254: おさかなくわえた名無しさん 2019/01/13(日) 10:25:24 ID:0/of/w/o
昨日、することもないので昼酒でもと思って
11時に開店直後の蕎麦屋へ行った
11時に開店直後の蕎麦屋へ行った
最初は冷たいビールをと思って「ビール冷えてる?」と聞いたらおばちゃんが
この人は何を言っているんだろう?と言いたげなびっくりした顔で(例えるなら
「おばちゃんってアメリカで有名な黒人ラッパーだっけ?」と聞かれたような顔で)
「えっ?えっ?ビールはそりゃ冷えてるに決まってるでしょう」と目を丸くして
首を傾げながら答えたところで店主が奥から慌てて出てきて
「すみません!さっき電源入れたばかりなのでまだ冷えてないです」と謝ってきた
おばちゃん
「ああ、そういう意味ね。だったらそう聞いてくれないと」
って、そう聞いただろうよ
255: おさかなくわえた名無しさん 2019/01/13(日) 10:28:10 ID:21NLCaxH
>>254
閉店後に飲み物の保冷庫の電源抜く店あるよね
飲み屋じゃないから午前中からビール飲む客も少ないんだろうけど
その店はちゃんと答えたから良心的な方だ
地元の店は確認しないと温いのを平気で出してくる
閉店後に飲み物の保冷庫の電源抜く店あるよね
飲み屋じゃないから午前中からビール飲む客も少ないんだろうけど
その店はちゃんと答えたから良心的な方だ
地元の店は確認しないと温いのを平気で出してくる
258: おさかなくわえた名無しさん 2019/01/13(日) 10:36:48 ID:piZXp4Nk
>>254
なるほど。「冷えたビールはありますか?」って聞かなきゃいけないのか。
以前、観光地近くの喫茶店で店員に
「(その観光地に)駐車場あります?」って聞いたら「はい、いります」とだけ答えられた。
どこにあるか教えて欲しかったんだけど。気の利かない店員だった。
という話をよくしてたんだけど、今は、あります?って聞かれたんだから
有無だけ答えるのは当然で、
場所を知りたかったら「駐車場どこにありますか?」って
聞かなきゃいけない、つまり、聞き方が悪い、ってなるらしい。
なるほど。「冷えたビールはありますか?」って聞かなきゃいけないのか。
以前、観光地近くの喫茶店で店員に
「(その観光地に)駐車場あります?」って聞いたら「はい、いります」とだけ答えられた。
どこにあるか教えて欲しかったんだけど。気の利かない店員だった。
という話をよくしてたんだけど、今は、あります?って聞かれたんだから
有無だけ答えるのは当然で、
場所を知りたかったら「駐車場どこにありますか?」って
聞かなきゃいけない、つまり、聞き方が悪い、ってなるらしい。
263: おさかなくわえた名無しさん 2019/01/13(日) 10:49:17 ID:0/of/w/o
>>255
実は前に経験あって、普通に冷えてると思ってビール注文したら温くて
「これ温いよ」って言ったら
「さっき電源入れたばかりですから。うちは夜は切ってるんです」
とシレッと言ってた
>>258
いるいるそういう店員。デパートで女性用トイレは角界にあって、男性用はランダムだったので
通りすがりの店員に「このフロアに男性用トイレはありますか?」って聞いたら
「はい、あります」とだけ答えてそのまま行こうとしたので「どこにありますか?」と聞いたら
やっと教えてくれた(ちなみになんか隠しトイレみたいな場所だった)
そのフロアのトイレの有無だけを知りたい客がいるかよw
仮にいたとしても極めて少数なんだから
常識で考えて答えろと言いたい
実は前に経験あって、普通に冷えてると思ってビール注文したら温くて
「これ温いよ」って言ったら
「さっき電源入れたばかりですから。うちは夜は切ってるんです」
とシレッと言ってた
>>258
いるいるそういう店員。デパートで女性用トイレは角界にあって、男性用はランダムだったので
通りすがりの店員に「このフロアに男性用トイレはありますか?」って聞いたら
「はい、あります」とだけ答えてそのまま行こうとしたので「どこにありますか?」と聞いたら
やっと教えてくれた(ちなみになんか隠しトイレみたいな場所だった)
そのフロアのトイレの有無だけを知りたい客がいるかよw
仮にいたとしても極めて少数なんだから
常識で考えて答えろと言いたい
264: おさかなくわえた名無しさん 2019/01/13(日) 10:49:28 ID:5VZAsi16
普段から一問一答しかしない人って、なんか旧式のロボットみたいだな
データから提案するAmazonからのオススメのがまだ賢い気がする
データから提案するAmazonからのオススメのがまだ賢い気がする
266: おさかなくわえた名無しさん 2019/01/13(日) 10:52:34 ID:+hVrPhxz
聞いたこと以上に答えるとそんなことは聞いていないと
怒りだす客もいるし難しいわな
そうなると聞かれたことだけ答えるようになってしまう
怒りだす客もいるし難しいわな
そうなると聞かれたことだけ答えるようになってしまう
■ (っ´・ω・`)っ厳選~!(アンテナ経由)管理人オススメの過去記事↓↓
※不定期記事の内容は変わります。
■ (っ´・ω・`)っ厳選~!(アンテナ経由)管理人オススメの過去記事↓↓
※不定期記事の内容は変わります。
コメント一覧
-
-
2.
- 2021年11月27日 15:40
-
今のスマホ屋は予約必須だからアポ無しで来られたらスケジュール確認から何からやり直しだもん
即決回答は無理だよ
-
-
3.
- 2021年11月27日 17:15
- 最近はトイレあります(でも従業員専用で客用は無い)ということもあるので困る
-
-
4.
- 2021年11月27日 18:06
- いくら男社会の角界といえども女子トイレくらいあるだろうよ
-
-
5.
- 2021年11月27日 18:46
- 昔だけど大手のチェーンのファミレスに夕方に行った。家族連れで混んでた。ジョッキービールと食事セットをオーダーした。ビールのジョッキーが温かい…?ビールは冷えてる?スタッフを呼んだら、ジョッキーは食器洗浄機で洗い立てで温風で乾かしているので温かいので清潔です。ワイ違う温かいジョッキーに冷たいビールを注いで客に出すの?男性のチーフという人が来て説明したら理解してくれた。隣で清潔ですと言った女性スタッフは不満そうにしてた。
-
-
6.
- 2021年11月27日 20:47
-
「冷えたビールありますか」って聞かないと通じないなら
そいつはこの仕事に向いてないんだよ。
バカに合わせて生きていく必要ないと思う。
-
-
7.
- 2021年11月27日 21:43
-
Q「(友達の)たけし君いますか?」
A「(たけしという名前の人間は地球上に)いますよ」
Q「代わってください」
A「(変われないので)駄目です」
-
-
8.
- 2021年11月28日 01:27
-
>>6
状況的にはそうだけど、ビールが冷えてるのが当たり前って前提で店員を呼んだなら
「ビールください」
って言うのが1番わかりやすいと思うんだけど…
「店員なんだから察しろ」
ってのはわかるけど、その前にまず伝わりやすくコミュニケーションする方が大事なんじゃない?
「ビール冷えてる?」=ビールのオーダーだと察せないのは店員として向いてないって言い切るのはなんか勝手過ぎると思うよ
色んな店員がいて、色んな客がいるからね
-
-
9.
- 2021年11月28日 13:58
-
>>8
いや何言ってるのかさっぱり分からん
報告者はビールが冷えてるとは限らないと知ってるから、まず「ビールが冷えてるか(冷えたビールがあるか)」とコミュニケーション取ろうとしてるんじゃん
「ビール冷えてる?」は=ビールのオーダーじゃないよ、だって冷えてなかったら頼まないもん
オーダーするかどうか決めるためにまず冷えてるかどうかを聞いてるの
ぶっちゃけ意図を全く察せずとも「ビールが冷えてるかどうか」だけ答えられれば、この場合は全く問題ないんだよね
でもこの店員はビール冷えてないのに冷えてるって言っちゃってるから、察するとか察せないとか以前の所でダメダメじゃん
まあでも、最後の一文だけは同意するよ
お前みたいにびっくりするくらい言葉通じないやついるもんね
-
-
10.
- 2021年12月06日 14:24
-
うちの夫は逆だわ。
夫「○○ある?」
私「うん、すぐ使う?出そうか?」
夫「なんで質問に正面から答えない!!あるのか聞いてるんだ!返事をちゃんとしろ!『うん、あるよ』だろ!」
私「…ごめんね。うん、あるよ、すぐ使う?」
夫「使うから聞いてるんだろ。早く出せよ。遅いなぁ。本当のろまだな」
私「……。」
こういうことがよくある。
コメントする
※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。
コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/
「それは見れば分かるので、何時頃に出直してくればいいかと尋ねたんだけど?」と返したらその店員がキョドりだして、リーダーっぽい店員が飛んできた
状況を察して能動的判断をするのは、あくまで自分勝手なことなのだと反省した