839: 名無しさん@HOME 04/05/26 22:46

うちの旦那も結婚当初、ウトメの干渉に甘えてたわ。

私も、仕事を持ってるので、旦那の給料には興味なかったけど
旦那よく、仕事を休むの、でもウトメは「体が弱いからね、無理したらダメよ」
「体が悪いときは、仕事を休まなきゃ、氏んだら元も子もない」とウトメ。

旦那も、そういうことが許される会社だと私に説明していた。
ふ~ん、そうなんだ、と思ってたらある時会社の上司から
「奥さんからも会社を休まないように言ってください」と電話で言われた。







怒ったね、あたしゃ、旦那の胸ぐら掴んで「ゴリャ!おんどれ!」
旦那を正座させて説教する事、小1時間「根性入れ直せ。男だろ」と。。。
「倒れるなら会社で倒れてみろ」と。。。仁王立ちで説教したね。ほほほ~

その結果、今では旦那は真面目に毎日仕事に行くようになり、
営業成績もトップクラス・・・給料アップ!

結婚したら、息子もたくましくなってと・・・うるうるウトメ。

こんなウトメにいいように育てられてカワイソウだった長男教の旦那。


840: 名無しさん@HOME 04/05/26 22:59
>>839
逞しい奥サマ素敵(・ω・)
旦那様の才能までも引き出すなんて凄い~

841: 名無しさん@HOME 04/05/27 00:09
>>839
今度説教するときは見学させてください。

842: 名無しさん@HOME 04/05/27 00:11
>>841 公開処刑?(・∀・)ワクワク

843: 名無しさん@HOME 04/05/27 00:23
839タンのようなカコイイ姐さんがいるから家庭板がきだー
アヤカリタイ・・・・・

844: 名無しさん@HOME 04/05/27 00:27
>>839
旦那の胸ぐら掴んで「ゴリャ!おんどれ!」

839に惚れたー。


850: 839 04/05/27 09:09

ほほ~839です。逞しいと言われると恥ずかしいでつ。
でも結婚の時に実母に「嫁いじめされたらどうしよう」というと
「あんたをいじめようと思うなら、相当根性いるから、大丈夫」と言われました。(笑)

で、最近は義理親が年取ったので、介護の事も考えなければならないので、
きっちりと法律に従った、財産分与の方法を旦那にレクチャーしました。
長男教の考え方では、ウトメの家も旦那の今いる家も旦那が相続です。
長男が不動産を受け継ぎ、嫁にいったコトメは少しだけというものです。
でも、民法に従った、コトメと旦那の取り分について、相続税その他
きっちりと、具体的な金額でどうなるかを教えました。

あんたがこれだけ、コトメがこれだけ、私はなし(別にいらない)
従って、これが欲しかったら自分で親の介護をする
もし、私に委託するなら「私の取り分はいかほどでしょうか、ダンナ」
「まあ、夫婦なんだから施設介護なら、取り分うんぬんは言わないけど
自宅介護ははっきり金額保障しときましょうぜ」と迫りました。

「お前は嫁なのに、親の介護を看ないのか」というので、
「とんでもない、仕事としてのうま味を感じたら、喜んで引き受けますけど」

今の時代、介護はビジネスとしてうま味があるから伸びてるんだ。
それで、商売とか、株とかの介護ビジネスの話を持ち出し
「商売人に話を持ってくるときは、うまい話を持ってこい」と
話をすり替えて、旦那親の施設入所賛成への脳内革命は終了です。

残るは、コトメとウトメです。(笑)


851: 名無しさん@HOME 04/05/27 09:16
・・・凄い。ご実家は商売屋さんかなにかで?

852: 名無しさん@HOME 04/05/27 09:19
よくわからんが839は訪問販売員やったら全国トップの成績残しそうだ。
頭の回転の切れもよく口も達者そうだ。

義両親に対してのしっかりした意見を言いたいときはそのくらいの
技量がないとだめなんだろうな・・。(羨望

853: 名無しさん@HOME 04/05/27 09:20
>>850
>おまえは嫁なのに、親の介護を看ないのか
と、いうのか。嫁には介護義務はないのにね。介護義務は、実子である旦那と、コトメにあるのにね

854: 名無しさん@HOME 04/05/27 09:30
>お前は嫁なのに、親の介護を看ないのか

この発言、素で言われると私ならキレるが、
850うまいなー!勉強さしてもらいますたφ(・∀・ )

855: 名無しさん@HOME 04/05/27 09:36
>お前は嫁なのに、親の介護を看ないのか

私なら、言われなくても、心 の 底 か ら、
”ああトメさんorウトさんの手助けをしたい”と思えるようなトメorウトなら、ちょっと頑張っちゃうんだけど。
でも、そういう出来たウトトメに限って、そんな押しつけがましいこと、言わないんだよね。

856: 名無しさん@HOME 04/05/27 10:55
>あんたがこれだけ、コトメがこれだけ、私はなし(別にいらない)
>従って、これが欲しかったら自分で親の介護をする
>もし、私に委託するなら「私の取り分はいかほどでしょうか、ダンナ」
>「まあ、夫婦なんだから施設介護なら、取り分うんぬんは言わないけど


いや、いらないとかいう問題ではなく、嫁に分与の権利はないかと。
委託するなら取り分は・・・ というのもよく判らん。
まぁきっぱりと断った、という点でGJ! には同意。

857: 名無しさん@HOME 04/05/27 11:06
>>856
読解力ないんじゃないの。
そういう意味には読めないと思うけど。

858: 名無しさん@HOME 04/05/27 11:38
>>857
確かに850でも意味は十分通じるけど、856の言ってる事も判る。
856タソは850タソが「民法に従った」って言いながら、(自分は)別に
いらないとか、介護を委託されるなら取り分(あくまでも相続の流
れで)が生じる・・・みたいに書いてあるから???だったのでは?
私も以前会計事務所にいたから、ほ~んのちょっと気になった。

ただそれよりも、長男教&義実家のローカルルールに染まりきった
旦那サンでも、奥タソがしっかりしてれば洗脳解消出来るんだな・・・
と、勉強になりますた。
うちもガンガル!


859: 850 04/05/27 12:08

どうもです。

長男教に染まった旦那の懐柔方法で
財産うんぬんの話は、私は最初からもらえるとは思っていませんよ。
でも、財産に関しては、旦那が介護放棄するならコトメにすべて譲るとか
いろいろ方法があるという話はしました。

常日頃から、「人を動かすなら相当の金を支払う」がモットーの私です。
別に欲しくないけど、いただけるなら介護も考えてもいいという話です
でも、もし、その代金を私にお礼としていただけたら
旦那には現金が残らないように分配しました。(笑)

そもそも長男教が理不尽な要求を他人の嫁に堂々とするのがいけないので
こちらは、法律をうまく利用して、現金を示してどうなるのか。
旦那に話をしたので、会社人には、わかりやすかったみたいです。
多少強引な理不尽な話も旦那に気づかれないように
盛り込んでますけど、それは、長男教に対抗していますからね。(笑)


860: 名無しさん@HOME 04/05/27 12:24

介護義務の無い嫁に介護させるなら、
ヘルパー雇ったと思って、ちゃんと給料払え。

という感じでOKですか?

861: 名無しさん@HOME 04/05/27 12:34
>>860 私もそう読めた。
さりげに高級ヘルパー設定、介護終了後は夫とコトメの遺産残高ゼロのプランを提示したのね。
架空のホラ話を理屈で詰めて、長男教の洗脳を解いたと。
>>850GJ!くれぐれも道を踏み外さないように(悪徳セールスとか)w

引用元: 勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 その50






コメント一覧

    • 1.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2014年08月03日 14:35
    • >861
      >850GJ!くれぐれも道を踏み外さないように(悪徳セールスとか)w
      その才能がありそうなところが怖い
    • 2.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2014年08月03日 19:57
    • 親の面倒を見ないのか
      って自分で見ろよって話だな
    • 3.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2014年08月03日 22:24
    •  <<嫁のクセに親の面倒を看ないのか?
      この台詞がそもそも矛盾して破綻しているな。嫁の親ではなく自分の親だろ。そもそもお前は、実の息子のクセに親の面倒を看ないつもりだったのか?
    • 4.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2014年08月04日 00:14
    • うちの旦那は逆で体調悪くても出社しようとするので、困ってる…。
      一番困ったのは、インフルエンザにかかった時。今って、薬飲んだら速攻熱が下がるんで「熱下がったから大丈夫!」と1日だけ休んで出社しようとして、止めたんだが聞かないので「行って上司に怒られて来い!!!」と放り出したら、見事出社した途端に上司に怒られて戻ってきたわ…。
      遺産と介護もな…。長男嫁なので多少は覚悟しているが、介護&同居するつもりは一切ない。既に「無理矢理同居とか言い出したら実家に帰る」って言ってあるし。金持ってるんだから(毎年のように海外旅行に出かけるウトメです)遺産なんか残さなくていいから施設費用ぐらい賄って欲しいわ。
    • 5.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2014年08月04日 12:35
    • 介護関係してくれる人に人件費として多めは同然でしょ。
      うちは父が長男だけど遠方のため、伯母が色々施設の用事をやってくれた。勿論相続は伯母を一番優先にしてた。
      まあ、父の兄弟が全員そこまで金銭的に困ってないから揉めなかった気はしないでもない。
    • 6.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2014年08月04日 14:34
    • 商売上手そうで裏山
    • 7.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2014年08月07日 05:53
    • それにしても文章下手だな。
    • 8.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2014年08月12日 11:57
    • 文盲一名様、文盲一名様ご案内申し上げま〜す

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 

※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。


コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/