引用元: https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1359680434/
637: 名無しさん@HOME 2013/05/24(金) 03:12:16.35
夫が家事育児を全く手伝ってくれなくて、ちょっと義母に愚痴ったら
「旦那なんてアテにしちゃダメ!
アテにするから頭に来るのよ!
全部自分でするようにすれば頭にも来ないわよ〜」
と何回も言われた。
どうやら夫は仕事さえすれば何をしても、何をしなくてもいいという事らしい。
で、義母のおっしゃる通り夫の事はアテにせず、家事育児は全部自分でするようにしてから数年後、夫の存在感がすっかり無くなった。
子供もまったく懐かないし家族のコミュニケーションも全然取れない。
そりゃそうだ。
仕事から帰って来ればずっと一人でゲームだし、休みの日は仲間と釣り三昧だもんね。
それなのに、どうも自分が家族に頼られてない不満を義母に愚痴ったらしい。
そして義母の一言。
「私子さんがなんでも自分でやっちゃうから、父親の役割や存在感がなくなっちゃうのよ」
いや。
私のせいかぃ?
もう何でもいいけどさ〜。
「旦那なんてアテにしちゃダメ!
アテにするから頭に来るのよ!
全部自分でするようにすれば頭にも来ないわよ〜」
と何回も言われた。
どうやら夫は仕事さえすれば何をしても、何をしなくてもいいという事らしい。
で、義母のおっしゃる通り夫の事はアテにせず、家事育児は全部自分でするようにしてから数年後、夫の存在感がすっかり無くなった。
子供もまったく懐かないし家族のコミュニケーションも全然取れない。
そりゃそうだ。
仕事から帰って来ればずっと一人でゲームだし、休みの日は仲間と釣り三昧だもんね。
それなのに、どうも自分が家族に頼られてない不満を義母に愚痴ったらしい。
そして義母の一言。
「私子さんがなんでも自分でやっちゃうから、父親の役割や存在感がなくなっちゃうのよ」
いや。
私のせいかぃ?
もう何でもいいけどさ〜。
638: 名無しさん@HOME 2013/05/24(金) 05:08:35.31
どこが良くてその人の子供が欲しいと思ったんだい?
639: 名無しさん@HOME 2013/05/24(金) 06:29:30.22
>>637
コミュニケーションのない夫婦に育てられる子供がかわいそうだなとしか。
コミュニケーションのない夫婦に育てられる子供がかわいそうだなとしか。
640: 名無しさん@HOME 2013/05/24(金) 06:44:58.21
>>637
義母が正しいでしょ
あなたの解釈が間違ってる
アテにしない=旦那が何もしなくていいってことではないよ
全部自分でやるつもりの心構えでいれば、旦那がやってくれたら感謝できる
自主的にやってくれる賢い旦那が理想だけど、そうじゃなければ声かけしてあげるしかない
旦那の存在を空気にしたのは、あなたが役割を(時には無理矢理にでも)振ってあげなかったからでしょ
大半の旦那は家事育児初心者なんだから、妻が温かい気持ちで教育すべきだよ
妻は母親としてはもちろん初心者だけど、それでもやっぱり妊娠期間、入院期間、里帰り期間、母乳と少しは父親よりリードしてる
父親から見ればその少しのリードが大きく思えるだろうと想像できる
ま、正論だからムカツクのかね
義母が正しいでしょ
あなたの解釈が間違ってる
アテにしない=旦那が何もしなくていいってことではないよ
全部自分でやるつもりの心構えでいれば、旦那がやってくれたら感謝できる
自主的にやってくれる賢い旦那が理想だけど、そうじゃなければ声かけしてあげるしかない
旦那の存在を空気にしたのは、あなたが役割を(時には無理矢理にでも)振ってあげなかったからでしょ
大半の旦那は家事育児初心者なんだから、妻が温かい気持ちで教育すべきだよ
妻は母親としてはもちろん初心者だけど、それでもやっぱり妊娠期間、入院期間、里帰り期間、母乳と少しは父親よりリードしてる
父親から見ればその少しのリードが大きく思えるだろうと想像できる
ま、正論だからムカツクのかね
641: 名無しさん@HOME 2013/05/24(金) 07:16:17.86
妻が教育しなきゃいけない旦那なんていらんわw
すごい年上だったら尚更ムカつきそう
すごい年上だったら尚更ムカつきそう
642: 名無しさん@HOME 2013/05/24(金) 07:20:33.65
義母の一言うんぬん以前に旦那が糞すぎる
643: 名無しさん@HOME 2013/05/24(金) 08:00:47.95
何で報告者が叩かれてるのかわからん
旦那がゴミすぎる
旦那がゴミすぎる
644: 名無しさん@HOME 2013/05/24(金) 08:19:09.24
どっちもどっちに思えるわ
アテにするのと頼りにするのは違うし、
帰宅してからの会話や休日の過ごし方なんてのは、
日々の夫婦の在り方次第でしょ
お互いに何かが足りなかったんじゃないの?
アテにするのと頼りにするのは違うし、
帰宅してからの会話や休日の過ごし方なんてのは、
日々の夫婦の在り方次第でしょ
お互いに何かが足りなかったんじゃないの?
646: 名無しさん@HOME 2013/05/24(金) 08:39:01.48
夫が私の母に「(私が)家事育児をしない」と愚痴れば
私の母なら夫には謝り、私には鉄拳制裁だと思うんだよな。
でもこれは「家事育児は妻が主体でやる」という思考があるから
単純に比較はできないけど。
実母に「夫が家事育児をしない」と愚痴っても
367トメと同じ反応だと思う。
で、母に言われたらそんなもんかと納得しそうw
いろいろ考えさせられるレスだわ。
私の母なら夫には謝り、私には鉄拳制裁だと思うんだよな。
でもこれは「家事育児は妻が主体でやる」という思考があるから
単純に比較はできないけど。
実母に「夫が家事育児をしない」と愚痴っても
367トメと同じ反応だと思う。
で、母に言われたらそんなもんかと納得しそうw
いろいろ考えさせられるレスだわ。
647: 名無しさん@HOME 2013/05/24(金) 08:56:56.43
私も>>640と同じようなこと義母に言われたわ(現在80歳の義母に)
要するに、自分の息子には趣味でも何でも好きなようにさせてあげて!
育児の手伝いなんかで邪魔しないであげて。でも父親としてたててあげなきゃだめよ!
ってことなんだろうけど、仕事以外はゲームと趣味仲間との遊びに夢中になってたら
子供がそれなりに大きくなった時、家族の中で存在感なんかあるわけない。
母になったら子供だけでなく旦那まで教育するの?少しのリードなんて誤差の範囲。
初めて父親になってオロオロしてたとしても、妻と子に対して「自分にも出来ることあるかな」とか
それなりの思いやりの気持ちくらい持てるんじゃない?
要するに、自分の息子には趣味でも何でも好きなようにさせてあげて!
育児の手伝いなんかで邪魔しないであげて。でも父親としてたててあげなきゃだめよ!
ってことなんだろうけど、仕事以外はゲームと趣味仲間との遊びに夢中になってたら
子供がそれなりに大きくなった時、家族の中で存在感なんかあるわけない。
母になったら子供だけでなく旦那まで教育するの?少しのリードなんて誤差の範囲。
初めて父親になってオロオロしてたとしても、妻と子に対して「自分にも出来ることあるかな」とか
それなりの思いやりの気持ちくらい持てるんじゃない?
648: 名無しさん@HOME 2013/05/24(金) 09:04:09.01
>>647と同じことを義母にいったら
「じゃあ嫁子ちゃんは息子に何してあげてるの?」
と真顔で聞かれた。
義母は仕事家事育児を一人でこなしたスーパーウーマンだったから
愚痴った私が悪かったんだけれども。
「じゃあ嫁子ちゃんは息子に何してあげてるの?」
と真顔で聞かれた。
義母は仕事家事育児を一人でこなしたスーパーウーマンだったから
愚痴った私が悪かったんだけれども。
649: 名無しさん@HOME 2013/05/24(金) 09:07:44.97
夫の愚痴をトメに言う所からして間違ってる。
例え「アテクシは嫁子さんの味方よ!何でも言ってちょうだい!」と言われてたとしてもね。
例え「アテクシは嫁子さんの味方よ!何でも言ってちょうだい!」と言われてたとしてもね。
■ (っ´・ω・`)っ厳選~!(アンテナ経由)管理人オススメの過去記事↓↓
※不定期記事の内容は変わります。
■ (っ´・ω・`)っ厳選~!(アンテナ経由)管理人オススメの過去記事↓↓
※不定期記事の内容は変わります。
コメント一覧
-
-
1.
- 2022年10月04日 19:30
- 我が息子に対する皮肉に聞こえるけど、どうなんだろ?
-
-
2.
- 2022年10月04日 19:32
-
そりゃ無責任なこと言った義母も悪いし
何よりポンコツな夫も悪い
でもさ自分の家族じゃん
「義母に言われた通りにしました~」とかないわ
-
-
3.
- 2022年10月04日 19:38
-
ママだから息子の味方するし年寄りだから過去の発言なんか覚えていないだけよ
でもそのおかげで全部やる覚悟ができて実際困らなくなったんだろ
取り敢えず子供が安定して成長出来る様最中力することが優先順位第一で別れるにしても条件面を十分確保するようにね
覚悟決めてやれる自分ならばあまり心配無さそうだけど
-
-
4.
- 2022年10月04日 20:43
- ダメ旦那を育てた人の助言を実行するとかアホなの?
-
-
5.
- 2022年10月04日 21:14
- 640様のお言葉が心に染みます
-
-
6.
- 2022年10月04日 22:20
-
>>4
目から鱗
-
-
7.
- 2022年10月04日 23:53
-
>大半の旦那は家事育児初心者なんだから、妻が温かい気持ちで教育すべきだよ
?????
大半の嫁も家事育児初心者じゃないの?みんな再婚子持ちで経験豊富な女性と結婚してらっしゃるのかしら
-
-
8.
- 2022年10月05日 01:49
- 解釈違いという突っ込みが効きすぎて逃げたか
-
-
9.
- 2022年10月05日 02:35
-
>>7
女なら出来て当然じゃなく、出来るように頑張ってるだけなのにね
-
-
10.
- 2022年10月05日 07:06
-
妻が夫を躾けなきゃ〜、って前々からモヤモヤする言葉なんだよね。
親は家事出来る様に躾けてくれなかったの?
特別難しいことじゃなく、単なる家事だよ?
成人男性が、成人女性から「躾られる」って屈辱じゃないの?
場合によっては年下の成人女性に「躾けられる」わけだが、それって何かのプレイ?
結構真剣に疑問に思ってる。
-
-
11.
- 2022年10月05日 14:11
-
>>10
実際はお互い様なのよ。
お互いたかだか20年30年しか生きてないんだから、夫も妻も知らないことなんて山のようにあるに決まってるじゃんか。
意識するかどうかはさておき、それまで違う人生を過ごしてきた他人と一緒に暮らす、ってだけでお互いに学ぶ事は山のようにあるはずなんよ。
ただ、大昔は「嫁を躾ける」って言い方をしてたから、それにムカついた人たちが意趣返しで「旦那を躾ける」って言い始めたんだろうけど、
意趣返しとはいえ現代でそんな言葉を使ってる人たちの感覚がおかしいし、ましてや本気で妻が夫を躾けてると思ってる人は頭がおかしい。
-
-
12.
- 2022年10月05日 15:49
-
なんだろどうして結婚したのか分からない以上に
結婚前の付き合い方すら分らない夫婦だわ
-
-
13.
- 2022年10月05日 19:40
-
>>11
10です。
ごめん。まとめ脳なんで、一般的な家事じゃなくてもっと低レベルな例で想定してたわ。
鼻を噛んだ後のティッシュはその辺に放置せずゴミ箱に捨てるという事を何度も何度も言っているのに出来ない夫の話とか、飲み掛けのペットボトルや、飲み終わった後のコップ、食べ終わった後の皿をそのまま放置する夫、妻が具合悪くて寝込んでるのに「俺のメシは?」って言う夫の話なんかを思い出しながら読んでた。
親が躾けるレベルの事が身に付かないまま身体だけ大人になっちゃった成人男性を相手に、「夫婦お互い様だからね」とは言いたくないなあ。
洗濯物の干し方畳み方が違うとか、おかず大皿どーん派とそれぞれ個別に盛る派、毎日掃除派週末まとめて掃除派なんて事柄ならば、そりゃあ育った環境が違うからねと受け入れられるさ。
-
-
14.
- 2022年10月05日 20:33
-
>>13
それは…うん、まとめ脳だね…
あなたが生きているのは現実の世界よ。帰っておいで。
-
-
15.
- 2022年10月06日 18:38
-
うちの夫も家事育児一切やらず子に関心もなかったけど
そこそこのエリートに育つと妙に絡み始め 自分に何の相談もないと愚痴り始めた
あら?子どものことは名前くらいしか知らないのに何の相談?
と真面目に聞き返した
確かに学費は出してくれたけど子の家賃生活費には考え及ばずの人でした
-
-
16.
- 2022年10月06日 19:26
- 単純に嫁の方はもう金持ってくれば後はどうでもいい置物としてるだけだろ、子供に懐かれないのなんて自業自得、自分の趣味優先したんだから
コメントする
※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。
コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/