引用元: ・何を書いても構いませんので@生活板60
123: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)15:44:54 ID:9pV
なんつーか、すっかり看護師不信になった話。
ずいぶん前なんだけど、小児病棟の看護師が血相変えて自分のいる薬剤部に駆け込んで来た。
長期入院の赤ちゃんに粉ミルクをあげるんだけど、医者の指示でミルクを薄めるらしい。
その計算がわからないと。
ずいぶん前なんだけど、小児病棟の看護師が血相変えて自分のいる薬剤部に駆け込んで来た。
長期入院の赤ちゃんに粉ミルクをあげるんだけど、医者の指示でミルクを薄めるらしい。
その計算がわからないと。
「俺さん聞いて!A先生がミルクを4分の3の量で350cc作れっていうの!計算できないの!!」
へ?
聞けば、100ccのお湯に対して粉ミルク専用のスプーン1杯が標準で、
その4分の3の濃度に薄めたミルクを350cc飲ませるという指示が出ているらしい。
俺「スプーンで4分の3の粉ミルク計れないの?」
看護師「スプーン1杯ってだけで目盛りついてないからそんなの計れないもん!」
俺「スプーン1杯で何グラム?」
看護師「一杯は一杯!何グラムとか知らない」
俺「お湯は何で計るの?」
看護師「哺乳瓶の目盛りで」
要領を得ない話し方で、ここまで聞き出すだけでも精一杯。
仕方ないから、
「400ccのお湯にスプーン3杯の粉ミルクを入れて50cc捨てる」
(正確には哺乳瓶にスプーン3杯の粉ミルクを入れてから
お湯を足して400ccにしてから50cc捨てる)
という方法を提案したらとても感謝された。
そもそもここの医者は看護師への指示を〇〇が4個に対して
△△が1本、今回は◯◯が2個で△△が1本、とか分かりにくい。
濃くしたり薄める必要がある時には
パーセントで指示すればいいのに…と思っていたら他の看護師、
「でもA先生はまだマシです!B先生なんてすっごい意地悪!何パーセントで作れとか言ってくるんですよ!!私達にそんなの計算できるわけないじゃないですかぁ!!」
…ええ…
…えええ…
パーセントの計算って小学校で習うよ!
応用でも中学生レベルだよ!
お前ら何勉強してきたんだよ!!
病気になっても絶対この病院には入院なんかしねぇ!
と誓った懐かしい思い出。
へ?
聞けば、100ccのお湯に対して粉ミルク専用のスプーン1杯が標準で、
その4分の3の濃度に薄めたミルクを350cc飲ませるという指示が出ているらしい。
俺「スプーンで4分の3の粉ミルク計れないの?」
看護師「スプーン1杯ってだけで目盛りついてないからそんなの計れないもん!」
俺「スプーン1杯で何グラム?」
看護師「一杯は一杯!何グラムとか知らない」
俺「お湯は何で計るの?」
看護師「哺乳瓶の目盛りで」
要領を得ない話し方で、ここまで聞き出すだけでも精一杯。
仕方ないから、
「400ccのお湯にスプーン3杯の粉ミルクを入れて50cc捨てる」
(正確には哺乳瓶にスプーン3杯の粉ミルクを入れてから
お湯を足して400ccにしてから50cc捨てる)
という方法を提案したらとても感謝された。
そもそもここの医者は看護師への指示を〇〇が4個に対して
△△が1本、今回は◯◯が2個で△△が1本、とか分かりにくい。
濃くしたり薄める必要がある時には
パーセントで指示すればいいのに…と思っていたら他の看護師、
「でもA先生はまだマシです!B先生なんてすっごい意地悪!何パーセントで作れとか言ってくるんですよ!!私達にそんなの計算できるわけないじゃないですかぁ!!」
…ええ…
…えええ…
パーセントの計算って小学校で習うよ!
応用でも中学生レベルだよ!
お前ら何勉強してきたんだよ!!
病気になっても絶対この病院には入院なんかしねぇ!
と誓った懐かしい思い出。
124: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)16:14:38 ID:jpU
>>123
たまに10倍とか20倍とかの濃度の薬を投与して患者が他界なり
医療過誤としてニュースになるが
シなない程度の2倍だの半分だのっていう投薬ミスはザラにあるんだろうなぁ
って、知り合いの看護婦を見て思わない事もない
医療関係者じゃないから、実態は知らないけど
たまに10倍とか20倍とかの濃度の薬を投与して患者が他界なり
医療過誤としてニュースになるが
シなない程度の2倍だの半分だのっていう投薬ミスはザラにあるんだろうなぁ
って、知り合いの看護婦を見て思わない事もない
医療関係者じゃないから、実態は知らないけど
125: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)16:35:35 ID:IrL
>>124
>シなない程度の2倍だの半分だのっていう投薬ミスはザラにあるんだろうなぁ
ハインリッヒの法則って奴だね
>シなない程度の2倍だの半分だのっていう投薬ミスはザラにあるんだろうなぁ
ハインリッヒの法則って奴だね
129: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)20:23:01 ID:9pV
>>124
絶対ある。
そして間違えたことすら多分気づいていない。
>>125
ググって納得。
自分の在職中には重大な事件がなくて良かった。
絶対ある。
そして間違えたことすら多分気づいていない。
>>125
ググって納得。
自分の在職中には重大な事件がなくて良かった。
130: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)20:46:28 ID:rnQ
>>123
テストは毎回ほぼ全教科赤点追試だった自称天然の知人が
看護師になってから看護師に夢は持たないことにした
あれ国家資格なんだけどね
優秀なのと本当にどうしようもないのが混在してるよね
テストは毎回ほぼ全教科赤点追試だった自称天然の知人が
看護師になってから看護師に夢は持たないことにした
あれ国家資格なんだけどね
優秀なのと本当にどうしようもないのが混在してるよね
131: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)22:21:05 ID:86E
>>123
そういう感じ子で二人組がこの間ファミレスで勉強してた
話の内容から近くの看護の専門学校生
聞いてて簡単そうな問題が「難しい〜」って嘆いてた
心の底から試験に落ちろと思ったよ
そういう感じ子で二人組がこの間ファミレスで勉強してた
話の内容から近くの看護の専門学校生
聞いてて簡単そうな問題が「難しい〜」って嘆いてた
心の底から試験に落ちろと思ったよ
132: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)22:27:18 ID:KZm
看護師になりたくて看護師になった人は優秀な人が多い
お金が必要で看護師になった人は頑張ってる人が多い
それ以外は微妙ってのがいままで出会ってきた看護師のパターンだなあ
優秀な人以外は理数系できない人ばっかりだったよ、てかほとんど文系
あと医療機器の使い方が雑な人が結構いる
薬品でべっとべとになった状態で返してきたときにはドン引きしたよ
お金が必要で看護師になった人は頑張ってる人が多い
それ以外は微妙ってのがいままで出会ってきた看護師のパターンだなあ
優秀な人以外は理数系できない人ばっかりだったよ、てかほとんど文系
あと医療機器の使い方が雑な人が結構いる
薬品でべっとべとになった状態で返してきたときにはドン引きしたよ
133: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)22:42:22 ID:KZm
>>132に追加
看護師になりたい人ってのは看護師の仕事がしたい人とか
やりたい仕事に看護師のスキルが必要な人って意味ね
そういう人は大体正看になって色んな資格持ってたり夢を叶えたりしてて仕事もすごくできる
頑張ってる看護師は頑張ってるんだけど仕事ができるとはかぎらなくて、
どの部署に行っても何かしら苦手なものがある
でも頑張ってるから他の業種の人からは嫌われてる人は少ない、
看護師には嫌われてることも多い
あとはまあ…うん
それから看護師の派閥争いは怖い、正直近寄りたくない、
同僚の陰口すごい大きい声で言ってたりして怖い、患者さんの陰口も大声で言ってて怖い
看護師になりたい人ってのは看護師の仕事がしたい人とか
やりたい仕事に看護師のスキルが必要な人って意味ね
そういう人は大体正看になって色んな資格持ってたり夢を叶えたりしてて仕事もすごくできる
頑張ってる看護師は頑張ってるんだけど仕事ができるとはかぎらなくて、
どの部署に行っても何かしら苦手なものがある
でも頑張ってるから他の業種の人からは嫌われてる人は少ない、
看護師には嫌われてることも多い
あとはまあ…うん
それから看護師の派閥争いは怖い、正直近寄りたくない、
同僚の陰口すごい大きい声で言ってたりして怖い、患者さんの陰口も大声で言ってて怖い
134: 名無しさん@おーぷん 2018/04/20(金)23:23:37 ID:86E
>>133
俺もこんあことがあった
点滴打ってる患者忘れたのか患者が目の前にいても陰口いうのが通常なのか
外来の看護士がブーブー病棟違う看護士の悪口言ってて
トラウマになって近隣の病院行けなくなったわ、それだけではないんだけど
こういうことがある前の俺の看護士のイメージって >>132 >>133 だったんだよな
俺もこんあことがあった
点滴打ってる患者忘れたのか患者が目の前にいても陰口いうのが通常なのか
外来の看護士がブーブー病棟違う看護士の悪口言ってて
トラウマになって近隣の病院行けなくなったわ、それだけではないんだけど
こういうことがある前の俺の看護士のイメージって >>132 >>133 だったんだよな
■ (っ´・ω・`)っ厳選~!(アンテナ経由)管理人オススメの過去記事↓↓
※不定期記事の内容は変わります。
コメント一覧
-
-
2.
- 2020年10月29日 00:41
- 薬剤師が看護師に勉強会開くというから、薬剤の話と思ったが、小学生向けの百分率の説明だった。いくら何でも ぶゎ くゎにしやがって!と怒り心頭だったけど、理解していない同僚が実際数人いてがっかりした。
-
-
3.
- 2020年10月29日 00:57
- いや、質量パーセント濃度と体積パーセント濃度と両方あったりするから意外と難しいよ。重さの割合か嵩の割合かの違い。単純にパーセント指示だけだとどっちでやるか判断つかない。
-
-
4.
- 2020年10月29日 01:05
-
いつも大きな顔して職場を取り仕切るドンが
ずっと抗生剤点滴の計算間違って投与しててインシデントになってて草
-
-
5.
- 2020年10月29日 01:48
-
>>3
体積のわけないじゃん。そこで判断つかないとかただのアホかアスペ。意外と難しいとか思っちゃう君もね。
-
-
6.
- 2020年10月29日 07:13
-
知り合いに看護学部がある高校に通って、看護師になった人いるけどまぁ、仕事出来ないよ。
もう一人の知り合いの看護しさんは、かなり優秀。
-
-
7.
- 2020年10月29日 07:27
-
看護師とかに限らず、試験を暗記で突破するタイプはどこにでもいて、そういう奴はどこでも無能扱いされてるんだろうと思う
学歴あるのに頭悪い奴とか
-
-
8.
- 2020年10月29日 07:41
-
看護学校2年通って中退したけど、本当に心の底から看護師になりたい子は先々の予習もしてたけど、私みたいな親の意向で看護しか行けなかった子とかは赤点連発で実習でもお荷物になってたわ
3年ちゃんと通って国家試験合格したのは、40人中30人くらいだったかな
-
-
9.
- 2020年10月29日 08:06
-
うっかりミスが許されない厳しい環境だと、自分に自信が持てなくなって決断できなくなることがある。
実際医師によってはわかりにくい指示を出す人もいてるし、この場合はそうだったんじゃないかなぁ
-
-
10.
- 2020年10月29日 08:09
- 俺の頭髪も50%増やして欲しい
-
-
11.
- 2020年10月29日 08:11
-
>>10
0は1.5倍しても0だよ…。
-
-
12.
- 2020年10月29日 08:19
-
>>7
だから理系と比べて文系はダメな割合が高い
-
-
13.
- 2020年10月29日 08:22
- 濃度の計算、点滴の投下速度はできないやつ多いんじゃない?お前らも点滴されるときは何分で落とし終わるんですかって聞いとけよ
-
-
14.
- 2020年10月29日 08:42
-
>>3
聞け、確認しろ
-
-
15.
- 2020年10月29日 10:14
-
職種の所為なのか、修羅場な職場の所為なのか、そういう機会が多いから仕方がないのか、
女だからなのか。
とにかく病院でものを破壊するのは女性看護師が99%以上。
女性の比率でいうと医事課とかもほぼ女性だけど物を破壊する事は無い。
もちろんきちんとしたデスクが与えられているわけではなく、
電子カルテ入力も狭いワゴンの上だから仕方が無いんだけど。
マウスを落とす断線させる、
バーコードリーダーを落とす断線させる、
パソコンの電源ケーブルも断線させる。
パソコンに薬剤をこぼす、
キートップに名札引っ掛けて破損させる、
キーボードに物置いたまま蓋閉めて液晶破損。
ただしここまでは看護師という職場上同情の余地があるんだ。
しかし女性看護師は決して破損させたことを名乗り出てこない。
だんまり。
そして、レーザープリンタの給紙トレイを壊すのも女性。
ラベルプリンタを破壊するのも女性。
年齢に関係ないし地位にも関係ない。
女性看護師。
-
-
16.
- 2020年10月29日 10:35
-
いやこれは指示を出す方が悪いだろ
脳トレやってるんじゃあるまいし、こんな面倒臭い計算を現場でいちいちやってられるか
こういうのは配合の一覧表にして貼り出しておかないとダメ
-
-
17.
- 2020年10月29日 10:41
-
>>15
9割女しかおらんし、確率の問題だろ
-
-
18.
- 2020年10月29日 10:48
-
基礎性能は変わらないのに資格のせいでオラついてる奴が多いんだよな
作業以外は中途半端な医学知識しかないのにアタシ医療従事者なんですけど!ってイキってる看護師の多いこと
小中の同級生で看護師になったのを思い浮かべてみろ
中の下くらいであんまり賢い人はいなかったろ
-
-
19.
- 2020年10月29日 10:51
-
>>16
個人に合わせて細かく調整する必要が出てくるから医療現場でそれは難しい
何個か抜粋して一覧にしたところで変な勘違いをするやつが出てくるから毎回計算してもらった方がいいの
-
-
20.
- 2020年10月29日 11:38
-
還元濃縮のジュースも、麺つゆも
美味しく戻せないから、わかりみが深い…
-
-
21.
- 2020年10月29日 11:44
-
めんつゆのパッケージに書かれている4倍希釈が、めんつゆの4倍の量の水で薄めるのか
元のめんつゆの量から4倍になるように水で薄めるのか分からないって話を思い出した
-
-
22.
- 2020年10月29日 11:45
-
ぶっちゃけ中学校までに習う授業はずべてムダじゃない、必要
これだけ覚えればいいと言う人は大体どんな職業も大成しない
計算が苦手とか暗記が苦手とかは別にいい
満点取らなくていい、やる気があって努力すれば評価1あげる位はできる
そうして考えることを日常化できるようになれば、新しい事を覚えるときに役に立つ
-
-
23.
- 2020年10月29日 11:48
-
>>20
濃縮還元じゃないの?
もう還元(元に戻すこと)されてるからストレートと同じように飲むはずですが…
-
-
24.
- 2020年10月29日 11:53
-
>>18
一応看護学校って専門学校でも偏差値60くらいはあるはずなんだけどね…
高校からいける准看はバカだけど国家資格じゃないし
-
-
25.
- 2020年10月29日 11:55
-
>>20
ひとごとじゃなかった
わかるわー
-
-
26.
- 2020年10月29日 11:59
-
>>13
ルートで滴下数決まってるから誤差2、3分程度でちゃんと落とすよ(腕曲げたりされると変わる)
少ない量なら指示がない場合も多いけど
-
-
27.
- 2020年10月29日 12:02
-
>>8
中退したのに合格率知ってるのか?
国試発表は卒業後なんだけど(下手したら就職地=地元)に分散してるのに
-
-
28.
- 2020年10月29日 12:03
-
>>12
看護科は理系…
-
-
29.
- 2020年10月29日 12:06
-
>>6
それは准看護師だからでは?
-
-
30.
- 2020年10月29日 12:53
- 日本の学力低下は凄まじいのう
-
-
31.
- 2020年10月29日 12:54
-
>>4
ちゃんとインシデント報告してるの?
-
-
32.
- 2020年10月29日 13:12
-
※19
例えば量は10cc刻み・濃度は5%刻みとかで、全パターンを網羅した表を作るのさ
って言うか逆に、毎回手計算してたらミスが出そうな気がするんだがどうなんだろ(医療関係の事は全く知らない感)
-
-
33.
- 2020年10月29日 13:16
-
>>21
2倍希釈が1:1と分かりにくいのはある
-
-
34.
- 2020年10月29日 14:17
-
文系だけどさすがに%計算くらいわかるわ……。
看護師さんって理系で偏差値高い学校のイメージだったんだけどな。
-
-
35.
- 2020年10月29日 14:29
-
>>1
でも濃度計算って割と引っ掛けみたいなミスポイントあるから忙しい時はミスりそうな怖さあるわ
-
-
36.
- 2020年10月29日 14:42
-
バカ「もう分かんないから医者がやってくださいよ~」
医者「わかった、じゃあお前ら不要だから解雇な」
-
-
37.
- 2020年10月29日 14:54
- とりあえず患者側としては不安なので入力したら計算してくれる関数をエクセルかなんかで用意して…
-
-
38.
- 2020年10月29日 14:58
-
意外と溶液の濃度の計算、しっかり覚えている人って少ないよ。
よくあるのが溶質÷溶媒×100と思ってる奴とか
(例:100mlの水に10gの砂糖を溶かしたら10%の砂糖水になると思ってる)
-
-
39.
- 2020年10月29日 16:07
-
>>3
「通常の3/4の濃度で作れ」って指示に対してそんなの関係ある?
知識ひけらかしたいだけじゃない?
-
-
40.
- 2020年10月29日 16:08
- 小学校の算数の時間に家庭科室でレモネード作ったのはいい思い出
-
-
41.
- 2020年10月29日 16:21
-
昔、とある看護科がある学校に勤めてたんだが、国家試験の合格率があまり良くなかったんだ。
先生方の中には国家試験なんてテクニックだから(自動車運転免許の学科試験みたいなものと思ってくれ)試験の前に集中して過去問とかをやらせればいいのにって言ってたんだが、学科長は頑なにやらなかったんだ。
けどまぁ、こういう話を聞くと、アホみたいな子を看護師にさせないっていう意味ではその方針は正しかったんだなと思う。
-
-
42.
- 2020年10月29日 16:28
- 男女関係なく、「なんで看護に数学がいるの?」ってやつはいるからな。阿呆すぎて
-
-
43.
- 2020年10月29日 16:35
-
>>37
そうですよね!
計算機とかに割合いっぱつでだすものも売ってますしね
-
-
44.
- 2020年10月29日 16:49
-
>>24
ねえよ
国立大の看護学科でも50そこそこだわ
しかも数Ⅲとかいらないから文系偏差値でな
-
-
45.
- 2020年10月29日 16:51
-
>>34
残念だけど数学いらない文系学科……
女子がこれだけ多い時点で理系じゃないのは察するよね……
-
-
46.
- 2020年10月29日 16:56
-
>>44
看護に行く層もいるような高校だと駿台じゃなくて進研模試が基準なのかも
-
-
47.
- 2020年10月29日 17:42
-
>>28
数Ⅲいらないし下手したらⅡBもいらんから理系というにはちょっと……
-
-
48.
- 2020年10月29日 18:41
-
>>27
8じゃないけど各大学の酷使合格率は発表されるでしょ。医学部や薬学部、看護学部も何人合格して酷使落ちしたのかバッチリ出る。
-
-
49.
- 2020年10月30日 01:18
-
>>32
そんな時刻表みたいなの使ってたら逆にインシデント要因になるわ
思考停止で漫然となるよりは義務教育レベルの作業くらいは個々でやってもらった方が毎回注意して取り組むからミスは減る
薬剤師さんみたいな仕事なら表があった方が便利だけどね
-
-
50.
- 2020年10月30日 03:00
-
看護師に限らず計算できない社会人はいる
特に女に多い
予実や進捗報告など数字で出すものは多々ある
医療現場と違うのは命が懸かっていないかどうか
-
-
51.
- 2020年10月30日 08:51
-
看護師やってるけど専用の電卓持って歩いてるよ。
何mlを何分でいくから何滴かって合わせるスケールも持ってるし。
というか、計算式なら詰所の点滴用意する棚に貼ってあるわ。自分が計算に自信あってもやっぱり電卓で確認しないと怖くて。
-
-
52.
- 2020年10月30日 09:54
- そら頭良かったら医者になってるやろうし…
-
-
53.
- 2020年10月30日 10:09
-
パーセントの計算って中学じゃね
つかこのスレの当時でもスマホも計算機も普通にあるし
なんか色々と話がチグハグすぎる
実際にやらかしたのは報告者ってオチだろ
-
-
54.
- 2020年10月30日 11:12
-
>>27
米8だけど、同期生が卒業して数年くらいはメールとかLINEで交流あったし、学校のホームページにも載ってたから何人合格したかくらいは知ってるのよ
-
-
55.
- 2020年10月30日 15:28
-
採血管が血まみれでバーコード読み取れない、こちらの物品返却時にゴミが入ったまま、しかも血液付着もあり。
看護師云々の前に、ちょっと人間としてどうかと思う。
-
-
56.
- 2020年10月31日 07:24
-
>>16
小学校算数の範囲内の計算を面倒くさいとは。
-
-
57.
- 2020年11月01日 20:58
-
おまいらに教えておいてあげよう。
医薬品販売の国家資格で 登録販売者。 世の中の女どもはバカすぎるので試験科目から化学なくしたんだぜwww
化学式も構造式もモル計算も出来なくても合格できるんだぜw
-
-
58.
- 2020年11月01日 21:14
-
百分率って数学じゃなくて算数でしょ。
旧帝大看護学科卒の看護師なんか、下手な私立医科大卒の医者より頭良いけど、患者から見れば大卒だろうが看護学校卒だろうが同じ看護師さんだからね。
-
-
59.
- 2020年11月01日 23:10
-
そんな一部の馬鹿相手に看護婦は全部馬鹿だって決め付けるネットの馬鹿猿ども
大企業のエリート様も、東大出の国会議員様も一部に算数出来ないレベルの馬鹿が居る
-
-
60.
- 2020年11月01日 23:35
- そんな切羽詰まった勢いでミルク作って飲ますシチュエーション自体いまいちピンと来ないので、ちょっとおかしくなるくらい忙しかったのだなと思っておく
-
-
61.
- 2020年11月02日 20:53
-
なんにもできない人を文系に分類しないでほしい
パーセント計算は義務教育だろ
理系、文系、無能に分けろ
-
-
62.
- 2020年11月03日 02:51
-
ベテラン看護師のおばちゃんはそのへんの計算早い人ザラにいるけどなあ
若い人ほどなんか変なんだよな
-
-
63.
- 2020年11月03日 08:04
-
良い病院の看護士は良い人だし、嫌な病院の看護士は嫌な人なので、結局どんなであれ最初に配属された病院の先輩によってその看護士の看護士人生変わるんだろうなと思っている。
(20年くらい通ってる掛かりつけ医は看護士の定着率むちゃくちゃ高いし全員が全員物腰柔らかで丁寧で優しいけど、患者に時間掛けて丁寧に優しくするのを許してくれる環境にあるからこそ、看護士が優しいんだと思う
倒れて点滴受けてる30分の間に
注射→痛くない?大丈夫?何か違和感あったらすぐ声掛けてね
声掛け→寒くない?毛布持って来たよ、頭下げてると気持ち悪くなるから枕増やそうね、もうちょっとで点滴終わるけど少し寝るなら30分くらいなら構わないよ
って、代わる代わる気にしてくれるのホント有難い
-
-
64.
- 2020年11月03日 10:58
-
看護師は女版土方
本当にバ カ なのいるからな
-
-
65.
- 2020年11月03日 11:04
-
ケーキが切れない少年の女版みたいなのが看護師やってるのか
ゾッとするな
-
-
66.
- 2020年11月04日 19:59
-
じゃあ病院行かなければ?
-
-
67.
- 2020年11月04日 20:02
-
>>30
学力低下論でも指摘される論点だが、
「低下」というからには「昔」高かったものが
「今」低い、という二つのポイントを調べる必要がある
ところが、「今」低いだけで「低下」と認定する奴が
後を絶たないんだよね
昔はもっと低くて、そこから上がってる途上かもしれないのに
-
-
68.
- 2020年11月05日 13:00
-
女が馬鹿なのは常識だからなぁ
男が女に指示する時は幼稚園児に対して言うレベルで指示しなきゃダメだよ
-
-
69.
- 2020年11月05日 15:59
-
でもさ、わからなくて聞く人で良かったじゃん。てきとーてきとーでOKと思ってる人じゃなくて。
困ったら騒いだ方が安全。
-
-
70.
- 2020年11月05日 23:11
-
>>68
女sageうざ
お前の伝え方が下手なだけだろクソ男
-
-
71.
- 2020年11月05日 23:20
-
看護師の仕事が薬だけと思ってるのか?
医師が周りのスケジュール確認や実際に処置するための準備・片付けをしないから看護師がする
患者がスプーン落としたから寂しいからそばにいてとか急でもない用事で呼ぶので対応する
観察、記録、看護師以外ろくに仕事しない委員会の運営も看護師
忙しいからある程度テンプレートを作ってるのにぶち壊した指示をする医師に従うのも看護師
何%か咄嗟に計算するとかじゃなく、そんな面倒なことに手を取らせるな
専門的に秀でた人間を馬鹿にするな
腹が立つ
-
-
72.
- 2020年11月06日 12:10
-
そういう人間て、看護師じゃなくて他業種でも一定数いるからなあ
昔、バイト先で奥様達が、小麦粉とか水の分量の減らし方わかんなくて
普通に0.何%でかけるとコレですよって教えたら
ずっげー感謝された、そこの奥様方全員、分数とか出来ないのかとびっくりしたもの
そして看護師には嫌な思い結構させられたから、
特にICU看護師は半数くらい信用してない(ちゃんとした人もいる)
看護師って偏差値低くてもなれるからなあとしみじみ思ったわ、あの作業見てて
-
-
73.
- 2020年11月06日 12:29
-
看護師は女性向きの仕事だと思う
計算できないのは問題だけどそれ以外の仕事とか男性でできる人少ないと思うよ
計算は換算表使えっていうのはちょっと危ない気がする。
見間違える可能性あるからちゃんと計算して検算する方が間違いない
出来れば計算は得意な人にお願いとかできる環境だといいんだけどね(薬剤師とか技師は理系だし)
-
-
74.
- 2020年11月08日 06:22
-
つーか、普通に高校を卒業してれば濃度計算くらいできるだろ。
偏差値いくつくらいから下にいるんだ? こういう白痴は。
-
-
75.
- 2020年11月10日 07:56
-
まあしかし、何屋さんにも恥ずかしくて聞きにくい質問てあるよな。
プログラマの俺っち、同僚にMTBFって何とか聞かれたしw
-
-
76.
- 2021年02月19日 00:24
-
この指示の出し方はかなりいやらしいよ
こんな指示の出し方は「化学」の世界ではやらない
ミスの元だ
看護師のことばかり責めてる人が多いけど、医者の方もかなりオカシイ
コメントする
※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。
コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/
毎年毎年、看護科の先生が
「なんでアナタ(たち)は濃度計算できないのーッ!!」
ってヒスおこしてるのをw
看護師志望の子でも一定数いるみたいだよ、ああいう計算できないの