引用元: 目撃DQN54◇◆サムかった、披露宴・・・◆◇



763: 愛とシの名無しさん 2010/01/25(月) 22:58:22

式の最初の方で新郎父のあいさつがあったんだけど

「そういえば新婦さんは結婚の許しをもらいに来たときに
来てすぐ家に上がって、それから結婚のあいさつしたんですよ。

失礼ですけど礼儀がなってないなあと思いました(新郎親族から笑い声が上がる)
でもせがれも家内も犬のしつけが得意ですから
親戚づきあいもそのうちうまくできるようになるでしょう。はははー」

みたいなことをけらけら笑いながら話した。




式の最後の方の新婦父のあいさつでは

「今まで娘が結婚するのを寂しいと思っても反対はしませんでしたけど、
披露宴中に気が変わりました!
犬扱いする人間がいる家に俺の娘をやってたまるか!
(新郎家)さんとはいいお付き合いをしてると思ってたのに!
絶対に結婚させないからな!(涙声)」

で、新婦は新婦父に引っ張られて退場。


新郎父は「だって、なってないのは本当だろう……」って困惑してた。

結局二人は入籍しないまま破談になった。

764: 愛とシの名無しさん 2010/01/25(月) 22:59:16

新婦は普通のお嬢さんなのに、礼儀がなってないことって何をしたのかと思えば、
新郎の家の風習では、お嫁に来る女性は土間で三つ指ついて挨拶して

新郎家の当主(新郎の祖父)に結婚の許しをもらわなければいけなかったんだそうだ。

それをやらずに家の中に上がって結婚のあいさつをしたもんだから
新郎祖父は機嫌を損ねて式に出てこなかったとか。
新郎親族も年がいってる人達はそれが当然だと思ってて、
「あのお嫁さんじゃ新郎君も苦労するだろう」って思ってたらしい。
新郎や新郎親族の若い人たちは「なんじゃそりゃ」だったらしいけど。

新郎新婦は幼馴染みで、俺も二人の幼馴染みだったから聞けたんだけど
あんまり親しくない人は新婦がDQNだから破談したって

思ってる人がいるんじゃないだろうか。

新郎はそういうしきたりを知らなかったから新婦と別れたくなかったんだけど、
新郎親戚が「嫁は婚家のもの、尽くして当たりまえ」って思ってるのがわかってから

新婦両親が完全拒否、新婦も「そういうのはちょっと」ってひいちゃって破談になった。

たとえば、お嫁さんは長男を産むまでは家族と一緒にごはん食べちゃだめとか。

新婦の両親はすごく嫌な気持ちになったと思う。

いまでもこういう家ってあるんだね。


765: 愛とシの名無しさん 2010/01/25(月) 23:02:43
>>763-764
新婦父いいおやじさんだな

766: 愛とシの名無しさん 2010/01/25(月) 23:04:01
新婦、籍が汚れなくてよかった

767: 愛とシの名無しさん 2010/01/25(月) 23:07:41
それはいくらなんでも、破談にして良かったよなー。

768: 愛とシの名無しさん 2010/01/25(月) 23:10:44
いたなあ
意地悪とかじゃなくて習わしだとおもうんだけど、
お風呂に入る順番は嫁と子供が一番最後みたいなの
3代同居なものだから、嫁はともかく子供が夜遅くまで起きる羽目に
そういう面倒くさいのが多くて結局家を出たらしい

769: 愛とシの名無しさん 2010/01/25(月) 23:12:11
そんな親戚一同が勢ぞろいしてるんじゃ元新郎は一生結婚出来ないね・・・

788: 愛とシの名無しさん 2010/01/26(火) 14:28:06
膿家脳まじでこえええええええ!!!

789: 愛とシの名無しさん 2010/01/26(火) 17:58:37
>>763-764
こええええええええええええええええええ!

DQNな新郎一族が、式で本性発揮してくれて良かったね
何も知らない出席者の中には新婦をDQNだと勘違いしている人もいるだろうが、

こんな新郎一族に一生付き合っていくよりずっといいよ。
















コメント一覧

    • 1.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月08日 13:52
    • 習わしとか戦前じゃあるまいしアフォかと。
      そのうえ新婦への辱めなどふざけるにもほどがある。
      提訴したらいいと思うよ。
    • 2.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月08日 13:57
    • そういうことは早く言ってほしいよね。そしたら結婚式しなくて良かったのに
    • 3.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月08日 14:02
    • もう12年前の話だから現代と照らし合わせないほうがいい。
    • 4.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月08日 14:44
    • どんな女にも親兄弟も親戚も友達も仲間もいるんだよなあ
      嫁になる人を野良犬拾ってやった程度にしか考えられない馬鹿には理解できんだろうが

      理由にならない理由で女下げしたがるクズ共は女の周りの男を同時に下げて敵にまわし自分の首を絞めてるのに気づかない

      親父さんGJ
      幸せになれないキチだらけの家と娘を結婚させたい奴なんかいない
    • 5.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月08日 14:57
    • >>3
      12年前って言ったって、もう平成よ?
      いつの昭和の話よ。
    • 6.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月08日 15:01
    • 新郎がまともでもこんな一族に嫁ぎさせたくないのよなぁ……。
    • 7.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月08日 15:11
    • >>6
      新郎、まともそうに見えてもね…家族や親戚に流されるタイプだったら…。多勢に無勢って言葉もあるじゃない。
    • 8.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月08日 15:16
    • 習わしといいつつ集落でもその家しかしてないとか戦後の2代しか続けてなかったとかそういうの多いからうっかり丸め込まれんようにな

    • 9.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月08日 15:34
    • そこまでじゃないけど
      田舎の人(特に長男)と結婚するのって大変だなーと思うよ
      次男以下はオマケ扱いだから次男以降と結婚する人は楽っちゃ楽
    • 10.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月08日 15:47
    • コレでキレないバカ息子も立派な膿家脳
      婚後はモラハラ経済DVとかヤラカスタイプだろうし、破談して正解
    • 11.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月08日 15:49
    • 小学校受験不合格100%!!
    • 12.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月08日 16:17
    • その後、元新郎のところにお嫁さんは来たんだろうか。
    • 13.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月08日 16:55
    • 新郎がどうしようもないクズだから仕方ないね
      犠牲者が出ないように一生独身でいたらいいと思う

      新郎がクズじゃないなら披露宴の最中に小指を切断して新婦に詫びるか
      「クズな一族に生まれてすみません」と遺書残して翌日までに首を吊って
      おてんとうさまと世間の皆さまに詫びてるはずだからね
    • 14.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月08日 18:31
    • >>6
      新郎がその後誰かと結婚できたのか知りたいな
    • 15.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月08日 19:02
    • これは相当田舎の話なのかな?
    • 16.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月08日 19:04
    • >>10
      結婚したら父親が抱えてるのと同じ常識を嫁に押し付けてただろうな
    • 17.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月08日 20:19
    • お前の言いたいことは分かるが所詮他所は他所や
      家庭の問題だから風習や仕来りを安易に否定してはいかん
      その家のルールだからな郷に入っては郷に従えで一族になる迎え入れてもらうに大変なこともあるってのは頭の片隅に置いとけ
      事例の話だけに限らん、家格云々なところは今でもあるぞ、縁がないのならそれはそれでさ
      それが嫌なら普通の相手を望め、価値観が違うから苦労しかねぇよ
    • 18.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月08日 20:19
    • 今時土間がある家って……
    • 19.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月08日 20:32
    • 一体いつの時代の話をしとんねん!時代錯誤も甚だしい。
      ちなみに俺は日本のごく普通のサラリーマン家庭で孫二人の古稀を迎えた爺々です。
    • 20.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月08日 21:32
    • >>14
      老害を全部捨てて逃げてたら結婚式できてるかもね
    • 21.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月08日 23:43
    • >>6
      結婚式で親父こんな挨拶させてる時点でまともに見えてるだけでまともじゃない
    • 22.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月08日 23:45
    • まあ、こういう家は滅びた方がいいから、新郎父グッジョブ!w
    • 23.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月08日 23:46
    • 破談にされてざまあ
    • 24.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月08日 23:48
    • >>17
      誰に何を言ってるの?
      結婚は家同士の繋がりを強くして互いに支え合うのが基本形であって、郷に入っては郷に従えは結婚には当てはまらんよ。それは奴隷っていうんだよ
      この話の場合は、自分らは偉いと勘違いしてるバカ家系に嫁ぐ寸前で助かったって話であって、決して中世の奴隷契約の政略結婚じみたもんじゃない
    • 25.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月08日 23:50
    • 新郎、結婚するならマスオさんするしかないな
    • 26.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月09日 01:13
    • >>17
      ソレを人は「膿家脳」と呼ぶ
    • 27.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月09日 02:43
    • 新郎まともか???
      一族総出でそういうタイプなら親族の嫁達はそういう事をやらされてるだろ
      それすら目に入ってないならナチュラルに屑だから別れて正解
    • 28.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月09日 09:53
    • >>3
      50年前だってこんなの常識じゃねえよ
    • 29.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月09日 10:27
    • 新郎は家を出て親族と絶縁、新婦家に婿入り。
      それを知った新郎親族はフンガーするが若い世代は離脱するばかり。
      残ったのは老人と、軒下に住み着く野良犬だけ、ってコースに行って欲しかったw
    • 30.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月09日 10:36
    • 結婚式後にこういう理由で破談になった場合って費用負担どうするんだろうね。
    • 31.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月09日 12:04
    • ・マイルール設定かつ非公開
      ・マイルール破られたことを根に持ち、根に持ってることは非公開
      ・結婚式の披露宴で上記をやっと公開し、躾ける宣言
      もうねアボカドバナナかと
    • 32.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月09日 16:15
    • >>2
      挨拶で失礼だと思った時点で言ってくれてれば(怒鳴ったりしてれば尚よし)、新婦も新郎実家の異常性に早く気付けたのにね
    • 33.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月09日 17:19
    • >>18
      えっ!
      普通にあると思うが…
      土間っていうより玄関のたたき部分のことだと思うけど、今時の家でも2畳分くらい取ってる家はあるし、実家も両祖父母宅も3畳くらいあるな(ちな大阪)
    • 34.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月10日 12:44
    • 結婚式に至る前におかしいと気づかなかったのかな?
      よく結婚式次第で揉めなかったものだ。
      付き合ってて普通だったのか?
      両家顔合わせとか、結納とかこういう家族だと揉めるだろ。
    • 35.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月10日 12:45
    • 新郎新婦は幼馴染みなんだよね?

      それなのに新婦は新郎家の考え方を全く知らなかったのか?

      ネタとまでは言わないまでもなんか引っかかるなー。
    • 36.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月10日 16:52
    • 新郎が親族郎党の首を切って、家の前に並べて結婚してくれ
      って言えばワンちゃんあったかもなー
    • 37.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月10日 17:13
    • そういう因習に縛られるままの新郎なら、遺伝子が絶えるのは仕方ない
      そこから飛び出せるようなら望みはあるけど

      ※36
      「一族郎党」あとそれ普通に死刑だからノーチャンス
    • 38.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月10日 17:27
    • >>28
      明治だよな。
    • 39.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月10日 17:34
    • >>15
      この膿家の有る村って下手すりゃ生贄の風習とか残ってるかも知れんぞ。
    • 40.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月10日 17:43
    • >>29
      往年の大映ドラマだと、その家が村の有力者で新郎に追っ手が差し向けられる。
    • 41.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月10日 17:49
    • >>1
      中学校狂師=カラス女は許さない=を思い出した。
    • 42.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月10日 19:43
    • >>39
      成人式がバンジージャンプかもしれん
    • 43.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月11日 03:30
    • お前の常識は世間の非常識って言葉を思い出した
    • 44.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月11日 20:01
    • いまだにそんな異常者の群れが存在するのか
    • 45.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月12日 00:36
    • 割とあるんだよ。先祖代々とか抜かす割には明治以降の話だったりとかのキッチ外集落が。
    • 46.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月12日 14:24
    • >>17
      馬鹿はすっこんでろ。
      資産数千億でもあって町の土地を半分でも持ってるとでも言うのかよ。
      夏休みが終わったらちゃんと勉強しろ。
    • 47.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月12日 15:08
    • 私の父ならヘラヘラ笑って何も言わないと思う。素敵なお父様をお持ちなんだなぁ。
    • 48.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月12日 19:56
    • >>45
      そんなもんだと思う
      明治より前だと結婚は本当に「家と家」の結びつきだから、嫁を犬呼ばわりなんてしたら両家のもめごとになるし、婿の家がよほど格別な家でない限り破談だろうね
    • 49.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月13日 14:42
    • >>30
      双方が自分に正当性があり相手に責があると思ってるから折半で折り合いつけるしかねえんじゃね?
    • 50.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月13日 14:48
    • 12年前か。
      今頃元新婦予定は家庭を持って家事に育児に仕事に忙しいだろう。
      元新郎予定は…まあ…ねえ、他所の家のお嬢さんを犬扱いしてくれるような、そんな家に嫁いで来てくれる酔狂な方がいらっしゃると良いねえ…。
    • 51.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月13日 21:58
    • ※45、※48
      積み重ねた歴史がないから自分らでたいそうなものを作って崇めるのよ
    • 52.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月14日 12:33
    • 新郎父親のスピーチで笑う新郎親族とかヤベェな。
      新郎がしっかりしてても総出で頭のおかしな連中ばかりだから絶対苦労する。
    • 53.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月25日 19:54
    • 息子が知らないしきたりをよそ様の娘さんに強要するのが新郎側のやり方か
      つぶれたらいいよ
    • 54.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月25日 20:00
    • >>38
      ギリ戦前だね
      気に入らない挨拶されたら即破談って世界
    • 55.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月25日 20:09
    • >>7
      土台が土台だもんね
    • 56.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月25日 20:14
    • >>17
      息子が知らない風習やしきたりが重要視されること?
    • 57.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月25日 20:17
    • >>35
      息子が知らなかったんだからよその子が知るのは難しいと思う
    • 58.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月25日 20:20
    • >>50
      披露宴で暴露されたから出席者が拡散してくれてるだろうねw
    • 59.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年08月31日 22:26
    • うちの実家も九州の農家だけどこんなの聞いたこともねーわ。
      なんでもかんでも農家のせいにするな。
      バカにするやつは米も野菜も食わんでいい。
    • 60.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2023年01月31日 23:59
    • 新婦の籍が汚れなくて良かったじゃん
      新郎はどうでもいいや

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 

※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。


コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/