ、母から
「実は遠い親戚に(私)と同い年の女の子がいて、同じ高校に入学が決まった。大人しい子で、よろしくねってその子のお母さんが言ってた」と聞いた。
高校二年のクラス替えで、その子と同じクラスになった。
背の小さくて大人しい子で、仮にAちゃんとしておく。
Aちゃんは自己主張をしない子だった。もっと言えば、あまりにも自分の意思を主張しない子だった。
慣れない内は読書中の私にすら気づいてもらえるまで隣に立って見つめるだけで声はかけない。
お弁当をいっしょに食べたければ入口付近でお弁当を持ってじっとこちらを見つめてくる。
(私は完スルーするつもりだったが、いっしょに食べていた友達が負けてそれ以降いっしょに食べることになった)混んでれば購買で買い物もできないし、なるほど高校入学まで接触なしだった遠い親戚を
頼りたくなるほどに友達がいないのも納得といった具合だった。
何回か注意もしたが、特に変わる様子はなかった。
まあ私も数少ない友達が全員他クラスになってしまい、同じクラスで付き合いのある子は
その子くらいだったから大して気にせず付き合っていた……のがあだになった。
そして月日が経って修学旅行の自由行動でどこに行くか決める話し合いの日になった。
班はリア充四人とぼっち二人(私とAちゃん)の六人グループになった。
リア充1、2「京都市内を回りたい」
リア充3、4「大阪まで足をのばしたい」
私「どこでもいいっすわ」
Aちゃん「………」
という感じで分かれた。
厳正なるクジ引きの結果班長となった私は一応司会としてAちゃんにも「どこか行きたいとこある?」と
聞いたのだが、Aちゃんは俯いて「………」となっていたので特に希望なしということにした。
残りは京都市内or大阪。両方は時間的に無理なのでどちらかに絞りたいのだが、リア充たちは
一歩も引かず、お互いの主張をぶつけあっている。
こりゃいつまで経っても終わらんわー、と思いさっさと帰りたい私はこう提案を出した。
「だったら全員バラバラに行動して好きなところに行けばいい。日誌はテキトーにごまかせばいい
ぶっちゃけ私は一人行動がしたい」と。
自分の好きなところに行きたいのはリア充たちも同じなので、リア充4人は即座にその案に乗った。
残るはAちゃんだけなので、「Aちゃんはどう思う?」と尋ねたところ「………」となっていたので
沈黙は賛成、ということで「自由行動は各自行動」という方針になった。
773: 名無しさん@おーぷん 2014/07/13(日)21:34:24 ID:SDn7Ah7JA
修学旅行当日自由行動の日。
さすがにその場で別れたら教師に何か言われそうなので、少し離れたところまで歩いて、
他のみんながいないところまで来たところで別れることにした。
私「じゃあ、××時までにここに集合ってことで」
リア充たち「了解!」
「じゃ~ね~」と声をかけてから、私たちは三方に散っていった。
ふと、少し歩いたところで後ろを振り返った。
後ろには、大分小さくなったリア充1、2のペアと、彼女たちとはまた別方向へと歩いていく3、4のペア。
そしてその二組と違って、集合場所でくるくる回ってうろたえているAちゃんがいた。
その様子に確信した。Aちゃんは修学旅行の話し合いなんて、その場にいただけで、
内容なんかまるで聞いてないんだと。私も内向的だから分かる。どうせリア充たちの意見が
採用されるだろうってやる気にならず、ろくに聞きもしなかったんだろう。
どうせ後ろについていくだけだろうから、聞かなくてもなんら支障はないんだと思ってたんだろう。
けれど実際は「各自行動」でバラバラにみんな行動しだしたから、焦ってるんだろう。
だから私は見捨てた。
自己主張できないのはしょうがない。そういう性格の人はいる。
話し合いで何も言えないのもしょうがない。
自分の意見が採用されないので良ければそれは本人の責任だ。
何かをするときに誰かの後ろをついていくだけなのもしょうがない。
そうすれば楽なのはたいしかにそうだ。
けど、だからって何もせずに、自分がなすべきことも確認せず、全てを他人まかせにするのは
逆に言えばなにもかも他人にやらせようとしていることと同じなんだ。
それは多分自己中とあまり変わらない。
実際、計画から旅行中まで、何かを決めたり話し合いの場を設けたりしたのは全部私とリア充で、
Aちゃんは何もしていないから。いつもいつもAちゃんはそうだった。購買のときも弁当のときも、
困ったらずっと見つめるか立ちすくんで、誰かが声をかけてくれるまで待っているんだ。
けれど自由行動のときに何をするかどうかも分かっていないAちゃんにわざわざ声をかける必要なんて
感じなかった。高校生なんだし自分でなんとかするだろう。そう思って私はまた歩き出した。
多分、受け身すぎて、注意しても変わらないAちゃんにいいかげん嫌になっていたんだと思う。
結局、集合時間になってAちゃんはちゃんとどこからか現れた。
行きには持ってなかったガイドブックを持っていた。
あまりに察してちゃんだと見捨てられるので内向的な人は気を付けて。
さすがにその場で別れたら教師に何か言われそうなので、少し離れたところまで歩いて、
他のみんながいないところまで来たところで別れることにした。
私「じゃあ、××時までにここに集合ってことで」
リア充たち「了解!」
「じゃ~ね~」と声をかけてから、私たちは三方に散っていった。
ふと、少し歩いたところで後ろを振り返った。
後ろには、大分小さくなったリア充1、2のペアと、彼女たちとはまた別方向へと歩いていく3、4のペア。
そしてその二組と違って、集合場所でくるくる回ってうろたえているAちゃんがいた。
その様子に確信した。Aちゃんは修学旅行の話し合いなんて、その場にいただけで、
内容なんかまるで聞いてないんだと。私も内向的だから分かる。どうせリア充たちの意見が
採用されるだろうってやる気にならず、ろくに聞きもしなかったんだろう。
どうせ後ろについていくだけだろうから、聞かなくてもなんら支障はないんだと思ってたんだろう。
けれど実際は「各自行動」でバラバラにみんな行動しだしたから、焦ってるんだろう。
だから私は見捨てた。
自己主張できないのはしょうがない。そういう性格の人はいる。
話し合いで何も言えないのもしょうがない。
自分の意見が採用されないので良ければそれは本人の責任だ。
何かをするときに誰かの後ろをついていくだけなのもしょうがない。
そうすれば楽なのはたいしかにそうだ。
けど、だからって何もせずに、自分がなすべきことも確認せず、全てを他人まかせにするのは
逆に言えばなにもかも他人にやらせようとしていることと同じなんだ。
それは多分自己中とあまり変わらない。
実際、計画から旅行中まで、何かを決めたり話し合いの場を設けたりしたのは全部私とリア充で、
Aちゃんは何もしていないから。いつもいつもAちゃんはそうだった。購買のときも弁当のときも、
困ったらずっと見つめるか立ちすくんで、誰かが声をかけてくれるまで待っているんだ。
けれど自由行動のときに何をするかどうかも分かっていないAちゃんにわざわざ声をかける必要なんて
感じなかった。高校生なんだし自分でなんとかするだろう。そう思って私はまた歩き出した。
多分、受け身すぎて、注意しても変わらないAちゃんにいいかげん嫌になっていたんだと思う。
結局、集合時間になってAちゃんはちゃんとどこからか現れた。
行きには持ってなかったガイドブックを持っていた。
あまりに察してちゃんだと見捨てられるので内向的な人は気を付けて。
774: 名無しさん@おーぷん 2014/07/14(月)07:17:07 ID:wY1hGEJuV
>>773
GJ!
うちの職場にもこういう人いたわ。
こっちから声をかけなきゃ側でじっと立ってるだけで上司も呆れてた。
なんか気持ち悪いし見ててイライラしてきて見捨てちゃったよ
GJ!
うちの職場にもこういう人いたわ。
こっちから声をかけなきゃ側でじっと立ってるだけで上司も呆れてた。
なんか気持ち悪いし見ててイライラしてきて見捨てちゃったよ
775: 名無しさん@おーぷん 2014/07/14(月)09:54:09 ID:GDZ1jvbRg
>行きには持ってなかったガイドブックを持っていた。
これでちっとは変わればいいんだけどね
これでちっとは変わればいいんだけどね
776: 名無しさん@おーぷん 2014/07/14(月)13:14:01 ID:J47A6UMne
>>772
それからの高校生活はその子、どうなった?
意思表示すらしないなんて本当に困っちゃうよね。
それからの高校生活はその子、どうなった?
意思表示すらしないなんて本当に困っちゃうよね。
777: 名無しさん@おーぷん 2014/07/14(月)21:48:26 ID:oNpJ6VuLL
まとめ早くてびっくり。
まとめサイトでいい人っぽくいわれてびっくりw
実際には「もう知らん!」って気分でした。
>>776
特に何も変わらないです。
別に文句も言われなかったですし、改善された気配もないですし。
昼食時だけいっしょで、必要なときだけ話すって関係が卒業まで続きました。
今は地元でフリーターしてると本人から聞いたんですが、Aちゃんのお母さんが
「就活してほしいけど、就職活動で疲れてるのがかわいそうで就活してほしいなんて言えない」って
言っていたときいて、Aちゃんがこうなった理由がなんとなくわかったような気がしました……。
まとめサイトでいい人っぽくいわれてびっくりw
実際には「もう知らん!」って気分でした。
>>776
特に何も変わらないです。
別に文句も言われなかったですし、改善された気配もないですし。
昼食時だけいっしょで、必要なときだけ話すって関係が卒業まで続きました。
今は地元でフリーターしてると本人から聞いたんですが、Aちゃんのお母さんが
「就活してほしいけど、就職活動で疲れてるのがかわいそうで就活してほしいなんて言えない」って
言っていたときいて、Aちゃんがこうなった理由がなんとなくわかったような気がしました……。
■ (っ´・ω・*)っのほほんとしてみませんか!管理人おすすめの過去記事↓↓
※1週間で3つ、おすすめ記事更新!
・彼氏とデートの日が天気予報で雨になった!(´;ω;`)父にからかわれw不貞腐れて部屋にこもったら・・・!
・おっきいふさふさのわんこをモフモフしていたら、赤がよちよちとやってきてぺちぺちo(`ω´*)o何も知らない両親あわあわ…「ぺちぺちだめぇぇぇえ」(つД`*)
・バイト先に、着ぐるみ着用の兄ちゃんが2連チャンでやって来たwもう、無理www注文内容笑ってしまうwwwwwww
コメント一覧
-
-
1.
- 2014年11月05日 15:27
-
こりゃだめだ、原因はAの母親ならもう諦めるしかない
-
-
2.
- 2014年11月05日 15:33
-
ちっちゃい女
-
-
3.
- 2014年11月05日 15:38
-
ガイドブック買って自分なりに行動したんだろうから
これを機に変わった、という良い話かなと期待したのに('A`)
私もAちゃんっぽいとこあって、中学時代必死でセルフ叩き直しやったよ
私の母も「女の子は家に居ればいい、部活なんかするな、就職なんかするな」
って人だし…親がどうでも、人は変われると思うけどなあ〜
-
-
4.
- 2014年11月05日 15:48
-
京都の遠足で自由行動。
私は京都大学の授業にもぐりこみました。
-
-
5.
- 2014年11月05日 17:01
-
うわー私未だにAちゃんタイプだわ
あんな口うるさい親でも依存してるヤバイヤバイ
学生のうちにもっとジタバタしとけば良かった
いや今からでもなんとかしないとorz
-
-
6.
- 2014年11月05日 17:01
-
※2 頑張ったね、GJだ。
親がよっぽどじゃない限り、成人したら自分の責任。
変われないんじゃなく、変わろうとしないだけだよね、今は楽だろうけど将来どうするんだろ。
親以外の寄生先見つけるのかね。
-
-
7.
- 2014年11月05日 17:13
-
いや・・・このAちゃん・・・単なる発達障害系なのでは・・・・・・・・
いつもモニュモニュしてるから、親がやってあげていたのでは・・・・
親がこうだから・・じゃなくて、話は逆なんじゃないか。。。
なんだか、おいらには真相がみんなと逆に見えるよ。。。。。。。
-
-
8.
- 2014年11月05日 17:38
-
直接、悪意をぶつけてくるわけじゃないけど、こういうのはむしろよほど嫌われるね。
-
-
9.
- 2014年11月05日 18:07
-
このAって何時も他人に何でも決めてもらうのが当たり前になっちゃって
自分で考える力が退化しちゃったんじゃないかと思う程酷いな
自分もこういう奴大嫌い、性格悪いイジメっ子よりも、よっぽどタチが悪いでしょ
コイツは常に被害者面するんだぞ、黙って俯けば「ほら、やってあげなさい」とか
周りに言わせてさ。「お荷物」って言葉がピッタリなお人形。
-
-
10.
- 2014年11月05日 18:22
-
※7
発達障害だからなんなのって気はする
発達障害ぽいとは思うけどそれで周りが気を遣ったり特別に優しくする必要はない
優しくしなきゃいけないのは給料もらってる教師や、もしくはAの親であって
周りの生徒が特別に気を遣わなきゃいけないのは不平等
むしろいじめが発生しなかっただけでも褒めてやらないといけないレベル
-
-
11.
- 2014年11月05日 18:28
-
※5
自覚しているなら大丈夫だよ。
少しずつ、頑張って!
-
-
12.
- 2014年11月05日 18:40
-
自由時間の件から考えると、必要性を感じたら変わるタイプかもね
個人差あるけど、自立できる年齢になれば親や他人のせいにはできないと思うな
一生変わらなくても自己責任だから、あまり人に迷惑かけずヒッソリ人生楽しめればいいんじゃない
-
-
13.
- 2014年11月05日 18:46
-
>行きには持ってなかったガイドブックを持っていた。
んだから発達障害でもなんでもない
-
-
14.
- 2014年11月05日 20:19
-
あーAみたいな子いたなぁ
誰にも相手されてなかったけど、教師がうるさいから結局どこかのグループが入れてあげないといけなくなる、正にお荷物
-
-
15.
- 2014年11月05日 20:28
-
自分だったら多分
集合場所から離れないでずっとそこにいると思う
文章なら理解できるのだけど
いつもと違う事を口で言われるとなかなか理解できなくて・・・
Aちゃんがガイドブックを買ったのは
自分の置かれた状況を場所も含めて理解する為のような気がする
上手く言えないけど
-
-
16.
- 2014年11月05日 20:30
-
※14
ごめんね
自分もそれがよくわかってたから
いつも惨めで申し訳なかった
-
-
17.
- 2014年11月05日 20:48
-
急に見捨てるって冷たいね。
意見を言えず、ウジウジと誘い受けを待ってるタイプは確かにウザイけど嫌がられようとしてやってるわけじゃない。むしろ嫌がられるのが怖くてそういう風になってしまうんだって分かってるから私はムゲにできないよ。
そういう人だって何も考えてない訳じゃないから選択肢をいくつかあげて選ばせてあげれば段々自分から意見を出すようになるよ。
もちろん他人なんだから知ったこっちゃないと言えばそれまでだけどさ。なんだか悲しい気持ち。
-
-
18.
- 2014年11月05日 21:30
-
私の周りにもいたよ。
私の場合はすごい粘着されたんで、けっこう大変だったな。
スレのAちゃんの性格+自己中のかたまりで、こっちの都合なんかお構い無し。
最終的にケンカ別れになった時の解放感は最高だったな。別の子に粘着するようになって、そのまま卒業になったけど、就職も進学もしたとは聞いてない。
15年たった今でもごくたまに、どうなったんだろうねって粘着被害者同士で話題になる。
-
-
19.
- 2014年11月05日 22:47
-
※18
仕方ないよ。
遠縁とはいえ、ほぼ知らない人、他人同然だよ。
しかも全部自分まかせ。Aちゃんの相手に疲れたんだよ。そんな子と一緒にいてもつまらないし……。
-
-
20.
- 2014年11月05日 22:50
-
※10
同意見。
私が在籍していたクラスだったら、確実にいじめられてたね。
そういう子をいじめそうな子、多かったから。
-
-
21.
- 2014年11月05日 23:04
-
他人にやらせて、楽するだけだった腹黒なわし。
-
-
22.
- 2014年11月06日 00:09
-
※17
見捨てるったって何も山や森でほったらかす訳じゃないんだから冷たいか?
>選択肢をいくつかあげて選ばせてあげれば段々自分から意見を出すようになる
それ、高校生のクラスメイトがやってあげなくちゃいけない事じゃなくない?
つか、「どう思う?」とか聞いてるじゃん投稿者。
自分も学生時代はAと同じ種類の人間だったけど投稿者が冷たいとか思わないけどな。
-
-
23.
- 2014年11月06日 01:18
-
※22
山や森じゃないけど学生なんて学校が全てだといってもいいと思うよ。
それから「どう思う?」は発言した側が責任を負うからこういうタイプは発言しないと思う。
それにクラスメイト全員にやれって言ってる訳じゃなくって、友達とまではいかないにしてもお昼を一緒にすごしたりした仲なのにって思う。
彼女だって好かれてるとは思ってないけど急に見捨てる(しかも修学旅行中)とは思わなかっただろうに。
-
-
24.
- 2014年11月06日 01:34
-
自分も現在高校生で、Aちゃんと
同じような人間です。
常に独りで、自分から行動ができない。でも、これは生まれつき持って
しまった個性なんです。直したくても
直せない。でもAちゃんは、素晴らしい。自ら考えてガイドブックを購入したのだから。私なら、そもそも修学旅行には行かない。
-
-
25.
- 2014年11月06日 02:24
-
※17
同意。自分もAちゃんタイプなとこもあったし、まさしくAちゃんみたいなのに付きまとわれたこともある。
確かにこの手の輩は非常に鬱陶しいんだけどなにもいきなり修学旅行で置き去りにするんじゃなく、せめて普通の学校生活中に「もうつきあってられないから勝手にしろ」と投げるならまだ理解できたなぁと思った。
この報告者にとっては単なる顔見知りでしかなく、友達じゃなかったんだろう。Aちゃんは友達だと思ってただろうからその温度差が冷たく感じるのかもね。
なんにせよAちゃんが成長して、良い友達ができてるといいなと思った。
-
-
26.
- 2014年11月06日 04:11
-
母親が子供の言いたいことを全部察して言われる前にやってしまうと
こういう自己主張のできない受け身人間になるらしいね。
-
-
27.
- 2014年11月06日 11:05
-
母親が思考能力全部奪ったんだろうなぁ
報告者の言うとおり、ある種の自己中だよこれは
内向的な人でも、必要なことはちゃんとする。ぼーっとしてる人でも、やべぇ聞いてなかったってなると確認はする
Aは内向的という枠ではないね
報告者も子守りお疲れ様。自分も気をつける
-
-
28.
- 2014年11月06日 12:01
-
※7※10
発達障害者乙^ ^
-
-
29.
- 2014年11月06日 12:36
-
「投稿者について行く」っていう、一番まともで楽な方法を
なんでAちゃんは採らなかったんだろう。
-
-
30.
- 2014年11月06日 16:50
-
Aは話すら聞いてなかったみたいだから、
私も、って言ってる人たちは全然違うと思うよ。
-
-
31.
- 2014年11月06日 21:54
-
いたなぁ。こーゆう子。話しかけても返事なし。体育祭のダンスでペア組まされて練習時間になってもまったく椅子から立とうとせず…
しまいには私が文句言われて。その子体育祭休んでたけど。社会人になった今どうしてんだろ。
-
-
32.
- 2014年11月07日 01:46
-
※24
いや、Aちゃんは修学旅行に行かないと言う選択すらしなかった様に感じる。
だってわざわざ親や学校に行かない旨を伝えなきゃいけないんだよ?
-
-
33.
- 2014年11月09日 08:21
-
>29
いきなり皆ばらばらになっちゃったんで、吃驚してその場に留まってたんじゃないの?
-
-
34.
- 2014年11月09日 20:37
-
この米欄で自称Aちゃんの依存の強さに驚いた
人が自分に奉仕するのが当たり前なんだね
くるくる回るより前に報告者に声かければいいじゃん?それもしないで置いてくなんて酷い!と考えちゃう思考回路はかなり狂ってるよ
-
-
35.
- 2014年11月11日 22:03
-
※24、※25
Aは報告者に多大なコストを支払わせてたってことが理解出来てるかお前ら
正常な人間はな、時間も資源と見なすもんなんだよ
特に修学旅行みたいなイベント事の時間は貴重なもんだ、Aに支払う余地なんかなくなる
修学旅行中「なのに」じゃない、修学旅行中「だからこそ」
まーおまえらは一生こんな人間未満のお世話係でもやってりゃいいんじゃない?
俺はゴメンだわ
-
-
36.
- 2014年11月14日 20:07
-
>就活してほしいけど、就職活動で疲れてるのがかわいそうで就活してほしいなんて言えない
就職活動してるのに就活してほしい???
就職して欲しいけど、の間違いかな。
Aは自業自得。集合時間までそこで立ち尽くしてれば良かったのに
-
-
37.
- 2014年11月27日 20:13
-
これうちの高校か?ってくらい同じ感じの子がいたわ。
ただ一緒にいた友達(報告者の位置の子)がその子よりは自己主張できるかな?レベルな似た者同士だったけど。
体育の授業で創作ダンスする時に、この二人のペアは音楽だけ流してあとは棒立ちだった……
-
-
38.
- 2015年03月24日 20:09
-
胸糞
-
-
39.
- 2015年03月28日 10:34
-
※38
胸糞?
どこら辺が?
-
-
40.
- 2017年12月15日 14:26
-
※37
実は貴方のクラスの人だったりしてね。
-
-
41.
- 2018年01月09日 17:58
- うちのトメかと思った。
-
-
42.
- 2024年05月13日 17:21
-
※35をトサツしなかった親御さんは世間様にごめんなさいしないといけないよね
人間未満畜生未満カメムシ並みのクソガキをひりだして世間様に迷惑かけた、いや現在進行形で迷惑かけ続けてるんだからさw
コメントする
※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。
コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/