引用元: 何を書いても構いませんので@生活板83


256: 名無しさん@おーぷん 20/01/03(金)22:48:01 ID:vS.pc.L1

いまだに読書感想文が何かわからない

私が小4の頃、アルプスの少女ハイジで感想文を書いた

私は読み終わった後、なぜクララが歩けなくなり、
なぜ立てるようになったのかがどうしても気になり
ネットを使ってクララの症状をしらべまくった

あと、近所に住む病院で働く医者の人にも話を聞いて、その時に
「専業主婦だった女性が旦那の浮気が原因で歩けなくなった」話を聞いた




転んで骨折して車椅子になったとき、旦那さんが甲斐甲斐しく
世話をしてくれたときのことを覚えていて
旦那さんが離れていかないようにそのときの状態を
無意識で作り出しているんだということだった

その話を踏まえて、クララも心理的なことが原因で歩けなくなったということ
ハイジもクララの家で夢遊病のようになっていたから、
家庭がストレスの多い環境だった可能性がとても高いこと
クララがハイジの家に行ったことで無意識化で溜め込んでいたストレスから開放されたこと

ハイジの家が治療に適した環境だったこと

以上を踏まえて本を呼んで生まれた自分の考えを原稿用紙三枚にまとめた

そしたら担任に0点を与えられ、書き直しを命じられた
しかも感想文のテンプレを渡されて、
それは自分語りをするように促す内容になっていた

テンプレの大まかな内容はこう
「私が読んだ本は○○です。登場人物は○○と○○です。私は○○の場面が心に残りました。
なぜなら私も同じ体験をしたことがあるからです。
(原稿用紙の大半を埋める自分語りを書くスペース)
私はこの本を読んで、これからは○○しようと思いました。」
このテンプレ通りに、
「私はクララが立ち上がった場面が心に残りました。
なぜなら私も同じ体験をしたことがあるからです。
(長々と自分が骨折して歩けなかったというストーリーを語る)
歩けない期間は友達とも遊べなくて辛かったので、
歩けるようになったときは本当に嬉しかったです。」
と書き換えた。

正直作業にしか感じなかったが、担任は褒めてはなまるを与えてきた。

五年生のときは赤毛のアンを読んだんだけど、私はどうしても
アンが好きになれなかった
なので私はアンの尊敬できるところ、嫌いなところをあげて、
共感できない理由を自分を見つめ直しながら原稿用紙3枚分書き上げた

担任はやはり難色を示した

最近学校の指導要領が改定されて、感想文を書く授業が増えたらしいんだけど、
中学生の従兄弟たちに感想文の書き方を教えてと言われてすごく困った
私の書き方は成績につながらないから、中学生レベルの感想文なんかより書き方がわからない

結局学校の求めてる感想文って何なんだろうなぁ


258: 名無しさん@おーぷん 20/01/03(金)23:22:42 ID:a3.vk.L5
>>256
昔中学生の頃道徳の時間に「弱者への思いやり」的な教材に対して
感想文を書いた
成績の悪いクラスメイトにみんなで勉強を教えるという内容のものだったが
自分の実情として、県内トップの進学校を受験したかったが
苦手教科の成績がギリで、睡眠時間を削って必死で勉強してたってのがあって
「話に出てきた生徒は同級生のために頑張れて凄いと思う

自分は今受験のために頑張っているがそれでも充分かわからないので
他の子のために頑張れるかどうかわからない、きっとできないと思う」って

書いたらやっぱり職員室に呼び出し喰らって書き直しになったよ
なんか、思い出しちゃったな

260: 名無しさん@おーぷん 20/01/04(土)00:08:09 ID:Y3.ye.L38
>>256
>>258
先生にも読書感想文とは何か、教育とは何かが分かってないというオチ
そこまで書くと感想文とは呼ばずに論評や文学研究と呼ばれるものになるんだよと、
否定せずに正しい知識を教えれば良いのに

262: 名無しさん@おーぷん 20/01/04(土)01:09:06 ID:0z.my.L1
>>256
読書感想文苦手だったから気持ちわかる
登場人物の気持ちを汲んだりするのは出来るが
登場人物に共感できるか感銘できるとかは出来なかった
私は私、登場人物は登場人物と分けて考えたことが原因だったんだと思う
学校の読書感想文は登場人物に共感・感銘するかを強制されている感じがするんだよなー

289: 名無しさん@おーぷん 20/01/04(土)22:55:24 ID:Ui.3s.L1
>>256
感想文得意だった。

1、この本を読む前私はこう思っていた
2、〇〇の考えや行動が理解できなかった
  なぜなら私はこう考えていたから
3、読み進めるうちに、実は〇〇の考えはこうではなくああだったのだとわかった
4.私はとても驚いた
  なぜなら私はそんな風に考えたことがなかったから
5、自分の過去を振り返って〇〇の考えを当てめてみると、
過去の自分がいかに自分勝手だったかがわかった
6、この本を読んでこれからは〇〇のような考え方で物事を見てみようと思った
7、この本に出合って私の世界が広がる共にこれまでなかった新しい自分に出会った気がした

290: 名無しさん@おーぷん 20/01/04(土)22:57:01 ID:Ui.3s.L1
>>256

学校が求めてるのは「新しい発見」「反省」「未来への希望」
「より良き人への努力と決意」
でーーーーーす

けっっ!












コメント一覧

    • 1.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年07月08日 22:31
    • 中学生のときの課題図書が夏目漱石の「坊ちゃん」で
      俺は主人公の性格が嫌いで、主人公を批判する感想文を書いたけど、そのまま通ったなあ。
      こういうのは本当に先生によりけりだな。
    • 2.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年07月08日 22:43
    • 高校の時、教師の選んだ10冊くらいの本の中から1冊を選んで感想文を書かされたのが苦痛だった。
      だから、その本がどれだけつまらなかったかを書いて「読みたくもない本を読まされるのは人生において最大の時間の無駄遣いだ」と結んだ。
      普通に受け取ってもらえたし、成績も優だったよ。
    • 3.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年07月08日 22:49
    • 感想文とか作文の授業や宿題ってさ
      特に指導とかなく文章読んでどう思ったか書いてって
      何か投げやりな感じがするなとずっと思ってた
    • 4.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年07月09日 00:03
    • それは先生がアホだから。

      読書感想文ってのは読んだ感想を採点するもので、読書してないなら採点できないんだよ、本来は。
      読書感想文というより書評なんだよね。だからこういう課題出す側も知識や能力が試される。

      出来ないなら課題を決めて読書感想文を提出させるのがまともな先生だよ。
    • 5.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年07月09日 00:06
    • >>2
      少なくとも教師は10冊読んでるから感想にたいして反応できる。だから採点つけることができる。
      ちゃんと読んでない、イメージだけで採点することは出来ない。報告者のようにメジャーなものでも原作とアニメは違うし、原作を読んでないなら採点は出来ない。
    • 6.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年07月09日 00:18
    • こういう動機が研究論文の出発なんだ。
      大学生の卒論でもなかなかちゃんとした動機と興味で、自分で可能な範囲のテーマを設定出来ないアホが多いのに、報告者は素晴らしい。
      それを一般的読書感想文のテンプレ外れてるから全否定とか、教師失格じゃないのか。
    • 7.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年07月09日 00:57
    • アスペっぽいな。普通に授業受けていたら読書感想文がどんなもので教師が何を求めているかわかるでしょ。アスペでわからなくてもネットで検索したらでてくるよね。
      自分の書いたことはこんなに素晴らしくて、それを否定する教師はこんなにアホです、みたいな投稿しちゃってまぁ痛々しい
    • 8.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年07月09日 01:11
    • この前もTwitterで読書感想文は本当に必要なのかみたいなのがあったな
      個人的には読書感想文は必要だと思う、つかこのコメント自体が読書感想文みたいなもんだからなあ
      自分は感想文書いてるくせに廃止しろとは言えんw

      そっちよりも課題図書とやらを廃止して欲しいわ
      何で興味もない本を読まにゃならんのか
    • 9.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年07月09日 04:44
    • タイトルすげーことになってるな…
      どうしたらこんな間違い出来るのか
    • 10.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年07月09日 07:15
    • 報告者のは、感想文を越えて論文の域じゃないかな。

      感想文なんだから、書籍の中に書いてない事&匂わせてすらない事を考察して書くのは違う気がする。
    • 11.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年07月09日 07:18
    • >>8
      多分、課題図書を決めないと数ページの絵本とか下手したら漫画を選ぶ人が居るからじゃない?

      基本読書感想文に託つけて、ちゃんとした書籍を読んで欲しいってのが本心だろうし。
    • 12.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年07月09日 07:28
    • 少年ジャンプみたいなフォーマットがうけるんだな。
    • 13.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年07月09日 07:30
    • 感想文てのは、「君が思ったことを書きなさい」という教師の指示の裏を読んで、教師が書いて欲しいことを書く訓練であって、読解力とか表現力を求められてたわけじゃなかったのかもね。
    • 14.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年07月09日 08:50
    • >>11
      逆に数ページの絵本から最低でも原稿用紙1枚分の感想を書けるってのはすごいことだと思うけどね
    • 15.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年07月09日 09:14
    • >>10
      ちゃんと論文として評価しようとすればそれはそれで、ソース貧弱すぎ憶測と決めつけしか存在してないふざけて書いてるのか、とフルボッコにされるしかない…

      文学から当時の文化背景や想定される病気などの研究をしたいならアカデミックライティングというそれなりの書き方・調べ方があってね、と誘導するのはありっちゃありだけど
      小学校の先生にそこまでの指導を求めるのはおかしいと思う正直
    • 16.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年07月09日 09:21
    • ある本に対してどのような感想を持つかは、憲法によって保証された「思想・信条・良心の自由」に属する問題でしょう。
      「このような感想以外は許さない」というのは、明白な憲法違反であり、生徒に対する人権侵害です。
    • 17.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年07月09日 09:45
    • 読書感想文としてはきっと受け入れられないだろうね
      でも大学受験の小論文なら高得点だよ
    • 18.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年07月09日 10:22
    • 俺が子供のころに全国的な賞を取った読書感想文は、辞書を読んだ感想文で
      辞書で連鎖的に新たな言葉、新たな考え方を知る喜びを書いた感想文だったよ。
    • 19.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年07月09日 13:16
    • 読書感想文だの道徳だのってのはくだらないプロレスだからな
      教師が用意したシナリオに従って、さも自分がそう思ってるかのように演技をするだけ
    • 20.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年07月09日 13:17
    • >>13
      当たり
      学校というのは知識だけではなく、管理されることを学ぶ場なのよ
    • 21.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年07月09日 13:22
    • >>19
      その通り
      学校とは社会と会社が求める人材を作り出す装置であって得て勝手に行動する不逞の輩は徹底的に叩き潰す、それが教育なのだよ
    • 22.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年07月09日 14:37
    • 私も子供の時分から「学校という場所は1メートル四方の狭い空間で、児童生徒の人格形成の邪魔ばかりする牢獄である。」と思っていた。
    • 23.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年07月09日 14:42
    • 中学時代に児童書の読書感想文出したけど普通に通ったな
    • 24.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年07月09日 15:10
    • そういえば俺も本を読むのは好きだったけど、感想文嫌いだったな。
      課題図書を読むときは、読みながらここの部分の感想かけばいいかとか、この時の人物の気持ちを推測して書いて、ラストの感想はここを使ってとか当たり障りなく褒められそうなところチェックしながら読んだな。
      そもそも感想文対象になるような本は常日頃から読まないから(読むのはSFとかで対象になるのは文学作品)面白いと思ったこともなかった。
    • 25.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年07月09日 15:51
    • 誰かが
      「読書感想文とは貴方の感想を書くものではありません。課題を出した者が書いてほしい物を書くものです」
      って言ってたのを聞いてなるほどなぁと思った

      あくまで課題や宿題だからね
    • 26.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年07月10日 08:08
    • 作文や感想文には答えが無いから0点は絶対ありませんって小学校の時担任が言ってた
      報告者の担任はおかしいし、報告者の感想文は面白いと思う
    • 27.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年07月12日 21:19
    • 小学校の頃、1番評価を受けた読書感想文が、感想が出てこなくて苦肉の策で内容をひたすら要約したものだった。要するにあらすじをダラダラ書いただけで、感想なんてほぼ皆無の文章。あれが高評価だったのを見て、読書感想文の意味がますます分からなくなった。
    • 28.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2020年08月05日 01:51
    • >>8
      読書感想文の授業は必要だが、採点する教師の大部分は不要。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 

※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。


コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/