528: 可愛い奥様 2013/05/31(金) 19:21:53.10 ID:tjb1SbAy0

妻に買い物の時値札を見てほしい
はじめまして。
こちらに投稿させていただくのは初めてですが、ご意見をいただければと思います。
私は現在、私と妻、もうすぐ半年になる息子の3人家族です。
出産直前までは共働きでしたが、現在妻は育児休暇中です。

タイトルにも書きましたが、妻は買い物をするときに値札を見る習慣がありません。
もちろんある程度大きな買い物の際は、当然値段は見ます。
ですが、日常の買い物(例えばスーパーや、コンビニ、デパートでの普通の買い物など)では、買うと決めたものをレジまで持っていってから値段を知るようです。
洋服なども、例えばちょっと値の張るコート等でしたら値段は見ているようですが、そうでもない普通の洋服(女性の服の普通はよくわかりませんが、数万円くらいまでのもの)だと、そのまま見ずに購入しています。
私が一緒にいるときには、「それいくらなの?」と聞くと、ええっと、と言いながら値段をチェックしますが、言わなければそれまでです。

今まででしたら、それでもまあ良しとしていました。
ですが、子供も生まれ、いずれは子供と一緒に買い物をしたりするようになるはずですので、子供の教育のためにも妻に値段を見て買い物をする習慣をつけてほしいのです。
子供が値段を見ずに買い物をするようになってしまっては非常によくないと思います。
(そもそも子供にそんなことができるお金を持たせるつもりはありませんが)

妻に言わせれば、値段は見なくても、そもそも想定内の値段であろうし(そんなに突飛な値段ではないだろうという考えでしょうか)、ついつい忘れてしまうのだと言います。
子供のためにも、値段を見る癖をつけるようにと何度か言いましたが、一向に変わる気配がありません。

教育上よくないのは明らかですし、どのようにしたら良いか、アドバイスをいただければと思います。
よろしくお願い致します。

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0526/595023.htm?o=0&p=0








「私も見ません」と相変わらずコマッチャはセレブもどきが多いな。
昨日イ○ンの感謝デーで値札を見間違いてうっかり高い商品買って落ち込む私とは大違いだw
たかが数十円数百円もチリも積もればってやつだと思うんだけど。
ところで値札見ないのと子どもの教育って関係あるものなの?

529: 可愛い奥様 2013/05/31(金) 20:04:35.18 ID:z7iX63wm0
>>528
経済観念のない人になってもらっては困るとか?
遠足のおやつを選ぶのに、グラムいくらかまで計算するような子になるのもどうかと思うけど

530: 可愛い奥様 2013/05/31(金) 20:21:31.19 ID:hYLKR4fx0
>>528
子供の買い物って、予算なんか考えずに「欲しい物を買う」だからね
自分のお小遣いで買えるかどうかも確認せずにレジに持って行ってレジでトラブったり、
予算を考えずにお小遣いを使い果たして、その補填に…というようなことを心配しちゃう

値札を見ない買い物って、極端な話、金持ち有名人がたまにやる
「この棚の端から端まで」とかいう買い方じゃない?
たとえ財力のある金持ちだとしても、少なくとも「ちゃんとした買い物」とは思えない買い方だわ

532: 可愛い奥様 2013/05/31(金) 20:38:18.45 ID:6L8LUGco0
「値段を考えて買う」癖をつけたいんじゃない?
子供に値段を見て買わせるようにしないと、お小遣のやりくりもうまく出来ないだろうね
どんぶり勘定するタイプに育ちそう

535: 可愛い奥様 2013/05/31(金) 20:58:25.54 ID:6y+a1Qb00
私も値段見ない。金持ちではないが共働きでそこそこ稼いでる。
親が同じく共働きで、母もそこそこ稼いでいたのと
こまけえことは気にスンナな性格だからかなりどんぶり勘定だった。
おととい買ったものをまた買ってくるとかざら。
子供に影響するかどうかについては、うちに関しては明らかに影響したよw

537: 可愛い奥様 2013/05/31(金) 21:10:55.09 ID:z7iX63wm0
子供への影響はあるだろうけど
部外者としては、そのままでいて欲しいな
高収入の人がお金をいっぱい使ってくれないと困るわw
収入が多いのにケチな人は最悪

引用元: 【既女】発言小町【語る】2013/5/18~





コメント一覧

    • 1.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2024年03月30日 11:31
    • 「絶対必要なハンドソープを買うのに値札見る必要ある?」「10円安いハンドソープを買うために前の店に戻る?時間もったいな!」という考え方の人に値札を見るよう説得する方法はない
      貯金が増えてるなら無理強いせず、貯金がないならレシートを1ヶ月分合計して「◯◯円赤字!」とやるしかない

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 

※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。


コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/