引用元: http://kohada.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1382402307/
26: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/22(火) 22:07:03 ID:iwYJcr5y
食べ物で思い出した
うちが農家やっててお米作ってるから、小さい頃から
うちで作った新潟県産コシヒカリしか食べたことなかったんだけど
小学校高学年の時に、友達の家で食べたブレンド米に衝撃を受けた
あまりにもまずくて臭くて本当に飲み込めなかった
うちは美味しいお米を食べていたのか、と初めて知った
うちが農家やっててお米作ってるから、小さい頃から
うちで作った新潟県産コシヒカリしか食べたことなかったんだけど
小学校高学年の時に、友達の家で食べたブレンド米に衝撃を受けた
あまりにもまずくて臭くて本当に飲み込めなかった
うちは美味しいお米を食べていたのか、と初めて知った
27: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/22(火) 22:17:30 ID:c+Vy4MPP
ブレンド米は特にまずいからね
単一原料米かそうでないかの違いがすごい
単一原料米かそうでないかの違いがすごい
29: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/22(火) 22:20:45 ID:3q9ZfAU6
>>26
一時期ブレンド米が出回った時に同じ事感じたよ
まぁ、あのクソ不味い混合米のおかげで米とおかずを一緒に食べれる様になったけどね
それまでは最後に米ダケで食べ終わるのが流儀だった。
一時期ブレンド米が出回った時に同じ事感じたよ
まぁ、あのクソ不味い混合米のおかげで米とおかずを一緒に食べれる様になったけどね
それまでは最後に米ダケで食べ終わるのが流儀だった。
31: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/22(火) 22:25:10 ID:lZSWEy2h
ブレンド米を普通にうまいと思って食べていた自分が衝撃的
33: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/22(火) 22:56:21 ID:hrihmfN+
新潟育ちの俺が修学旅行で福島へ行ったとき
翌朝のご飯が不味かった
旅館だから安い米を使っていた
7月の米が不味くなる季節
ササニシキ(酢メシの食感)とコシヒカリ(もち米の食感)の違い
福島=東北 の米は美味しいという先入観
これらが混ざり合って。。。ホントに不味かった。
俺だけじゃなくて、クラスほとんどがそう思った。
翌朝のご飯が不味かった
旅館だから安い米を使っていた
7月の米が不味くなる季節
ササニシキ(酢メシの食感)とコシヒカリ(もち米の食感)の違い
福島=東北 の米は美味しいという先入観
これらが混ざり合って。。。ホントに不味かった。
俺だけじゃなくて、クラスほとんどがそう思った。
36: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/22(火) 23:03:15 ID:iwYJcr5y
>>33
わかる
新潟の飲食店てだいたい新潟県産コシヒカリ使ってるしどこ行ってもマズイ米なんて出てこないもんな
群馬のレストランで食べた米もまずくて食えなかったわ
そういえば以前働いていたコンビニのおにぎりがクソみたいにまずかったんだけど
ある日「うちのおにぎり新潟県産コシヒカリ使うようになったの。どっちがどっちだかわかる?」
って社員に試食させられたんだけど、口にいれた瞬間わかったわ
わかる
新潟の飲食店てだいたい新潟県産コシヒカリ使ってるしどこ行ってもマズイ米なんて出てこないもんな
群馬のレストランで食べた米もまずくて食えなかったわ
そういえば以前働いていたコンビニのおにぎりがクソみたいにまずかったんだけど
ある日「うちのおにぎり新潟県産コシヒカリ使うようになったの。どっちがどっちだかわかる?」
って社員に試食させられたんだけど、口にいれた瞬間わかったわ
38: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/22(火) 23:20:40 ID:qLmHP5HU
クソ食ったことあるのか
39: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/22(火) 23:21:49 ID:iwYJcr5y
>>38
小学生かw
小学生かw
40: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/22(火) 23:56:04 ID:IXpVgsBd
経験のない不味いは信用ならんからな
産まれながら美味しいもので培ったの味覚は大事だが、未経験の味覚を拒絶もする。
コシヒカリ、ササニシキレベルで語るな。
産まれながら美味しいもので培ったの味覚は大事だが、未経験の味覚を拒絶もする。
コシヒカリ、ササニシキレベルで語るな。
42: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/23(水) 00:01:33 ID:rgVukB/y
>>40
うむ
コシニシキ好きな人にササニシキ食べさせたらまずいっていうし
ササニシキ好きな人にコシニシキ食べさせたらまずいという
うむ
コシニシキ好きな人にササニシキ食べさせたらまずいっていうし
ササニシキ好きな人にコシニシキ食べさせたらまずいという
45: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/23(水) 00:14:43 ID:Hh5yrvOx
うちで買ってる米が何なのかも把握しておらず、
どの米を食っても美味いとも不味いとも思わない自分は可哀そうなやつなんだろうか
どの米を食っても美味いとも不味いとも思わない自分は可哀そうなやつなんだろうか
46: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/23(水) 00:32:01 ID:PfTcAnez
>>45
なんでも美味しく食べられるのは幸せなことだよ
なんでも美味しく食べられるのは幸せなことだよ
49: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/23(水) 00:42:43 ID:Hh5yrvOx
>>46
ありがとう、安心したわ
ありがとう、安心したわ
47: おさかなくわえた名無しさん 2013/10/23(水) 00:39:29 ID:bC8x59iW
コシニシキにツッコミ皆無とか衝撃
■ (っ´・ω・`)っ厳選~!(アンテナ経由)管理人オススメの過去記事↓↓
※不定期記事の内容は変わります。
- 【衝撃】会社の敷地内の無断駐車へ制裁→『タイヤロック中です。車が壊れますので、動かさないで下さい。合計65,700円持って事務所まで』 →凄まじい結末になった…
- 【復讐】観光地の温泉旅館で。元クズカレが知らない女と泊まりへ →仲居の私(絶好のチャンス…!) →貸切露天風呂に2人でいるところを写メ、プリントアウト →後日・・・
- 値段書いて無い寿司屋で俺「すみません。こういうとこ初めてなんですけど」 板前「OK!予算決めて貰ったらその範囲でお出しします」→結果…
- 【驚愕】容姿端麗&頭脳明晰だった私。大手企業に勤務、副業でモデルの仕事、男遊びも相当した勝ち組人生だった →ある日、医者『強制入院です』 →一気にどん底人生へ・・
- 【強烈】警察から電話「奥さんが怪我で病院にいます、お話を聞きたいので来て下さい」 →病院に…腕にデカい絆創膏貼った嫁&警官2名 →目ン玉ドコーなまさかの展開に・・
- 【制裁】嫁のフリン旅行最終日 →荷物を間男宅へ →汚嫁から鬼電「なんてこと…!」俺『カードも停止、金目の物は売った、荷物は◯◯(間男フルネーム)宅に送ったぞ?』 結果・・
コメント一覧
-
-
2.
- 2023年01月23日 12:47
-
>>1
京都じゃなぁ…
-
-
3.
- 2023年01月23日 12:53
- じゃあ給食で出てる米不味くて食えないよね?
-
-
4.
- 2023年01月23日 13:19
-
新潟県民の修学旅行エピソードの鉄板だよな
余所の米が不味くて食べられない
田舎で育った人が都会の水道水飲めないのと多分同じレベル
-
-
5.
- 2023年01月23日 13:21
-
>>3
ちゃんと自治体が実施してる給食の米はだいたいどの県もその土地の米、そもそも自治体の公金入った事業で入札じゃなく随意契約が多いから、地産地消の為に地元業者じゃないと納品できないとかが普通。魚沼コシヒカリだって地元なら給食に毎日出る。
横浜の弁当給食がショボい上ゲロマズとかの話は、逆に業者が充実してる都会の話で、食料生産がまともにある県では無縁の話
-
-
6.
- 2023年01月23日 13:35
-
>>2
京都の米がまずいというか、水が悪い所の米がまずい。琵琶湖の下流で作る米はまずいけど、丹波山城の米は食味の格付で特A取ってるし。まあそれを修学旅行で行くような洛中の水で浄水器も通さず炊いたら台無しなんだけど
-
-
7.
- 2023年01月23日 13:52
-
新潟県産コシヒカリって言うほど美味いか?
お歳暮で頂くけど柔らかくて甘いのが口に合わない
-
-
8.
- 2023年01月23日 14:01
- 米はほぼ毎日食べるものだから、食べ慣れた味が一番なんだと思う。新潟に旅行に行き、新潟といえば米!!とワクワクして食べたら『うん…不味くはないし美味しいけど…普段食べてる米のほうが…』ってなった話も聞く
-
-
9.
- 2023年01月23日 14:25
-
新潟出身の子と和食屋さんに行ったときに「このご飯腐ってるから食べない方がいい」と大真面目に言っていたのを思い出した。
私にとっては普通のお米だったんだけどねー。
-
-
10.
- 2023年01月23日 15:52
- 新潟県人あるある、ですね。
-
-
11.
- 2023年01月23日 17:49
-
米の袋はしっかり確認して新潟じゃない産地だった場合は口に入れてから叫ぶようにしてる
産地偽装されるとこれができなくなるから困る
-
-
12.
- 2023年01月23日 18:47
-
>>6
京都は洛外の簡易水道使ってるところなら水もすごいうまい
おおよそこの赤の区域
https://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000058493.html
但し割と田舎なのは覚悟いるが
-
-
13.
- 2023年01月23日 20:03
- 何故か米の話題の時だけ京都民みたいな陰湿メンタルになるのが新潟民や
-
-
14.
- 2023年01月23日 20:52
-
米所ではないけれど、実家が農家で米作ってるから、やっぱとれたての米はうまいと思うよ。
よその米でうまーってなったのはゆめぴりか。
-
-
15.
- 2023年01月23日 22:14
-
福井県民に足向けて寝られないのが新潟県民なのに
ぶっちゃけ新潟県産のコシヒカリより北陸三県どこかのコシヒカリの方が美味いわい
-
-
16.
- 2023年01月23日 22:30
-
>>1
うちの父ちゃんの時代は修学旅行に自分ら食べる分の米を持参したらしい。
にも関わらず京都の旅館ですごいマズイごはん出されてショック受けた、という話を何度も聞かされたよ。純情な新潟県民。
-
-
17.
- 2023年01月23日 22:55
-
>>13
新潟県や富山県は、元来陰湿な性格の奴しかおらん
-
-
18.
- 2023年01月23日 23:43
- 修学旅行・・・旅館の米がうまくてみんなおかわりしまくって、俺は出遅れておかわりできなかった悲しい思い出
-
-
19.
- 2023年01月24日 00:03
-
双方親戚がいて魚沼産コシヒカリと石巻産ササニシキを1週間交代位で食べるとちょうどいい感じで
お米の味気にしてなかったつもりだけど
西日本某所で食べたコシヒカリは美味しくなくてすごく食べにくかった
-
-
20.
- 2023年01月24日 02:26
-
新潟のお米はおいしい、京都のお米はまずいってわけではなく、
安いコメはどこでもまずい。これは品種と鮮度。
修学旅行なんて値段たたきまくってるんだから、下手すりゃ古米出てくるんじゃない?
実際新潟市の安いビジホのコメもまずかった。
つきたてのコシヒカリなら、新潟産でも東北産でも西日本産でもほぼわからないと思う。
自分は新潟ではないが、田舎で兼業農家の実家の米でそだったので、都内でまずい米食べたときは衝撃だった。だんだん慣れるけどね。
もちろん都内でもちゃんとしたお店で食べればお米がおいしい。
-
-
21.
- 2023年01月24日 08:30
-
>>3
ほんとほんとw
小学校高学年まで自宅以外で米を食べたことがない環境ってマジ?
この時代に?
-
-
22.
- 2023年01月24日 09:38
-
食材として使用されてる米なら、食えないほどマズいってのはさすがに大げさだなぁ
味は好みあるけどな
近年は但馬、神鍋の米にハマってるわ
酒は灘より東北の水が好きだけど、米はこっちだな
-
-
23.
- 2023年01月24日 10:49
- 米がいちばん美味いのは山形、ついでろっか
-
-
24.
- 2023年01月24日 10:49
-
>>23
北海道。新潟はネームバリューだな。
コメントする
※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。
コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/
※京都のホテルだった