630: 愛とシの名無しさん 2006/05/16(火) 20:39:13
オヤジの親友がシんだ時の話。
家も近くだし、オヤジとそのおじさんは学生の頃の同級でもあり
家族ぐるみの濃い付き合いだった。
家族以上にこ人の交友関係を知るうちのオヤジは受付をすることになった。
オヤジの落胆ぶりもすごかったが、
「あいつにしてやれる最後のことだから」
ってがんばって通夜、告別式の準備をしてた。
準備も終わりそろそろ通夜の客が来る時間に
それまで控え室でずっと飲み食いしてた親戚というオッサン二人が親父のとこに来て言った。
「別にアナタを疑うわけじゃないけど、一応他人であるわけだから・・・
これに一筆書いてくれないか」
差し出された紙にはこう書いてあった。
家も近くだし、オヤジとそのおじさんは学生の頃の同級でもあり
家族ぐるみの濃い付き合いだった。
家族以上にこ人の交友関係を知るうちのオヤジは受付をすることになった。
オヤジの落胆ぶりもすごかったが、
「あいつにしてやれる最後のことだから」
ってがんばって通夜、告別式の準備をしてた。
準備も終わりそろそろ通夜の客が来る時間に
それまで控え室でずっと飲み食いしてた親戚というオッサン二人が親父のとこに来て言った。
「別にアナタを疑うわけじゃないけど、一応他人であるわけだから・・・
これに一筆書いてくれないか」
差し出された紙にはこう書いてあった。
・香典の金額には私が全責任を持ちます。
・最終的に金額が合わない場合は私が補償します。
・通夜、告別式のスタッフとしての報酬は求めません。
横で見てた俺は一瞬にして怒りマックスに達したがオヤジは普通にサラサラと署名した。
怒りを抑えきれない俺にオヤジは静かに言った。
「お前も友達がシんだらわかる。俺はアイツのためにやってることだからもめたくないんだ」
オヤジがすごく大きく見えたよ。
そのあと、故人の奥さんが泣きながら走ってきて謝ってくれた。
「ごめんなさい。失礼なことして・・・これは破棄させてもらいます。ホントごめんなさい」
誓約書は破ってくれたけど、
通夜の後もすぐに通夜振る舞いの席に行って飲み食いしてるその親戚のオッサンに
最後までハラたって仕方なかった。
・最終的に金額が合わない場合は私が補償します。
・通夜、告別式のスタッフとしての報酬は求めません。
横で見てた俺は一瞬にして怒りマックスに達したがオヤジは普通にサラサラと署名した。
怒りを抑えきれない俺にオヤジは静かに言った。
「お前も友達がシんだらわかる。俺はアイツのためにやってることだからもめたくないんだ」
オヤジがすごく大きく見えたよ。
そのあと、故人の奥さんが泣きながら走ってきて謝ってくれた。
「ごめんなさい。失礼なことして・・・これは破棄させてもらいます。ホントごめんなさい」
誓約書は破ってくれたけど、
通夜の後もすぐに通夜振る舞いの席に行って飲み食いしてるその親戚のオッサンに
最後までハラたって仕方なかった。
632: 愛とシの名無しさん 2006/05/16(火) 21:29:54
>>630
全米が泣いた
全米が泣いた
631: 愛とシの名無しさん 2006/05/16(火) 21:26:03
おとーさんカコイイよ。素敵だ。
633: 愛とシの名無しさん 2006/05/17(水) 00:21:03
>>630
オマイのお父さんになら抱かれてもいいと思う漏れが居る。
男だが。
オマイのお父さんになら抱かれてもいいと思う漏れが居る。
男だが。
634: 愛とシの名無しさん 2006/05/17(水) 07:58:33
>>630
久々感動した。
俺は親友がシんだら、動転して何もできない気がする
久々感動した。
俺は親友がシんだら、動転して何もできない気がする
635: 愛とシの名無しさん 2006/05/17(水) 12:31:57
いいお父さんだね。
故人の奥さんも常識あるいい人でよかったじゃない。
親戚の爺2人は許せんが、故人も天国で喜んでるよ。
常識ある奥さんをもった立派な人だったんだろうね。
故人の奥さんも常識あるいい人でよかったじゃない。
親戚の爺2人は許せんが、故人も天国で喜んでるよ。
常識ある奥さんをもった立派な人だったんだろうね。
636: 愛とシの名無しさん 2006/05/17(水) 15:15:37
>>630父もお気の毒だが、故人の奥さんが激しくお気の毒。
親戚のアフォ爺になくなったダンナさんの顔に泥塗られ
ちゃったんだから。
しかも今後もそのアホ爺達と親戚づきあいしないといけないのだろうし。
もしかしたらアホ爺たちと誓約書を巡って揉めたかも知れない。
心身共に衰弱して夫見送るのが精一杯の時にそんな心労、辛すぎるよ。
親戚のアフォ爺になくなったダンナさんの顔に泥塗られ
ちゃったんだから。
しかも今後もそのアホ爺達と親戚づきあいしないといけないのだろうし。
もしかしたらアホ爺たちと誓約書を巡って揉めたかも知れない。
心身共に衰弱して夫見送るのが精一杯の時にそんな心労、辛すぎるよ。
637: 630 2006/05/17(水) 19:58:40
いろいろレスありがとう。
後日聞いたとこによると、やはり誓約書をめぐってもめてたそうです。
親戚ジジイたちは最後まで
「お前たちのことを思ってしてやったのに・・・」
ってぼやいていたそうです。
通夜、告別式の間も受付の付近をうろついては
オヤジが香典をちょろまかしてないか見張りに来てました。
俺も将来、家族ぐるみで信頼できる親友がほしいです。
後日聞いたとこによると、やはり誓約書をめぐってもめてたそうです。
親戚ジジイたちは最後まで
「お前たちのことを思ってしてやったのに・・・」
ってぼやいていたそうです。
通夜、告別式の間も受付の付近をうろついては
オヤジが香典をちょろまかしてないか見張りに来てました。
俺も将来、家族ぐるみで信頼できる親友がほしいです。
638: 愛とシの名無しさん 2006/05/17(水) 20:06:00
うろついて見張るくらいなら自分で受付やれよって感じだな。
他人を働かせて親戚は座って飲み食いってのが元々、おかしいと
思わないのかね。
他人を働かせて親戚は座って飲み食いってのが元々、おかしいと
思わないのかね。
639: 愛とシの名無しさん 2006/05/17(水) 21:06:01
ウチも親をなくした時、自営業だったから知らない人とかが
多くて、父と親しくしていた人に手伝ってもらったけど、
あくまで受け付けは身内(親戚)でやったな~。その横に
控えてもらう、という形で、自分たちが楽しようなんて
考えもしなかった。
>630のお父様は本当にできた方だ。
多くて、父と親しくしていた人に手伝ってもらったけど、
あくまで受け付けは身内(親戚)でやったな~。その横に
控えてもらう、という形で、自分たちが楽しようなんて
考えもしなかった。
>630のお父様は本当にできた方だ。
640: 愛とシの名無しさん 2006/05/19(金) 23:45:02
そのアホ爺は自分の葬式には香典が鐚一文集まらんし
受付を任せられる友人もいないことが判っているから
羨ましくて嫌がらせをしたんだろ。
憐れんで許してやれ。
受付を任せられる友人もいないことが判っているから
羨ましくて嫌がらせをしたんだろ。
憐れんで許してやれ。
642: 愛とシの名無しさん 2006/05/21(日) 16:40:25
>>630
冠婚葬祭で、余計な口をだして場を混乱させるのって
たいてい親戚のオヤジだよな。
普段付き合い無いから、何もわからないくせに、
「俺がやってやらないと」って余計な事をする。
冠婚葬祭で、余計な口をだして場を混乱させるのって
たいてい親戚のオヤジだよな。
普段付き合い無いから、何もわからないくせに、
「俺がやってやらないと」って余計な事をする。
■ (っ´・ω・`)っ厳選~!(アンテナ経由)管理人オススメの過去記事↓↓
※1ヶ月で3つ、おすすめ記事更新!
コメント一覧
-
-
1.
- 2019年12月02日 01:33
- 香典盗むスキを伺ってただけのような気がする
-
-
2.
- 2019年12月02日 03:39
-
現金を扱うのに一人で受付やらせること自体が非常識。まともな葬式なら、受付は複数だし、控室に別のスタッフ複数が控えてて受付に溜まった香典を順次送って現金と香典袋の記載金額を照合して整理してくよ。
いいとししたおっさんの葬儀でこれはねーわ。関係者一同ただのばかだけど、まあ作り話だろうな(笑)
-
-
3.
- 2019年12月02日 04:16
- なんでも作り話にしない気が済まない奴ってどんな人生送ってきたんやろな
-
-
4.
- 2019年12月02日 04:25
-
※2
親父が受付したとは書いてあるが、どこにも「1人で受付してた」とは
書かれてないのに勝手に1人だと決め付けて「アリエナーイ」とウソ認定?
バカじゃねw(横に報告者は常に居たらしいことは書いてある)
-
-
5.
- 2019年12月02日 05:48
-
※1
自分もこれの気がする
-
-
6.
- 2019年12月02日 06:22
-
>>1
だよね。じゃないと他の人が盗むかも、対価を要求するかもなんて思いつかないわ
-
-
7.
- 2019年12月02日 06:23
- そりゃ何も知らん親戚からしたら香典泥棒を疑うわ、しゃーない
-
-
8.
- 2019年12月02日 06:24
-
>>2
作り話をしてんのは自分じゃん
なんで1人で受付をしていたと決めつけて色々書いてんの?
-
-
9.
- 2019年12月02日 07:09
-
>>3
少なくとも満たされている人間はそういう事しないもんな
-
-
10.
- 2019年12月02日 08:29
-
>>8
もし複数いたら、他の受付には言わないの?そもそも一筆もらう事態にならないように複数で受付やるんだよ
葬式やったことないとピンとこないと思うけど、最初から受付に疑いがいかないようにするんだよね
-
-
11.
- 2019年12月02日 08:30
-
>>4
※10な。葬式やったことないとたぶん想像できないと思うけどw
-
-
12.
- 2019年12月02日 08:48
- 2ちゃんでしか世間を知らないと、どこにも一人でやったと書いてないからフンガー!ってなるみたいだけど、受付複数いたら、そんなこと言われる報告者父をみて他の受付の人はどう感じると思うの?
-
-
13.
- 2019年12月02日 08:53
- ※8,3,4とか葬式出したことある?自分が喪主の時はどうしてた?
-
-
14.
- 2019年12月02日 09:04
- 「無くなってたら僕が補填します」がある時点で、香典が無くなる未来を予知してる
-
-
15.
- 2019年12月02日 09:36
-
※1
だな
この親戚が香典泥棒するつもりでこんな誓約書を書かせたとしか思えない
-
-
16.
- 2019年12月02日 10:04
-
>>3
なんでも、じゃなくて、葬式出したことあればまずない状況だとわかるよw
-
-
17.
- 2019年12月02日 12:04
-
>>1
まあ自分達が他でポッケナイナイしてきたんだろうな
-
-
18.
- 2019年12月02日 12:53
-
結婚式でも葬式でも、現金の取り扱いは妙な誤解が生じないよう、ちゃんと体制や手順組むんだよね。報告にあるような二人組来たら、受付全員がなんだこいつって思うだけだよ。一度でもスタッフやったらまず有り得ないことだってわかるんだけどね。
冠婚葬祭の作り話って、未経験者が書いて未経験者が擁護するから、経験者からすると馬鹿馬鹿しくてどうもならんわ(笑)
-
-
19.
- 2019年12月02日 17:33
-
※18
自分の常識が全国民の常識と思ってるのも変だし
そもそも事情によりいろんな場合があるのにそれを一切考慮しないのも変だし
事情が分からないのに書いてないこともそうであると決めつけてるのも変
お前が世間知らずで浅慮しかない馬鹿だとはわかるw
-
-
20.
- 2019年12月02日 18:13
-
>>19
事情じゃなくて「常識」。しかも俺の常識じゃなくてぐぐってみな?そういうこと書いてる記事がいっぱいあるから。
そもそも、葬儀屋が入ってるケースが多いんだから、そうそう違う運用にはならんよ。特に金がらみは。
このレベルの内容で事情があったに違いないフンス!と言えるだろうけど、まあそれは世間知らずだからだね
そこまで言うなら、君の常識を教えてくれよ。君が喪主だった時、どういう風にしたの? こんなずさんなやり方もありそうな感じだったかい?
もし経験がないなら黙ってろよバカガキが
まあ確かに実話の可能性もあるよ。ただ、関係者一同池沼な上に葬祭業者も入ってないんだろうなw
-
-
21.
- 2019年12月02日 18:23
-
3番目は兎も角、1と2番目の内容でサインするのは只のカモ
それに気付かず尊敬の念を覚える報告者もカモ
アホくさ
-
-
22.
- 2019年12月02日 21:19
-
>>19
香典泥を心配するような規模の葬儀なら、受付は複数いるし受付の後方に会計係が複数いるよ。集まった香典はどんどんそちらに渡すんだよ。受付に、金が足りなくなったらどうこうなんてナンセンスの極み。念書をかけとか言い出したら、そこにいる受付や会計から不審がられるだけ。
それに受付は、喪主ないし喪主に近い人から依頼を受けてるんで、知らない親戚が変なこと言い出しても喪主や関係者を呼ぶべき。ほいほいサインする報告者父親も、社会人としては完全に失格だな。
※19さんの出した葬式はどんなだったの?どんな「事情」があったのかな?(笑)
-
-
23.
- 2019年12月03日 02:15
- 作り話認定に噛み付いてる人たちからの自分の葬儀体験談、ここまでなしw
-
-
24.
- 2019年12月03日 12:35
-
※20
あのですなぁ
常識とやらは数があるだけでは証拠にならんの
とりあえずそもそも>業者
これが入ってるかさえ不明
そうであるならあなたの常識で行われない可能性があるのは自明
不明なことを決めつけるな無能。繰り返すが業者の存在さえ不明なんだカス
※22
>規模
気違いとスレ民も報告者も未亡人も認定するおかしな親せきとやらは香典泥棒心配はしてた。それだけで規模が大きいとなぜなる
大きいからといっておまえの「常識」通り行われるという法律があるわけでなし
規模が大きいなんて描写はない
20もそうだが不明なことを勝手に認定して嘘と言ってるんだよ
繰り返すが根拠はない
そういうとこがあほっぽいんやで
-
-
25.
- 2019年12月03日 12:48
-
>>24
いいから君の葬儀経験書いてみそ? それだけいうなら喪主とかやったことあるんだろ?(笑)
-
-
26.
- 2019年12月03日 16:16
-
>>24
経験ないなら黙ってろといっただろバカガキ
お前が喪主の時は受付どうやったんだ?
-
-
27.
- 2019年12月03日 22:37
- このコメントは削除されました。
-
-
28.
- 2019年12月04日 00:50
-
参加でもいいのに?弔問客百回やっても出す側に回ったことなきゃわからんよ。馬鹿馬鹿しいw
参加でもいいのに、とか言ってる時点で、何も知らない子供の証明やん。ダッサw
-
-
29.
- 2019年12月04日 01:52
-
>>27
※22だが、葬式だろうが結婚式だろうが、いやパーティの幹事でも、大量の現金を扱う時のやり方ってそう変わらないんだよ。一度でもやれば、自分の常識だのお前の常識だのわけのわからないことは言えないと思うけど、無経験者ならしょうがないな(笑)
まあ、屁理屈ばかりのこじれた人格で何かの幹事で人に頼られるタイプでは無さそうだけど、一度やる機会があればいいね。親御さんのお葬式とかだと不吉だから、それ以外でね。中学生ぐらいだろうからまだお元気か。よかったね。
-
-
30.
- 2019年12月04日 14:20
-
※27
賢者は歴史に学び、って歴史こそ出来事、つまり経験の蓄積なんだが
カッコいいこと言ったと悦に入ってるとこすまんが、前の文とまるでつながってないw
-
-
31.
- 2019年12月05日 03:58
-
※28
本件争点は二人いるかですよw
あなたは日本語さえ読めないようで
※29
変わらないとはあなたの個人的妄想です
客観的なデータでは結局ありませんでしたねw
貴方の意見は「私の意見は常識で正しい根拠はないけど」
を繰り返してるだけですな
まぁそもそも常識でもあっても本件がその例外でないことを証明しなければなりませんがそこまでにも至ってませんなw
繰り返すが根拠がないんだよw
悔しかったら根拠を示せ
※30
wwwwww
教養のなさを自慢しなさんな
愚者は経験に学ぶと対になってるんだよ
それさえ知らなかったんだなぁ
お前も含め上の無能みたく自分個人の経験がすべてと信じてる愚者をまさに皮肉ったものなんだよwwww
-
-
32.
- 2019年12月05日 08:29
-
>>31
弔問客百回やっても出す側に回ったことなきゃわからんよ。馬鹿馬鹿しいw
参加でもいいのに、とか言ってる時点で、何も知らない子供の証明やん。ダッサw
-
-
33.
- 2019年12月05日 20:27
-
>>31
で、経験はないボウヤは歴史から何を学んだのかご教示願いたいもんだね。
今のところ、俺が経験してないからあり得るかもしれない作り話っていうなー! しか聞こえてこないけど。
まあお子様って面白いねえ(笑)
-
-
34.
- 2019年12月06日 12:15
-
>>31
おいおい、※27が管理人に削除されてるよ?
削除されるほどの内容だったという管理人の判断。まあこれが世間の評価かな?
削除されるなんていい経験をしたなー。歴史から学ぶ前に、まず経験から学べることもいっぱいあるぞ小僧w
-
-
35.
- 2019年12月06日 12:59
-
>>31
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ、の意味をちゃんと知らないみたいだから解説しておくと、⬇︎のカッコ内の意味を含んでるんだよ。
愚者は(自分だけの)経験から学び、賢者は(他人の経験も含めた集合知である)歴史から学ぶ
ネットでもなんでも調べてみな。
集合知ってのは先人の積み重ねてきたノウハウであり、つまり葬儀関係のサイトに書かれている、香典も含めた会計関係のガイダンスのことなんだよね。喪主やスタッフ側を何回かやった俺も、先人の集合知を身をもって体験しただけのこと。
一方で君は、「経験をしてない」という経験、だけで語っている。俺が知らないからあったかもしれない、って。
まさに「愚者」。
言葉を上っ面の表記だけみて、カッコいいこと言ったと悦に入ってるから、こんな恥ずかしいことを指摘される。そらコメント削除もされるよ。もう少し大人になれ(笑)
-
-
36.
- 2019年12月08日 03:31
-
※32、33
結局何を言おうと根拠なしという主張に全く反論してないしできてないなw
その書き込みはもうたんに文句言いたいだけになってまっせ
すでに論ではない
※35
すでに客観的なデータをだせとあんたの言った趣旨のことはすでに言ってるのにそれにも気づかんのか無教養
こっちがが書き込んだ時知らなかって後で一生懸命ググったからこそ、そこに気付かないだよねw無能w
-
-
37.
- 2019年12月08日 10:35
- 俺の葬式の時はどうだったっけな~
-
-
38.
- 2019年12月08日 16:54
-
>>36
※30はちゃんと、歴史とは、って言ってると思うが。
愚者は云々の言葉の意味を知らないから、皮肉も通じないし、頓珍漢な返しをしてるよ。
要するに、知らなかったんだろ?(笑)
まあ、鍵になってる※27が削除されてるからねえ。よくわかんねーなー。
で、※34にはレス返さないの?全レスしてるフリして都合悪いレスには返さないんじゃもう無理だよ(笑)
-
-
39.
- 2019年12月08日 16:54
-
>>37
冥界から書き込み乙。
-
-
40.
- 2019年12月09日 16:49
-
>>36
※27に書いたことをもう一度繰り返してみれば良いと思います(棒)
-
-
41.
- 2019年12月10日 12:17
-
>>36
で、自分の喪主経験はないらしいから、何を歴史から学んだか教えてほしいなあ
あと、※27に書いてた内容もなw どんな話が消されたのか、経験から学びたいねえw
-
-
42.
- 2019年12月13日 09:16
-
>>36
ひさびさに見にきたが、※36はそれで終わりかい
いや、不愉快だからもう出てこなくていいけどさ。出てくるなら謝罪にしてな(と、煽ってみるw)
-
-
43.
- 2019年12月21日 03:16
-
葬式のことなんか何も知らないのに、長文で嘘の証明しろとか喚いてたボウヤはなんだろな。なろう作家センセイ仲間なんだろうけど、経験ある大人と議論しても勝てるわけないのに。
まあ黒歴史になってしまえばいいとは思うが。しかし馬鹿だなー(笑)
コメントする
※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。
コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/