566: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 17:41:31.58 ID:Nb4aXFOL0.net
子の幼稚園で遠足があるんだが
アレルギーの子がいるからって
卵、ウインナー、ベーコン、ブロッコリー、トマト、
ほうれん草、小麦粉と片栗粉を使ったものが禁止
何持ってけっちゅーんじゃ
っていうかアレルギーの子は普段何を食べてるんだろうカワイソス
アレルギーの子がいるからって
卵、ウインナー、ベーコン、ブロッコリー、トマト、
ほうれん草、小麦粉と片栗粉を使ったものが禁止
何持ってけっちゅーんじゃ
っていうかアレルギーの子は普段何を食べてるんだろうカワイソス
568: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 17:47:32.87 ID:B7DTE9L60.net
>>566
まじ?下手に交換するといけないから?
ひどいね。今の世の中のアレルギー問題ってそこまでになってんだ…めんどくさー!!
てか野菜のアレルギーとかあるんだね
トマトはなんとなくわかるけどブロッコリーとか
ほうれん草とか、ただの好き嫌いじゃないんだ?
まじ?下手に交換するといけないから?
ひどいね。今の世の中のアレルギー問題ってそこまでになってんだ…めんどくさー!!
てか野菜のアレルギーとかあるんだね
トマトはなんとなくわかるけどブロッコリーとか
ほうれん草とか、ただの好き嫌いじゃないんだ?
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
569: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 17:48:16.84 ID:sVP6f4ha0.net
>>566
他はわかるけど、ブロッコリー・トマト・ほうれん草もアレルギーがあるんだ…。
その子のお母さんが大変なのはわかるけど、他のお母さんも大変だねぇ。
他はわかるけど、ブロッコリー・トマト・ほうれん草もアレルギーがあるんだ…。
その子のお母さんが大変なのはわかるけど、他のお母さんも大変だねぇ。
571: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 17:50:14.79 ID:UItM5WQW0.net
>>566
え?各々お弁当を持って行くんでしょ?
アレルギー持ちじゃない子もアレルゲン除去でお弁当作らなきゃないの?
え?各々お弁当を持って行くんでしょ?
アレルギー持ちじゃない子もアレルゲン除去でお弁当作らなきゃないの?
573: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 17:54:12.46 ID:Nb4aXFOL0.net
そう他の園児もダメなんだって
万が一でも口にするといけないからかね?
プリント見直したらゴマとかまぼこもダメだった。
幼稚園に入る前には、衣服をよーくはたいて
食べかすを落とさなくてはならないルールもある
重いアレルギーで命に関わるのかもね
ああーおにぎりしか思い浮かばない
万が一でも口にするといけないからかね?
プリント見直したらゴマとかまぼこもダメだった。
幼稚園に入る前には、衣服をよーくはたいて
食べかすを落とさなくてはならないルールもある
重いアレルギーで命に関わるのかもね
ああーおにぎりしか思い浮かばない
574: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 17:55:54.28 ID:cx3yZy5o0.net
そんな重症な子を遠足に連れていくなよーと思ってしまうわ
577: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 17:56:34.43 ID:w6MXhGFc0.net
>>573
他の親たちの善意に期待するより
その子みてて、他の子と交換したらダメですよーと指導した方が
確実じゃないか?
他の親たちの善意に期待するより
その子みてて、他の子と交換したらダメですよーと指導した方が
確実じゃないか?
579: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 17:59:34.41 ID:ypYXoIka0.net
>>573
幼稚園全体でだめなの?
子供が幼稚園児だったときに
同じクラスの母親が「子供がアレルギーだから○○や○○はおかずに入れないで」と
周囲のグループに言って回ってもめたことあるけど
幼稚園自体はそんなこと一言も言わなかったよ…
アレルギー子供持ちの母親の
アレルギー説教語りや他人への無理強いの酷さには本当に辟易するね
幼稚園全体でだめなの?
子供が幼稚園児だったときに
同じクラスの母親が「子供がアレルギーだから○○や○○はおかずに入れないで」と
周囲のグループに言って回ってもめたことあるけど
幼稚園自体はそんなこと一言も言わなかったよ…
アレルギー子供持ちの母親の
アレルギー説教語りや他人への無理強いの酷さには本当に辟易するね
582: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 18:03:17.57 ID:3w6AlQmD0.net
>>573さんみたいにちゃんと守ってくれる親とは限らないだろうに
お弁当はおにぎり!
果物可!みたいにメニュー指定した方が楽じゃないかと…
お弁当はおにぎり!
果物可!みたいにメニュー指定した方が楽じゃないかと…
583: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 18:03:42.97 ID:JahuCHf10.net
重度のアレルギーの子がいるんだろうけど
それは遠足だけじゃなく普段から気を配ることが多くて先生方も大変そう
園児たちはおかず交換してしまいがちだし責任問題になったらそれこそ大変だもんね
自分もおにぎりしか浮かばず
それは遠足だけじゃなく普段から気を配ることが多くて先生方も大変そう
園児たちはおかず交換してしまいがちだし責任問題になったらそれこそ大変だもんね
自分もおにぎりしか浮かばず
585: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 18:04:32.82 ID:Sqp/ZpZK0.net
もうこうなったら全員白むすびでいいよね。
メニュー考えなくていいから楽じゃないの。
って言う風に考えないとやってられない。
メニュー考えなくていいから楽じゃないの。
って言う風に考えないとやってられない。
590: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 18:12:49.08 ID:cBEjrSKh0.net
もう幼稚園がお弁当用意すればいいのに
アレルギーの子ためにそこまでするのなら
アレルギーの子ためにそこまでするのなら
600: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 18:24:10.84 ID:Nb4aXFOL0.net
アレルギーの子は誰か分かってて(いつも給食が別だから子から伝わる
数人いるし、詳しいことは分からないけど)
子もお母さんもにこやかな人ばかりだから何とも複雑だわ
明日、園に何なら持ってっていいか聞いてみようかな
前に、他の子の服にクッキーのかすがついてて救急車騒ぎになったんだよね
だから園側もピリピリしてるのかも
皆さん話聞いてくれてありがとね
数人いるし、詳しいことは分からないけど)
子もお母さんもにこやかな人ばかりだから何とも複雑だわ
明日、園に何なら持ってっていいか聞いてみようかな
前に、他の子の服にクッキーのかすがついてて救急車騒ぎになったんだよね
だから園側もピリピリしてるのかも
皆さん話聞いてくれてありがとね
604: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 18:27:26.28 ID:YbkOpCxD0.net
>>600
そんな大変なお子さんだと日常生活も緊張するわねぇ
幼稚園なら配慮できるけど街中で歩くことすらピリピリしそう
そんな大変なお子さんだと日常生活も緊張するわねぇ
幼稚園なら配慮できるけど街中で歩くことすらピリピリしそう
607: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 18:32:11.08 ID:JahuCHf10.net
カレ裏だから本音で言わせてもらうと…幼稚園の遠足のお弁当って特別だよね
親も喜んでもらおうと気合入れて作るし子の思い出にもなるから
他の母親がそこまで配慮しないといけないって違うなと思うよ
親も喜んでもらおうと気合入れて作るし子の思い出にもなるから
他の母親がそこまで配慮しないといけないって違うなと思うよ
618: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 18:48:17.41 ID:F+VvypOT0.net
その遠足、お弁当にそんだけ制限かけるぐらいだから
きっとお菓子も自由に持って行けないんでしょ
要は、お弁当をお菓子をお母さんが用意した物以外
絶対食べちゃダメ!他の子も絶対一口も食べさせちゃダメ!って念を押して
なおかつ食事の時間、おやつの時間には先生が横に座って
監視にならない程度にチェックするとかじゃダメなのかな
それでも誤食して救急車、という事がありえるのなら
その子遠足参加自体無理だと思うけど
きっとお菓子も自由に持って行けないんでしょ
要は、お弁当をお菓子をお母さんが用意した物以外
絶対食べちゃダメ!他の子も絶対一口も食べさせちゃダメ!って念を押して
なおかつ食事の時間、おやつの時間には先生が横に座って
監視にならない程度にチェックするとかじゃダメなのかな
それでも誤食して救急車、という事がありえるのなら
その子遠足参加自体無理だと思うけど
633: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 19:29:02.24 ID:F8TyNjIS0.net
アレルギーがそこまできついと食器や調理器具経由でも危険なんじゃ。
本人気の毒だけど周りにも厳しいね。
本人気の毒だけど周りにも厳しいね。
637: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 19:39:44.34 ID:0XBdJpA50.net
重症アレルギーの子がいて周囲にも制限があるって、
入園前に予め分かってるなら理解も協力も得られるだろうけど…
楽しい幼稚園を想像してコレなら怒るわー
入園前に予め分かってるなら理解も協力も得られるだろうけど…
楽しい幼稚園を想像してコレなら怒るわー
640: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 19:46:54.27 ID:4DGJAinU0.net
まぁアレルギー持ちでない人はアレルギーの辛さなんてわからないからね
アレルギーで食べられないものがたくさんある友達がいるんだけど
ランチの店を決めるとき「ごめんね、そこ私アレルギーあるから行けないわ」と言ったら
幹事の子が嫌そうな顔して大きなため息ついたといってものすごく怒ってた
アレルギーで食べられないものがたくさんある友達がいるんだけど
ランチの店を決めるとき「ごめんね、そこ私アレルギーあるから行けないわ」と言ったら
幹事の子が嫌そうな顔して大きなため息ついたといってものすごく怒ってた
647: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 19:55:47.42 ID:sVP6f4ha0.net
>>640
そういう場合も、アレ持ちの人がどこのお店なら大丈夫か?を言ってくれた方が有難いよね。
少し前の乙武さんの車椅子を持って階段上がれじゃないけど、障害やアレルギーも本人の
せいではないけど、他の健常者に無理を言うなら我慢しなきゃいけない所はあるよね。
幼稚園生や小学生には難しいところだけど。
そういう場合も、アレ持ちの人がどこのお店なら大丈夫か?を言ってくれた方が有難いよね。
少し前の乙武さんの車椅子を持って階段上がれじゃないけど、障害やアレルギーも本人の
せいではないけど、他の健常者に無理を言うなら我慢しなきゃいけない所はあるよね。
幼稚園生や小学生には難しいところだけど。
650: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 20:03:48.64 ID:LSISxWqR0.net
>>640
”アレルギーで食べられないものがたくさんある友達”がいる限り
毎回毎回その人のためにたくさんの行きたいお店を
みんながあきらめて、その人が行けるお店だけに絞ってるのに
いやな顔一つ見せただけで怒るってことは
当然周囲は自分のためにお店をあきらめるべきって思ってるってこと?
”アレルギーで食べられないものがたくさんある友達”がいる限り
毎回毎回その人のためにたくさんの行きたいお店を
みんながあきらめて、その人が行けるお店だけに絞ってるのに
いやな顔一つ見せただけで怒るってことは
当然周囲は自分のためにお店をあきらめるべきって思ってるってこと?
654: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 20:08:24.91 ID:4DGJAinU0.net
>>650
そうじゃなくてその子はいつもは自分が行ける店の時だけ参加するスタンス
その時は急にランチすることになって食べられない店だから断って帰ろうとしたのに
幹事が一人だけ帰すわけにいかないのにめんどくせぇなぁって感じだったらしい
うちは子供がアレルギー持ちだから大変さがよくわかるけど
幹事は花粉症すらないような子だからまるで理解できないみたいよ
そうじゃなくてその子はいつもは自分が行ける店の時だけ参加するスタンス
その時は急にランチすることになって食べられない店だから断って帰ろうとしたのに
幹事が一人だけ帰すわけにいかないのにめんどくせぇなぁって感じだったらしい
うちは子供がアレルギー持ちだから大変さがよくわかるけど
幹事は花粉症すらないような子だからまるで理解できないみたいよ
656: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 20:08:43.34 ID:dwYLCETC0.net
>>640
幹事の人の態度もキツイとは思うけど、あれこれ探した挙げ句に却下されるのは気の毒だわ…
それならアレルギーの人が先に事情を話して幹事を引き受ければ良かったね
幹事の人の態度もキツイとは思うけど、あれこれ探した挙げ句に却下されるのは気の毒だわ…
それならアレルギーの人が先に事情を話して幹事を引き受ければ良かったね
658: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 20:14:20.00 ID:4Zzx9/Ie0.net
アレルギーの子増えたよね。
自分が子供のころは給食食べれない子なんていなかったけど
今はひとクラスに数人いるもんね。
自分が子供のころは給食食べれない子なんていなかったけど
今はひとクラスに数人いるもんね。
664: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 20:18:56.92 ID:4ei7a1SO0.net
>>658
母親の食生活が関係してるとこっそり思ってる
口には絶対にださないけど
母親の食生活が関係してるとこっそり思ってる
口には絶対にださないけど
679: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 20:49:26.33 ID:UA6M5j5u0.net
>>664
私が結構色々アレルギーがあって子供の頃大変だったんだけど、
それ親が散々言われたらしくていまだに気にしてる
しかもなぜか妊娠中の鶏が悪いって言われたらしく、
あの時の鶏が…ってずっと気にしてて私が妊娠してる時も鶏食べるなってしつこいほど言われた
普通に食べてたけどw
祖父がアレルギーあるから遺伝かなと思うんだけどね
私が結構色々アレルギーがあって子供の頃大変だったんだけど、
それ親が散々言われたらしくていまだに気にしてる
しかもなぜか妊娠中の鶏が悪いって言われたらしく、
あの時の鶏が…ってずっと気にしてて私が妊娠してる時も鶏食べるなってしつこいほど言われた
普通に食べてたけどw
祖父がアレルギーあるから遺伝かなと思うんだけどね
681: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 20:50:40.99 ID:Dhwbr9Op0.net
アレルギー増えたは増えたけど
祖父母世代は肺が弱いとか腹が弱いとか肌が弱いとか民間療法とかしてるうちに死んでしまったりとか
親世代でも昔は軽度や症状が軽い子はそんなに簡単には検査しなかったから
わからないまま、っていうのもあるんじゃないかなぁとは思う。
学校もそんなに配慮しなかったし。
今はアレルギーありそうだってだけで1歳ぐらいからサクっと検査、毎年検査、とかだけど
自分が子どもの頃はアレルゲン特定の検査したのは結構あとだった()
喘息っていうのは診断されてたけど。
その頃たまたま大きい病院がかかりつけでそこに入院したこともあるけど
いわゆる「非発作児は普段元気だけど給食食べられない、発作が重くなりやすい」レベルの子が生活してた。
その病院があるから近所のお店には大豆なし醤油とかいろいろ売ってた。
当時も除去食の子は少なかったけど喘息やアトピーって子はクラスに数名いた。
しかし、そばアレルギーの子の親は蕎麦屋の前を通ることは気づかなかったのか
それともアレルギーって知らないまま発症したのかな。
先日成人でそば食べてなくなった方はそれまでアレルギーではなく、
普通に食べてたみたいだし。
祖父母世代は肺が弱いとか腹が弱いとか肌が弱いとか民間療法とかしてるうちに死んでしまったりとか
親世代でも昔は軽度や症状が軽い子はそんなに簡単には検査しなかったから
わからないまま、っていうのもあるんじゃないかなぁとは思う。
学校もそんなに配慮しなかったし。
今はアレルギーありそうだってだけで1歳ぐらいからサクっと検査、毎年検査、とかだけど
自分が子どもの頃はアレルゲン特定の検査したのは結構あとだった()
喘息っていうのは診断されてたけど。
その頃たまたま大きい病院がかかりつけでそこに入院したこともあるけど
いわゆる「非発作児は普段元気だけど給食食べられない、発作が重くなりやすい」レベルの子が生活してた。
その病院があるから近所のお店には大豆なし醤油とかいろいろ売ってた。
当時も除去食の子は少なかったけど喘息やアトピーって子はクラスに数名いた。
しかし、そばアレルギーの子の親は蕎麦屋の前を通ることは気づかなかったのか
それともアレルギーって知らないまま発症したのかな。
先日成人でそば食べてなくなった方はそれまでアレルギーではなく、
普通に食べてたみたいだし。
■ (っ`・ω・´)っスカッといってみよう~!管理人おすすめの過去記事↓↓
※2週間で記事の内容は変わります。
スポンサードリンク
コメント一覧
-
-
1.
- 2018年04月12日 13:42
-
やり過ぎだろ
-
-
2.
- 2018年04月12日 13:45
-
そこまで酷いなら保護者同伴を求めたほうがいいんじゃないの
幼稚園も責任持てないでしょ
-
-
3.
- 2018年04月12日 13:52
- ここまで規制あるんなら園が用意せなあかんわ
-
-
4.
- 2018年04月12日 13:53
-
弁当作らせない方がいいね
いい加減この手の普通の人差別はやめさせないと、被害者面した人間に全ての行動を潰される
-
-
5.
- 2018年04月12日 14:04
-
悪いけどその子の為に皆が皆我慢するのはどうかと思うよ
-
-
6.
- 2018年04月12日 14:10
-
近年増えたっていうか、昔は重度アレルギーはシにやすかったから淘汰されて、結果としてアレルギーのない人が生き残ってるってかかりつけ医が言ってたお。
もう白米だけもたせよう
-
-
7.
- 2018年04月12日 14:16
-
ここまで制限あったらアレルギーない子への食育とか皆無だね
交換するかもしれない前提で制限かけるんじゃなくて、交換しない様にするとかアレルギーの子がアレルゲンを食べないように指導する方が良いんじゃないのかな
-
-
8.
- 2018年04月12日 14:33
-
※6
実際アレルギー患者は増加してるようだよ
増加した原因はいまでもあまりわかってないけど、制御性T細胞という腸内細胞ってのが鍵を握ってるそうだよ
-
-
9.
- 2018年04月12日 14:35
- バナナとリンゴ
-
-
10.
- 2018年04月12日 14:47
-
他の子の服についてたクッキーカスだけで救急車騒ぎって
そんなレベルなら集団生活無理だろうが
周囲が気遣いできるレベル超えてるよ
冗談じゃないよ
他所の子供のために毎日アレルゲンが付着していないかチェックして
しかも何かあったら責められるわけ?
少しは自己防衛してくださいよ
園もそこまで重症な子供を入園させるなら、あらかじめ他の保護者に通達すべき
私ならそんな幼稚園絶対に選ばない
-
-
11.
- 2018年04月12日 14:50
-
こんなに制約掛けるなら園が用意した方がよくね?笑
おにぎりと鳥の竜田揚げとかにして小麦粉使わないようにしたら取り敢えず2品確保できそうだけど笑
ベーコンが駄目ならハムも駄目なの?みたいに細かい制約を掛けないならグレーが多過ぎてまじで何作ればいいか分からんね。
-
-
12.
- 2018年04月12日 15:00
- 世の中には米アレルギーの人もいるんだけど
-
-
13.
- 2018年04月12日 15:04
- なんでもかんでも下に合わせすぎだろ馬鹿じゃねーの
-
-
14.
- 2018年04月12日 15:07
-
いやいや絶対アレルギー増えてると思うアトピーも
なんでだろう…
小麦粉、卵、乳製品もダメだったら洋菓子ほぼ駄目でしょ可哀想すぎるわ
-
-
15.
- 2018年04月12日 15:10
- アレルギーの子は気の毒だけど……お休みしてもらった方がありがたいって思う……言えないけど
-
-
16.
- 2018年04月12日 15:11
- こんなにアレルギーあって何食ってんだ?
-
-
17.
- 2018年04月12日 15:13
-
そこまで規制するんなら園側がアレ除去の仕出し弁当手配して弁当持参させないようにしろよ。
プリント配って個々に対応させた上で万が一事故起きて救急車ー!なんてなったらたまったもんじゃない。
-
-
18.
- 2018年04月12日 15:16
-
白飯に焼鮭、梅干し?卵、ウインナーベーコンてキツイわな
てかウインナーベーコンて…豚肉ってことか?チキンウインナーとかもあるけど
豚アカンのならハンバーグとかもダメになるし指定が杜撰やろ
-
-
19.
- 2018年04月12日 15:29
-
ここまで食材指定されると大人のお弁当でも面倒臭い
ましてや子供って可愛いお弁当を要求してきたりするのにね…
いっそ園が全員分のアレルギー除去のお弁当を外注してくれば済む話なのに
-
-
20.
- 2018年04月12日 15:30
-
指定に従うとなんも作れん。果物?寒天?もうウィダーインゼリーでお願い!ってしたくなるな。
普段の園での食事はどうしてんだろうね。アレルギーの子だけ隔離して食事させてんのかしら。
クッキーの粉付いただけで救急車なら、ずーっと隔離してなきゃ生きられなくない?
-
-
21.
- 2018年04月12日 15:38
- 遠足中止で。
-
-
22.
- 2018年04月12日 16:03
-
卵をつなぎに使わないハンバーグ
ピーマン詰にしてもかわいい
焼肉
焼き魚
キャラクターのかまぼこ
サラダ菜
にんじん
なんとかなりそう
-
-
23.
- 2018年04月12日 16:05
-
しまった
かまぼこはダメなのね
ハンバーグはつなぎにパンも卵も使わなくても小さいサイズならいけるよ
-
-
24.
- 2018年04月12日 16:24
-
命に関わるほど重篤な症状の出るアレルギーなら、別に移ってもらうか、専用のクラスつくってもらって管理するしかないんじゃない?
衣服についたやつでアレルギーでるほどってよっぽどだと思うんだが。。。、
大勢の子の楽しみ奪うとか幼稚園・保育園でやるべきことじゃないと思う。
-
-
25.
- 2018年04月12日 17:31
- そこまで園が関与する範囲じゃないんじゃないのかな。過保護だね
-
-
26.
- 2018年04月12日 18:26
-
知り合いの女性が小麦アレルギーで、パン屋とかパスタ屋など、自分とこで焼いたり
パスタやパイ生地を作ってる店には入れないって言ってたな。
小麦粉の粒子が宙に漂ってて、吸い込んだらえらいことになるという。
だから外食はめったにしない(できない)けど、する時は徹底的にチェックする。
最近はグルテンフリーの食材が手軽に買える様になったけど、食費が大変らしい。
-
-
27.
- 2018年04月12日 18:33
-
>>650 はアレルギーは自分勝手な都合なんだから我慢して付き合って食べるべき!って思ってると思われてもしょうがないよな
誘わなきゃいいじゃん
-
-
28.
- 2018年04月12日 21:36
-
他の子のクッキーかすだけで救急車って普段どうやって生活してるのか不思議
単純にアレルギーが増えたのか、親が騒ぐから多く感じるのか
-
-
29.
- 2018年04月12日 22:04
-
息子にアレルギーがあるから申し訳なく思う。自分自身が花粉症もなくアレルギーとは無縁で過ごしてきたので、まさかと言う感じだった。母親の食生活が問題だといってる人もいるけど尚更肩身が狭くなる。
子供好きするメニューが食べられない分ステーキハウスや寿司屋に連れていくけど、それじゃ意味ないんだろうね。
-
-
30.
- 2018年04月12日 22:33
-
こんな幼稚園、みんな退園したくなるんじゃない。入園時に言ってないなら親が悪い。ここまでして、周りの子達がかわいそう。遠足だし好きなお弁当食べたいよね。卒園までずーっと我慢させるの?小学校も?
アレルギーに罪はないけど、これは要求酷すぎる。
-
-
31.
- 2018年04月13日 00:48
-
THE・遠足って感じのお弁当が食べられないなんて
リスクと職員の負担を減らすのも結構だけど、子供の思い出まで奪う権利はないと思うけどな
-
-
32.
- 2018年04月13日 01:50
-
小麦粉卵がダメな時点で子供が食べるようなお菓子市販・手作り含めて全部アウトだよね
マジでおにぎり以外考えられない
-
-
33.
- 2018年04月13日 09:18
- 当日、ミックスベジタブルのみのお弁当を前に硬直する子供の姿が!
-
-
34.
- 2018年04月13日 11:02
-
これ、園側の「事なかれ」主義が見えてて気分悪い。
アレ持ちの子の親が付き添って、食べない様に監視すれば済む話じゃないか。
-
-
35.
- 2018年04月13日 21:36
-
保護者同伴で弁当自由にした方がいい気がする
配慮と我慢を強いるのは違う
幼稚園児にそれを求めるのは酷じゃないか?
-
-
36.
- 2018年04月13日 23:17
-
私が同じ立場なら…。
アレルギー持ち側だった場合、他の子達に悪いから遠足は休ませて、代わりにどこかへ連れて行く。
投稿者側だった場合、やっぱりちょっと納得いかない。
例えば「卵は使わないでください」くらいなら、協力しようと思うけど、そこまで色々な食材を制限されるなら、
面倒だから休ませちゃうかも。
ちょっと意地が悪いけど、同じように不服を感じる人はいるだろうから、その人たちを誘って、別で遠足を企画しちゃうかも。
-
-
37.
- 2018年04月15日 01:03
- 幼稚園でこれか…保育園かなー?と思って読んだけど、こんなに他の人に負荷かけるならアレルギーの人だけのコミュニティを作ってくれ。多分やりやすいし気も使わないから
-
-
38.
- 2018年04月15日 08:12
-
和風にして飾り切りしまくるかな..
レシピがコメ欄にあふれてるかとおもいきやそうでもなかったw
-
-
39.
- 2018年04月15日 10:37
-
大豆とにゅう製品はダメじゃないっぽいし、混ぜご飯系のおにぎりはどうか。
って元ネタは数年前か。少しは食べられるものが増えてるといいね。
-
-
40.
- 2018年04月15日 17:19
- たまにしか家事しない身としてはこういう縛りプレイの中でいかに良い感じの物を作るか燃えるけど育児で忙しい人には大変だわな
-
-
41.
- 2018年04月15日 17:52
-
塩結びが何より大好きなうちの下の子大勝利w
ふりかけものりも嫌がってとにかく塩結び
でも卵、ウインナー、ベーコン、小麦粉、片栗粉ダメって
幼稚園児の王道おかず全滅だもんね。これはキツイわ
-
-
42.
- 2018年04月16日 05:32
-
から揚げとかハンバーグの繋ぎ程度なら米粉、ごはん、あられ応用使いしてもいいから茶色いお弁当にしとくかでいいんだけど、
逆にここまでリストアップして規制して、リスト食品回避策にピーナツバターサンドとか持たせても大惨事にならないと確証あっての事なのか気になるわ。
-
-
43.
- 2018年04月17日 10:54
-
トマトブロッコリーってそこまで対策するって花粉症も含んでるよね
って事は遠足そのものに矛盾が生じるんだが?ぶっちゃけ荒野にでも遠足いくのか?w
トマトダメってスギ・イネ科がダメって事だよな・・・そこにニンジン・セロリが含んでない方が不思議なんだがw
-
-
44.
- 2018年04月17日 15:40
-
一人の子だけが、挙げられた全てがNGってことではなく
何人かの子が、それぞれに、ちょっとずつアレルギーを持ってるってことなんだろうけど
そこまでリストアップして、周囲に配慮をお願いしなくちゃならないって
子供を預かる施設の運営って大変だね。
-
-
45.
- 2018年04月17日 18:54
-
クッキーの食べかすが服に付いてて救急車騒ぎ?
ドン引きだわ……それもう普通の生活送れないレベルだよ。一般の幼稚園じゃ手に負えないわ
-
-
46.
- 2018年04月17日 20:56
-
※22
かまぼこもダメだってよ
-
-
47.
- 2018年04月18日 02:55
-
>アレルギーの子は誰か分かってて(いつも給食が別だから子から伝わる
じゃあ弁当も別で良いでしょ?他の人の持ってきたもの食べさせなきゃ良いだけだし
それともよそ様のものに手を出すような卑しい餓鬼か欠食児童か何かなの?
数年前の話だけど、報告者はもう蕎麦とピーナツバターでも持って行きなさい
-
-
48.
- 2018年04月18日 12:52
-
このまま数百年たったら無菌室でしか生きられない子供とか出てくるんだろうね
SFみたいに毎日同じような食事と服でシェルターのからでたらしぬ みたいな
-
-
49.
- 2018年04月19日 00:48
-
自家製鮭フレークと小松菜の煮浸し
レンコンと人参、ゴボウのきんぴら
でどうでしょうか?
そもそもそこまで制約するなら
幼稚園側が用意しなあかんよね
-
-
50.
- 2018年04月19日 10:20
-
米15
ね。ほんとそう思う。
言っちゃいけないけどここまで制限出されるなら休んでって思う。
もしくは先生とだけでご飯食べてくれよって気分。
-
-
51.
- 2018年04月19日 13:08
-
※8
数値上の話でしょ。
本当に患者が増えたのか、昔より検知できるようになったのか区別してないのは信用できないぞ
栄養失調等ですぐにしんだ昔と、医療が発達してる現代を単純比較するのはダメよ
-
-
52.
- 2018年04月19日 17:28
-
幼稚園児位だと食べ方がまだまだ下手な子が居るからなあ。
おかずのやり取りなしを徹底しても、手とかに着いてたりして反応が出ちゃうんだろうね。
アレルギーがある子の隔離は難しいだろうな。
軽い子は増えてきていても重度の子は少ないもの。
-
-
53.
- 2018年04月19日 20:05
- 焼き鳥、照り焼き、しょうが焼き、肉巻き、きんぴらごぼう、いんげん豆の炒め物、ひじき、枝豆、肉じゃが…うちの子の好きなのならいける。
-
-
54.
- 2018年04月20日 02:12
-
下の者に合わせるなんて運動会で手を繋いで皆で同着優勝や演劇で皆に主役をやらせると同レベル
普段は別の給食食べさせるだけで平気なら遠足なんて保育士だけじゃなく保護者も着いて行くんだろうからますます平気だよ
-
-
55.
- 2018年04月20日 03:14
-
園側もプリント作った際に読み直したのかね
そこまで制限するより対象の子を見守るなり、親子遠足でいいじゃん…。
そういうのは言ってよさそうだがこのご時世だしなあ
-
-
56.
- 2018年04月20日 08:38
- 繊細893
-
-
57.
- 2018年04月20日 09:37
-
これって1人の子のアレルギーじゃなくて子供複数でそれぞれ別のアレルギーなんじゃ無かろうか
で、また別のアレルギーの子が入園する度に
お弁当に使える食材が減ってゆく
狩野英孝は自分の汗もアレルギーだから
同じような子が入園したら全園児汗をかく運動禁止になるのかな
-
-
58.
- 2018年04月20日 12:11
-
ブロッコリーがダメならキャベツやセロリもダメなんじゃ?
そこまで制限されるなら、園が仕出し弁当でも手配すればいいのにね
片栗粉で唐揚げ、野菜は花形人参、コーンや蒸しキャベツでコールスローサラダ風、おにぎり、ミートボール(パン粉使うなら米粉100%のもの)…みたいなお弁当しか浮かばない
そもそも小麦アレルギーならお醤油も使えないんじゃない?
-
-
59.
- 2018年04月20日 20:52
-
※57
障害者学級ならぬアレルギー学級って感じとか?
-
-
60.
- 2018年04月21日 11:44
-
片栗粉も小麦粉もダメなら、米粉か大豆粉…って、可愛い我が子のアレルギーならやれるけど、赤の他人のためにそこまでやれるか高いし面倒!!
と思ってしまうだろうな…
昔は「何となくこれが嫌い」って認識してたのに調べたらアレルギーだった(食べると認識できない程度に具合が悪くなる→無意識に苦手→嫌いになる)とか多々あったようだし、軽度であれば気付かず潜在的なアレルギー、重度であれば処置間違ってそのまま…で、カウントされなかったんじゃないの
ということで「増えてるように感じる」って可能性高いと思う
-
-
61.
- 2018年04月21日 15:25
-
メインは鶏の照り焼き
サツマイモのオレンジジュース煮
隙間にリーフレタス、枝豆、コーン
で一応それなりに彩りは揃うかなぁ?めんどくさー
-
-
62.
- 2018年04月21日 19:05
-
食材をいくつか封印されただけでギブアップして
おにぎりしか思いつかない~~~という報告主もなんだかなあ。
もっと和食方面のおかずがあるでしょうが。
-
-
63.
- 2018年04月27日 09:30
-
色んなものに小麦も入っている、醤油
にすら入っているし大変だ。
七つまでは神のうち子供の頃にどんなにお金持ちの家の子も逝ってしまう。
今はわかるようになっただけ
コメントする
※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。
コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/