引用元: ・【ハラスメント】来客にコーヒーを提供するのは「カフェハラ」?ネットの投稿巡り注目
1: 記憶たどり。 ★ 2019/03/23(土) 11:11:59 ID:AjzHQJGL9
ttps://www.j-cast.com/2019/03/23353347.html?p=all
「コーヒーを軽々しく勧めないで!」――。インターネットの投稿をめぐり、
「カフェインハラスメント(カフェハラ)」が
にわかに注目を集めている。
打ち合わせの場でコーヒーを出されるのは
許せないといった主張だが、なぜ不快に感じるのか。
「コーヒーを軽々しく勧めないで!」――。インターネットの投稿をめぐり、
「カフェインハラスメント(カフェハラ)」が
にわかに注目を集めている。
打ち合わせの場でコーヒーを出されるのは
許せないといった主張だが、なぜ不快に感じるのか。
■望むのは「カフェインコントロール社会」
投稿は2019年3月20日、ブログサービス「はてな匿名ダイアリー」に寄せられた。
「コーヒーを軽々しく勧めないで!『カフェハラ』ですよ」との
題名通り、訪問先での打ち合わせでコーヒーを出すのは
「カフェハラ」だと問題視している。
投稿によれば、体質や健康面などからカフェインの摂取を
控える人はいるにもかかわらず、問答無用で勧められると指摘。
気心の知れた相手なら断ることもできるが、初対面であれば難しいとして
「『アルハラ』(アルコールハラスメント)は社会問題として定着したが、
『カフェハラ』は問題にもされていないのだ」と憤慨する。
以上を踏まえ、(1)ノンカフェインまたは低カフェインの飲料を出してほしい
(2)お湯を注いだカップにスティック状のコーヒーやお茶のティーパックを添えて、
カフェインの有無を選択できるようしてほしい――と要望した。
最後は「私が望むのは、カフェイン摂取をセルフコントロールできるような社会である」
と締めている。
■ナンシー関さん「コーヒーのファシズム」に警鐘
「カフェハラ」をめぐっては、コラムニストのナンシー関さんも自著
『何の因果で』で「コーヒーのファシズム」との言葉を使ってあげつらっている。
「私はコーヒーが嫌いである。理由は、おいしくないと思うからだ。
単なる嗜好品の好き嫌いであるから、非難される筋合いのものではない。
確かに非難はされない。しかしそれは、コーヒー好きの人たちの
視野の中に『非コーヒー好き』が入っていないからである。
『よもやコーヒー嫌いなんて人がこの世に居るなんて』ということである。
だから、いろんなところで『当然』のようにコーヒーを出される。
もてなしという善意が前提にあるだけに、 我々コーヒー嫌いに残された選択肢は
『手をつけない』だけである。これをコーヒーのファシズムと言っては言いすぎだろうか」
ニュースサイト「niftyニュース」の約4500人を対象にした調査では、
コーヒーが苦手(「そんなに好きでもない」を含む)と回答した人は1割だった。
苦手と答えた人の意見に
「おなかを壊す!気を使ってコーヒーを出していただいたとき、飲まないわけにもいかず、
後でおなか壊してトイレの中で、やっぱり飲むんじゃなかったと後悔」がある。
■マナーの基本は...
仕事の来客でコーヒーを出すのはマナーの専門家にどう映るか。
NPO法人「日本サービスマナー協会」の講師である森麻紀さんは3月22日、
J-CASTニュースの取材に「マナー違反にはあたりません」と話す。
お茶出しでコーヒーが出される機会が多いのは、
頭を活性化させるといった役割があり、マナーの基本である
「相手をおもいやって心地よい状態にする」には背かないという。
しかし、森さんは「ただ形通りのマナーを守るのではなく、
臨機応変に対応するのも大切」と言及。コーヒーが苦手な人もいるため、
相手の飲み物の好みを事前に把握すると一つ上のマナーになるとアドバイスした。
なお、投稿者が提案した
「お湯を注いだカップにスティック状のコーヒーやお茶のティーパックを添えて、
カフェインの有無を選択できるようしてほしい」との意見は、
相手に手間をかけさせてしまうためマナーといえないとした。
12: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:14:17 ID:1lR7D48+0
茶もカフェイン入ってんだけどな
14: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:14:26 ID:zH7IgUj10
お茶ハラ水ハラとなんでもハラスメントになるな
783: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 12:17:05 ID:2UeOwFQz0
>>14
嫌なら飲まなきゃいいだけだよなあ。なんかもう、ただの言い掛かりたわ。
嫌なら飲まなきゃいいだけだよなあ。なんかもう、ただの言い掛かりたわ。
5: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:13:42 ID:yjksA3We0
出したお茶を飲んでく営業マンとか非常識なやつも増えたな
57: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:20:06 ID:tpukWnOB0
>>5
全部飲み干せと教わった
全部飲み干せと教わった
108: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:25:53 ID:vOL7l/2X0
>>5
全く飲まない方が非常識
毒ても入ってるかのように警戒されてると受け取られて失礼だ
一口くらいは飲むべき
全く飲まない方が非常識
毒ても入ってるかのように警戒されてると受け取られて失礼だ
一口くらいは飲むべき
590: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 12:06:16 ID:DSICYQFG0
>>5
口が乾燥すると
クソ臭いから飲めよ
口が乾燥すると
クソ臭いから飲めよ
888: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 12:23:43 ID:lYtVlJyO0
>>5
アレってそれとないお互いの口臭予防やぞ…
アレってそれとないお互いの口臭予防やぞ…
67: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:20:44 ID:UGHDNfRy0
>>5
いや飲めよ。
せっかく出してるんだから飲まない方が失礼だろ。
最近は水、お茶、コーヒーのペットボトル用意して選んでもらってる。
もちろんコップも一緒に出す。
いや飲めよ。
せっかく出してるんだから飲まない方が失礼だろ。
最近は水、お茶、コーヒーのペットボトル用意して選んでもらってる。
もちろんコップも一緒に出す。
101: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:24:54 ID:nbxJUury0
>>67
長年来てる営業のおっちゃんにはお互いにもう面倒だから、
冷蔵庫から自由に持って行ってもらってるな
長年来てる営業のおっちゃんにはお互いにもう面倒だから、
冷蔵庫から自由に持って行ってもらってるな
414: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:52:09 ID:JTsennnG0
>>5
そんなマナーあるんだな
独立してた頃、税務調査で署員が来た時に、来客用の高いお茶をわざわざ出したら二人共、一口も手を付けずに
帰っていったので
何か俺のお茶の淹れ方や出し方がダメだったのか?と腑に落ちない思いしたが
納得したわ
てっきり俺が毒盛るやつに見えて警戒されたのだろうか?とか変なこと考えてた
もしくは来客で出すお茶を経費に計上すんなよ的なアピールか?とか色々勘繰ってしまった
しっかり経費で申告してるけども
そんなマナーあるんだな
独立してた頃、税務調査で署員が来た時に、来客用の高いお茶をわざわざ出したら二人共、一口も手を付けずに
帰っていったので
何か俺のお茶の淹れ方や出し方がダメだったのか?と腑に落ちない思いしたが
納得したわ
てっきり俺が毒盛るやつに見えて警戒されたのだろうか?とか変なこと考えてた
もしくは来客で出すお茶を経費に計上すんなよ的なアピールか?とか色々勘繰ってしまった
しっかり経費で申告してるけども
528: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 12:01:54 ID:dlL73anx0
>>414
賄賂的なものとして考える人たちだったんだと思う
ある規格審査を受けた時、審査概要が書かれたメールの中に「審査当日はお茶等お断りさせていただいております。審査員が持参いたします。」って書かれてたことあるw
賄賂的なものとして考える人たちだったんだと思う
ある規格審査を受けた時、審査概要が書かれたメールの中に「審査当日はお茶等お断りさせていただいております。審査員が持参いたします。」って書かれてたことあるw
809: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 12:18:19 ID:9k1DwIHK0
>>414
税務署員は飲まないよ
雑巾の絞り汁入れられてるかもしれないからな
税務署員は飲まないよ
雑巾の絞り汁入れられてるかもしれないからな
878: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 12:23:03 ID:dlL73anx0
>>809
そっちの意味なんだw
そっちの意味なんだw
16: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:14:46 ID:8zqb7uS+0
まあ一応聞くべきだな
てか飲まなきゃいい気もするが
てか飲まなきゃいい気もするが
20: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:15:13 ID:rzz7KVi/0
はいマナー講師が目をつけました
26: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:16:20 ID:LhN7h3/s0
水もだめだろ。水道水は飲まないから
496: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:58:47 ID:FnJNiXSi0
>>26
わかるw
結局何出されても俺は一切口をつけないw
潔癖症の俺にとってまずカップの洗浄から信用してないw
わかるw
結局何出されても俺は一切口をつけないw
潔癖症の俺にとってまずカップの洗浄から信用してないw
877: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 12:23:02 ID:Z5eNKYgP0
>>496
一度水道管の中を見てみなw
一度水道管の中を見てみなw
28: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:16:35 ID:asbeTFI70
お茶汲み歴8年の俺
不健康そうな人にはコーヒー
そうでない人には茶を出してる
不健康そうな人にはコーヒー
そうでない人には茶を出してる
49: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:18:36 ID:y5iKskem0
緑茶だって紅茶だってカフェイン入ってるしなー
なんつーかめんどくさいねいろいろと
なんつーかめんどくさいねいろいろと
84: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:22:12 ID:DhLjuM1Z0
>>49
麦茶最強だな
麦茶最強だな
96: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:24:04 ID:QwZ2rNX90
>>84
夏はいいけれど、冬にホット麦茶を出すとそれはそれでケチをつける人が出てきそう。
夏はいいけれど、冬にホット麦茶を出すとそれはそれでケチをつける人が出てきそう。
99: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:24:32 ID:nPSlw0l90
>>84
グルテンハラスメント
グルテンハラスメント
50: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:18:41 ID:Ts/vwCb90
自分で用意しろ
52: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:19:24 ID:XfMsV3bo0
めんどくさいから大体お茶(夏は麦茶、冬は緑茶)が大半
56: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:20:06 ID:XexQNQps0
適度なカフェインは体に良いのになにやってんのこの人は
63: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:20:40 ID:WBGPG3lJ0
カフェインアレルギーの人かと思いきや単なるコーヒー嫌いにしか見えんな
68: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:20:44 ID:LhSXuAEn0
女子社員から急須使うと洗うの面倒って声があって以来コーヒー一択だわ
コーヒーなら社員用のマシンあるし使い捨てカップだから楽だからと言われたら何もいえない
コーヒーなら社員用のマシンあるし使い捨てカップだから楽だからと言われたら何もいえない
78: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:21:56 ID:Q2cz1ycF0
気に入らないものはすべてハラスメント扱いかよ
何か世の中おかしくなってるよな
何か世の中おかしくなってるよな
81: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:21:59 ID:jkqNO/aE0
日本なんだから無難にほおじ茶とか緑茶だしときゃいいだろ
カフェインも少ないしコーヒーほど味に当たり外れがない
カフェインも少ないしコーヒーほど味に当たり外れがない
83: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:22:05 ID:Rxr5JjA40
いやいや、来客に出す飲み物は飾りですからw
飲まなくていいんですよ
飲まなくていいんですよ
85: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:22:22 ID:clOVKEi/0
「申し訳ありません!体質上、どうしてもコーヒーが飲めないんです!
せっかく煎れていただいたので。香りだけ頂きます。」
ぐらい言っときゃ、逆に好感度上がるだろ。
せっかく煎れていただいたので。香りだけ頂きます。」
ぐらい言っときゃ、逆に好感度上がるだろ。
90: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:23:13 ID:EOFcKrtf0
あそこはお茶も出ないって影で言われるぐらいなら出しとくほうが無難。飲む飲まないなんて誰も気にもしてない
95: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:24:03 ID:J5yG+FVL0
コーヒーを出したら文句を言うような奴と仕事なんか出来ないだろ
118: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:27:12 ID:cTOY2LQk0
カフェインは頭痛の原因になるからカフェイン摂らないようにしてるのに、カフェイン入りの飲料しか用意してない所困るわ
コーヒーとか紅茶とか
高級ホテルやレストランでもそういう所多いからたまらん
飲めない訳では無いけど、飲んだらカフェイン切れた時に頭痛がするんだよ
ほうじ茶とかハーブティーでも置いてくれたら助かるのに
コーヒーとか紅茶とか
高級ホテルやレストランでもそういう所多いからたまらん
飲めない訳では無いけど、飲んだらカフェイン切れた時に頭痛がするんだよ
ほうじ茶とかハーブティーでも置いてくれたら助かるのに
133: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:28:49 ID:Rxr5JjA40
>>118
お前のための喫茶店じゃねーんだよ
持参しろ乞食
お前のための喫茶店じゃねーんだよ
持参しろ乞食
122: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:28:01 ID:kEKJSYZd0
客に出す前に
・コーヒー(ホット・アイス)
・ティー(ホット・アイス)
・オレンジジュース
・アップルジュース
・サイダー
ぐらい選べるようにメニュー用意しろよ
・コーヒー(ホット・アイス)
・ティー(ホット・アイス)
・オレンジジュース
・アップルジュース
・サイダー
ぐらい選べるようにメニュー用意しろよ
193: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:33:38 ID:XBws0bxS0
>>122
喫茶店行けよw
喫茶店行けよw
667: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 12:10:23 ID:RyPZsnh00
>>122
車のディーラーに行くと選ばせるな
車のディーラーに行くと選ばせるな
128: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:28:23 ID:l4Bdw3in0
営業で事業所、民家どちらの顧客まわりした
若い頃なので後先考えずほとんどのお茶、コーヒーを飲んだときはお手洗い近くなってヤバかった
もっと印象深い苦痛は、リンゴ農家さんの顧客に伺ったとき苦手なリンゴ出されて我慢しながら食べた
若い頃なので後先考えずほとんどのお茶、コーヒーを飲んだときはお手洗い近くなってヤバかった
もっと印象深い苦痛は、リンゴ農家さんの顧客に伺ったとき苦手なリンゴ出されて我慢しながら食べた
129: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:28:23 ID:LhSXuAEn0
何飲むかって聞かれても訪問客は「おかまいなく」としか言えないんだから
出されたもの嫌なら飲むなって話
出されたもの嫌なら飲むなって話
131: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:28:46 ID:/n2tLZZ50
まあコーヒーは苦手な人少なくないしな
134: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:28:49 ID:N0yj2jF80
毒を盛られるのを警戒して他人に出された
飲食物を口にしない小生、高みの見物
飲食物を口にしない小生、高みの見物
136: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:29:18 ID:tP9iiO220
来客で通すときに、コーヒーでよろしいですか?って一声かけるよ
良く来る人は、今日はコーヒー飲み過ぎたから麦茶でとか言ってくれる
あと、大事なお客様なら先に上司とかから好み伝えられてるんじゃないの?
良く来る人は、今日はコーヒー飲み過ぎたから麦茶でとか言ってくれる
あと、大事なお客様なら先に上司とかから好み伝えられてるんじゃないの?
139: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:29:37 ID:erg780640
飲まなくても失礼じゃねーよ
お盆の坊さんなんかいちいち飲んでたら大変だぞ
お盆の坊さんなんかいちいち飲んでたら大変だぞ
142: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:29:41 ID:dCJGGzg50
押し掛けといて押し掛けてくるやつに気を使えとか
それなら押し掛けんなよって話だ
それなら押し掛けんなよって話だ
149: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:30:02 ID:0uW5+9Vr0
「カフェイン入りは申し訳ございません」
これがパワーワードやで
俺はいつもこう言って断る
これがパワーワードやで
俺はいつもこう言って断る
154: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:30:34 ID:B8Ub/uL50
自然が好きじゃないキャンプとか山登り嫌い、人混みや都会が好き
て言うと引かれる
でもハラスメントとは思わない
なんでもハラスメント言い過ぎ
て言うと引かれる
でもハラスメントとは思わない
なんでもハラスメント言い過ぎ
157: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:30:48 ID:HL9UUT4l0
コーヒーどうぞ
カフェインが苦手なのでお気持ちだけ(笑顔)
これだけですむものを馬鹿じゃないのか
カフェインが苦手なのでお気持ちだけ(笑顔)
これだけですむものを馬鹿じゃないのか
161: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:31:04 ID:jHcpDJEV0
すぐにハラハラ言うから寛容さがなくなるんだ
かたっくるしい
かたっくるしい
163: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:31:08 ID:qvQiWl6M0
俺はカフェインにアレルギーがあるのかな
コーヒー飲むと心臓がバクバクして
冷や汗ダラダラ
でもお茶は大丈夫なんだよね
変なの
コーヒー飲むと心臓がバクバクして
冷や汗ダラダラ
でもお茶は大丈夫なんだよね
変なの
417: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:52:21 ID:9xdnI74W0
>>163
カフェインの体の反応が人より過剰なのかな
自分もコーヒー飲むと必ず腹の調子が悪くなるから外では怖くて飲めない
カフェインの体の反応が人より過剰なのかな
自分もコーヒー飲むと必ず腹の調子が悪くなるから外では怖くて飲めない
283: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:40:46 ID:V3Q1dwBy0
>>163
お茶にはカフェインの作用を打ち消すL-テアニンが入っているからかも
お茶にはカフェインの作用を打ち消すL-テアニンが入っているからかも
167: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:31:23 ID:Qyyh0kip0
コーヒー、紅茶、緑茶のご用意があります。
325: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:44:34 ID:jkqNO/aE0
>>167
100点、ANAレベル
100点、ANAレベル
403: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:51:25 ID:VLiokrhi0
>>167
全部カフェイン入ってんだけど
やり直し
緑茶を番茶とかに変えろ
全部カフェイン入ってんだけど
やり直し
緑茶を番茶とかに変えろ
412: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:52:02 ID:TN0mI4cn0
>>403
番茶もカフェインあるよ……だって元々緑茶だし
番茶もカフェインあるよ……だって元々緑茶だし
171: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:31:36 ID:J5yG+FVL0
打ち合わせをしなくていい仕事に変えれば済む話
174: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 11:32:23 ID:PT+0X6bG0
寛容さなさすぎw
■ (っ´・ω・`)っ厳選~!(アンテナ経由)管理人オススメの過去記事↓↓
※不定期記事の内容は変わります。
■ (っ´・ω・`)っ厳選~!(アンテナ経由)管理人オススメの過去記事↓↓
※不定期記事の内容は変わります。
コメント一覧
-
-
1.
- 2022年03月13日 23:23
- 人類皆滅べばいいのに
-
-
2.
- 2022年03月13日 23:40
-
普段コーヒー派で紅茶飲まないけど、取引先で出されたアップルティーがめっちゃ美味かった
友人宅で友人母が入れてくれた紅茶も美味かったな
-
-
3.
- 2022年03月13日 23:49
- そこから話を広げられん時点で、客先に出向く仕事にむかんってだけの話でないの?
-
-
4.
- 2022年03月14日 00:11
-
飲めないなら言え
言えないなら無理して飲め
-
-
5.
- 2022年03月14日 00:22
-
カフェインとるならマウントレーニアのエスプレッソ一日一本って決めてるのに
前勤めてたブラックな職場の下品な野郎ども(同僚とも呼びたくない糞)が日々やっすいマクドのコーヒーとか激安スーパーでまとめ買いした水で薄めたみたいな缶コーヒー勧めてきたのはうんざりした
-
-
6.
- 2022年03月14日 00:54
- 今は亡き田村正和がクリープのCMの打ち合わせで森永乳業の偉いさんと会ったとき「コーヒーでも」って言われて「実はコーヒー飲めないんです、紅茶を頂けますか」って頼んだエピ思い出した
-
-
7.
- 2022年03月14日 01:06
-
コーヒーを飲むと動悸がして目眩もする
匂いもダメ
出されるだけでも辛い
-
-
8.
- 2022年03月14日 01:16
- スティックシュガーとフレッシュ入れただけのコーヒーは胃が痛くなった後に下す(牛乳をたっぷり入れたら大丈夫なのに)けど、別にハラスメントとか配慮がないとかは思った事ないぞ
-
-
9.
- 2022年03月14日 03:00
-
いや普通に断ればいいだけだろ
自分もコーヒー好きじゃないけど何でもかんでもハラスメントつけりゃいいってもんじゃねーぞ
-
-
10.
- 2022年03月14日 04:01
-
単なる好き嫌いがいちゃもん付けてるだけじゃん。
かえってコーヒーより緑茶の方がカフェイン多いのに、決め付けてるのもおかしい、実際濃い緑茶や紅茶を空腹で飲んだらひどい胃痛になったりするしな。
アレルギーとか体調悪くなるほど苦手でもなければ出されたものは一口でも飲めよ。
-
-
11.
- 2022年03月14日 04:22
-
途中で出されたお茶は飲むか飲まないかって話
自分秘書やってて、来客にお茶出しした時、飲まれてないと単純に片付けが面倒だなって思ってるわ
お茶の入ったカップ運ぶ方が神経使うから
-
-
12.
- 2022年03月14日 07:15
-
>>8
アイスコーヒーで下したことはある。
まぁ、出されたら飲むが。
そもそも営業職ではないから機会がないけどね。
-
-
13.
- 2022年03月14日 07:37
- 有無を言わさず強要する時代よりはマシなんだろうけど、最近権利と称して「自分に合わせろ」って言う人間が増えた気がする
-
-
14.
- 2022年03月14日 07:42
-
コーヒー飲むと数分で気持ち悪くなって吐いてしまうから人前では絶対飲めないので淹れる前に聞いてくださる方には素直にそう申告するんだか、どうぞ^_^と出されると申し訳なくてたまらんのだよなぁ。せっかくの好意だし…と。
吐く方が迷惑だから香りは大好きで飲みたいのに体質が合わなくてアカンのです、とショボたれながら申し出るけどな。
-
-
15.
- 2022年03月14日 08:43
- ハラスメントファシズムwww
-
-
16.
- 2022年03月14日 08:45
-
マナーとか関係なく飲みたいなら飲み、飲みたくないなら飲まないでいいと思う。
どっちかといえば来客に飲み物出すのはマナーと言えるだろうけど、出された方が飲まなければならないとかなんとかは常識でおかしい。
茶やコーヒーの一杯を出す方は経費・交際費として少額の金銭に換算されるに過ぎないが、飲むか飲まないかは物理的に身体に吸収され健康に影響を及ぼすからだ(状況によっては薬物混入もありうる)。
-
-
17.
- 2022年03月14日 09:49
-
私も珈琲苦手。交渉は上手く行ったけど、冬場でエアコンが聞いた暖かい部屋に、温かい珈琲の香りは本当に苦手。アイス珈琲なら…大丈夫。
そしたらそれ以来無難な緑茶か烏龍茶になったし、紅茶のときもある。
-
-
18.
- 2022年03月14日 10:25
- 小学校の家庭訪問でお茶は出さないで下さいだったのを思い出したわ
-
-
19.
- 2022年03月14日 10:54
-
初見の客にはとりあえずブラック・微糖・緑茶の缶出して
「お好きなのどうぞ^^」ってやってるわ。
その場で飲むもよし、持ってもよし。
手を付けなかったら冷蔵庫に戻るだけでラクチンだし。
で、体感だけど9割以上ブラック飲むか持って帰るぞ。
-
-
20.
- 2022年03月14日 11:08
-
>>19
コロナ禍になって以来ペットボトルや缶を出してくれる所が増えたよな
お土産もらった気分でちょっと嬉しい
-
-
21.
- 2022年03月14日 11:13
-
>>8
フレッシュの油分が駄目なのかな?
自分は食道炎になって以来カフェインと乳脂肪分を極力摂らないよう言われてるけど、同じくハラスメントだなんて思った事ないわ
-
-
22.
- 2022年03月14日 12:13
-
学生の頃にバイトで訪問したおたくで出してもらった紅茶がめちゃくちゃ美味しかった
砂糖を入れたのを後悔したくらいに激ウマ
またお邪魔して飲ませてもらいたい、淹れ方を教えてもらいたいくらい
-
-
23.
- 2022年03月14日 12:32
- 「私が」嫌いなものはぜんぶハラスメント!!ってバカなの??
-
-
24.
- 2022年03月14日 12:43
-
個人的には大麦アレルギーあるから麦茶出されると困るので、緑茶やコーヒーと紅茶は見た目と匂いでわかるから安心。
ほうじ茶はパッと見だと麦茶との判断つかなくて困る。
ペットボトルで出してくれる所は残ったら持ち帰れるしいいなと思う。
-
-
25.
- 2022年03月14日 13:09
-
アレルギーで無いなら好き嫌いだな
自衛しろ
-
-
26.
- 2022年03月14日 13:35
- 善意ベースの話でてっぺん来過ぎだろボンクラどもが。
-
-
27.
- 2022年03月14日 13:48
-
打ち合わせに飲み物が不要!って流れになるだけだな
自分の首をどんどんしめるアホ
-
-
28.
- 2022年03月14日 14:09
- 問答無用でペットボトルの水出して欲しい。
-
-
29.
- 2022年03月14日 15:08
-
コーヒーが嫌いがいないと思ってる人間なんていてたまるかw
百歩譲ってもそいつがおかしいだけだし、黙って無理に飲んで後からハラスメントだとか言われる方が失礼以上に迷惑だわ
出す方も出される方も言葉ひとつで解決できる事やんけ
-
-
30.
- 2022年03月14日 15:28
-
>>20
私も嬉しい
-
-
31.
- 2022年03月14日 17:59
-
来客時にお飲み物を用意するのはマナー
出された時に軽くお礼は言うべきだろうけど飲む飲まないは客の自由
もし飲むように勧められても苦手なら「すみません、私〇〇苦手で飲めないんです」
相手が換えを用意すると言ったら、欲しければ「ありがとうございます、いただきます」で不要だったら「お気遣いせずに大丈夫です」
コレで問題ないやろ
-
-
32.
- 2022年03月14日 22:22
- 問答無用でペットボトルの水出して欲しい。
-
-
33.
- 2022年03月15日 03:17
-
カフェハラって言う割にお茶や紅茶にもカフェイン含まれてるのを知らないのはバカなのかな?
-
-
34.
- 2022年03月15日 14:02
-
コーヒーに入ってる物質とカフェインが合わさって体調崩すとかあるし、紅茶やお茶にだって云々は言わないわ
自分もカフェイン過敏症だし
-
-
35.
- 2022年03月16日 16:41
-
コーヒー飲んだら頭痛ひどいのに紅茶や緑茶は大丈夫だから、カフェインが原因じゃないんだよなーと思ってたらテアニンの存在を知って、デカフェのコーヒー飲んでみた。
ら、いけた。頭痛しなかった。
世の中にはこんな人間も存在してるってことで。
-
-
36.
- 2022年03月16日 18:17
-
日本人はカフェイン耐性強いけど、酒と同じで個人差あるしね。コーヒーはカフェインも苦味も強いから本来万人向けじゃない気がする。
自分はお茶やコーヒーが趣味だし強いけど、砂糖の入ったコーヒーだけは苦手…でも差し入れで高確率で缶コーヒーが来るんだよね…
コメントする
※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。
コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/