引用元: https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1609430829/

180: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)08:36:55 ID:Np2
昔おつきあいして結婚も視野に入ってた人がいたんだけどね、その人本人もご両親もどうしても私のそばアレルギーを理解してくれなかった



いくら説明しても「食わず嫌いはダメだよ大人げない」「美味しいのを食べたことないからじゃないの?」「少しずつ食べて慣れていきなさい」ってね
これは結婚したら悪気なく殺されると思ってお別れしたのよ
最近その人の子供が救急搬送されたって聞いた(田舎だからたまにお互いの動向が耳に入ったりする環境)
卵アレルギーだったのがおばあちゃんにこっそり食べさせられた結果のアナフィラキシーだって
私のときから何の進歩もなかったんだな、かわいいはずの孫のためでも真剣に勉強しようとはしなかったんだなと思うとよその家のことでもなんだか悲しいというかむなしくなっちゃってしょうがない

181: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)11:41:05 ID:loC
>>180
アレルギーは理解できない人には絶対分からないみたいだし仕方ないのよ
これを機にその御家族が理解を深めてお孫さんが無事に育つことを願うしかないわ

私としてはたとえ好き嫌いだったとしても無理に食べさせようとする人は嫌だわ





■ (っ´・ω・`)っ厳選~!(アンテナ経由)管理人オススメの過去記事↓↓

※不定期記事の内容は変わります。





コメント一覧

    • 1.
    • じょん・すみす
    • 2023年09月19日 17:13
    • 蕎麦アレルギーは、最悪命に係わるからな。
      蕎麦屋の前を通ったり、蕎麦殻枕を使うだけでもアレルギーが出るって話だし。
    • 2.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2023年09月19日 21:37
    • アレルギーを理解出来ないって事は、脳に障害があるって事よね?
    • 3.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2023年09月19日 22:16
    • >>2
      単純に思考放棄
      それが何なのかを考えようともしない
      自分は大丈夫なんだからお前も大丈夫だという謎理論
    • 4.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2023年09月20日 08:14
    • 少しづつ食べて慣らして行けば良いは、取り敢えず正解では有るんだなぁ。
      しかしそれは、病院で医師に診て貰いながら本当に徐々に慣らして行くと云う治療法だ。
      詳しくは、漫画K2を読んで下さい。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 

※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。


コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/