235: 名無しさん@HOME 2017/09/06(水) 00:58:17.22
土日に近くでやってたマルシェでクッキー
買ったら、福祉作業所(障害者)製だった。
デザインもそのへんの洋菓子屋さんのみたい
だったし全く分からなかった
お店のブースの旗にも「こだわりの厳選素材」とだけ、
製造元表示も箱の中の小さい紙に隠れてたし…
デザイン?かもしれないけど、福祉ーって
のを伏せて売ってた気がしてならない
正直言って、分かってたら買わなかった
…申し訳ないけどなんか、騙された気分…うげ
買ったら、福祉作業所(障害者)製だった。
デザインもそのへんの洋菓子屋さんのみたい
だったし全く分からなかった
お店のブースの旗にも「こだわりの厳選素材」とだけ、
製造元表示も箱の中の小さい紙に隠れてたし…
デザイン?かもしれないけど、福祉ーって
のを伏せて売ってた気がしてならない
正直言って、分かってたら買わなかった
…申し訳ないけどなんか、騙された気分…うげ
242: 名無しさん@HOME 2017/09/06(水) 07:08:55.25
>>235
そのクッキー食べなかったの?
なんかすごい偏見だな
そのクッキー食べなかったの?
なんかすごい偏見だな
257: 名無しさん@HOME 2017/09/06(水) 08:27:12.58
>>235なんで嫌なの?
障害者っても作業が出来る人なら軽い知的とかだし
そういう人って悪い意味で融通きかないから
最初に言われたことをバカみたいに頑なに守り続けるから
衛生面・計量・製作、どれとっても教科書通りにきっちりで外れた事はしない
下手なその辺の洋菓子屋よりよっぽど質はいいよ
わけわからんバイトとか入ってる洋菓子屋の菓子買うなら
全ての面において福祉施設の菓子の方が質は上
障害者っても作業が出来る人なら軽い知的とかだし
そういう人って悪い意味で融通きかないから
最初に言われたことをバカみたいに頑なに守り続けるから
衛生面・計量・製作、どれとっても教科書通りにきっちりで外れた事はしない
下手なその辺の洋菓子屋よりよっぽど質はいいよ
わけわからんバイトとか入ってる洋菓子屋の菓子買うなら
全ての面において福祉施設の菓子の方が質は上
264: 名無しさん@HOME 2017/09/06(水) 08:38:09.28
>>257
確かに、小学校のバザーで支援級の子の作るクッキーは絶品
確かに、小学校のバザーで支援級の子の作るクッキーは絶品
269: 名無しさん@HOME 2017/09/06(水) 08:50:14.65
>>257
横だけどどういう作り方をしてるか分からないと悪い想像をしちゃうんじゃない?
普段目にする知的障害の人達の外見しか知らないと一抹の不安を
覚える人がいるのもしかたない気はする
屋台の食べ物は不安で食べられないってのと同じかも?
>>235は差別とも取れるけど世の中には抵抗がある人もいるんだから
製造元を隠すような売り方はどうかと思った
よくないやり方だね
横だけどどういう作り方をしてるか分からないと悪い想像をしちゃうんじゃない?
普段目にする知的障害の人達の外見しか知らないと一抹の不安を
覚える人がいるのもしかたない気はする
屋台の食べ物は不安で食べられないってのと同じかも?
>>235は差別とも取れるけど世の中には抵抗がある人もいるんだから
製造元を隠すような売り方はどうかと思った
よくないやり方だね
274: 名無しさん@HOME 2017/09/06(水) 08:55:53.02
私も抵抗があるほうだから>>235みたいな売り方をされてあとから気づいたらモヤモヤするわ
なんでもそうだけど知ってて買うのと騙されるように買うのとじゃ
味は良くても気持ちがついてかないでしょ
なんでもそうだけど知ってて買うのと騙されるように買うのとじゃ
味は良くても気持ちがついてかないでしょ
275: 名無しさん@HOME 2017/09/06(水) 08:57:35.33
隠されたとか騙されたとか酷い言い方だなあ
277: 名無しさん@HOME 2017/09/06(水) 09:09:22.10
まああえて隠した感はあるわな
279: 名無しさん@HOME 2017/09/06(水) 09:25:19.64
その辺のパン屋さんケーキ屋さんでも、障害者枠で入ってる人がいたら、
それをちゃんと前面に出せ、そこでは買わないから、と思ってるのかなあ
それをちゃんと前面に出せ、そこでは買わないから、と思ってるのかなあ
281: 名無しさん@HOME 2017/09/06(水) 09:35:02.66
>>279
プロと素人は違うからなぁ
プロが軸の商売と作業所じゃ根本的に違うと思う
任せる仕事も選ぶだろうしさ
障害者施設に仕事を出したことがあるけど指導するほうも結局素人なんだよね
こっちもかなり譲歩したけど半年が限界だった
プロと素人は違うからなぁ
プロが軸の商売と作業所じゃ根本的に違うと思う
任せる仕事も選ぶだろうしさ
障害者施設に仕事を出したことがあるけど指導するほうも結局素人なんだよね
こっちもかなり譲歩したけど半年が限界だった
285: 名無しさん@HOME 2017/09/06(水) 09:45:31.69
>>279
身体障害者なら気にしない
知的は店の印象で不安を覚えるかもしれん
買う人は買えばいいし買いたくない人は買わなきゃいいだけ
身体障害者なら気にしない
知的は店の印象で不安を覚えるかもしれん
買う人は買えばいいし買いたくない人は買わなきゃいいだけ
286: 名無しさん@HOME 2017/09/06(水) 09:50:23.44
>>279
買う買わないは客が決める
でも、障害者を雇ってることはちゃんと公表すべきだよね
それ次第では買わないって判断するのは客の自由なんだから
買う買わないは客が決める
でも、障害者を雇ってることはちゃんと公表すべきだよね
それ次第では買わないって判断するのは客の自由なんだから
284: 名無しさん@HOME 2017/09/06(水) 09:44:40.05
近所の障害者雇用のケーキ屋さんのケーキは美味しくて好き
嫌な人は買わなければいいだけ
選ぶのは消費者の自由
ただ見てきたような戯言でこっちの気分を害してほしくないな
嫌な人は買わなければいいだけ
選ぶのは消費者の自由
ただ見てきたような戯言でこっちの気分を害してほしくないな
287: 名無しさん@HOME 2017/09/06(水) 09:52:20.52
食べ物じゃないけど父が工場経営で障害者を雇用してた
子供の頃はそれをネタに「汚い」「金目当て」「虐待」といじめられた
後から聞いたら母も陰口叩かれてたそうだ
30年前から障害者や彼らを雇用する側への偏見は変わってないんだと思った
子供の頃はそれをネタに「汚い」「金目当て」「虐待」といじめられた
後から聞いたら母も陰口叩かれてたそうだ
30年前から障害者や彼らを雇用する側への偏見は変わってないんだと思った
289: 名無しさん@HOME 2017/09/06(水) 09:54:41.68
>>287
口に入る飲食ならなんとなく分かるけど工場でもそれなの?
口に入る飲食ならなんとなく分かるけど工場でもそれなの?
290: 名無しさん@HOME 2017/09/06(水) 09:58:40.24
>>289
企業は障害者枠といって、障害者を入れないと税金が多く取られてしまうんだよ
あと、安く雇えるし
だから「金目当て」なんじゃない?
企業は障害者枠といって、障害者を入れないと税金が多く取られてしまうんだよ
あと、安く雇えるし
だから「金目当て」なんじゃない?
294: 287 2017/09/06(水) 10:12:11.06
当時は今ほど障害者雇用が盛んじゃなくて
税制優遇もあるようなないような時期だったらしい
父方の伯父が知的障害者でその関係で施設と付き合いがあったので面倒見てたと聞いてる
私が成人してから聞いたけど、私が障害者に襲われたとか
兄が女性障害者を襲ったと噂もあったってさ
父がなくなって工場は親会社に吸収されて今でもそこで障害者雇用はされてる
税制優遇もあるようなないような時期だったらしい
父方の伯父が知的障害者でその関係で施設と付き合いがあったので面倒見てたと聞いてる
私が成人してから聞いたけど、私が障害者に襲われたとか
兄が女性障害者を襲ったと噂もあったってさ
父がなくなって工場は親会社に吸収されて今でもそこで障害者雇用はされてる
295: 名無しさん@HOME 2017/09/06(水) 10:13:31.79
>>294
余計、金目当ての意味がわからなくなった
余計、金目当ての意味がわからなくなった
297: 287 2017/09/06(水) 10:16:37.09
>>295
障害者=安い賃金で雇ってると言う思い込みから来たんじゃないかな
端的に言うと「偽善者」のレッテルを貼られてたんだろう
父が市や県から表彰された時も抗議があったそうだよ
障害者=安い賃金で雇ってると言う思い込みから来たんじゃないかな
端的に言うと「偽善者」のレッテルを貼られてたんだろう
父が市や県から表彰された時も抗議があったそうだよ
291: 名無しさん@HOME 2017/09/06(水) 09:59:09.79
難しいね
自分もだけど町で目についたり印象に残る知的障害者って悪い意味で目立つ人だから
なんとなくそれが知的障害者のデフォみたいに感じられちゃうのよね
以前ダウン症の人が料理してるのを見たことあるけど普通に美味しそうだったよ
勧められたら抵抗なく食べると思う
結局よく分からない、見えないってのが一番の不安なんだろうな
自分もだけど町で目についたり印象に残る知的障害者って悪い意味で目立つ人だから
なんとなくそれが知的障害者のデフォみたいに感じられちゃうのよね
以前ダウン症の人が料理してるのを見たことあるけど普通に美味しそうだったよ
勧められたら抵抗なく食べると思う
結局よく分からない、見えないってのが一番の不安なんだろうな
293: 名無しさん@HOME 2017/09/06(水) 10:07:45.00
>>291
障害者、としか情報がないから不安なんだろうね
軽度、重度みたいな大雑把なのじゃなくて、就労に必要な
わかりやすい等級みたいなのがあって、就労等級二級(身体障害のみ)を雇っています、
とか、就労等級四級(作業に問題ない程度の知的障害あり)を雇っています、
とか情報がわかりやすくなればいいのかも?
障害者、としか情報がないから不安なんだろうね
軽度、重度みたいな大雑把なのじゃなくて、就労に必要な
わかりやすい等級みたいなのがあって、就労等級二級(身体障害のみ)を雇っています、
とか、就労等級四級(作業に問題ない程度の知的障害あり)を雇っています、
とか情報がわかりやすくなればいいのかも?
298: 名無しさん@HOME 2017/09/06(水) 10:18:01.96
>>293
他害行動あり、とか従命困難、とかマイナスの要素までいれてくれないと
他害行動あり、とか従命困難、とかマイナスの要素までいれてくれないと
296: 名無しさん@HOME 2017/09/06(水) 10:15:33.33
この流れで子供の学校にいた他害発達君を思い出した
突然なぐったりハサミで同級生の髪の毛をいきなりちょん切っちゃったり
ダウンは大人しくて穏やかで悪い印象はない
軽い知的なら会話もできるだろうしいい意味で融通がきかない分真面目に働きそう
怖いのは障害者の中でも暴*的な種類の人
突然なぐったりハサミで同級生の髪の毛をいきなりちょん切っちゃったり
ダウンは大人しくて穏やかで悪い印象はない
軽い知的なら会話もできるだろうしいい意味で融通がきかない分真面目に働きそう
怖いのは障害者の中でも暴*的な種類の人
■ (っ´・ω・`)っ厳選~!(アンテナ経由)管理人オススメの過去記事↓↓
※不定期記事の内容は変わります。
■ (っ´・ω・`)っ厳選~!(アンテナ経由)管理人オススメの過去記事↓↓
※不定期記事の内容は変わります。
コメント一覧
-
-
2.
- 2022年05月15日 18:40
- 福祉作業所で仕事してたけど、こう思われるのは仕方ないな。みんながみんなそうじゃないけど社長は福祉をしたいんじゃなくて何がしか思惑があってこういう場所支援してたり、金儲けしたいからね。経費でもなんでもケチるもんはケチるし。現場にはこないし。食材の保管具合がいいかどうか保証できない。それをお洒落なデザイン性もたせてほっこりゆったり自然派系にそてハンドメイドマーケットで売れば、まぁそこそこ売れるよ。
-
-
3.
- 2022年05月15日 18:40
-
はっきり言ったら食べたくないなぁ。
何が入ってるか分かったものじゃないし。
-
-
4.
- 2022年05月15日 18:41
- 実際は衛生にものすごく気をつけていて、そこら辺の飲食店よりきれいな環境なんだよ。それができない人は食品を扱う福祉就労はできない。でもそんなことみんな知らないよね。今時口に入れるものって気をつけている人が多いと思うから、その辺り信頼してもらえる工夫が必要だと思った。隠されたりしたら余計に不信感になるのもわかる。
-
-
5.
- 2022年05月15日 18:48
- どんだけ衛生環境整えてガチガチのマニュアル作ったところで、それを扱う人間が不意に鼻がむず痒くなってほじりたいっていうのを我慢出来ない人間じゃ意味ないじゃん?何をどうアピールされようがその手の食品は買えないよ。大丈夫っていう人の施設は鍵付きの全身防護服で顔には貞操帯でも付けて作業してんの?
-
-
6.
- 2022年05月15日 18:49
-
買う買わないは客の自由だし
選べるなら選びたい客がいるのに隠して売ってる方が悪質
-
-
7.
- 2022年05月15日 18:55
-
>>5
無理して買わなくていいんじゃない?
買いたい人が買えば。
-
-
8.
- 2022年05月15日 19:10
-
これぞ人間の差別心。こう思われるのは仕方ないな。
農業や工業などできないものだろうか。
-
-
9.
- 2022年05月15日 19:12
-
>>6
別に隠してたわけじゃないだろ
マルシェなんて玉石混交の売り場でよく調べなかったほうにも非はある
-
-
10.
- 2022年05月15日 19:19
-
昭和の昔に食べたような素朴な蒸しパンが好きで見つけたら買うけど、買った後にみると障害者作業所のものばかりだよ。パン屋では売れない商品なんだろうな。
マルシェにでてるのは殆ど作業所のものだと思ってる
既に店舗がある洋菓子屋やパン屋が、人件費や出店費用を払ってマルシェに参加するメリットが少なそう。
-
-
11.
- 2022年05月15日 19:27
-
逆に自分は福祉施設の人が作った物食べたい派なんで(よくわからんが丁寧に作ってて美味しそう、みたいなイメージがある)
そういう意味でも隠してるのは悪手だね
報告者みたいに嫌がる人がいたら二度とそこで買わないだろうし、(福祉施設のはちょっと…な人でも食べてみたら良かった!ってタイプの人を遠ざけてしまう)
そして私みたいに探してる人の目にも止まらない
アホな手法だと思う
-
-
12.
- 2022年05月15日 19:55
-
障碍者の親って決して責任取らないよね。他害しても「障碍者だから仕方がない。健常者は譲って当然」みたいな。もはやマウント取りに来る宗教。
だから食べ物で何が事故があったときに「障碍者だから・・・」で済ませる可能性大。
だから買わない。
-
-
13.
- 2022年05月15日 20:15
-
近所にクッキーの作業所があって、ガラス張りで中が見えるようになってたんだけど
鼻水がビローンって20cmくらい鼻から垂れてるの見ちゃってから一切買ってない
作業してたのは6人で、大人が一人いたけどつきっきりってわけでもないしね
-
-
14.
- 2022年05月15日 20:40
-
障害者だから不衛生だと思ってるのはある意味幸せだよね
マニュアルを無視するのはむしろずる賢い奴がすることだからね
障害者の特性によっては「融通がきかない」みたいのがあるから、それをうまく利用するようにすれば「マニュアル通り」のものづくりができるわけだ
対して健常者のモラルが無い奴は「これくらい大丈夫だろう」「忙しいから手を抜こう」「後工程で確認するからよし!(笑)」をするんだよね
結局「障害者だから」というより健常者障害者関係なく管理者しだい
「健常者が作ってるから安心」なんて思ったら大間違い
安全衛生より利益を優先したり「バレなきゃ大丈夫」をやるのは健常者側の発想なのだから
-
-
15.
- 2022年05月15日 20:46
-
>>5
そうそう。またとかかいてそう。
-
-
16.
- 2022年05月15日 21:12
-
>>7
事実を隠してその取捨選択をできなくしてるのが問題なんだろ
-
-
17.
- 2022年05月15日 21:15
-
>>5
うわぁ
下品すぎ…
-
-
18.
- 2022年05月15日 21:20
-
>>9
出店者情報ってでてるよね
マルシェじゃなくバザーってなってたら気づいてそう
-
-
19.
- 2022年05月15日 21:23
-
>>16
商品手にとって裏側見たら販売元書いてあるよ
-
-
20.
- 2022年05月15日 21:33
- 真面目にこっちが障害者の食品作りに偏見抱いてることくらい向こうも知ってるだろうになんでやらせるんだろうね
-
-
21.
- 2022年05月15日 21:39
-
>>4
偏見と差別だらけだからこそ下手な店より気を使ってるんだよな
昔住んでた近くに、作業所直営のカフェがあってちょくちょく利用してたわ
店そのものも凄まじく気を使ってるんだろうなあてくらい綺麗にしてたから居心地も良かったよ
-
-
22.
- 2022年05月15日 21:39
-
>>20
その考えが障害者差別だとあなたもわかってるだろうになんでそんな書き込みをするんだろうね?
自分ができないことを他人に求めちゃいけないよ
-
-
23.
- 2022年05月15日 21:45
-
>>20
しらんがな(笑)
-
-
24.
- 2022年05月15日 21:46
- ガlイジはトlサツだグlチlャlチlャのチlャ!
-
-
25.
- 2022年05月15日 21:46
- ガlイジの首をハね耳]と鼻]を削]ぎ]落とし]目]玉を]くり]抜き]脳をぐ]ちゃぐ]ちゃにしてば]ら撒]く可]し!
-
-
26.
- 2022年05月15日 21:46
- 障^害者よ! あなた方の末路は地獄! 生きていても幸せにもなれません!今すぐに自害をしましょう!
-
-
27.
- 2022年05月15日 21:46
- 障^害者よ!よく耳を澄ませてみましょう!すると聞こえてくるはずです!し/ね!し/ね!し/ね!し/ね!し/ね!そう、お前たちのシを望む声が聞こえてくるはずです!さあその期待に応えましょう!
-
-
28.
- 2022年05月15日 21:46
- ご理解頂けたでしょう! あなた方障^害者は日本に世界に地球に宇宙にそしてこの世のどこにも必要とされてないのです! ならば潔く自^害しましょう! そうすればあなた方障^害者が来世で健^常者に転生できるチャンスが無量大数年後に1/無量大数の確率で与えられるかも知れないw
-
-
29.
- 2022年05月15日 21:52
-
>>3
ホントに不潔だったらさすがに保健所が許してないってのw
-
-
30.
- 2022年05月15日 21:53
-
事故や病気なんかで、将来自分が障害者になる可能性を考えて発言した方がいいと思う
高齢者になったらみんな何かしら不自由になる
他人事と思い込んでるから差別するんだよ
-
-
31.
- 2022年05月15日 21:56
-
>>1
洋菓子店なのか作業所なのかはブースの感じやパッケージでけっこう見分けつくよ。
「可愛いパッケージでてっきり洋菓子店のだと思った」てのも報告者の勘が鈍かっただけかと。
-
-
32.
- 2022年05月15日 21:57
-
まじもんの障害者出てきて草
必死にブーメラン投げてる(笑)
-
-
33.
- 2022年05月15日 22:00
-
ダウンちゃんは社交的で穏やかってイメージはどっから来てるのだろう…
実際に接すると外面が良く超頑固で大変なんだが。他害する人もフツーにいるし。
A型・B型事業所で作ってるパンやお弁当は、最近はかなり美味しいのが多いよね。
自分は抵抗ないのでよく買ってる。
-
-
34.
- 2022年05月15日 22:02
- ぶっちゃけ法が許すならガ、イジなんてブッコロシてぇわ
-
-
35.
- 2022年05月15日 22:02
-
>>32
異世界の言葉を喋ってるのかと思った
-
-
36.
- 2022年05月15日 22:02
- 「綺麗事言っても福祉のは結局何入ってるか分からない」と言ってる人が一人残らず「トイレの後手をろくに洗わないオヤジの飲食店」に当たりますようにw
-
-
37.
- 2022年05月15日 22:03
- 障^害者、シ/ね!
-
-
38.
- 2022年05月15日 22:03
- コメントを削除しました(管理人)
-
-
39.
- 2022年05月15日 22:06
-
>>33
ほんと
いろんなタイプの方がいるけどこだわり強めの人はなかなか手強い
でも、幼いダウンちゃんににっこり笑われるとメロメロになってしまう
-
-
40.
- 2022年05月15日 22:09
-
>>34
法は絶対に許さないよ
-
-
41.
- 2022年05月15日 22:13
- さわったらあかん人がいる
-
-
42.
- 2022年05月15日 22:27
-
>>31
今は忌避されない、差別されないように見分けつかない店も多いぞ。前に包装がシャトレーゼとかヤマザキのスーパー売りみたいなのに、実は作業所だったってのは見たことある
-
-
43.
- 2022年05月15日 22:30
- 知的障害者はいつもヨダレを垂らしたり、鼻くそを食べていたりするイメージ。自分は、まぁそんなもんだろうって思いながら、結構作業所製造の食べ物とかアクセサリーを買っている。
-
-
44.
- 2022年05月15日 23:52
-
ちゃんと管理してるところが大半なんだろうけど
この間ケツにナットつめて捕まったやまゆり園の職員とか見ると
まともに職員が管理出来て無いところもあるんだなと思わざるをえない
-
-
45.
- 2022年05月16日 00:11
-
>>29
作業場が問題ない、検査日の作業人が問題なくても、知的系ならその日だけ休みにして回避するって方法もあるからね。色々考えて嫌だって人もいるから許可の有無は判断材料にならん人も多いだろ
-
-
46.
- 2022年05月16日 00:13
-
逆に作業所で作られた商品を買いたいって人もいるんだから、ハッキリ「作業所で作りました!」って書いた方がいい
買いたくない人にとっても買いたい人にとっても分かりにくい表示は迷惑になってる
調べたら分かるってのは、調べない人や調べる術のない人は訳も分からず食べるわけで、そんな人に食べられても、その場かぎりになってしまって続かないから、ファンも増えないし、結局働いてる人たちにもプラスにならないよね
-
-
47.
- 2022年05月16日 03:52
-
>>19
商品以前に店舗に詳細明記させるところが多いよ。店舗名の前にB型作業所とか。そういうのを見落としたらその人の責任だけど、見落とす小ささで書く出店も多いからね
商品裏を確認する前に確認できるようでないと意味ないよ
-
-
48.
- 2022年05月16日 07:38
-
>>45
三流食品工場の日常がそんなレベルだからなぁ
お役所来る前の日は掃除の日で、お役所来る日は見せても大丈夫な作業をする日、みたいな
結局飲食福祉どっちにしろちゃんとしてる所はちゃんとしてるし、ちゃんとしてない所はちゃんとしてない
-
-
49.
- 2022年05月16日 10:34
-
>>42
自分の学校にも近所のそういうパン屋が売りに来てたけど見た目は普通
生徒の噂で障害者が作ってるパン屋だと知った
そのパン屋は出張の売り場にもお店にもそういう事は表立って書いておらず、お店のサイト見るとそこが事業所?だと分かる(複数店舗あって全部が事業所ではないっぽかった)
安かったから好んで買ってる人もいたけど、お店が隠してて噂で実態を知る感じを嫌って買わない人も居たな
-
-
50.
- 2022年05月16日 10:49
-
>>43
事業所いたことあるけど、そのレベルの人は売り物作るような作業できないよ
大体メンタル病んでる人か、発達とか軽度のダウン等特性があって一般社会からドロップアウトしたけど作業はちゃんとできるって人がやってた
ちなアクセサリー系
言い方悪いけど見るからに障害者だなって見た目の方でもその道数十年らしくて素晴らしい作品作ってた
ただ職員側がお金儲けの為に入所者から金取ろうと法の抜け道探してる感じが嫌でやめちゃった
-
-
51.
- 2022年05月16日 11:06
-
>>50
自転車操業の事業所が多いから、お金は切実な問題だそうで
つぶれたら行き場を失う人がたくさんだから、つぶれないようになりふり構ってられないんだろうね
-
-
52.
- 2022年05月16日 11:19
- パンとかクッキー作ってるだけじゃなく、クリーニング、部品組みたて、野菜くだもの作り、織り物とかいろいろやってる。
-
-
53.
- 2022年05月16日 12:36
-
素材が良いのにやたらと安いのは障害者を雇用してる作業所で作っていたりするよね。
パッケージも分かりやすかったりする。
でもパッケージがおしゃれで値段も普通だったら分からないね。
作業所の方が作ったパンを食べたことがあるけど、美味しかった。素材も良いのに安いし。
でも自分は積極的には買わないな。。
-
-
54.
- 2022年05月16日 12:44
-
ま、偏見があるのは知ってるから別にこういう人に文句言う気はない
けど現場見てそれ言えるんかなぁ言うんだろうなぁ偏見だしwって感じ
身内が通ってるところでは今はコロナで制作販売日と種類減ったけどたまに買う
プロのパン屋や洋菓子屋が指導に入ってるし、何よりすごいケーキ美味
何なんこのスポンジ触るとすごい弾力でしゅわしゅわ言ってるそして美味
自分でも作るからすごいと思うちょっと買える日を楽しみにしてるwww
パンメイン製作で喫茶店までやってるとこもあるしねそこの胡桃パンめっちゃ美味
うちからちょっと遠いけど、何十種類もクッキー作ってたとこもあって、
店や道の駅で見かけると絶対買ってたアーモンドクッキー
めっちゃ美味いんだよねちょーっとお高いけどw
まぁ支援にもなるし私は美味いもん食えるしラッキー☆彡ですよ
体重も増えるしね…また食べたい…
-
-
55.
- 2022年05月16日 14:39
-
>>54
頭悪そうな文章
-
-
56.
- 2022年05月17日 11:56
-
そんなに気にならないかな
そこらの飲食店や食品工場でも作業所以下の所なんて沢山あるしね
コメントする
※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。
コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/
それを隠すような売り方してたらやっぱり偏見や差別が当たり前なんだなって思う