引用元: 兼業ママの不満・愚痴スレ part28


552: 名無しの心子知らず 2020/05/11(月) 18:49:13.83 ID:bKo2q5VE.net

在宅勤務のウェブ会議中に子供3歳が割り込んできちゃって
慌てて謝らせて他の部屋に行かせた

子持ちの男上司は「可愛いですね。今お仕事してるからまたあとでお顔見せてね〜!」
と朗らかに対応してくれたんだけど

子無しの女同僚が「会議中にお子さんが入ってくるのいい加減やめていただけませんか。
勤務中の自覚をお願いします。
私さん、小さい子供だから皆から可愛がられて許されると勘違いしてますよね?」
と明らかに私怨挟んだ言い方で当たってきた

子供の割り込みは今日入れて3回目




申し訳ないとは思ってるし、
すぐ他の部屋へやったのになんで思ってもいない事を決め付けで言われなきゃいけないんだろう
小さいから皆に可愛がられて許されるなんて一度も思った事ないのに
いい加減にと言われるほどやらかしてる訳でもないのにこれ以上どうしろって言うんだろう
子無しだから幼児がいる環境がどういうものなのか想像すらできないんだろうけどさ

男上司の方は昼休みに繋いでくれて男上司の小学生のお子さんも

登場してフォローしてくれたからまだ救われたけど……

子無し社員との温度差が本当に辛い


554: 名無しの心子知らず 2020/05/11(月) 19:00:29.60 ID:DU6m7fM0.net
勤務中の自覚とやらを持てば子供は大人しくなるのか…

555: 名無しの心子知らず 2020/05/11(月) 19:07:10.30 ID:O80H8RE/.net
すぐに他の部屋へ移動するなんて三歳児にしたら100点の行動だと思うけどね
どっか行くように言ったら泣いたり、移動してもすぐに戻ってきて
「ママーまだ?」とか話しかけても三歳ならおかしくないよね

559: 名無しの心子知らず 2020/05/11(月) 19:59:34.42 ID:thL2xejN.net
>>552
あからさまな嫉妬だねw
周りもうわぁーと思ってるよ

553: 名無しの心子知らず 2020/05/11(月) 18:57:53.41 ID:N8JsUyKZ.net
>>552
上司がその人じゃなくて今の人で良かったねえ
逆だったらもっとしんどい

子供見るのもつらいって人もいるから、まあ謝って流すしかないよね

558: 名無しの心子知らず 2020/05/11(月) 19:47:44.23 ID:qZKK/n5k.net
>>552
謝らせる、とかが余計なのでは

564: 名無しの心子知らず 2020/05/11(月) 20:12:02.34 ID:O+Wyuso1.net
>>558
そこはちょっと思った

556: 名無しの心子知らず 2020/05/11(月) 19:39:05 ID:gusIUniI.net
そういう同僚がいるなら徹底的に対策するしかないわ…多分あまり関係よくなかったんだろうけど今までそういう人だって気が付かなかったのかな
会議が1時間程度なら私なら安全確認した上で鍵付きの部屋にこもってテレカンするかな
3歳だとトイトレ完了してないと辛いかもしれないけど

うちはテレカン3時間とかだから画面もマイクも極力ミュートだよ

561: 名無しの心子知らず 2020/05/11(月) 20:05:15.44 ID:K8j4q30k.net
>>552
うわぁ、それは辛いね
同僚は上司の見えないとこであたってきたのかな
3歳を目の届かないとこにいさせるのは嫌だよね
どうしても回避できない会議なら、ビデオと音声オフにして参加するとか…

560: 名無しの心子知らず 2020/05/11(月) 20:02:46.78 ID:Vy4gMXIC.net
おつかれ、1人で見ざるを得ないなら不可抗力だよね
ただ、気分悪く思う人も理解できるし、3歳児について理解してもらう必要もないから、自分なら次回は「ご迷惑になるので欠席します」と言うと思う
そこをどう処理するかは上司に任せる

562: 名無しの心子知らず 2020/05/11(月) 20:06:00.18 ID:+4Fq+zlC.net
>>552
むかつくね
なんで言えばいいんだろ
ご迷惑おかけしてすみません会議がある日は朝から時間調整しておもちゃ用意したり色々試行錯誤して臨むんですが、ベビーシッターとかいないと難しいみたいで、私もどうたら静かになるか知りたいです

想像力ない人には最大限努力してること伝えてくしかないかな

566: 名無しの心子知らず 2020/05/11(月) 20:17:17.24 ID:mD3ACorT.net
謝らせる→余計な時間使うな
謝らせない→躾もできてない

どっちでもお好きな方どうぞ
子供と子持ちが嫌いな人ってこっちがどうしようが叩いてくるから考えるだけ無駄

563: 名無しの心子知らず 2020/05/11(月) 20:08:50.78 ID:Ixqg4rGZ.net
女の敵は女って最近実感してるかも
うちの職場にも理解しない男性自体はいるけど面と向かって
角が立つ言い方する人って女性の方が多いわ
そうやってケンカ売る必要なくない?って思うけど諦めてこっちが折れる方が楽だよね
テレワークで電話やメールでのやりとりも増えてきてるせいもあって
どうでもいい捉え方の部分で結構キレられててうんざりする

567: 名無しの心子知らず 2020/05/11(月) 20:18:10.50 ID:ib75kRN0.net
>>563
うちもだよ
なんなら子持ちの女性でバリバリ働いてる人が一番攻撃的
自分ができるからお前もできる論調
でもその人は旦那さんが時短してるんだよね、
全然違う環境なのにどうして同じと思えるのか不思議だわ

570: 名無しの心子知らず 2020/05/11(月) 20:33:52.69 ID:KiP5/Fz7.net
>>552
3回目はいい加減と言われるほどでないとか謝らせるとか
明らかにあなたがおかしいと思うよ
私は3歳がいて会議の邪魔されないのはハナから無理だし他の部屋へやるのもそれはそれで良くないと思う
会議に子どもが乱入するのが許されるのかどうなのかは上司に確認して、
ダメならあなたは会議に出られない
それだけだと思う
申し訳ないと思ってたら、すべて出ない言動ではないかな

577: 名無しの心子知らず 2020/05/11(月) 21:18:26 ID:gkg69Yp1.net
>>570の言ってる事は社会人として尤もだけど愚痴スレに石投げにに来なくてもとは思う
うちは大事なミーティングを在宅でやるときは
YouTubeやら録画した映画やら子の鉄板を見せつつ遠巻きに参加してる
よくないのはわかるけどどうしようもないし、仕方なしだよ

578: 名無しの心子知らず 2020/05/11(月) 22:42:08 ID:dsT3vOu7.net
>>577
つべみせてたら会議邪魔しないわけじゃないので?
子どもが好きなやつならかえって「ねえ!ほら!」と呼びにくる
何度見たシーンでも初でも
>>552はどうしたらいいんだろうね
結局はどうしても子どもが邪魔することを謝って許容してもらうか自分が遠慮するしかなくない?
私は子どもが騒いだらミュートにしていいか聞いて許してもらえた

586: 名無しの心子知らず 2020/05/12(火) 04:59:47 ID:gcUuMHKE.net
>>552
明らかにその同僚の言い方はないけど、完全に子ども持つ気が無い人以外はやっぱり独身であることとか子どもがいないことに焦りを感じてる人が大半ではないかな
その同僚が独身か既婚かは知らないけど、もし不妊治療とかしてるなら人の子を見るのも辛いって人もいるしね
だからといって552に非があるわけじゃないけど、子持ちに事情や思いがあるように子無しにも事情や思いがあるわけだから、共感を無理強いすることはできないよね

573: 名無しの心子知らず 2020/05/11(月) 20:43:30.14 ID:Ba7Bsb5/.net
謝らせるってカメラに向かって「ごめんなさーい」とか言わせるの?

580: 名無しの心子知らず 2020/05/11(月) 22:58:57 ID:/TFhJMOg.net
まあほんとに3歳児に「カメラに向かってごめんなさい」させてるなら何だかなあとは思うかな
その同僚女性もそこまで言わなくても…とは思うけどさ
ミュートにしてちょっと抜ける、とか出来ないのかな
そもそも会議に参加する必要があるのかとか、ちょっとやり方変えていかなきゃいけないね

582: 名無しの心子知らず 2020/05/12(火) 00:24:11.47 ID:88AqIxZw.net
子無しの理由がもし何か事情あったりとか男性上司と二人で子供の話してて疎外感感じたでイライラしてしまったとか?
まあ言い方が大人げないよね

584: 名無しの心子知らず 2020/05/12(火) 02:39:03 ID:huMOKwlo.net
小梨時代の私だったら会議中に子供が騒いで中断されたらイライラしちゃうかも……
直接、文句言ったりは絶対しないけどね
嫉妬とかじゃなく本当に他人の子供可愛いと思えなかったし
身近に子供もいなかったから3歳がどんな生き物なのかも想像すらできなかったと思う
子供がいない時は言葉が通じるなら躾できるだろくらいの認識しかなかった

585: 名無しの心子知らず 2020/05/12(火) 02:51:40.95 ID:BC0nvm3B.net
>>584
私もこれだなー全文同意
仕事なのに子どもたびたび乱入とかありえないちゃんと躾してんの?くらいは思っただろうな心の中で
面と向かって言うのは無理w

612: 名無しの心子知らず 2020/05/12(火) 10:50:57 ID:huMOKwlo.net
>>585
産んだ今となっては3歳見ながらテレワーク大変だよな、うんうんて感じなんだけどねw

自分もそうだったからだけど子供に興味なかったり
子供苦手な小梨とはどうしたって分かり合えないよね…

588: 名無しの心子知らず 2020/05/12(火) 06:48:50 ID:HSvzTIx0.net
上司が552の方をフォローするくらいだから周りから見ると異常だったのは同僚側なんでしょうねとしか
子供乱入も邪魔だけど会議内容に関係ない嫌味を長々と入れてくる方が迷惑度高く感じる
すぐ別室へ追いやってるみたいなのに会議の時間を更に割いて雰囲気悪くする必要ない
子供はわざとじゃないけど同僚は自分の意思で嫌味言ってるんだから悪質よ

591: 名無しの心子知らず 2020/05/12(火) 07:58:42.10 ID:fHvudo/7.net
事情があったら人を傷つけていいわけじゃないでしょ
ここでも小梨の頃はそんなに理解ない人多いんだね
普通に小梨の頃から子供うるさくてもお母さん大変だなーくらいしか思わなかったわ

592: 名無しの心子知らず 2020/05/12(火) 08:11:45 ID:DS4CKwp7.net
子供かなり嫌いに近い苦手な方だったけど、会議中乱入はウゼーとは思っても直接会議中には言わないな
真面目に議事進行に差し支えるなら上司に言うし、メンバーや開催方法の再考(ブレスト系ならslackとかの文章に変える、報告系ならメールベースにするとか)を考える
その人は無駄に攻撃的だし、今回の件以外でも敵を作りやすいタイプだと思うな

594: 名無しの心子知らず 2020/05/12(火) 08:17:14 ID:K0Uj9iHU.net
自宅介護の認知症親類が乱入しても同じこと言うのかな

595: 名無しの心子知らず 2020/05/12(火) 08:35:14 ID:fHvudo/7.net
>>594
本当だよね
性格悪すぎて引くわ

611: 名無しの心子知らず 2020/05/12(火) 10:48:36 ID:mlzBboD2.net
>>594
同じじゃないの
むしろ子どもだから攻撃されたという発想が引く

悪かったな
でもキツイこと言われた落ち込むな、次から言われたくないしどうしようか
なら理解もまあ少しは共感もするけどさ
小梨の私怨で虐められた。上司もフォローしてくれたし私は悪くない
これじゃあその同僚の言う通りなんだろうなとしか

599: 名無しの心子知らず 2020/05/12(火) 09:05:35 ID:ckF5RH9i.net
在宅仕事なんてそんなもんじゃんか
相手の生活が垣間見えて面白いなぐらいにならないもんかねえ

607: 名無しの心子知らず 2020/05/12(火) 10:26:35 ID:o41v/0MQ.net
>>599
あなたいい人ねw
どうせ非常事態なんだし、皆がそれくらい大らかな心をもてれば働きやすくなりそうだよね

600: 名無しの心子知らず 2020/05/12(火) 09:10:16 ID:AnCxd43Q.net
迷惑かける側が子どもだからしょうがないとか開き直りの姿勢なのはこのシチュエーションに限らず嫌われるのでは
迷惑かけておいてお互い様でしょとか客の立場でお客様は神様とか言っちゃうのと同じにおいがする

601: 名無しの心子知らず 2020/05/12(火) 09:13:08 ID:LMPokk3S.net
女性同僚も相当性格悪いけど、カメラに向かってごめんなさいでスイッチ入っちゃったんだろうね
「可愛がられて許される」はそのへんからきた言葉だろうなと思う

603: 名無しの心子知らず 2020/05/12(火) 09:49:36.62 ID:w2FEtStf.net
今回が初めてじゃないとのことだし
その人が会議中に強気で発言したってことは
本人に直接言わないまでも、眉をひそめて陰で多数にひそひそされてる可能性はあるのかもね
みんな不満に思ってるって雰囲気というか土壌があるからこその強気発言だろうし

上司も、きつい発言した方には
「みんなの気持ちを代弁させちゃってごめん、憎まれ役をかってでてくれてありがとう、彼女には後で注意しといたから」
的なフォローをいれてそう

605: 名無しの心子知らず 2020/05/12(火) 09:58:40.35 ID:GfuudTzt.net
>>603
こういう発言見ると子供嫌いの小梨が育児板に混じって憂さ晴らししてるんだろうなと思う
ほとんどの会社では3歳児がちょっとミーティングに乱入しても微笑ましい光景としか見なされなくて嫌味言ってる方が引かれてるよ
上司が子持ちなら特にね

606: 名無しの心子知らず 2020/05/12(火) 10:09:58 ID:HSvzTIx0.net
上司が自分の子を出してまでフォローしてる時点でキチ認定されてるのはどっちか明白でしょうよ
注意されてたら注意されたって書くだろうけどフォローとしか書いてない
普段からリモートワークなら仕事に専念できる環境整えられるけど今回は緊急事態宣言出てるのに
その性悪同僚こそイレギュラーな緊急事態だって意識が無いんじゃないの

613: 名無しの心子知らず 2020/05/12(火) 10:54:53 ID:29Mvw/ho.net
>>606
本人?
それ私は逆の解釈だった
休み時間とかタイミング考えて子どものガス抜きというか慣れさせるというか
親がweb会議で自分に関係なくやってたら寄ってくる図しか想像できない
暗幕の注意とまではいかないし当然和ませる意味はあるだろうけど、後で顔出してねと言ったんだから色んな意味で子どもの会議乱入をオーケーとは思ってないだろうね
人間関係とか色んな意味で

608: 名無しの心子知らず 2020/05/12(火) 10:27:39 ID:qtyTsvXq.net
上司はどちらにも正反対のこと言ってフォローはいれてるよ

609: 名無しの心子知らず 2020/05/12(火) 10:30:22 ID:8PMMRiEl.net
上司の気配りすごい

614: 名無しの心子知らず 2020/05/12(火) 11:09:56.29 ID:LPGG7+EN.net
上司が真逆のこと言って双方にフォローしてる点は同意
上司ってそういうもんだよ、部下の中に敵作ったら組織回らないから
乱入は仕方ないけど、3歳児に謝らせたってところがちょっとズレてるのかなーって気はした

618: 名無しの心子知らず 2020/05/12(火) 11:27:15 ID:huMOKwlo.net
乱入3回目ってのもポイントなのかね
552の立場なら3歳児どうやって静かにさせたらいいんだよ…って気持ちも分かるし
同じ子持ち同士なら理解しあえるんだけど
小梨だと3歳なら言えば分かるでしょって思っちゃう人もいそうだからな
1、2回目はイラッとしつつ我慢してたけど3回目で限界だったのかな

でも、上司が話分かる人で本当に良かったね
これが小梨や専業持ちで育児経験ほぼない男上司だったら最悪だったよね

620: 名無しの心子知らず 2020/05/12(火) 11:40:39 ID:8PMMRiEl.net
愚痴だから是非を問うもんじゃないけど、色んな立場の人いるから考えさせられる

うちも気をつけよう













コメント一覧

    • 1.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月17日 16:14
    • 3歳で母親がずっと家に居てくれるなら嬉しくて乱入してしまうんだろうなとは思うし、対策はあるかって言われても、3歳を会議中ずっと大人しくさせておくのは無理だし、難しい問題だよね
    • 2.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月17日 16:23
    • 子供が何度も裸で乱入してきて上司をキレさせてクビになった話があったな
    • 3.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月17日 17:04
    • この子持ち女は調子に乗りすぎてやばいな
      3回目だから注意しただけだろうに子無し女
    • 4.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月17日 17:11
    • 家族の闖入は不可抗力として目くじら立てない様に上司から周知しとけばいい話
    • 5.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月17日 17:34
    • ほならね
      在宅勤務じゃない通常勤務だったらどうするのって話よ
      職場に子供乱入させるんか?
    • 6.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月17日 17:41
    • ダニ持ち同士で擁護してて草
    • 7.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月17日 17:43
    • >>5
      それは全然違うだろ
      通常勤務なら保育園に預けてるだろうけど、それができないから在宅勤務なんでしょ
    • 8.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月17日 17:54
    • 私の会社にもいるなぁ。
      web会議中に小さい子が「パパ〜」って乱入。男性社員は「今はダメ。あっちに行ってて」とか言うけどパパパパ言い続けてどこにも行かない。そして画面には映らないけど奥様が呑気に「ダメよ〜、パパお仕事中だから〜、もぉ〜、こっちおいで〜」って。こっちは早く会議終わらせたいんだよ、呑気にやってないでとっととどっか連れていけって思ってしまう。
    • 9.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月17日 18:14
    • >>3
      正に仏の顔も三度
    • 10.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月17日 18:31
    • 嫉妬じゃなくて単純に乱入するたびに、ほらぁごめんなさいして~とかやられたら苛々するわ
    • 11.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月17日 18:59
    • さすがに3回目なら上司が注意すべきだろ…
    • 12.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月17日 19:08
    • 他人のクソガキなんかキモいだけや
      嫉妬なんかするかよ

      >>7
      いや合ってるが?
      お前底抜けに頭悪いんだな
    • 13.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月17日 20:15
    • 私は完全にいないもの扱いしてる。
      子供の存在に触れたこともないし、乱入して声がきこえずらくなったら「支障があるようなので時間改めますが、いいでしょうか?」
      文句言わないだけそれでいいと思ってほしいのに、不満そうな態度をとられるとふざけるなと思う。
    • 14.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月17日 20:19
    • いや単純にミュートしちゃだめなの?
    • 15.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月17日 20:25
    • 私も他人の子はかわいいと思えないタイプだけど、それでも3歳なら仕方がないと思うけどな。てか数時間大人しくしとけとか不可能でない?
    • 16.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月17日 20:26
    • >>12
      アスペは黙ってろ
    • 17.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月17日 20:27
    • 在宅じゃない時は保育園とかに預けてるわけでしょ?
      その保育園もコロナで休園とかなのかな
      在宅ではあるけど、給料が派生する時間なんだから
      仕事として子供を排除するようにどこか空いてる一時保育とか
      身内に面倒みてもらうとかそういう努力をすべきなんじゃないの
    • 18.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月17日 20:27
    • 専業ヨメじゃなくて子供の面倒見る人がいないとか歩き回れる歳の子供だとかなら多少仕方ないとは思う
      ガキがわんわん喚いてるリビングで仕事してるオッサンはガチで迷惑だからくたばれ
    • 19.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月17日 20:58
    • 乱入自体は仕方ないと思うしイラつかないけど、カメラにむかってごめんなさいさせてたら普通にイラつくわ
      子供が悪いんじゃなく、子供を謝らせることで周りに可愛いと言われ優越感に浸りたかった相談者の心の内が透けて見える感じがマジで嫌だ
      欽ちゃんのバラエティかなんかでも子供が乱入しちゃって盛り上がって、途中から親がわざと乱入させ始めて欽ちゃんが怒ったって言う話をネットで見たことあるわ
      それとおんなじ匂いする
    • 20.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月17日 20:59
    • >>15
      カメラにむかってごめんなさいはうぜえ。
    • 21.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月17日 21:05
    • 子供に謝らせてはい可愛い無罪!してる感じなのがダメなんじゃないかなー
      会議が3回も途中で止まったらそりゃ皆イライラしてると思うよ
    • 22.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月17日 21:09
    • 鍵付きの部屋でやれば解決するんだろうか?
    • 23.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月17日 21:47
    • 子供の管理は親の責任
      子供だからセーフ可愛いからセーフってのは話が違う
      当人の問題
    • 24.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月17日 23:45
    • 確かに同じ子持ちから見ても、カメラに向かってごめんなさいは無いし、一時的にミュートとか出来なかったのかな〜とは思うけど、批判してる人は他にどうしたら良いと思うの?
      一時保育なんてそんな都合よく空き見つからないよ?
      そもそもコロナで休園なのに他の園預けられる訳ないじゃん
      身内に頼めって誰?親が近くに住んでるとは限らないし、イマドキ祖父母だって共働きのケース多いよ?
      親だって他の社員に迷惑かけたい訳じゃないでしょ
      できることなら自分が休んだり人に預けたりしたいけど、そうもいかないからできる範囲で工夫しながらやってるんだろうに冷たい人ばっかだね
    • 25.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月18日 00:10
    • 普通にWEB会議スペース借りてやれば解決じゃないの?
      在宅勤務中なんたから面倒見るわけでもないんだし
    • 26.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月18日 00:51
    • 子供ちゃんが映り込まなければ、街宣カーの音とかと同じでイレギュラーな音声の割り込みと見なすこともできる
      ちょっと失礼!と子供ちゃんを別の部屋に連れていくのも、竿竹売りの声に慌てて窓を閉めに行ったのと変わらない扱いでいい
      しかしわざわざ子供ちゃんを映した上で会議参加者とコミュニケーションを取らせたら、パブリックな関係の会議の中に、その親御さんの完全にプライベートな空間を持ち込むことになる
      上司だって、お子さんと一緒にフォローしてくれたのは「昼休み」であって、会議後の勤務中、じゃないことをちゃんと考えるべきだと思う
      「勤務中だという自覚を」ってそういうことじゃないの?
    • 27.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月18日 01:12
    • 3歳児に謝罪とかそれこそ会議次時間の無駄だしすぐに別のところにいったならべつにええやんけ……
    • 28.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月18日 01:36
    • >>16
      そんなに自分を卑下するなよ
    • 29.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月18日 01:44
    • 子無しだけど子供なんて小さい程コントロール効かない生き物だってのはわかってる
      だから会議なんてチャットでやりゃ記録も残るしいいじゃんって思う
      現代社会でオフィスワーカーのタイピング遅いのは言い訳にならん
      カメラつけて延々会話するのマジで不要
    • 30.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月18日 03:11
    • >>24
      冷たいも何も仕事に関係ないことで他人に迷惑をかけているのに自覚がない?

      子持ちの都合は本人の都合
    • 31.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月18日 03:12
    • >>29
      言った言わないの水掛け論も無駄だし、それ良いね
    • 32.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月18日 03:22
    • 子持ち様のしょうがないでしょ砲って何なんだろうね?
      仕事は仕事
      他の人にはお前の都合とか関係ないんですけど

      カメラの前で介護老人のオマタの世話とかする?
      あっこらっジョンっやめなさいっあっやめっうわあぁぁーっ!!!ってする?
      近所の話好きの婆の乱入許す?

      しょうがなくないよね

      個人的によその猫の参加はハートマーク乱舞しちゃうけど自分家ではガッチリ閉め出しだよ
    • 33.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月18日 03:22
    • >>27
      そもそも部屋に入れんな
    • 34.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月18日 03:42
    • >>3
      上司も内心は自覚ある?って思ってそうだけどね
      子持ちだからこそ配慮もしてるだろうし。それなのに部下が子供乱入3回させたらねぇ
    • 35.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月18日 06:06
    • 小梨の私怨だ嫉妬だと信じて疑わないのが凄い
      子供嫌いな人からしたら猿が乱入してるようなもんだよ
    • 36.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月18日 08:05
    • 三度も同じことして悪いと思ってないところがイラつきポイントなんだと思う。
      注意しない上司も問題。
    • 37.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月18日 10:29
    • 猫なら可愛いからの癒されるけどねー
    • 38.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月18日 10:34
    • 仕事部屋に鍵ぐらいかけとけばええのにそれすらせんから言われるんやろな 子供も気の毒やわ
    • 39.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月18日 10:49
    • >>8
      >こっちは早く会議終わらせたいんだよ、
      その通り。
      他人の時間だという事を自覚しろよ。
    • 40.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月18日 11:04
    • 数秒会議が中断されると迷惑ってどんな重要な会議してるんだよw
      迷惑ですとか言うやつほど会議でまともな発言しなかったり、プレゼンが下手だったりするんだよなw
    • 41.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月18日 11:10
    • >>40
      集中が途切れる
      ウンザリする
    • 42.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月18日 12:58
    • >>18
      それオッサン関係なくね
    • 43.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月18日 12:58
    • >>40
      うちそんなことないわ
      レベル低い会社なんだね
    • 44.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月18日 13:00
    • >>24
      勤務形態や仕事変えれば?
    • 45.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月18日 15:17
    • >>43
      仕事内容が散漫でぬるいとわからんだろうね
    • 46.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月18日 15:20
    • >>13
      うん、仕事関係では黙刹して支障があることだけ強調する
    • 47.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月18日 15:23
    • >>7
      在宅勤務なら家でちゃんと仕事しろよ
      せめて他人に迷惑かけんなよ
      父母でそれぞれ時短勤務にして午前と午後で担当分けるとかしろよ
    • 48.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月18日 18:10
    • ・親はみんな存在するけど子はそうじゃない。
      ・プライペートは当然、そいつの個人的な都合。

      私の周りだけで言うけど、介護云々より子育て云々のほうがピリつくのはそういうことだと思ってる。

      他人のオプションパーツによる被害をおとなしく受け入れられるかは、関係性(もっとキツく言えば有用性?)によると思うよ。


      独身だからって云々とかも人によるし。
      焦ってても当たらない人もいれば、焦ってなくてもクソ対応な人もいるでしょ。

      うちの職場に問題あるか際どい感じの子を抱えてバタバタバタバタしてる先輩いるけど、その人はなにかと大変だの迷惑だのって騒ぐ人だよ。
      子持ちなのもコロナ休校もあなただけじゃない、って怪文書が出たほどよ。

      これだから子持ちはって言われるんじゃん。
      一緒にされたくない。
    • 49.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月18日 18:48
    • >>7
      就業時間中は仕事しなよ
      自営業じゃなくてあくまでもリモートワークなんだからさ
    • 50.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月18日 18:49
    • >>15
      ズムカ中は隔離して相手すんなって事
    • 51.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月19日 12:49
    • >>29
      ウチは音声のみで会議やってアシスタントが議事録作ってる
      一人暮らしで部屋移したくないって人も多かったし女性陣はメイクしなくて済むって概ね好評
      文句言うのは大体老害
    • 52.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月19日 14:08
    • 子供が小さいならそれは仕方ないよなーとは思うけど、
      三度目しかもいちいち謝らせてとか、もーほんとうちの子困っちゃうwみたいに取れるし
      頻繁だと周りに迷惑ってことは分かるでしょうよ
      介護してる親が乱入?回数あれば同じく何とか対策しとけよって思うよ普通にさ
      だって仕事なんだよ自分一人ならちょっと抜けて休憩扱いでいいけど
      全員の時間合わせて会議とかやってる時は他の人の仕事を止めちゃってるんだよ
      仕方ないのは分かってるけど済まなそうにしろよ子持ち様かよ…ってやつよ
    • 53.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月19日 14:56
    • >>1
      そうね、飼い犬が飼い主がずっと家に居てくれるなら嬉しくて乱入してしまうんだろうなとは思うわ

      ちゃんと対策を取らない飼い主が怒られても仕方ないわね
    • 54.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月19日 14:59
    • >>4
      上司が投稿者に注意すべきなのに部下に言わせてしまった
    • 55.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月19日 15:04
    • >>35
      投稿者が乱入させて会議を停滞させ参加者の時間を踏みにじっているとまで考えるよ
    • 56.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月20日 01:06
    • 口には出さないけど、3度目ともなるとイラッと来てる人はその子なしの人以外にもいると思うし、
      一人の私怨や嫉妬って感覚でいるのはちょっとずれてる気がするな
    • 57.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月22日 00:48
    • 在宅ワークで子供が乱入しそうって人たちは、会議の時間だけ部屋借りてやってたぞ
      今はそういう商売が沢山あるしな
    • 58.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月22日 15:49
    • 3回も繰り返して本人は問題と認識しておらず「はい、ごめんなさいして~」みたいな謝罪芸見せられるんじゃそりゃ不愉快にもなるだろうとしか・・・
      子供がいることに嫉妬されてるんじゃなくて、前例があるのに対策をせず、繰り返し迷惑をかけ、真摯に謝らないこの人が軽蔑されてるだけでしょうよ
      許されると勘違いしてないって言うなら、「すぐ他の部屋へやったのに」ってセリフは出てこないって
      そもそも部屋に入れる状態にするなっつーのよ、仕事中なんだから
    • 59.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月30日 00:38
    • 「あとでお顔見せてね」も社交辞令なんだろうけど通じてないんだろうなこの親子。
      子の乱入からごめんなさい芸して出て行くまでの時間を計って
      「今日〇〇さんのために会議が延びた時間は何分何十秒」って記録してやりたい。
    • 60.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年03月30日 12:37
    • 子持ちですが
      誰も言えないから その方が言ったんだと思います 仕事ですもん
    • 61.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2022年04月01日 17:37
    • 子持ち女ってなんでこうアレなんだろうな
    • 62.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2023年03月28日 00:17
    • 三回目って、まさか「今日三回目」じゃないよね
      一日で三回以上乱入され、「はい、ごめんなさいして~」なんて謝罪芸見せられたんなら、注意だけで済ませてくれた人はむしろ優しいぞ

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 

※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。


コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/