wakamono_hanareru_tv
1:5ch名無し民2022/08/16(火) 22:11:12.47ID:Qj2cOP5u9

※8/15(月) 15:15マネーポストWEB

スポーツ観戦をやめてしまった若い世代の本音とは?
 一流アスリートたちの躍動をリアルタイムで楽しめるスポーツ観戦。特定のチームや選手を応援し、時にその活躍に感動することもある。そうした醍醐味がある一方で、若い世代を中心に、スポーツ観戦をしなくなったという人もいる。なぜなのか。実際に“スポーツ観戦離れ”した若者たちに事情を聞いた。


続きは↓




316:5ch名無し民2022/08/16(火) 23:11:37.26ID:1//aMxb/0

>>1
コスパとか言ってるやつは友達付き合いしてもまずつまらん、関わりたくない


2:5ch名無し民2022/08/16(火) 22:11:39.35ID:A1nNnrw10

面倒くさい
1分の切り抜きで


3:5ch名無し民2022/08/16(火) 22:12:25.41ID:jinDALUh0

野球サッカーF1観戦はすぐ飽きるな


188:5ch名無し民2022/08/16(火) 22:44:45.03ID:Dv6DLKIh0

>>3
F-1よく観てたけどスタートからの3週とラスト5週くらいだな
楽しんで観てるの


212:5ch名無し民2022/08/16(火) 22:48:37.60ID:E8jCdgJH0

>>3
駅伝、マラソンも


632:5ch名無し民2022/08/17(水) 00:40:14.60ID:MT/KCYwf0

>>3
F1はウイングカーになってオーバーテイク増えて少しマシになったな


721:5ch名無し民2022/08/17(水) 01:12:00.44ID:QeqZlbUW0

>>3
田舎のジジババ以外は昔からだけど、マラソンも


5:5ch名無し民2022/08/16(火) 22:12:56.13ID:Cx8eMiMD0

逆に
NHKニュースウオッチ9のスポーツコーナーがありがたいわな


6:5ch名無し民2022/08/16(火) 22:12:57.27ID:ArGCow6P0

こんなもん人によるだろよ俺は見ないけど


8:5ch名無し民2022/08/16(火) 22:13:13.54ID:mrBcRjkC0

東京オリンピックは散々でしたねwww


11:5ch名無し民2022/08/16(火) 22:13:54.09ID:PgNqJTko0

熱狂してる奴らって傍目から見たらなんか異常な奴らで、そんな奴らとは関わりたくない


12:5ch名無し民2022/08/16(火) 22:14:17.72ID:s7bpgSX00

取捨選択で切り捨てられただけだろ
1日は24時間しかないから


14:5ch名無し民2022/08/16(火) 22:14:39.52ID:nwGguhSz0

最近の若者は間奏のギターソロも飛ばすとか言ってたなw
何をそんなに生き急いでいるのか


28:5ch名無し民2022/08/16(火) 22:16:16.13ID:s7bpgSX00

>>14
スマホのせいだろな
画面がパッパと変わるスピードに慣れて映画とかがノロく感じるんだろ


33:5ch名無し民2022/08/16(火) 22:17:03.25ID:7erAhVaf0

>>14
でも
若奥さんの所に借金取りが来たり
妹の友達が遊びに来たり
どうでもいい芝居のシーンは飛ばすよね?


18:5ch名無し民2022/08/16(火) 22:15:08.10ID:a62LFRR50

若者の十大離れ

家離れ
金離れ
車離れ
酒離れ
薬離れ
本離れ
映画離れ
煙草離れ
新聞離れ
選挙離れ
地方離れ
旅行離れ
外出離れ
友達離れ
結婚離れ
仕事離れ
出世離れ
人生離れ
年賀状離れ
百貨店離れ
暴走族離れ
和菓子離れ
メール離れ
バイク離れ
カラオケ離れ
コンビニ離れ
スポーツ離れ
ニュース離れ
パチンコ離れ
フルーツ離れ
ギャンブル離れ
ネグリジェ離れ
PC離れ
TV離れ
SNS離れ


44:5ch名無し民2022/08/16(火) 22:19:20.88ID:XgVcNTCs0

>>18
離れまくってんなwww


116:5ch名無し民2022/08/16(火) 22:33:08.92ID:os+aEUDb0

>>18
いったい何に近づいてるのか興味あるわ


123:5ch名無し民2022/08/16(火) 22:34:22.07ID:oV5ovzjh0

>>18
江戸時代が至高だったんだなマジで


146:5ch名無し民2022/08/16(火) 22:38:35.63ID:6fqVXMnw0

>>18
若者の●●離れだけで1000目指せそう


154:5ch名無し民2022/08/16(火) 22:39:15.40ID:asv0y7Nl0

>>18
スマホ以外離れとんなw


170:5ch名無し民2022/08/16(火) 22:42:02.05ID:ajyBiFg+0

>>18
コスパの行き着く先は「自殺」だな。


40:5ch名無し民2022/08/16(火) 22:18:33.11ID:TQj+W/MK0

他人がスポーツするのを見て何が楽しいのか理解できないわ
自分でやるほうが楽しいじゃん


45:5ch名無し民2022/08/16(火) 22:19:39.97ID:lbYo9iEx0

>>40
高校生の時に横浜を熱心に応援してたら母親に
あなた他人の応援してる場合じゃないでしょと言われたわ


57:5ch名無し民2022/08/16(火) 22:20:58.09ID:CHJuAeJ50

>>40
それは時間関係ないだろ
ただのお前の好みだ


69:5ch名無し民2022/08/16(火) 22:23:25.20ID:1GtQDSEk0

駐車場とかで、観戦前にバーベキューしたりしてるだろ。NFLとか。あのフリーダム感だよ。


84:5ch名無し民2022/08/16(火) 22:27:21.91ID:vxMbA4jM0

世の中的にいうとスポーツ芸能は
直接の関係者にしか利益無いからな
それに対して産業関係は
例えば車や機械の部品作るだけでも
その車や機械を利用した産業やビジネスが
二次的三次的に広がってく
そもそもプロスポーツなんて身体に悪い
適度な運動は健康に良いのはもちろんだけど


96:5ch名無し民2022/08/16(火) 22:29:39.39ID:Cx8eMiMD0

>>84
我が栃木県は輸出機械製造業が栄えているからこそのプロスポーツチームの多さだからね


91:5ch名無し民2022/08/16(火) 22:29:19.10ID:lSbn2MsP0

若者じゃないけど分かる
現地観戦はお金と時間のムダ


132:5ch名無し民2022/08/16(火) 22:35:50.72ID:FL9+6SOB0

観戦に行ったら分かるけど若者の方が多いよ


179:5ch名無し民2022/08/16(火) 22:43:43.30ID:AfPb0DWX0

スポーツ感染はつまらんだろ
まだ卒業してないのがいるんだな


209:5ch名無し民2022/08/16(火) 22:48:03.96ID:Dm09CcdY0

切り抜き編集で10~20分にして欲しい


281:5ch名無し民2022/08/16(火) 23:04:33.63ID:Ol0fiktn0

野球とかさ、投げて打つまでの間が長すぎんだよね


409:5ch名無し民2022/08/16(火) 23:32:53.03ID:4K71NKlb0

自分がやった経験ないとなかなか興味持てないからね


645:5ch名無し民2022/08/17(水) 00:43:55.12ID:DTl/iNPp0

力道山の時代から洗脳されて、電通に寄付してるだけだからな


671:5ch名無し民2022/08/17(水) 00:53:39.53ID:OvGp8taF0

野球は流石にもう無理だわ
3時間も見てられん しかも勝つかどうかわからんし
サッカーがこれだけ世界で流行っているのは2時間でちゃんと終わるからだろう


730:5ch名無し民2022/08/17(水) 01:14:52.63ID:ArrgpkV20

俺が見てると負けるから見ないんだよ!


745:5ch名無し民2022/08/17(水) 01:22:54.16ID:HYNw6mWv0

スポーツ観戦のなにが楽しいわけ?
他人が速く走ったり勝ったりしたからってなんだっての
自分になんの得もないじゃん
芸術(舞台、映画、音楽)鑑賞の方がずっといいだろ


751:5ch名無し民2022/08/17(水) 01:24:53.99ID:Ol+7DVFO0

>>745
その言い方は好みの問題なだけ 音楽だって他人が楽器弾いて音出してるだけだぞ 若者が〜てのはそう言う事じゃない


756:5ch名無し民2022/08/17(水) 01:26:23.98ID:H5/WUDpk0

今の若い奴等テオ·アンゲロプロスの映画とか見ていられないだろうな


849:5ch名無し民2022/08/17(水) 01:55:16.71ID:1wxtIEth0

何かと若者離れが言われているけど、若者が離れないものはあるの?


866:5ch名無し民2022/08/17(水) 02:03:22.90ID:VIHVxeRI0

得る物がないのに時間だけ盗まれる


868:5ch名無し民2022/08/17(水) 02:03:37.79ID:EEBcdO000

頭の中身が昭和の延長で生きてる世代には死ぬまで分からないままだろうな











コメント一覧

    • 1.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月17日 21:44
    • F1は現地観戦だとめちゃくちゃ面白いんだけどな。鈴鹿だと、ヘアピンとかシケインのそばだとフルブレーキでタイヤ焦げるからその匂いとか、そこからのフル加速の時の耳壊しに来てる様な音とか。
    • 2.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月17日 22:10
    • いやコスパはええよ
      内野席でもクソ安い
    • 3.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月17日 23:10
    • むしろ若いうちはスポーツ観戦なんてせんやろ。
      わいアラサーやけど周りの友人たちはここ数年でスポーツ観戦するの増えたわ。
      たぶんアラサーくらいで社会の主人公が自分じゃないって気づくんや。
    • 4.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月17日 23:18
    • 内野席に払う金と試合を見る時間を有効利用したほうがいいんでね?
    • 5.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月17日 23:27
    • 単に飽きたんだろ。
    • 6.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月18日 00:06
    • ラリーの観戦なんか1回通ったらおしまいだぞ。なんなら既にリタイアして来ないクルマもある。コスパなんかの話をしたら最悪だけど(観戦料は安いけど時間がかかる)、あの目の前をかっとんで行く迫力には替え難い
    • 7.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月18日 00:41
    • 野球もサッカーも国民的スポーツ面して見たい番組潰してくる敵だったわ
    • 8.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月18日 05:30
    • だってアプリでゲームした方がいいし、大した労力いらない疑似体験なら観るよりやる方がええやん?
      どっかの誰かさんが一喜一憂するようなスポーツとか他人の人生見るドキュメンタリーとか興味ないなら観ないよそりゃ
    • 9.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月18日 07:08
    • F1は3時間ぐらいでもいい
    • 10.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月18日 10:10
    • コスパねえ
      なんで効率を持ち出すのかわけわかんねえな。
      こういう連中は世代関係なく最初からスポーツなんかに興味はないよ。
    • 11.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月18日 10:32
    • F1は、「車の運転は難しい」って前提条件を知らないと楽しめないからなあ
      車に興味が無くて「どんな状況でもブレーキを踏めば止まるし、ハンドルを切れば曲がれる」って認識の人だと、見てもさっぱり意味が分からないと思う
    • 12.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月18日 10:58
    • そもそも興味が湧かない近寄った事が無いのに◯◯離れとか言われてもモヤモヤする
      離れられて困るんだったら見てもらえるようにすれば良いのに。あと延長なんかしないでTVの放送の予定は守って
    • 13.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月18日 10:59
    • 日本以外の国ではF1は投資家が集まっていて物凄いカネが動くようになっていて
      放映権だけでも凄いことになっているしレースも増えている
      それを知らないのは日本人だけだから世界から日本は見捨てられている状態

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 

※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。


コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/