引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1684151673/

1: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 20:54:33.34 ID:Lo0SAX2R0.net
ワイ「戒名とかええねん。お経もいらんから骨を墓に入れるだけでいいんだよ」

クソ「戒名が無ければお墓には入れません」







ガイジか?
先祖代々の墓があるんだから黙ってそこに入れろや
結局ボッタクリ坊主にツバかけて遺骨は家にある 終わりだなこの寺

3: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 20:55:32.76 ID:Y+PIy/OIp.net
昔から言われとる
坊主丸儲けってな

2: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 20:54:48.83 ID:Lo0SAX2R0.net
金の亡者やん

4: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 20:56:06.35 ID:4I0jbx8D0.net
畑に撒いとけ

10: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 20:56:44.85 ID:fwjdV5ePM.net
>>4
許可のない散骨は犯罪です

5: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 20:56:09.96 ID:KCTtg+ef0.net
着払いで送ってええで
くそ坊主が

7: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 20:56:14.44 ID:mcNLSmBuM.net
なんで檀家で毎年管理費払ってるのに戒名代までとられなきゃあかんのかよな

8: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 20:56:20.75 ID:A/o3POhy0.net
のーこつどーってのがあるやろ
そこに放り込んでおけばええやん

13: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 20:57:13.45 ID:Lo0SAX2R0.net
>>8
納骨堂に入れるにしても10数万から20万くらいかかるわ

23: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 21:00:18.69 ID:A/o3POhy0.net
>>13
そんなかかかるんか
ほんなら散骨代行に丸投げやな

32: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 21:03:07.38 ID:WY9kiGzAM.net
>>23
散骨代行でも十数万はするわ
粉骨費と合わせて

勝手にやったら犯罪やしな
自分で山なり林なり持ってりゃ別やが

11: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 20:56:58.10 ID:ZGVhE/e1d.net
親の骨なんか海に撒いたらええやん

12: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 20:57:04.41 ID:E5HrTTD90.net
勝手に入れたらどうなるんやろ
法的にはセーフやろ

15: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 20:57:38.94 ID:3xO4kMVpM.net
>>12
アウトに決まっとるやろ
寺の敷地やぞ

14: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 20:57:23.96 ID:iMJgWBPk0.net
夜こっそり墓場行って入れてこい

16: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 20:57:40.20 ID:oqqr+LeQa.net
ちょっとずつ捨てればええよ

17: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 20:57:40.35 ID:BxjgH8VP0.net
公営の共同墓地みたいなのあるやろ

21: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 20:59:27.61 ID:n/FQLNeJM.net
>>17
タダちゃうねんぞ
永代供養だって結局は戒名と同じくらい金かかるわ

44: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 21:10:32.14 ID:BxjgH8VP0.net
>>21
クソ坊主と縁切れるなら払う価値あるわ
坊主は毎年金せびりに来るし

51: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 21:12:59.42 ID:Np2rxHCPM.net
>>44
なら檀家やめて墓じまいしなきゃならんからそれにも数十万かかるんや
永代供養墓に入るための金と合わせて、
結局クソ坊主に毎年払ってたほうが安くつくってことになりかねない

18: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 20:58:12.01 ID:tWIBmUqF0.net
堂々と日中にでも重機使って入れて来い
なにか言われたら生臭坊主が調子乗んなでええで

20: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 20:58:50.53 ID:Lo0SAX2R0.net
戒名代払う→数十万
納骨堂→数十万
樹木葬→十数万
散骨→十数万
自宅保管→0円


終わりだよこの国

24: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 21:00:25.55 ID:+5qqyNOO0.net
墓無しで遺骨埋めずに箱ごと家に置いておけばいい
埋めると罰せられるから

25: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 21:00:39.89 ID:rWEdXnXE0.net
自分家の墓だから好きにやっていいんだぜ。もし生臭坊主がいちゃもんつけて来たら地獄に堕ちるぞって言っとけ

27: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 21:01:32.89 ID:gUMuAHdv0.net
イオンにたのめ

28: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 21:01:37.99 ID:396fH8YTd.net
入れろじゃなくておまえがいれたらええやん

30: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 21:02:11.47 ID:E/Ru/y7ma.net
勝手に墓に入れなきゃええんやろ
それなら墓の上に置いとけばええやん

36: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 21:03:46.24 ID:bweYl8Mf0.net
適当に簡単に開けれそうな墓に入れとけや

37: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 21:03:47.73 ID:ZSJhLsx30.net
坊主としては檀家として徳を積んで無いのに死んだ時だけお経読めって言ってるもんだよな

現代人にとってはそもそも要らないって話だけど

41: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 21:05:13.16 ID:Lo0SAX2R0.net
>>37
檀家なら毎年墓の費用名目で1万以上払っとるやろが
まだ足りないんか
金の亡者か

38: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 21:04:11.64 ID:vtAfDRO70.net
坊主ってみんな外車乗ってるし金有り余ってるんだろうな

39: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 21:04:38.13 ID:iTvUp8Ckd.net
坊主になれば良かったなお前ら
どうせ禿げるんやし金持ちなれるやん

40: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 21:05:10.87 ID:4Cm/x91B0.net
ひどい商売やで

42: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 21:06:30.77 ID:hm2vfoUNM.net
仏教でも無いのに寺なんか使いたくねえわな

43: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 21:09:32.48 ID:2Ue+LUm80.net
適当なフェリーに乗って海に投げ捨てろ

57: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 21:14:48.94 ID:4Cm/x91B0.net
>>43
ダイナミック散骨

46: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 21:10:45.61 ID:jZd+hfd30.net
閉じ込めとくより海に散骨のがええやろ

47: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 21:11:08.05 ID:7X5nnuyL0.net
ほな墓解約するから掘り起こして持ってこいやって言ってみ

49: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 21:12:27.37 ID:2nrhIRjY0.net
正直葬式とか金の無駄やわ
s&p買った方が効率良い

58: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 21:15:00.63 ID:/hNRx2UDr.net
>>49
投資した利益で葬式代くらい出せや

50: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 21:12:36.26 ID:1MsThlkTd.net
公営の合同墓地に入れろよ情弱
お前みたいのがネット系の業者に騙されるんだよ

56: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 21:14:38.90 ID:Tx2/SWesM.net
>>50
親戚が許さないだろうな
親戚いなくても墓抜けは寺からバカ高い金請求されるから

52: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 21:13:11.17 ID:TNKvmZSK0.net
仏壇に置いとくじゃだめか?

53: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 21:14:10.85 ID:Wxb+9bMa0.net
散骨って犯罪なんや
海に捨てたらええのに

54: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 21:14:30.05 ID:ec5ffyKD0.net
毎年費用は払ってるけど納骨だけなら3万や
一応お経もよんでくれる

60: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 21:15:32.42 ID:5iO5wBV8M.net
>>54
ふつう戒名なきゃ納骨断られるがよほど繋がり深いんやな
羨ましいわ

59: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 21:15:13.00 ID:JIqW3BSD0.net
別に戒名って坊主が付ける決まりなくね
自分でつけたらいいやん

61: 風吹けば名無し 2023/05/15(月) 21:15:36.71 ID:Wxb+9bMa0.net
そもそも葬式とかせなあかんのかな
勝手に行政で燃やして処分して欲しいんやけど





■ (っ´・ω・`)っ厳選~!(アンテナ経由)管理人オススメの過去記事↓↓

※不定期記事の内容は変わります。





コメント一覧

    • 1.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2023年11月21日 18:50
    • そのくせ 廃寺になる時は勝手に断りも入れずになってるからなー
      めちゃくちゃだよ
    • 2.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2023年11月22日 00:23
    • それがステイタス
    • 3.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2023年11月22日 10:42
    • そもそも惰性で檀家になってるだけで仏教徒じゃないのになんで仏教の墓に入らにゃいかんのだってなってる
    • 4.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2023年11月22日 15:54
    • お通夜、告別式、初七日、戒名で30万はそんなに高額な方ではないと思う。何百万って言われたら別だけど。
    • 5.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2023年11月22日 22:18
    • お坊さんに「故人を戒名で呼んでください」って頼んだらちゃんと長ったらしい名前を会話で名前が出てくるたびに口にしてくれるんだろうか
    • 6.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2023年11月25日 11:23
    • >>5
      戒名の部分ってだいたい2文字じゃない?

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 

※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。


コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/