引用元: ・子供の名付けに後悔してる人 20人目
323: 名無しの心子知らず 2011/01/31(月) 08:19:19 ID:okI7sBaC
福音(ふくいん)っていう言葉を知らずに
福音(ふくね)って名付けちゃいました・・・
福音(ふくね)って名付けちゃいました・・・
324: 名無しの心子知らず 2011/01/31(月) 08:28:13 ID:odl9JClW
親の頭が悪くて子供に迷惑かける最悪のパターンだね。
間違いなく宗教絡みだと思われる上、響きもダサい。
なまじ読めるから改名も難しそうだし、親を選べなくて気の毒としか。
間違いなく宗教絡みだと思われる上、響きもダサい。
なまじ読めるから改名も難しそうだし、親を選べなくて気の毒としか。
325: 名無しの心子知らず 2011/01/31(月) 08:31:19 ID:Cl8sa/Pc
この際家族全員で洗礼を受ける。
そうすれば本人も周囲も納得の名前になる。
そうすれば本人も周囲も納得の名前になる。
326: 名無しの心子知らず 2011/01/31(月) 08:43:38 ID:tCr1ZCSW
>>323
でもまぁ、悪い意味じゃないからね、福音。
でもまぁ、悪い意味じゃないからね、福音。
327: 名無しの心子知らず 2011/01/31(月) 11:24:54 ID:mcyxH68l
>>323
私自身は信者ではないんだけど、
ミッション系の学校に通っていたこともあるので想像は付く
多分あなたが自覚してる以上にまずい名前だと思う
層化信者に多い名前なんて一覧が作られたりしてるけど、
ああいうのは外野の人間が判別するためにでっち上げたもので
当たってるのも多いが、普通の名前だって混じってるので
参考程度にしかならない
しかし福音はなあ、、、例えば純日本人顔なのに
「ムハマド君」とか、層化が「妙法」と付けた
(信者でもこんな名前はめったに付けるもんじゃない)級のベタさ
むしろ信者が大喜びで寄ってくると思うよ、仲間だと確信しながら
私自身は信者ではないんだけど、
ミッション系の学校に通っていたこともあるので想像は付く
多分あなたが自覚してる以上にまずい名前だと思う
層化信者に多い名前なんて一覧が作られたりしてるけど、
ああいうのは外野の人間が判別するためにでっち上げたもので
当たってるのも多いが、普通の名前だって混じってるので
参考程度にしかならない
しかし福音はなあ、、、例えば純日本人顔なのに
「ムハマド君」とか、層化が「妙法」と付けた
(信者でもこんな名前はめったに付けるもんじゃない)級のベタさ
むしろ信者が大喜びで寄ってくると思うよ、仲間だと確信しながら
328: 名無しの心子知らず 2011/01/31(月) 11:36:25 ID:6HY+w2/+
福乃、福美にしてあげるとか?若干、呉服屋みたいだけど。
329: 名無しの心子知らず 2011/01/31(月) 11:36:39 ID:A7Tlf9pS
>>323
あーあやっちゃったねー。
悪い意味じゃないからこそ、厄介なんだよ。
誰も何も教えてくれなかったのね、お気の毒という感じ。
あーあやっちゃったねー。
悪い意味じゃないからこそ、厄介なんだよ。
誰も何も教えてくれなかったのね、お気の毒という感じ。
331: 名無しの心子知らず 2011/01/31(月) 12:01:29 ID:yf/FkpL6
>>323
キリスト教から派生した新興宗教に熱心なんだろうな、という印象
夜露死苦系の名前とは別の意味で近寄りがたい。勧誘されそうだし
これからの苦労を考えて「ふゆね」あたりに変えることを本気で考えたほうがいいと思う
キリスト教から派生した新興宗教に熱心なんだろうな、という印象
夜露死苦系の名前とは別の意味で近寄りがたい。勧誘されそうだし
これからの苦労を考えて「ふゆね」あたりに変えることを本気で考えたほうがいいと思う
332: 名無しの心子知らず 2011/01/31(月) 12:17:56 ID:okI7sBaC
やっぱり変な印象持ちますか・・・
まだ保育園にも行ってないので
今から通名を使い続ければいつか改名出来るでしょうか?
因みに今考えてるのは明音(あかね)です。
まだ保育園にも行ってないので
今から通名を使い続ければいつか改名出来るでしょうか?
因みに今考えてるのは明音(あかね)です。
333: 名無しの心子知らず 2011/01/31(月) 12:19:11 ID:ofF0XTRk
>>323
あんまり後悔して無さそうに見えるけど、改名を本気で考えてあげてください
絶対将来宗教関係で困るよそれ・・・
あんまり後悔して無さそうに見えるけど、改名を本気で考えてあげてください
絶対将来宗教関係で困るよそれ・・・
335: 名無しの心子知らず 2011/01/31(月) 12:30:08 ID:+fhRA3wE
>>332
私も福音はヤバいと思う。改名考えたほうがいいんじゃないか。
絶対宗教系でヤバイ人たち引き付けるよ。一生無駄な苦労すると思う。
保育園や幼稚園に入園して、その名前見たら
あなた自身がちょっと周囲の母親達からヒかれると思うし、ろくなことはない。
私だって福音って見たら「あー親が新興宗教系だな」って思うもん。
普段改名勧める事なんてほとんどない私でも、これは早いとこ
当たり障りのない名前に変えてあげたほうがいいと思うわ。
私も福音はヤバいと思う。改名考えたほうがいいんじゃないか。
絶対宗教系でヤバイ人たち引き付けるよ。一生無駄な苦労すると思う。
保育園や幼稚園に入園して、その名前見たら
あなた自身がちょっと周囲の母親達からヒかれると思うし、ろくなことはない。
私だって福音って見たら「あー親が新興宗教系だな」って思うもん。
普段改名勧める事なんてほとんどない私でも、これは早いとこ
当たり障りのない名前に変えてあげたほうがいいと思うわ。
336: 名無しの心子知らず 2011/01/31(月) 12:31:18 ID:yf/FkpL6
>>332
明音ちゃんいいよ!!字も読みも可愛いよ
福音ちゃんよりずっといいから、本気で変えてあげてほしい
明音ちゃんいいよ!!字も読みも可愛いよ
福音ちゃんよりずっといいから、本気で変えてあげてほしい
337: 名無しの心子知らず 2011/01/31(月) 12:33:17 ID:jPr9Sj6O
>>332
「いつか改名できるでしょうか…」なんて呑気に構えてたら、一生無理だね。
本気で改名を考えているなら、考える前に動け。
裁判所に尋ねるなり、法律事務所に尋ねるなり、手はいくらでもある。
また、年齢が幼ければ幼い程、改名できる可能性も高くなる。
指をくわえて待ってるだけじゃ誰も助けてはくれないよ。
親であるあなたがまず動かないと何も始まらない。
「いつか改名できるでしょうか…」なんて呑気に構えてたら、一生無理だね。
本気で改名を考えているなら、考える前に動け。
裁判所に尋ねるなり、法律事務所に尋ねるなり、手はいくらでもある。
また、年齢が幼ければ幼い程、改名できる可能性も高くなる。
指をくわえて待ってるだけじゃ誰も助けてはくれないよ。
親であるあなたがまず動かないと何も始まらない。
340: 名無しの心子知らず 2011/01/31(月) 16:09:54 ID:P8IxqLIV
>>323-332
同じ「ふくね」ちゃんなら「馥音」ではダメですか?
「馥」は香り高いという意味の悪い字ではないし、少なくとも宗教からは離れられると思う。
同じ「ふくね」ちゃんなら「馥音」ではダメですか?
「馥」は香り高いという意味の悪い字ではないし、少なくとも宗教からは離れられると思う。
342: 名無しの心子知らず 2011/01/31(月) 16:13:59 ID:B6w7r1LX
手続き的には同じだったと思うから馥音より
思い切りかえて明音にしちゃった方がいい気が
思い切りかえて明音にしちゃった方がいい気が
343: 名無しの心子知らず 2011/01/31(月) 16:50:38 ID:P8IxqLIV
>>340です。
>>341 自分でこの字は?と言っときながら「確かに!」と思ってしまったw
お子さんが「ふくね」ちゃんで馴染んでいるのなら・・と思って考えてみたんだけど
まだそうじゃないなら、私も「明音」ちゃんの方がいいと思います。
>>341 自分でこの字は?と言っときながら「確かに!」と思ってしまったw
お子さんが「ふくね」ちゃんで馴染んでいるのなら・・と思って考えてみたんだけど
まだそうじゃないなら、私も「明音」ちゃんの方がいいと思います。
339: 名無しの心子知らず 2011/01/31(月) 15:08:57 ID://tSv10k
宗教系の絡みは怖いよね。常に何か聞かれたり言われたり誘われたりは
覚悟しておいたほうが良いかも。
無宗教の人からは、キリスト教関係なんだろうな、と思われ
でも、真のクリスチャンは絶対つけないって名前だと思う。
覚悟しておいたほうが良いかも。
無宗教の人からは、キリスト教関係なんだろうな、と思われ
でも、真のクリスチャンは絶対つけないって名前だと思う。
345: 名無しの心子知らず 2011/01/31(月) 19:05:48 ID:TNO+t1hU
>>339の言うとおり、福音なんて本当のクリスチャンなら
畏れ多くて絶対につけないんじゃないか、と思う
へんな新興宗教に入ってそう、というより
自分なら福音も知らない親・親戚の集まりに育てられたんだなと見なすかな
どちらにせよ、距離を置きたくなるという点では変わりない
どうせ釣りなんだろうなーとは思うけどね
最近の親が"福"なんて字を名前に使いたがるとは考えにくいし
周りにひとりも"福音(ふくいん)"という単語を
知る人がいない環境なんて、あり得るんだろうか
畏れ多くて絶対につけないんじゃないか、と思う
へんな新興宗教に入ってそう、というより
自分なら福音も知らない親・親戚の集まりに育てられたんだなと見なすかな
どちらにせよ、距離を置きたくなるという点では変わりない
どうせ釣りなんだろうなーとは思うけどね
最近の親が"福"なんて字を名前に使いたがるとは考えにくいし
周りにひとりも"福音(ふくいん)"という単語を
知る人がいない環境なんて、あり得るんだろうか
924: 名無しの心子知らず 2011/04/08(金) 23:14:27 ID:Y6WOSHHe
以前「福音(ふくね)」を悩んでいたものです。
無事改名して明音(あかね)になりました。
皆さん有り難うございました。
無事改名して明音(あかね)になりました。
皆さん有り難うございました。
937: 名無しの心子知らず 2011/04/09(土) 07:24:43 ID:DBCIkPtM
>>924
良い名前だね
940: 名無しの心子知らず 2011/04/09(土) 14:59:59 ID:Y9bVEhf8
>>924
覚えてます。明音ちゃんいい名前だね。
覚えてます。明音ちゃんいい名前だね。
■ (っ´・ω・`)っ厳選~!(アンテナ経由)管理人オススメの過去記事↓↓
※不定期記事の内容は変わります。
コメント一覧
-
-
1.
- 2021年01月22日 17:27
- そもそも「ふくね」って可愛くないよな
-
-
2.
- 2021年01月22日 17:34
- エヴァンジェリン(Evangeline)つまり福音って実際にまれにある名前だから、ダメとは言わないが。クリスチャンならば……。
-
-
3.
- 2021年01月22日 17:36
- 無知は罪
-
-
4.
- 2021年01月22日 17:40
- 脳裏におたふくがチラつく名前だな
-
-
5.
- 2021年01月22日 17:40
-
まじで一人の女の子の人生が救われたと思う
学校では親主導で距離置かれるだろうしまともな会社にはまず就職出来ない
-
-
6.
- 2021年01月22日 17:41
-
福音「ハピネス」よりましだな。
身内がこれにしかけて一波乱あったよ。
-
-
7.
- 2021年01月22日 17:47
-
福音知らないって、どうやって生きてきたんだろう ひきこもりとか?
でも両親ともにって、夫婦揃って中卒とか、本を全く読まない、漫画とかも読まない、とかなのかな
生い立ちが逆に気になる
-
-
8.
- 2021年01月22日 18:00
-
さすがにふくいんちゃんは無いかな「ふね」ちゃんか…。と思ったらふくねちゃんか
有りだとは思うけどどうしてもキリスト教関係の人かなって思っちゃうな
-
-
9.
- 2021年01月22日 18:17
-
>>7
ちょっと大層に言い過ぎじゃないかね
日本人は宗教関係に疎く学校でも極力触れないスタイルだからある程度はしゃーない
念仏と唱題と御経の区別なんか知らん全部坊主が唸ってる奴だろてなもんよ(隙自語)
-
-
10.
- 2021年01月22日 18:18
- 何だか最近はスタンダードな名前を付けなくなったな
-
-
11.
- 2021年01月22日 18:24
-
※2 ※4
良かった、同じ感想を持った人が居た
一重おたふく「田中福音(エヴァンジェリン)です!」
想像したら涙が止まらない…
-
-
12.
- 2021年01月22日 18:44
- もし自分がこの家に生まれてたら神野福音になってたわ
-
-
13.
- 2021年01月22日 18:47
- 遠藤淑子のエヴァンジェリン姫シリーズ、好きだったなあ
-
-
14.
- 2021年01月22日 19:06
- 明日エヴァンゲリオンが完結するはずだったのに
-
-
15.
- 2021年01月22日 19:12
-
*6
いや流石に嘘だろ
-
-
16.
- 2021年01月22日 19:37
- 明音ちゃんならかわいい良い名前だ
-
-
17.
- 2021年01月22日 20:06
-
雑誌やインスタの真似事しかできない自称ほっこりさんかな?
漢字はともかく響き的にそうかなと思った。
無知なんだから変にオリジナリティ出そうとせずにいれば良かったのにね。
-
-
18.
- 2021年01月22日 20:09
-
福音なんて知らなかった。
普通に学生生活送って、普通に友達居て普通にテレビ見て、本読んでマンガも読んでバイトして普通に就職して、普通に人様に迷惑掛けない程度に過ごしてるけど知らなかったよ。
そんなに異常な事なの?
-
-
19.
- 2021年01月22日 20:18
- てか三か月足らずで改名手続きなんてできるのか?無理やろ
-
-
20.
- 2021年01月22日 20:20
-
ふくねって凄くブサイクなさかなの名前みたい
深海魚で、海底にいてもブサイクなのに
陸にあげちゃうと圧が変わってさらにブサイクに
なるの
人間の体温で溶けるの
うわっキモ!!
-
-
21.
- 2021年01月22日 20:29
-
使う漢字でぐぐったりすれば一発で分かるもんを
何故名付けるまで調べないのだろうか
-
-
22.
- 2021年01月22日 20:35
- 変な漢字勧めてるのも明音もイマイチで地獄
-
-
23.
- 2021年01月22日 20:41
-
>>12
神々しすぎて草
-
-
24.
- 2021年01月22日 20:44
-
エヴァンジェリンは人命地名で通ってるしラテン語の福音の派生ではあるけどその言葉自体に福音の意味はないからな
英語圏なら子供にゴスペルって名付ける方が近い
-
-
25.
- 2021年01月22日 20:55
-
>>12
パワプロ アプリの新しいキャラかな?
-
-
26.
- 2021年01月22日 21:00
-
福音という言葉を知らなかったとしても
いまどきの女児名に福(ふく)や富(とみ)を使うのはあまり一般的な感覚じゃないと思う
-
-
27.
- 2021年01月22日 21:18
-
>>18
いつ知ったか覚えてないレベルでありふれた単語だからなあ
学校によっては音をインと読ませる代表的な単語として小学生で習うと思うし
周りに知らないという人がいたら読書はおろか漫画アニメゲームすら嗜まない生粋の体育会系の人なんやろなあと思うわ
-
-
28.
- 2021年01月22日 21:26
- シングルさんなのかもね
-
-
29.
- 2021年01月22日 21:43
-
※19
だよね
悪魔くんレベルの酷さでないと無理なはず
-
-
30.
- 2021年01月22日 21:44
-
「福音」が元は宗教用語と知らない人もいるのかもしれないけど
意味を理解してないのは大人としてどうかと思うよ。
この人や親族はどちらだろうね。
-
-
31.
- 2021年01月22日 21:50
-
>>18
自分も福音知らなくてスレの反応見てびっくり…。
そんなに当たり前にわかることなのか…
-
-
32.
- 2021年01月22日 21:52
-
キリスト教関係の言葉ってよくアニメとかで使われてて厨二御用達みたいなとこあるし、そういう系かなと思ったら福音って言葉自体を知らないとは
それはまあ別にいいとして
知らずに新興宗教の人を寄せ付けちゃうのは危ないから改名が無難だよね
-
-
33.
- 2021年01月22日 22:08
-
>>3
無知っていうかバカ
-
-
34.
- 2021年01月22日 22:35
-
>>18
フクインと読むんだろうなとは、思うし、福の音だから良い意味なのかな?とか、絵本が福音館書店だな、とかは思うけど、宗教的な意味なんて知らない。
ありふれてるって、言うけど、いったいどの様にありふれていたのだろうか?
普通に触れる機会なんてなかった。
-
-
35.
- 2021年01月22日 23:50
- 信者はむしろそういうベタな名づけを避けるけどな
-
-
36.
- 2021年01月22日 23:56
-
>>18
>>31
福音とか福音派とか福音書とか、映画や漫画やアニメや小説なんかで教会関係やオカルト関係の組織や人物が出てきたら何かと目にする機会多い単語だとは思う
世代によってはエヴァの関連書籍とかチェルノブイリ=ニガヨモギ(という俗説)から聖書をちょこっと調べてみたりで知ったりとか
豚に真珠や目からウロコあたりからの流れでも知る切っ掛けはありそう
あと聖☆おにいさんとか
-
-
37.
- 2021年01月23日 01:31
-
>>32
宗教関係は(自衛の意味も込めて)多少は知っとけよ
「おみやげ」と称して変な宗教関連の物とかプレゼントされたら困るぞ
親族がやたらと「とある宗教でよくある名前」を推してきたらキッパリ断らなきゃだめだし
友達が「鳥居は神様の道だから人間はくぐってはいけない」みたいなことを言い出したらCOすることも考えなきゃダメだからな
ただし「鳥居は正中を避けて~」とか言い出したら単なる無知だから安心しろ
-
-
38.
- 2021年01月23日 01:33
-
あ、ごめん
>>32じゃなくて>>31宛だわ
-
-
39.
- 2021年01月23日 01:44
-
>>34
キリスト教関係で見たことない?
福音書とか福音派って言葉も?
-
-
40.
- 2021年01月23日 03:42
-
>>33
ばかは、どのばかに教えても全員理解しない。
無知は知らないだけで、理解するかしないか人それぞれ。理解して知識を得る人もいれば、知識を得ずにばかだと発覚する者もいる。
-
-
41.
- 2021年01月23日 06:58
-
>>19
これすごく思う
-
-
42.
- 2021年01月23日 07:58
- みた瞬間エホバを想像した
-
-
43.
- 2021年01月23日 08:08
-
>>35
避けるけど人によっては候補に出ることもあると思う
兄弟の名前が大作になりそうだったけど諦めて普通の名前にしたらしい
もし諦めずに名付けていたらと思うとゾッとするよ
-
-
44.
- 2021年01月23日 08:45
-
まあでも福音でも読めるだけ全然マシ
もっとヤベー名前いくらでもあるからな・・・
-
-
45.
- 2021年01月23日 11:20
-
>>13
全然関係ないけど懐かしすぎワロタ
-
-
46.
- 2021年01月23日 12:13
-
>>34
普通に触れる機会って、新聞をコラムまで読んでれば出てくることあるし、ドラマのタイトルでもあったし、本読んでいれば出てくるからなぁ
新聞読んでなくてテレビ見てなくて本読んでないんだね?としか
自分の興味のないものをシャットアウトしてきたのかな
-
-
47.
- 2021年01月23日 13:15
-
子供に付ける名前としては、「福音(ふくね)」は響きも字面も可愛くないという印象
なお自分の場合、この言葉(もちろん「ふくいん」の方)との接触機会は次の通り
小学生時代:当時に知る機会があったかどうか覚えてない
中学時代:「悪魔の黙示録」という漫画で知った
高校時代:倫理の授業で間違いなく出てくる
-
-
48.
- 2021年01月23日 13:56
-
誰も触れてないけど「馥音」こっちの方がないでしょー
自分は福音はそこまで違和感覚えなかったわ
ついでに正統派クリスチャンにまでなったら
これもご縁(仏教くさいなw)って感じでよかったと思うけど
まああかねちゃんの方が安心だし、改名できてよかったね
-
-
49.
- 2021年01月23日 16:23
-
>>12
そこまでいくと逆に清々しいw
-
-
50.
- 2021年01月23日 16:28
-
>>18
ジャンプでもマガジンでもサンデーでもチャンピオンでも出てくる単語でかつ大抵宗教絡みだから、他コメでも知らないって人いるけど知らないんじゃなくて忘れてるだけじゃないんかね?
下手したら経済本とかにも経済の歴史とかって聖書辺りの引用持ってくる事で使われる単語だし、一度も目にした事がないってのはさすがにないでしょ。
-
-
51.
- 2021年01月23日 16:32
-
>>19
>>41
ググったら大阪の弁護士事務所のHPが出てきて、そこに名古屋家裁の事例載ってたけど、なんも問題ないなら最長45日で改名できるらしいで。
-
-
52.
- 2021年01月24日 16:19
-
>>7
そんなメジャーな言葉なの??
リゼロで初めて知ったけどリゼロ見てなかったら多分一生知らなかったと思うわ
私は普通に正社員やってて親は大卒同士(公務員×銀行員)だよ
ごく普通の一般家庭だと思ってたけど、普通の親は福音とはなにか子供に教えるものなの?
-
-
53.
- 2021年01月24日 23:01
- 普通に生きてりゃ「福音」なんて言葉に出会わないからしゃーない
-
-
54.
- 2021年01月26日 00:34
-
※47でも書いた通り、高校の倫理で必ず出てくるはずの言葉だけど
ひょっとして倫理って必修じゃないんか?
-
-
55.
- 2021年01月26日 14:13
-
※54
倫理が含まれる科目「公民」の選択肢の一つであって、倫理単体では必修ではない
福音は中学の世界史でも宗教戦争あたりで福音派とかの派生語で触れてると思うけどな
-
-
56.
- 2021年01月26日 20:35
-
※55
ありがとう、なんか勝手に必修のつもりで話してたわ
しかし、中学世界史でも触れられる可能性があればなおさら、「一度も聞いたことが無い」説の信憑性が薄くなってくるなあ
というか他の人も指摘してる通り、単に忘れてるだけと考えるほうが自然かもね
かく言う自分も、倫理が必修かどうかを覚えていなかったわけだし
-
-
57.
- 2021年01月27日 18:11
-
>>52
キリスト教系の幼稚園なら、幼稚園で貰った本に書いてあるレベルw
あ、保護者じゃなくて
「園児の時に先生から教えられる」言葉の一つです
コメントする
※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。
コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/