
261: 名無しさん@HOME 2012/08/10(金) 01:23:25.40 0
自分の修羅場
自分(男)は父・母・姉・自分の4人と、父の実家で同居の祖母を逢わせて5人で暮らしていました
祖母は何かと母にイヤミを言ったりで自分はあまり好きじゃなかった
食事を作くれば「コレは失敗だね」とか「ウチの味じゃないね」と
掃除をしてても「雑だねもっと丁寧に掃除できないのか」などと、いちいちイヤミな祖母でした
自分はそんな祖母に口答えしたり、母をなぐさめていた
父も一応祖母に注意するのだけど、口先だけで本気で注意してるようには見えなかった
自分や姉にも結構厳しい祖母でしたが、嫌がらせとかは無かったと思う
ただあまりに母が責められるので、さっさと離婚すればいいのにと思ってた
自分が中学生の頃に祖母が寝たきりになった
2年くらい自宅で介護してた
介護はもっぱら母で時々姉が手伝いをしていた
自分と父も手伝おうとしても祖母が嫌がり、ほとんどやらなかった
祖母をあまり好きじゃないし別にそれならそれでいいかなと思ってた
ぶっちゃけると祖母も父も嫌いだったし、祖母のいいなりになる母も好きじゃなかった
そして自分が高校入学、姉が大学に通ってた頃に亡くなった
262: 名無しさん@HOME 2012/08/10(金) 01:24:34.30 0
それから自分が大学に行きそれと同時に家を出て一人暮しに
姉は大学、就職と家から通える所に入った
その頃から父の体調が悪くなったらしい
らしいと書いたのは、子どもの頃からの父の情けなさでどうでもいい存在になっていたから
体調が悪いと言われても、こっちに来いと言うわけでもないので気にしてなかった
そうしたら今度はいきなり父が亡くなったから来いと連絡
もう何が何だか分からないうちに葬式が終わり四十九日の法要も終わり、先の事なんかを3人で話をしてた
自分は「あの意地悪婆とオヤジも亡くなったんだし、これから先好きに暮らそう」と母に言った
そして「オヤジもオヤジで婆に何も言えないへたれだったなあ」という感じで言ってたら
凄い勢いで姉ちゃんにビンタくらった
母が止めてくれたので1発ですんだが、姉ちゃんに怒られた
そして姉と母が話してくれた事は全然自分が知らない事だらけだった
そもそも自分が父とは血が繋がってない、というか姉も父とは繋がってないという事
母は早くに両親を亡くし、その後施設などに行き成人の頃には囲われ者みたいな感じだったらしい
そして姉を産んだ
だが認知はされずにそのまま囲われて暮らすという生活
そして自分が身ごもった辺りで、囲ってた奴に捨てられたらしい
アパートの用意とかある程度のお金はくれたらしいけど、
それから先は自分で生活費を稼がなければならなくなった母
そしてパート先で母を見初め、結婚を迫ったのが父
しかも姉を自分の子として認知し、自分を父の子供として育てると
姉は大学、就職と家から通える所に入った
その頃から父の体調が悪くなったらしい
らしいと書いたのは、子どもの頃からの父の情けなさでどうでもいい存在になっていたから
体調が悪いと言われても、こっちに来いと言うわけでもないので気にしてなかった
そうしたら今度はいきなり父が亡くなったから来いと連絡
もう何が何だか分からないうちに葬式が終わり四十九日の法要も終わり、先の事なんかを3人で話をしてた
自分は「あの意地悪婆とオヤジも亡くなったんだし、これから先好きに暮らそう」と母に言った
そして「オヤジもオヤジで婆に何も言えないへたれだったなあ」という感じで言ってたら
凄い勢いで姉ちゃんにビンタくらった
母が止めてくれたので1発ですんだが、姉ちゃんに怒られた
そして姉と母が話してくれた事は全然自分が知らない事だらけだった
そもそも自分が父とは血が繋がってない、というか姉も父とは繋がってないという事
母は早くに両親を亡くし、その後施設などに行き成人の頃には囲われ者みたいな感じだったらしい
そして姉を産んだ
だが認知はされずにそのまま囲われて暮らすという生活
そして自分が身ごもった辺りで、囲ってた奴に捨てられたらしい
アパートの用意とかある程度のお金はくれたらしいけど、
それから先は自分で生活費を稼がなければならなくなった母
そしてパート先で母を見初め、結婚を迫ったのが父
しかも姉を自分の子として認知し、自分を父の子供として育てると
263: 名無しさん@HOME 2012/08/10(金) 01:24:38.79 0
しえん
264: 名無しさん@HOME 2012/08/10(金) 01:25:00.42 0
祖母は大反対したらしい
でも父がどうしてもとお願いして籍を入れた
姉はその頃5歳くらいで、その時の事なんかは覚えているみたい
母は今では家事全般をキッチリこなすのだけど、その頃は何もできなかったらしい
それを祖母が一から色々教え込んだ
何もできなかったので当然母は怒られるのだけど、怒られて当然だったので苦では無かったと
姉は母と一緒に色々教わったらしい
昔の人なので男は家事などには手や口を出すなというタイプだったので、自分は父はやらなかっただけ
だから自分が母をかばったり口答えしたのは、姉はバカじゃねえのって思ってたとさ
「あんたの好きなケーキやおはぎや魚の煮付けも、全部祖母が母に教えたものだ」と
祖母は介護になったとき、自分の息子(父)から金もらって離婚しろと言われたらしいが
母はそれを拒否最後まで自宅で介護をした
父の体調が悪いと連絡してきたときには、父はすでに手遅れの状態
父は母が好きだったが子供をダシに無理矢理結婚を迫ったと感じていて、最後まで母に申し訳ないと言ってたみたいだ
姉は「お父さんやおばあちゃんと本当に血が繋がっていればどんなに良かったか」とか泣くし
母は母で「お父さんは私が仕方なく結婚したと思って氏んだんだろうか」と泣くし
自分はそれを聞いても言葉が出ないよ、そもそも何も知らなかったんだから・・・
結局、何も知らずに父や祖母を嫌っていた自分が恥ずかしく
でも知らなかったんだからしょうがないじゃんと思いつつ
あれからしばらく経つけど、状況的には何も変わらず自分の心の中が静かな修羅場のまま
でも父がどうしてもとお願いして籍を入れた
姉はその頃5歳くらいで、その時の事なんかは覚えているみたい
母は今では家事全般をキッチリこなすのだけど、その頃は何もできなかったらしい
それを祖母が一から色々教え込んだ
何もできなかったので当然母は怒られるのだけど、怒られて当然だったので苦では無かったと
姉は母と一緒に色々教わったらしい
昔の人なので男は家事などには手や口を出すなというタイプだったので、自分は父はやらなかっただけ
だから自分が母をかばったり口答えしたのは、姉はバカじゃねえのって思ってたとさ
「あんたの好きなケーキやおはぎや魚の煮付けも、全部祖母が母に教えたものだ」と
祖母は介護になったとき、自分の息子(父)から金もらって離婚しろと言われたらしいが
母はそれを拒否最後まで自宅で介護をした
父の体調が悪いと連絡してきたときには、父はすでに手遅れの状態
父は母が好きだったが子供をダシに無理矢理結婚を迫ったと感じていて、最後まで母に申し訳ないと言ってたみたいだ
姉は「お父さんやおばあちゃんと本当に血が繋がっていればどんなに良かったか」とか泣くし
母は母で「お父さんは私が仕方なく結婚したと思って氏んだんだろうか」と泣くし
自分はそれを聞いても言葉が出ないよ、そもそも何も知らなかったんだから・・・
結局、何も知らずに父や祖母を嫌っていた自分が恥ずかしく
でも知らなかったんだからしょうがないじゃんと思いつつ
あれからしばらく経つけど、状況的には何も変わらず自分の心の中が静かな修羅場のまま
265: 名無しさん@HOME 2012/08/10(金) 01:29:10.52 0
知らんもんは仕方ないと思うよ
267: 名無しさん@HOME 2012/08/10(金) 01:32:29.04 0
>>264に事情を知らせないくせに>バカじゃねぇのなんて思ってた姉にイラってした
なら教えてやれよと
なら教えてやれよと
268: 261 2012/08/10(金) 01:37:17.26 0
いつかは言わないとと思ってたらしいけど、タイミングが合わなかったみたい
何も知らないで父や祖母をバカにしたままでいるよりは、知っていた方が良かったとは思う
でもさ、せめて父が亡くなる前に言ってくれって感じだよ
何も知らないで父や祖母をバカにしたままでいるよりは、知っていた方が良かったとは思う
でもさ、せめて父が亡くなる前に言ってくれって感じだよ
269: 名無しさん@HOME 2012/08/10(金) 01:40:30.18 0
母ちゃん・・・
270: 261 2012/08/10(金) 01:44:52.35 0
姉の「バカじゃねえの」には自分も知らなかったんだからと言ったんだけど
ちゃんと見てれば分かるだろと、何も見ないでただお母さんかわいそうだからバカなんだってさ
そしてオマエはマザコンになりそうだから注意しろって
ちゃんと見てれば分かるだろと、何も見ないでただお母さんかわいそうだからバカなんだってさ
そしてオマエはマザコンになりそうだから注意しろって
271: 261 2012/08/10(金) 01:49:19.27 0
でもマザコンになりそうだと姉が言った後に
母がオマエはファザコンになりそうで心配だと言ったところで、姉と母が泣きながら笑ってた
母がオマエはファザコンになりそうで心配だと言ったところで、姉と母が泣きながら笑ってた
274: 名無しさん@HOME 2012/08/10(金) 02:09:56.64 0
仏壇やお墓の前で悪く思ってた事を詫びて
感謝の言葉や折々にふれてお供え物すればいいよ。
仏さんはちゃんとわかってるよ、
知らされてなかったことも含めてさ。
感謝の言葉や折々にふれてお供え物すればいいよ。
仏さんはちゃんとわかってるよ、
知らされてなかったことも含めてさ。
277: 名無しさん@HOME 2012/08/10(金) 02:17:56.56 0
事情知ってる人間が黙ってたんだからしょうがないよね
祖母や父にしたって氏んでからわだかまりがとけても今さらだし
何も知らない弟をバカな奴と思うだけで一方的に誤解されてる
祖母や父のフォローしないで見てただけの姉も十分バカだ
祖母や父にしたって氏んでからわだかまりがとけても今さらだし
何も知らない弟をバカな奴と思うだけで一方的に誤解されてる
祖母や父のフォローしないで見てただけの姉も十分バカだ
113: 名無しさん@HOME 2012/08/15(水) 23:57:05.73 0
お盆で実家に帰ってきました
色々ともやもやしたものを晴らそうと話してきました
根本的に自分が間違っていたみたいです
そもそも母と祖母は嫁いびりもされていないし、それどころか仲が良かったらしい
たまたま祖母が強く言っただけとか母が「すみません」
と軽く謝った所を自分が過剰反応してただけみたいです
だから当然父は何も言える訳もないし、自分があまりに怒るから場を収める為に軽く言っただけ
「大体アンタはお手伝いしろを言われても全然やらなくて、
最終的に祖母と母が甘やかして何もしなくなった」
「父も手伝っていたけどアンタ知らんぷりだったじゃないの」
「小学校高学年辺りで自分の部屋を持ってからは、夕方遅くまで外で
遊び回るし、帰って来ても食事の時間以外は部屋にこもりっきり」
「そのくせ時々思い出した様に、祖母に母をあまりいびらないでねとか、どの口が言ってるんだ」
「中学高校になっても何一つ手伝いせずに、俺様気取りでホント憎たらしかった」
とかもうぼろぼろ言われました
それと父に会わせられなかった事はあやまられました
元々お見舞いに来させる予定はあったのだけど、父の様態が急変してこんな事になった
本当の事を言って父の見舞いに来させるという話もあったらしいですが、
父は言わないでくれとお願いしたようです
「少しひねくれた息子だけど、これは自分を本当の父親だと思っているから」
「もし本当の事を話して、態度が変わってしまったら耐えられない」と言ったから最後まで黙ってた様です
色々ともやもやしたものを晴らそうと話してきました
根本的に自分が間違っていたみたいです
そもそも母と祖母は嫁いびりもされていないし、それどころか仲が良かったらしい
たまたま祖母が強く言っただけとか母が「すみません」
と軽く謝った所を自分が過剰反応してただけみたいです
だから当然父は何も言える訳もないし、自分があまりに怒るから場を収める為に軽く言っただけ
「大体アンタはお手伝いしろを言われても全然やらなくて、
最終的に祖母と母が甘やかして何もしなくなった」
「父も手伝っていたけどアンタ知らんぷりだったじゃないの」
「小学校高学年辺りで自分の部屋を持ってからは、夕方遅くまで外で
遊び回るし、帰って来ても食事の時間以外は部屋にこもりっきり」
「そのくせ時々思い出した様に、祖母に母をあまりいびらないでねとか、どの口が言ってるんだ」
「中学高校になっても何一つ手伝いせずに、俺様気取りでホント憎たらしかった」
とかもうぼろぼろ言われました
それと父に会わせられなかった事はあやまられました
元々お見舞いに来させる予定はあったのだけど、父の様態が急変してこんな事になった
本当の事を言って父の見舞いに来させるという話もあったらしいですが、
父は言わないでくれとお願いしたようです
「少しひねくれた息子だけど、これは自分を本当の父親だと思っているから」
「もし本当の事を話して、態度が変わってしまったら耐えられない」と言ったから最後まで黙ってた様です
114: 名無しさん@HOME 2012/08/15(水) 23:57:22.10 0
四十九日とかでも親戚と挨拶したりしましたが、その時はほとんどしゃべらなかったので
お盆に来てくれた親戚なんかとも色々話しました
自分も二十歳になってお酒を飲めるようになったのと、葬式のお礼をかねて
お酌とかして回ったのですがみんないい人ばかりで、この先家を継ぐのは
自分しかいないんだからしっかりね、とか
家に会いに行ってもあんまり姿見せないから、流行の引きこもりかと思ってたよとか
これからはお父さんの代わりにちゃんと自分達のお酒の相手をしてねとか、笑われながら言われました
あんまりみんなが自分にがんばれよとか言うので、後で
母と父のことはどうなってるのかを姉に聞いたら
母と父は元々付き合ってて、父が浮気して母は身ごもった事を言い出せずに別れた
何年か後に偶然逢って子供がいたことに気がつき、
籍を入れようと思った所で自分を身ごもった、という感じらしい
だから父が「あのこはしょうがないねえ(笑」という感じで言われて話の肴になっていたんだと思う
なんか色々反省、そしてスッキリした
この先なんとかがんばっていこうと思います
お盆に来てくれた親戚なんかとも色々話しました
自分も二十歳になってお酒を飲めるようになったのと、葬式のお礼をかねて
お酌とかして回ったのですがみんないい人ばかりで、この先家を継ぐのは
自分しかいないんだからしっかりね、とか
家に会いに行ってもあんまり姿見せないから、流行の引きこもりかと思ってたよとか
これからはお父さんの代わりにちゃんと自分達のお酒の相手をしてねとか、笑われながら言われました
あんまりみんなが自分にがんばれよとか言うので、後で
母と父のことはどうなってるのかを姉に聞いたら
母と父は元々付き合ってて、父が浮気して母は身ごもった事を言い出せずに別れた
何年か後に偶然逢って子供がいたことに気がつき、
籍を入れようと思った所で自分を身ごもった、という感じらしい
だから父が「あのこはしょうがないねえ(笑」という感じで言われて話の肴になっていたんだと思う
なんか色々反省、そしてスッキリした
この先なんとかがんばっていこうと思います
116: 名無しさん@HOME 2012/08/16(木) 00:30:28.53 0
姉は実子だったって事か
117: 名無しさん@HOME 2012/08/16(木) 00:38:59.28 0
全員血が繋がってるじゃないか・・・
128: 名無しさん@HOME 2012/08/16(木) 04:28:15.70 0
>>113-114
前回は姉と母が「姉と報告者は継子だ」といい、
今回は姉が「姉は実子、報告者も(捻くれて読まない限り)実子」といい、
その他諸々前回姉と母が話した内容のはずのものがごろごろ変わってて
どうなってるんだかさっぱりわからん。
前回は姉と母が「姉と報告者は継子だ」といい、
今回は姉が「姉は実子、報告者も(捻くれて読まない限り)実子」といい、
その他諸々前回姉と母が話した内容のはずのものがごろごろ変わってて
どうなってるんだかさっぱりわからん。
129: 名無しさん@HOME 2012/08/16(木) 04:31:43.69 O
>>128
実際は継子だけど、親戚には結婚まで遠回りしたけど実子ってことで通してる
実際は継子だけど、親戚には結婚まで遠回りしたけど実子ってことで通してる
130: 名無しさん@HOME 2012/08/16(木) 04:36:03.51 0
>>129
ああほど、後半は親戚内でどういう設定になってるのかを聞いたという話か。
ああほど、後半は親戚内でどういう設定になってるのかを聞いたという話か。
引用元: ・今までにあった最大の修羅場 £53
引用元: ・今までにあった最大の修羅場 £54
コメント一覧
-
-
1.
- 2014年05月08日 22:20
-
ここは静かに…人(- - )
-
-
2.
- 2014年05月09日 11:39
-
父母姉祖母に色々あったんだろうなぁ。
しかし息子完全にハブすぎるし、教えないのに知らなくて態度取ったことに説教にキレるとかは無いわ。いい話に見えるけど内容はアレ。
-
-
3.
- 2014年05月09日 12:02
-
最後の報告の後のコメ、文盲すぎだろ。
読解力無さすぎるのって当たり前なの?
偉そうに書き込むなら小学生から国語やり直してくれ。
-
-
4.
- 2014年05月09日 15:12
-
お父さんが言わないでくれって頼んだならしょうがないけど、やっぱりお父さん死ぬ前に知りたかったよなー
死んでからだったら気持ちの行き場がないよー
報告者がスッキリしたってならこっちは何も言うことないけどね...
-
-
5.
- 2014年05月10日 02:48
-
本当に最後辺りのコメは、読解カも話しの流れもわからん文盲だな。
-
-
6.
- 2014年05月10日 11:46
-
報告者はエネ夫になりそう
-
-
7.
- 2014年05月10日 13:14
-
何よりもこの親父の漢っぷり!
天晴れという他無い。
それに比べ報告者の矮小振りwww
やはり種違いだなあ。
せめて育ての親を見習って漢らしく生きろや。
-
-
8.
- 2014年05月10日 16:15
-
父のために話さなかったことは分かった。だが報告者のために話そうとは思わなかったのか。父が危ないときとかじゃなくもっと前にさ。
大体、誤解が原因で父と祖母を嫌っていたのが分かっていたというのなら、なぜその誤解を解こうと思わなかったのか。
ちゃんと見てれば分かると姉は言うが、報告者がちゃんと見ていないことを分かっていて放置したのは自分ではないのか。
報告者も姉も両方とも選択を誤ったように見える。
-
-
9.
- 2014年05月11日 13:57
-
洞察力の低い人ってのもあるが、祖母、父が生きてるうちに教えないのもある意味、残酷やなぁ。
-
-
10.
- 2014年05月11日 15:41
-
姉ちゃんも大好きな祖母と父が、本当の祖母と父じゃないって負い目があったんじゃないかな。
だから手伝いくらいちゃんとしてそっから察しろ、もしくは話をさせろと思ってたと思う。
大きな姉弟喧嘩とかした勢いで言えたらよかったんだろうけど、姉弟喧嘩もお父さん達に迷惑かけると思って出来なかったんじゃないかな。
姉ちゃんがたたかれてるけど、知らせる役目は母親だよ。
-
-
11.
- 2014年05月12日 10:42
-
>それに比べ報告者の矮小振りwww
部外者は何とでも言えるわな
-
-
12.
- 2014年05月13日 04:20
-
明らかに自分(女)だな
-
-
13.
- 2014年05月13日 18:21
-
また都合が悪いと女のせいにする
-
-
14.
- 2014年05月15日 17:42
-
とても寂しい話でした。報告者は一応納得しているみたいだが、もし自分だったらとても納得できない。報告者だって同じ事情を背負った家族なのに、なぜ誰も詳しい事情を教えてくれなかったのか。報告者は、祖母と父の本当の気持ちを知る機会を永久に失ってしまった。母も姉も自分のことばかりで、悲しくなる。
-
-
15.
- 2014年05月16日 22:21
-
すごいな、小説みたい。
事実は小説よりも奇なりって思うわ、ホント
-
-
16.
- 2014年06月22日 20:37
-
男に「察して」は無理。
しかもこいつ、自分に都合の悪い事は全部アーアー聞こえなーいで逃げてただけじゃん。
特に事情の無い家族でもクズ確定、こんな込み入った事情を聞かせたら発狂しそう。
だから話せなかったんだろ…
-
-
17.
- 2025年04月16日 08:27
-
姉は真実を知ってたから歪まなかった
弟は知らなかったから歪んだってだけだろ
コメントする
※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。
コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/