引用元: ・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 115度目
888: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/05/10(土) 02:09:39.85 ID:ktvrBgn5.net
アメリカ人の爺さんがボケて頭の中がベトコンの頃に戻ってしまったこと
90も近いのに仲間を助けに行くと言って近所の山に入ってしまった…
幸い1日で見つかって連れ戻したけど爺さんの仕掛けた
トラップによる怪我人が複数出てかなり大変だった
90も近いのに仲間を助けに行くと言って近所の山に入ってしまった…
幸い1日で見つかって連れ戻したけど爺さんの仕掛けた
トラップによる怪我人が複数出てかなり大変だった
しかしトラップの見事さと足跡や匂いの消し方から言って
やっぱりこの爺さん特殊部隊の出なんじゃないかと思う
犬が途中で追跡できなくなるぐらいだし元レンジャーのおっさんも
一回完全に撒かれた、というか90間近の爺さんの動きじゃない…
昔のせんそうの話を聞いても殆ど有耶無耶にして
躱されるから海兵隊だったことぐらいしかわからないけど
勲章は結構な数を持ってたし只者じゃない
まぁこの事件の時に川に飛び込んだりしたせいで
肺炎おこしてもうウロウロ出来るほどの体力も残ってないけど
記憶ってのは怖いね、肉体の限界すら超えた動きをさせてしまうんだもの
でもこの頃から眠ると多分なくなった仲間の名前を叫んで飛び起きることが増えて
大変だったけど本人はもっと大変だったんだろうなと思う
やっぱりこの爺さん特殊部隊の出なんじゃないかと思う
犬が途中で追跡できなくなるぐらいだし元レンジャーのおっさんも
一回完全に撒かれた、というか90間近の爺さんの動きじゃない…
昔のせんそうの話を聞いても殆ど有耶無耶にして
躱されるから海兵隊だったことぐらいしかわからないけど
勲章は結構な数を持ってたし只者じゃない
まぁこの事件の時に川に飛び込んだりしたせいで
肺炎おこしてもうウロウロ出来るほどの体力も残ってないけど
記憶ってのは怖いね、肉体の限界すら超えた動きをさせてしまうんだもの
でもこの頃から眠ると多分なくなった仲間の名前を叫んで飛び起きることが増えて
大変だったけど本人はもっと大変だったんだろうなと思う
891: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/05/10(土) 03:22:25.68 ID:U9wMMrfc.net
>>888
おまいさんクォーターか!
おまいさんクォーターか!
895: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/05/10(土) 07:31:03.45 ID:t6vJ/Q/I.net
待て、ベトナムせんそうに将官ならまだしも一兵卒として従軍した人が
90近いってことはないだろう!?
90近いってことはないだろう!?
899: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/05/10(土) 09:14:23.06 ID:bqvLpCsW.net
>>895
鬼軍曹みたいにたたきあげ中年の人だったのかもしれない
一兵卒から長く従軍することなんていくらでもあるよ
鬼軍曹みたいにたたきあげ中年の人だったのかもしれない
一兵卒から長く従軍することなんていくらでもあるよ
892: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/05/10(土) 05:39:45.11 ID:rFAk9wl5.net
>>888
「ランボー ザ•ファイナル」で映画化決定
「ランボー ザ•ファイナル」で映画化決定
■ (っ´・ω・`)っ厳選~!(アンテナ経由)管理人オススメの過去記事↓↓
※1ヶ月で3つ、おすすめ記事更新!
■ (*゚∀゚*)人気長編まとめ!(アンテナ経由)管理人おすすめの過去記事↓↓
※1ヶ月で3つ、おすすめ記事更新!
コメント一覧
-
-
2.
- 2019年08月16日 00:52
-
アメリカ人の爺さんがベトコンに戻るって、何だよ。
アメリカを裏切って、ベトナム側で戦っていたのか。
-
-
3.
- 2019年08月16日 04:38
-
ベトコンは爺さんのフェイクだろ
「硫黄島と沖縄戦で活躍して勲章もらった」とは言いにくかったんじゃないの?別に隠さなくても良いけどさ、伏せておきたい気持ちも分かる。
-
-
4.
- 2019年08月16日 07:03
- 設定ガバガバ松
-
-
5.
- 2019年08月16日 07:57
-
辻褄合わせるとしたら戦後アメリカ国籍取得したベトナム人かなあ
アメリカ人と聞くとつい白人を想像しがちだけど実は4割しか居ないんだよね
-
-
6.
- 2019年08月16日 08:15
-
ブービートラップまで臨機応変に作成し、捜索隊()がそれに引っかかって負傷()
じいさま、侮れねえw
-
-
7.
- 2019年08月16日 10:17
-
>>2
ますます熱いストーリーじゃないか
-
-
8.
- 2019年08月16日 11:48
-
>>2
単に「ベトナム戦争に行っていた」つう意味だと思うけど、
「ベトコン」として戦っていたと言うと、
初期の頃の南ベトナム軍に特殊部隊で参加してたり、
インストラクター等で派遣されてたとかで可能性はある気がする。
-
-
9.
- 2019年08月17日 10:56
-
※4
否定する材料示せよ
-
-
10.
- 2019年08月19日 14:05
-
モノホンの特殊部隊は実戦じゃなくて教導や事務仕事が主らしいけどな
まぁ教導するんだから当然ながらそれなりの腕前の持主になるだろうけど
コメントする
※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。
コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/
坂井三郎氏は戦争で追った怪我が元で視力を落としたのだが、そこらの若造より反射神経も動作も早かったらしいしな。
戦争体験者は馬鹿にできんよ。