引用元: ・[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]110
543: 名無しの心子知らず 2011/08/05(金) 00:19:05 ID:AqmmPvce
免許証の更新のため、1歳半の娘を連れて警察に行きました。
30分の優良講習が2/3程過ぎた頃に、
娘が「あぁ!」と声をあげました。 ←ご機嫌だった
そしたら突然講師が「もう出ていい」と言ったのですが、
いきなりだったし、こちらに目を向けることもなく
吐き捨てるような感じだったので、
一瞬何の事か分からず間があいてしまいました。
30分の優良講習が2/3程過ぎた頃に、
娘が「あぁ!」と声をあげました。 ←ご機嫌だった
そしたら突然講師が「もう出ていい」と言ったのですが、
いきなりだったし、こちらに目を向けることもなく
吐き捨てるような感じだったので、
一瞬何の事か分からず間があいてしまいました。
すると講師がこちらをチラッと見て
「子供!(講義が)聞こえないから!」と
言ったので、やっと私に向かって言ったと気付きました。
一言で追い出されるの?!と思ったものの、
他の人(私以外に二人いた)に迷惑もかけられないし
慌てて荷物をまとめて退室したんだけど、
あんまりな言い方で追い出されてすごく腹が立ちました。
「子供!(講義が)聞こえないから!」と
言ったので、やっと私に向かって言ったと気付きました。
一言で追い出されるの?!と思ったものの、
他の人(私以外に二人いた)に迷惑もかけられないし
慌てて荷物をまとめて退室したんだけど、
あんまりな言い方で追い出されてすごく腹が立ちました。
544: 名無しの心子知らず 2011/08/05(金) 00:26:41 ID:GeZ2bWKc
全く同じ経験あります。私は大勢いた部屋だけど。
ムカっとはしなかったけど、追い出すくらいなら
始めから教室外にいていいですよと言ってほしいですよね。
絶対受けなきゃいけないものだと思えばこそ
預け先のない子供を肩身の狭い思いして連れて教室にいるのにね。
ムカっとはしなかったけど、追い出すくらいなら
始めから教室外にいていいですよと言ってほしいですよね。
絶対受けなきゃいけないものだと思えばこそ
預け先のない子供を肩身の狭い思いして連れて教室にいるのにね。
550: 名無しの心子知らず 2011/08/05(金) 00:48:46 ID:zVvBfq+3
>教室外にいていいですよと言ってほしい
何しに行ったの?
何しに行ったの?
545: 名無しの心子知らず 2011/08/05(金) 00:27:16 ID:2EDhisSI
講師の対応がきついからムカつくのは分かるが
免許講習に幼児釣れてくる方もうどうかと思うぞ
預けて行けよそこは
迷惑かけてないから大丈夫ってことじゃないと思う
免許講習に幼児釣れてくる方もうどうかと思うぞ
預けて行けよそこは
迷惑かけてないから大丈夫ってことじゃないと思う
546: 名無しの心子知らず 2011/08/05(金) 00:27:18 ID:G9PgMxFx
申し訳ないなとおもわないんだ
それでカチムカしちゃうんだ
それでカチムカしちゃうんだ
547: 名無しの心子知らず 2011/08/05(金) 00:29:54 ID:OuSzeYt+
預けて行ってた人からすれば、
「自分はわざわざ預けていったのにカチムカ!」
という話にw
「自分はわざわざ預けていったのにカチムカ!」
という話にw
548: 名無しの心子知らず 2011/08/05(金) 00:43:50 ID:SQdOqwnc
連れて行くことにびっくりだよ。
預け先ないって言うけど、無認可の託児所とか、シッターとか探せばあると思う。
田舎だからないなら都市部まで行けば良いし。
私は何日間もかけて預け先探して預けて行ってるよ。
お金がかかって嫌って言うのは問題外ね。
免許の更新するって事は基本的に車持ってるってことだし。
預け先ないって言うけど、無認可の託児所とか、シッターとか探せばあると思う。
田舎だからないなら都市部まで行けば良いし。
私は何日間もかけて預け先探して預けて行ってるよ。
お金がかかって嫌って言うのは問題外ね。
免許の更新するって事は基本的に車持ってるってことだし。
549: 名無しの心子知らず 2011/08/05(金) 00:44:43 ID:Bbg2aPt8
連れて行くんだ…
552: 名無しの心子知らず 2011/08/05(金) 00:55:52 ID:a93hwljY
30分なら優良講習だし、人数少ないみたいだから警察署かな?
警察署は平日しか無理だし、足がない(家に車がなくて
休日の旦那さんによる免許センター送迎がむり)と
いう人なら、子供を預けて更新は難しいんだろうね。
主婦にはペーパードライバーも多いし。
私はつい先日、生後2ヶ月を連れて免許センターで更新してきたよ。
(出産前はまだギリギリ更新期間じゃなかった&夫は単身赴任だから)
免許センターの場合は慣れているせいか、出口付近に専用席を作ってくれていたり
途中退席OKと予め許可をいただいていたので、スムーズに更新できました。
ちなみに千葉県。
警察署は平日しか無理だし、足がない(家に車がなくて
休日の旦那さんによる免許センター送迎がむり)と
いう人なら、子供を預けて更新は難しいんだろうね。
主婦にはペーパードライバーも多いし。
私はつい先日、生後2ヶ月を連れて免許センターで更新してきたよ。
(出産前はまだギリギリ更新期間じゃなかった&夫は単身赴任だから)
免許センターの場合は慣れているせいか、出口付近に専用席を作ってくれていたり
途中退席OKと予め許可をいただいていたので、スムーズに更新できました。
ちなみに千葉県。
555: 名無しの心子知らず 2011/08/05(金) 01:03:24 ID:GeZ2bWKc
>>552
あ、全く状況同じでしたw私は途中退室OKは知らなかったんだけど。
あ、全く状況同じでしたw私は途中退室OKは知らなかったんだけど。
554: 名無しの心子知らず 2011/08/05(金) 01:00:07 ID:GeZ2bWKc
ほんと、預けていかないとね。
でも「教室の外で聞いててくださいね~」って言われたから
実質は受けなくて別にいいんですよってことなんだよね。
だって教室出たら聞こえないしw
ほんとその時いましたという形式だけあればいいんだなと。
そういう意味でも何日間もかけて預け先探してる人がカチムカするのは当然だわw
でも「教室の外で聞いててくださいね~」って言われたから
実質は受けなくて別にいいんですよってことなんだよね。
だって教室出たら聞こえないしw
ほんとその時いましたという形式だけあればいいんだなと。
そういう意味でも何日間もかけて預け先探してる人がカチムカするのは当然だわw
556: 543 2011/08/05(金) 01:04:21 ID:AqmmPvce
そっか~、子連れで行く方が迷惑だったのね。
前回(5年前)の講習は私一人しかいなくて、
「ビデオ見たくないだろうけど一応ね!」
みたいな緩い感じだったから
今回も書き換え行くのに預けるって考えなかった…
ドアに一番近いとこには座ったけど、
講師からしたら私自体がカチムカだったのね。
今後ほかの事でも迷惑かけないようにもっと気を付けるよ!
前回(5年前)の講習は私一人しかいなくて、
「ビデオ見たくないだろうけど一応ね!」
みたいな緩い感じだったから
今回も書き換え行くのに預けるって考えなかった…
ドアに一番近いとこには座ったけど、
講師からしたら私自体がカチムカだったのね。
今後ほかの事でも迷惑かけないようにもっと気を付けるよ!
553: 名無しの心子知らず 2011/08/05(金) 00:57:22 ID:v/TEqHpq
うちの可愛い娘チャンがご機嫌だったのに
一言声あげただけなのに
それなら講師の方から「教室の外にいていいですよ」っていうべきなのに
カチンムカムカー
ってこと?
本来赤ん坊がいるべきじゃないところに自分の都合で
勝手に連れて来て、非常識もいいところだわ。
こんな馬鹿ママがいるから子連れが嫌われる。
一言声あげただけなのに
それなら講師の方から「教室の外にいていいですよ」っていうべきなのに
カチンムカムカー
ってこと?
本来赤ん坊がいるべきじゃないところに自分の都合で
勝手に連れて来て、非常識もいいところだわ。
こんな馬鹿ママがいるから子連れが嫌われる。
558: 名無しの心子知らず 2011/08/05(金) 01:09:44 ID:AqmmPvce
>>553
さすがにそんなことは思ってないよ。
言い方がひどかったからカチンときただけ。
でもまあ、そもそも私が悪いって分かったから
反省してこれからは気を付けるよ!
さすがにそんなことは思ってないよ。
言い方がひどかったからカチンときただけ。
でもまあ、そもそも私が悪いって分かったから
反省してこれからは気を付けるよ!
557: 名無しの心子知らず 2011/08/05(金) 01:05:01 ID:SRSLGvUy
ウチは8か月の子を姑に預ける予定にしてたのに、
当日ドタキャンされて、ダメもとで更新センターに聞いてみたら、
すぐに退出出来る席で受講するのは構わないって言われたよ。
受講中大人しく寝ててくれたから助かったけど、
今思えばやっぱり非常識だったかも。申し訳ない。
当日ドタキャンされて、ダメもとで更新センターに聞いてみたら、
すぐに退出出来る席で受講するのは構わないって言われたよ。
受講中大人しく寝ててくれたから助かったけど、
今思えばやっぱり非常識だったかも。申し訳ない。
559: 名無しの心子知らず 2011/08/05(金) 01:17:04 ID:Bbg2aPt8
多分、一言先に電話でもしておいたら良かったんだと思うよ
子連れで行く時のマナーだと思う
子連れで行く時のマナーだと思う
560: 名無しの心子知らず 2011/08/05(金) 01:17:56 ID:ML6pzoob
途中退席OKで免許更新する方もどうかと思うしあの講習が役に立つとも思えないんだけど、
講習全部受けられない可能性もあると分かってて免許更新する気なら
せめて絶対事故起こさない運転テク身に付けるとか一生ペーパーで運転しないとか
その辺は自分で責任持って欲しい。
半端な更新免許の人が公道で自動車運転してるなんて怖すぎる。
講習全部受けられない可能性もあると分かってて免許更新する気なら
せめて絶対事故起こさない運転テク身に付けるとか一生ペーパーで運転しないとか
その辺は自分で責任持って欲しい。
半端な更新免許の人が公道で自動車運転してるなんて怖すぎる。
563: 名無しの心子知らず 2011/08/05(金) 02:35:42 ID:5yYbw0Eo
別に赤ちゃん連れ更新なんて堂々としていてもいいんじゃね、とか思う。
何が何でも!有料であろうがなんだろうが!預け先確保するまでしなくてもよくない?
確かに公の場であるかもしれないけれども、
子連れなので辞退します遠慮します、で済む件じゃないし。
センターもそれなりの対応はしてくれるでしょ。
うわーぜってー叩かれるね自分。
何が何でも!有料であろうがなんだろうが!預け先確保するまでしなくてもよくない?
確かに公の場であるかもしれないけれども、
子連れなので辞退します遠慮します、で済む件じゃないし。
センターもそれなりの対応はしてくれるでしょ。
うわーぜってー叩かれるね自分。
566: 名無しの心子知らず 2011/08/05(金) 03:41:41 ID:4RRmEySm
風邪ひいて託児キャンセルして、仕方なく一歳児を連れて行った
時(更新期限ギリギリだったので)とても親切にしてもらった@宮城
写真撮影の時は、
「おじさんが抱っこしてあげまちょーかー、あ、泣かないねー
おりこうちゃんでちゅねー」
ってあやしてくれるわ、撮影後、講習受けに別の階に移動
しようとしていたら、すごい遠くからこちらを見てブンブン手を
振る職員さんがいて、σ(・ε・)エ?ワタシ?ってやったら、そうそう!
ってな感じでうなづくので、近づいてみたら、
「エレベーター、分かりにくいんだよー、こっちこっち」
と誘導してくれたり、やたら親切だった。
びっくりして、他県で免許センターの中の人をやっている義父に
言ったところ、
「みんな孫いる世代だから、小さい子連れ見ると構いたくて
仕方ないんだ」
講習の時も
どこに座りたいか訊いてくれて、ベビーカー隣におけるよう
机動かしてくれ、あまりに優しくされ過ぎて申し訳ないくらいだったよ。
幸い講習中ずっと爆睡だったけど、運がよかっただけなので、
次回更新は下の子が二歳頃だけど、やっぱり託児をするつもり。
時(更新期限ギリギリだったので)とても親切にしてもらった@宮城
写真撮影の時は、
「おじさんが抱っこしてあげまちょーかー、あ、泣かないねー
おりこうちゃんでちゅねー」
ってあやしてくれるわ、撮影後、講習受けに別の階に移動
しようとしていたら、すごい遠くからこちらを見てブンブン手を
振る職員さんがいて、σ(・ε・)エ?ワタシ?ってやったら、そうそう!
ってな感じでうなづくので、近づいてみたら、
「エレベーター、分かりにくいんだよー、こっちこっち」
と誘導してくれたり、やたら親切だった。
びっくりして、他県で免許センターの中の人をやっている義父に
言ったところ、
「みんな孫いる世代だから、小さい子連れ見ると構いたくて
仕方ないんだ」
講習の時も
どこに座りたいか訊いてくれて、ベビーカー隣におけるよう
机動かしてくれ、あまりに優しくされ過ぎて申し訳ないくらいだったよ。
幸い講習中ずっと爆睡だったけど、運がよかっただけなので、
次回更新は下の子が二歳頃だけど、やっぱり託児をするつもり。
567: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 2011/08/05(金) 04:00:56 ID:HEWKksfe
うちの県の免許センターも、おっちゃんおばちゃん、優しかったなぁ。
番号順じゃなくて、後ろの方に席作ってくれたり、免許受け取りも席まで届けてくれたり。
台風のせいで、急に預かり保育がキャンセルになっちゃったので、ホント助かった。
番号順じゃなくて、後ろの方に席作ってくれたり、免許受け取りも席まで届けてくれたり。
台風のせいで、急に預かり保育がキャンセルになっちゃったので、ホント助かった。
■ (っ´・ω・`)っ厳選~!(アンテナ経由)管理人オススメの過去記事↓↓
※不定期記事の内容は変わります。
コメント一覧
-
-
2.
- 2021年01月16日 22:42
- 私の子は絶対に騒ぐタイプの子だったから夫に預けて行ったけど、私の行った免許センターは授乳室と簡単なキッズスペースがあったから子連れ容認なのかも。
-
-
3.
- 2021年01月16日 23:21
-
一言目があったなら二言目も必ずある
………と言うのは簡単なんだけどね
人に預けて行くのも簡単なことじゃないし
まだ正解が出るような世の中じゃあない
-
-
4.
- 2021年01月17日 00:41
- 普通に迷惑
-
-
5.
- 2021年01月17日 01:10
- クソどうでもいい講習の講師やらされてイライラしてたんだろ。
-
-
6.
- 2021年01月17日 01:15
- 普通に連れてきてる人いたけど、子供が声出しても「あらあら」って感じだったから講師の当たり外れでは…
-
-
7.
- 2021年01月17日 01:16
-
>>1
確か2ヶ月間だよね?
そんだけ期間あるのに赤ちゃんを連れていくんだ?ママって凄い思考回路してるんだね。
-
-
8.
- 2021年01月17日 01:33
- やっぱり車に乗る奴はゴミカス
-
-
9.
- 2021年01月17日 01:49
-
私が行った免許センターは講習室内に隔離された母子ルームがあったし、堂々と連れて行ったよ。
子連れ同士のバトル、むなしいね。
-
-
10.
- 2021年01月17日 02:40
-
別に赤ちゃん連れでもいいだろ
1歳2歳くらいだと預け先なんてそんなにないし、誰しもが実家や義実家近くに住んでるわけではない
試験とかじゃないんだから
-
-
11.
- 2021年01月17日 04:41
- ギャン泣きの子ならいざ知らず、ちょっと声だしたくらいでイライラしたり、講習に集中できない人は、そもそも運転向いてないんじゃないの?
-
-
12.
- 2021年01月17日 04:43
-
>>7
たった2ヶ月しかないからね。預かってくれるところも、小さければ小さいほど制約があったり、そもそも生後半年以降ってとこが多いから難しいと思うよ。
-
-
13.
- 2021年01月17日 06:59
-
うちも全然ウェルカムだったわ
コロナ前だけどベビーカーの人たくさんいたし
-
-
14.
- 2021年01月17日 07:58
-
親の態度にもよるが泣き叫んだりしなきゃ二言三言程度別に気にならないぞ
-
-
15.
- 2021年01月17日 08:05
-
警察署だったけど抱っこひもで1歳2ヵ月をつれてって、その場でいいですか?って聞いてOKだったな
端っこの席で映像見て、自分の膝に掴まり立ちさせておいて写真撮影した
-
-
16.
- 2021年01月17日 08:23
-
>>8
涙拭けよ
-
-
17.
- 2021年01月17日 08:57
-
>>7
誕生月とその前後1ヶ月だから3ヶ月も猶予ある。
しかも更新通知はそれよりも更に前に届くから、いくらでも時間はあるんだよね。
-
-
18.
- 2021年01月17日 09:05
-
>>2
子連れ容認と騒いでOKは別だから、騒ぐタイプの子なら預けて行って正解だよ。
その違いが理解できない親が多いからスレのような議論が起きるんだろうね。
-
-
19.
- 2021年01月17日 09:42
-
ビデオ見るだけなんだけど、試験官の人?がめっちゃ神経質そうな方で子供を夫に預けていて心底良かったと思った。
でも免許更新て出産や病気であっても伸ばしてくれないよね…。更新通知が臨月に来て、産後ギリギリだけどすぐに行こうと思ったら骨折してそれでも伸ばしてくれなかったよ…。車椅子で受けたわ。
-
-
20.
- 2021年01月17日 10:48
-
>>12
2か月しか、って言うけどそんだけありゃシッター見つかるでしょうに
-
-
21.
- 2021年01月17日 10:52
-
そういう場に子供を連れて行くなんて考えた事もなかった。
日時が決められてる訳じゃないし、真剣に聞いてる人の事考えたら預けて行くのがいいと思うな。
-
-
22.
- 2021年01月17日 11:02
- 子連れに冷たい日本
-
-
23.
- 2021年01月17日 11:05
-
私も前回は三歳と一歳の子連れて免許更新行ったなぁ
直前におやつ食べさせたり待ち時間は許可取って外にいたり、免許センターの人達が子供に声掛けてくれたり県のゆるキャラのティッシュをくれたから、ご機嫌で講義も30分乗り切れた
あの時は皆さんありがとうございましたわ
-
-
24.
- 2021年01月17日 12:15
- ダニ産んだ大ダニが一生懸命自己正当化するコメ欄
-
-
25.
- 2021年01月17日 12:29
-
※22
極端な1例で全体に拡大解釈するなゴミ
-
-
26.
- 2021年01月17日 12:41
-
>>9
鮫洲の免許センターは後方に防音ガラスで仕切られた隔離ルームみたいなのがあって子供連れはそこで受けてたな。講師のマイクの音声が室内に飛ばされてたっぽい。
-
-
27.
- 2021年01月17日 14:20
-
>でもまあ、そもそも私が悪いって分かったから
>反省してこれからは気を付けるよ!
この書き方w
ぜってー反省してないし、何なら悪いとすらも思ってねーわw
-
-
28.
- 2021年01月17日 18:07
-
一声あげただけでそこまでブチギレはないと思うわー
ご機嫌だったなら絶対それまでそこそこ騒がしくしてたでしょ
自分の子フィルターでうるさく聞こえてないだけじゃ?
-
-
29.
- 2021年01月17日 18:10
- 一部の子連れが非常識=すべての子連れが非常識!敵!みたいな頭の残念な人も稀にいる
-
-
30.
- 2021年01月17日 18:20
-
このコメントは削除されました。
-
-
31.
- 2021年01月17日 19:12
-
>>20
あ。ごめん。1歳半とかなら預け先はあるけど、0~6ヶ月はファミサポも託児所もムリなところが多いって思っただけ。
どんだけ時間の余裕があっても、預かってくれんのよ。特に田舎はね。
-
-
32.
- 2021年01月17日 19:33
-
こ、これがモンペまーんかw
でいうかまーんが運転すんなよ、迷惑だよw
-
-
33.
- 2021年01月17日 20:25
- 子供を連れていくべき場所なのかどうか考えたらすぐわかるだろ
-
-
34.
- 2021年01月17日 20:30
- レス主も反省してるし次やらなきゃ良いんじゃないの
-
-
35.
- 2021年01月17日 22:44
-
さすが子持ち様
ガキなんざ預けて来いよ
-
-
36.
- 2021年01月18日 14:56
-
>>11
聴覚過敏って知ってる?
ふつう、運転中にガキがわめくことなんてないよ
迷惑極まりないわ
子供を預ける手間を惜しんで他人に迷惑かけまくる子持ち様なんか全員事故タヒしたらいい
-
-
37.
- 2021年01月18日 14:57
-
>>15
迷惑
-
-
38.
- 2021年01月18日 14:57
-
>>10
迷惑
-
-
39.
- 2021年01月18日 14:58
-
>>9
迷惑
-
-
40.
- 2021年01月18日 14:58
-
>>6
まともな受講者の受講する権利を守っただけ
-
-
41.
- 2021年01月18日 14:59
-
>>31
じゃあ生むな
都会に出ろ
迷惑
-
-
42.
- 2021年01月18日 14:59
-
>>12
迷惑
-
-
43.
- 2021年01月18日 16:24
-
地元の免許センターを調べてみたら託児所があったわ
でも、でかいセンターなのに定員7名ってナニコレ・・・
-
-
44.
- 2021年01月18日 17:44
-
>>37
どこが迷惑?
-
-
45.
- 2021年01月18日 17:45
- 自分も子供時代は周りの人達に疎まれて育ったんだろうか
-
-
46.
- 2021年01月18日 22:42
-
>>34
次の講習時には性懲りもなく新しく作った赤ん坊連れてって喧しくするはず
この報告者はそういう人間だね
-
-
47.
- 2021年01月22日 11:41
-
>>28
子供じゃなく親がうりうり〜とかあやす声出してた可能性ある
コメントする
※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。
コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/
新しい法律や、注意点を聞いていませんでしたじゃいかんと思うよ。あと回りも気になって聞けませんでしたでは困るしね。
そのために免許更新は幅があるんだから、余裕を持って準備しとくべきだよ。
実際、僕は術後に無理して行ったとき、理由さえあれば期限後でも申請すれば大丈夫だからって諭されたから