引用元: ・胸がスーッとする武勇伝を聞かせて下さい!(43)
28: おさかなくわえた名無しさん 2006/12/09(土) 11:47:49 ID:BwFVp7Y2
本屋に行ったらいそいそとB-ingの記事を携帯で写してるおっさんがいた。
そういうことするなと張り紙貼ってる。
そして昔本屋でバイトしててそう言うのの対処に困ったこともある
(一応店内にいる以上客だから強くいえない)
そういうことするなと張り紙貼ってる。
そして昔本屋でバイトしててそう言うのの対処に困ったこともある
(一応店内にいる以上客だから強くいえない)
怖かったけど思い切って
「それ、やっちゃいけないんですよ」と言ってみた。
ぽかんとするおっさんに「雑誌の中身写すのはいけないんですよ!」と再び言い、
おっさんが雑誌を置いたので急いで店を出た。
小さいことだけど自分の武勇伝。
「それ、やっちゃいけないんですよ」と言ってみた。
ぽかんとするおっさんに「雑誌の中身写すのはいけないんですよ!」と再び言い、
おっさんが雑誌を置いたので急いで店を出た。
小さいことだけど自分の武勇伝。
29: おさかなくわえた名無しさん 2006/12/09(土) 12:04:27 ID:bBFJU8jN
>28
うん、ささやかだけどGJ。
そして前スレのインデックスさんも乙ですた。
お礼言う前にスレが埋まっちゃったので、こっちで。
うん、ささやかだけどGJ。
そして前スレのインデックスさんも乙ですた。
お礼言う前にスレが埋まっちゃったので、こっちで。
41: おさかなくわえた名無しさん 2006/12/09(土) 18:05:57 ID:U2iU/MVw
>28
GJ!
デジタル万引きも万引きだ。
万引きなどで店に損害が発生すると、まわりまわって普通の客がツケを払うことになる。
DQN客、いや客じゃない物体をきちんと追い出せる店員のいる店こそが居心地のいい店だ。
GJ!
デジタル万引きも万引きだ。
万引きなどで店に損害が発生すると、まわりまわって普通の客がツケを払うことになる。
DQN客、いや客じゃない物体をきちんと追い出せる店員のいる店こそが居心地のいい店だ。
53: おさかなくわえた名無しさん 2006/12/09(土) 20:34:51 ID:pbho/31r
>>41
そんくらい携帯カメラで撮ったところで犯罪にゃならんよ…。
万引きと同列に語るのはなぁ…。
まぁマナー違反にゃ違いないが。
そんくらい携帯カメラで撮ったところで犯罪にゃならんよ…。
万引きと同列に語るのはなぁ…。
まぁマナー違反にゃ違いないが。
56: おさかなくわえた名無しさん 2006/12/09(土) 20:42:58 ID:B/I94rJR
>53
マジで言ってんの!?デジタル万引きって犯罪だよ。
ブツはなくならなくても、知識(情報)が盗まれてる。
つまり、払うべき対価が払われずにいるわけ。
みんなが携帯で自分の欲しい情報だけ撮って帰ったら
本作ってる人には一銭も入らないし商売あがったりだよ。
認識の薄さって怖い。
マジで言ってんの!?デジタル万引きって犯罪だよ。
ブツはなくならなくても、知識(情報)が盗まれてる。
つまり、払うべき対価が払われずにいるわけ。
みんなが携帯で自分の欲しい情報だけ撮って帰ったら
本作ってる人には一銭も入らないし商売あがったりだよ。
認識の薄さって怖い。
61: 53 2006/12/09(土) 21:16:20 ID:pbho/31r
>>56
ん?んじゃ立ち読みもハン罪か?w
ブツは無くなってないよな?
つ〜かそのデジタル万引きとやらは、規制する法律がまだ無いから犯罪にゃならんハズだが?
出来たの?ならスマンが。
法律で規制されてなきゃあくまでマナー違反だろ。
ん?んじゃ立ち読みもハン罪か?w
ブツは無くなってないよな?
つ〜かそのデジタル万引きとやらは、規制する法律がまだ無いから犯罪にゃならんハズだが?
出来たの?ならスマンが。
法律で規制されてなきゃあくまでマナー違反だろ。
63: おさかなくわえた名無しさん 2006/12/09(土) 21:45:17 ID:cV3vGbtH
>>61
てめー静かにしねーと本屋から追い出すですよ。死ぬか?
てめー静かにしねーと本屋から追い出すですよ。死ぬか?
62: おさかなくわえた名無しさん 2006/12/09(土) 21:38:53 ID:jFFo79sF
無断複写による著作権法違反とかは?
まあ、親告罪だから微妙だけど、金銭一切払ってないわけだし、
それでその情報を複写したらアウトにならないのかな?
まあ、親告罪だから微妙だけど、金銭一切払ってないわけだし、
それでその情報を複写したらアウトにならないのかな?
65: 53 2006/12/09(土) 21:48:02 ID:pbho/31r
>>62
個人で持ってるぶんにゃ問題ないっぽい。
ま、俺もTVの中の弁護士が言ってたってくらいしか知らんがw
個人で持ってるぶんにゃ問題ないっぽい。
ま、俺もTVの中の弁護士が言ってたってくらいしか知らんがw
64: おさかなくわえた名無しさん 2006/12/09(土) 21:46:28 ID:hrSES0H1
一応、不法占有?とか著作権云々で店が訴えることはできるみたい。
でも立ち読みで暗記して店の外へ出てメモるのとどう違うかとか、色々と難しそうだ。
最近はマナーは守るモンという概念がなくなってきてるからなぁ。
見てる方もいい気はしないから早く法改正して欲しいよ。
でも立ち読みで暗記して店の外へ出てメモるのとどう違うかとか、色々と難しそうだ。
最近はマナーは守るモンという概念がなくなってきてるからなぁ。
見てる方もいい気はしないから早く法改正して欲しいよ。
68: 53 2006/12/09(土) 21:54:20 ID:pbho/31r
どうせ殺られるならロベルタに…(・ω・)
69: おさかなくわえた名無しさん 2006/12/09(土) 22:39:00 ID:wNMy3JKk
マナーの問題じゃ無いってば
コンビニで、売り物の雑誌を買わずに
隅っこにあるコピー機にかけるの許されると思うの?
ケータイで撮影ってそれと同じなんだけど…
コンビニで、売り物の雑誌を買わずに
隅っこにあるコピー機にかけるの許されると思うの?
ケータイで撮影ってそれと同じなんだけど…
73: 53 2006/12/09(土) 22:57:13 ID:pbho/31r
>>69
著作権に触れるようなモンでないかぎり、法的に問題ないんじゃないの?
見たことあるわ、そんな奴w
法的に問題無い、又はグレーゾーンである。
コレをマナー違反と言ってるわけだが?
著作権に触れるようなモンでないかぎり、法的に問題ないんじゃないの?
見たことあるわ、そんな奴w
法的に問題無い、又はグレーゾーンである。
コレをマナー違反と言ってるわけだが?
70: おさかなくわえた名無しさん 2006/12/09(土) 22:44:55 ID:Q/JQffF8
コピーは金入るからいいじゃん
71: おさかなくわえた名無しさん 2006/12/09(土) 22:46:05 ID:EnZiCKuf
細かいことグジグジ言うなよ 女みたいなやつだな
72: おさかなくわえた名無しさん 2006/12/09(土) 22:47:44 ID:BwFVp7Y2
>>71
>>70
DQNの理論だね。
もうほっとこうよ。アホに何言ってもわかりっこない。
>>70
DQNの理論だね。
もうほっとこうよ。アホに何言ってもわかりっこない。
77: おさかなくわえた名無しさん 2006/12/09(土) 23:54:58 ID:gw1BrHF1
>73
立ち読みと携帯で撮影の違いは、立ち読みの場合本人の記憶だからあいまいだけど
携帯で撮影したものは、デジタルデータだから正確に記録される。
グレーゾーンは立ち読みの方だと思うが。
立ち読みと携帯で撮影の違いは、立ち読みの場合本人の記憶だからあいまいだけど
携帯で撮影したものは、デジタルデータだから正確に記録される。
グレーゾーンは立ち読みの方だと思うが。
78: おさかなくわえた名無しさん 2006/12/09(土) 23:55:40 ID:EnZiCKuf
立ち読みOKなところで読めばOK
79: おさかなくわえた名無しさん 2006/12/10(日) 00:13:14 ID:TFLLtPpN
>73
著作権に触れない本や雑誌が、本屋に並んでいると思っているんですか?
著作権に触れない本や雑誌が、本屋に並んでいると思っているんですか?
80: 53 2006/12/10(日) 00:21:38 ID:pivjWdnN
>>77
うん、立ち読みはグレーゾーンに入るだろうね。
で、就職情報誌や旅行情報誌なんかの電話番号とかを撮影することは、
現行の法律じゃ白だって弁護士が言い切ってたからね。
まぁ徹底的に法廷で争ったら罪に問える内容の記事もあるだろうけど。
少なくとも>>28の内容なら白でしょ。
>>79
著作権のあるものしか本屋に置いてないとお思いか?
うん、立ち読みはグレーゾーンに入るだろうね。
で、就職情報誌や旅行情報誌なんかの電話番号とかを撮影することは、
現行の法律じゃ白だって弁護士が言い切ってたからね。
まぁ徹底的に法廷で争ったら罪に問える内容の記事もあるだろうけど。
少なくとも>>28の内容なら白でしょ。
>>79
著作権のあるものしか本屋に置いてないとお思いか?
82: おさかなくわえた名無しさん 2006/12/10(日) 00:41:28 ID:GJ+k+/WX
pbho/31r
とりあえず言ってる事がくだらなすぎる。
とりあえず言ってる事がくだらなすぎる。
85: おさかなくわえた名無しさん 2006/12/10(日) 01:39:25 ID:GJ+k+/WX
>>84
それか、法律の出来る行列相談所を見てて覚えたかw
それか、法律の出来る行列相談所を見てて覚えたかw
86: おさかなくわえた名無しさん 2006/12/10(日) 01:54:27 ID:2S9GGlCU
>73みたいな奴って自分がちょっとでも損をすると、
法に触れてなくてもふじこるんだよね。
マナー違反くらい大目に見て笑っていられるのかあんた?
マナー違反を平気でするような奴のことをDQNと言うわけだが。
法に触れてなくてもふじこるんだよね。
マナー違反くらい大目に見て笑っていられるのかあんた?
マナー違反を平気でするような奴のことをDQNと言うわけだが。
■ (っ´・ω・`)っ厳選~!(アンテナ経由)管理人オススメの過去記事↓↓
※1ヶ月で3つ、おすすめ記事更新!
コメント一覧
-
-
2.
- 2019年12月02日 14:11
-
マナーの問題→だから守らなくてもOK!ってうのがすでにDQNN思考なんだよな
法は倫理の最小限であって法以外にも守るべき規範はたくさんある
-
-
3.
- 2019年12月02日 14:34
- あぁ、53が犯罪者だってはなしか
-
-
4.
- 2019年12月02日 16:50
-
>>3
罪状はなんだよ
-
-
5.
- 2019年12月02日 21:05
- 窃盗や著作権法には該当しない、だが賠償請求される可能性はある
コメントする
※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。
コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/
テレビCMでも流さなきゃだめだこりゃ