引用元: ・本当にやった復讐 15
359: 本当にあった怖い名無し 2013/03/19(火) 22:20:27.83 ID:wH191OXkO
契約社員だが長い年数勤めた会社を雇い止めにあった
業務関連のマニュアルは渡されていたが、これが非常に解りづらい
チャート式に簡単にしたものを作ったり、報告書のパソコンへの打ち込みを
高齢のパートでも簡単に出来るようにマクロを組んだりした
それらを出勤最終日に全部破棄した
業務関連のマニュアルは渡されていたが、これが非常に解りづらい
チャート式に簡単にしたものを作ったり、報告書のパソコンへの打ち込みを
高齢のパートでも簡単に出来るようにマクロを組んだりした
それらを出勤最終日に全部破棄した
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
全部自分の業務をやりやすくするために私が勝手にやったことだから
残しておけませんよ!ということにして
もうね、職場は大混乱らしい、ざまぁ
362: 本当にあった怖い名無し 2013/03/19(火) 22:27:07.73 ID:/gCnkQNR0
残しておけませんよ!ということにして
もうね、職場は大混乱らしい、ざまぁ
362: 本当にあった怖い名無し 2013/03/19(火) 22:27:07.73 ID:/gCnkQNR0
>>359
いい話や・・・
素敵なエピソードをありがとう。
いい話や・・・
素敵なエピソードをありがとう。
363: 本当にあった怖い名無し 2013/03/19(火) 22:41:09.43 ID:tYP3Zo250
>>359
会社から業務として依頼された事ではないしね。
あくまでも自分の都合で工夫してただけだしね。
退社前に現状回復してあげただけだよねw
会社から業務として依頼された事ではないしね。
あくまでも自分の都合で工夫してただけだしね。
退社前に現状回復してあげただけだよねw
365: 本当にあった怖い名無し 2013/03/19(火) 23:23:12.52 ID:qqUIvIQD0
>>359
馬鹿な会社だ 雇いどめどころか正社員採用して残すべき人材だったのに
馬鹿な会社だ 雇いどめどころか正社員採用して残すべき人材だったのに
366: 359 2013/03/19(火) 23:33:49.73 ID:wH191OXkO
>>365
後出しですが、雇い止めになった理由が「勝手な事をする」って事でした
どうも長くいるパートと上司にあたる社員が面白く思ってなくて
影でいろいろ悪く報告してたせいと辞める直前で解りました
さすがにそれを知らなかったらここまでしませんでした
後出しですが、雇い止めになった理由が「勝手な事をする」って事でした
どうも長くいるパートと上司にあたる社員が面白く思ってなくて
影でいろいろ悪く報告してたせいと辞める直前で解りました
さすがにそれを知らなかったらここまでしませんでした
368: 本当にあった怖い名無し 2013/03/19(火) 23:50:20.70 ID:Uq+NvhZu0
>>366
GJ
GJ
369: 本当にあった怖い名無し 2013/03/20(水) 00:08:08.52 ID:3HkuWWU50
>>366
そりゃ、勝手な事をするって言われて雇い止めされたなら
勝手な事を元に戻して辞めないとね
GJ!!
そりゃ、勝手な事をするって言われて雇い止めされたなら
勝手な事を元に戻して辞めないとね
GJ!!
370: 本当にあった怖い名無し 2013/03/20(水) 00:35:20.53 ID:4JlLaKjm0
>>366
無能な社員が有能な人材を駆逐する話って聞くよね…。
腹立つわー、乙でした。
無能な社員が有能な人材を駆逐する話って聞くよね…。
腹立つわー、乙でした。
383: 本当にあった怖い名無し 2013/03/20(水) 10:27:29.49 ID:1MVEphl90
>>359
みたいな話を聞くと↓を思い出す
ttp://okwave.jp/qa/q5419623.html
みたいな話を聞くと↓を思い出す
ttp://okwave.jp/qa/q5419623.html
384: 本当にあった怖い名無し 2013/03/20(水) 10:55:56.17 ID:uU12arRz0
>>359
それだけ一生懸命仕事をして改善も怠らなかったんだから、
履歴書と面接が上手になれば次はちゃんとした仕事にありつけるよ。
がんばって!
それだけ一生懸命仕事をして改善も怠らなかったんだから、
履歴書と面接が上手になれば次はちゃんとした仕事にありつけるよ。
がんばって!
389: 本当にあった怖い名無し 2013/03/20(水) 16:30:14.07 ID:+d5Nz6Li0
>>359
自分と似てて驚いた…
毎日誰かが数時間かけて手集計して手書きしてた業務を
ボタン一発で集計してレポート印刷までできるようにしたのに
「自己満足のために無駄なことをする奴」って上司に言われて散々嫌がらせされて退職。
最後の日にマクロも地道に調べて作ったデータも全て消して何も動かないフォームにして帰って来た。
次の日上司から会社に損害を与えた!訴える!って電話来たけど
自己満足のために勝手に作ったデータベースですからって言って電話叩き切ったよ。
自分と似てて驚いた…
毎日誰かが数時間かけて手集計して手書きしてた業務を
ボタン一発で集計してレポート印刷までできるようにしたのに
「自己満足のために無駄なことをする奴」って上司に言われて散々嫌がらせされて退職。
最後の日にマクロも地道に調べて作ったデータも全て消して何も動かないフォームにして帰って来た。
次の日上司から会社に損害を与えた!訴える!って電話来たけど
自己満足のために勝手に作ったデータベースですからって言って電話叩き切ったよ。
390: 本当にあった怖い名無し 2013/03/20(水) 16:50:47.96 ID:tf1zzI050
>>389
ないす
ないす
392: 本当にあった怖い名無し 2013/03/20(水) 16:57:17.15 ID:IaldNyZL0
マクロ組むのがずるいってバカじゃね?
会社来るのに電車やバスを使うのがずるい。徒歩で来いってことじゃんかね。
便利で不具合無いものを使わないのは頭の悪い奴がやることだ。
会社来るのに電車やバスを使うのがずるい。徒歩で来いってことじゃんかね。
便利で不具合無いものを使わないのは頭の悪い奴がやることだ。
393: 本当にあった怖い名無し 2013/03/20(水) 17:25:17.14 ID:pj9/e+PjO
業務内で構築した技術云々は会社の利益として自分の利益を主張しないこと、とか
書類書かされたりするけど命令系統でやったことじゃないから知ったこっちゃないよね
お疲れさまです
書類書かされたりするけど命令系統でやったことじゃないから知ったこっちゃないよね
お疲れさまです
■ (っ`・ω・´)っスカッといってみよう~!管理人おすすめの過去記事↓↓
※2週間で記事の内容は変わります。
スポンサードリンク
コメント一覧
-
-
2.
- 2018年04月10日 15:18
-
俺が作ったソフトは自分の業務改善だったけど
消す事無くちゃんと置いてきたよ
毎年テンプレ作る必要あって
特殊なフォーマットだから多分もう使えないけどな
-
-
3.
- 2018年04月10日 15:59
-
中小・零細だと未だにこういう害悪な高齢層は少なからずいるよね。
Excelの結果が信用できないからって電卓叩かせるケースもあるそうな。
-
-
4.
- 2018年04月10日 15:59
-
こういう有能な連中、まじで尊敬するわ。
マクロ組むとか営業しか出来ん俺にはちんぷんかんぷんだもの。
-
-
5.
- 2018年04月10日 16:59
-
正規の業務時間内に会社の機材で作った物なら、
勝手に破棄すると訴えられる危険性もあるけどな。
時間外に自宅などで自分の機材を利用して作ったのなら、
あくまでも好意で会社に提供した物だから、
勝手に消しても文句言われる筋合いは無いけど。
-
-
6.
- 2018年04月10日 19:19
-
効率化=楽してる!ふざけるな!
で怒る老害って多いんだよね
無駄に時間かける事を努力と勘違いしてる奴ら
-
-
7.
- 2018年04月11日 00:34
-
まぁマクロはメンテ出来る奴がいないと長持ちしないからな
俺が昔の職場に残してきた奴まだ生きてるんだろうか?
-
-
8.
- 2018年04月11日 05:17
- でも報告者もコメの人も所在がわかっていても接触してどうにかしてほしいと会社側が思うほどでもないと。
-
-
9.
- 2018年04月11日 07:26
-
※5
個人的メモみたいなモノを破棄しただけ
罪に問えるもんならやってみろ
どれがゴミでどれが成果物か線引き出来るならなw
-
-
10.
- 2018年04月11日 09:19
-
※9
メモは個人でしか使用しない物だけど、
ツール類で他の社員も利用してる実績があると、
業務中の成果物に認定される可能性があるぞ。
完璧を期すなら作業は全て時間外に行う。
更に他の社員に使わせる時は、
上司相談の上で使用許可を与える形にするのが良い。
-
-
11.
- 2018年04月11日 09:51
-
※10
成果物かどうかという評価は「勝手な事」という言い方によって成されてるよな
そういう言い方をするって事は上司にとってそのマクロはマイナス評価されるもの=会社にとって不要なもの、という扱いされていることになる
よってこの人は自分にとっては便利だが会社にとっては不要なものを処分しただけで
もしそれで訴えられるというのであれば「不要なものと認定した上司」がペナルティを受けることになるはずだな
-
-
12.
- 2018年04月11日 10:13
-
マクロとかその程度で誰も困らねえよ・・・
本当の本当に必要なら外注して終わり。
所詮契約社員だな(笑)その程度で有能感だしちゃう(笑)
-
-
13.
- 2018年04月11日 10:48
-
※11
証拠を押さえてそれが立証出来ればな。
裁判になればそれを法廷で立証しなきゃならんし、
勝っても負けても面倒くさいだけ。
だから個人は企業に訴えられる隙を見せた時点で負けだわ。
-
-
14.
- 2018年04月12日 18:43
- 報告者「そんな性根が真っ黒な会社には、作ったマクロ壊してke**捲くろ!!」
-
-
15.
- 2018年04月12日 19:41
-
おれ、そんなプログラムやデーターベース消すなんて恐れ多い事できなかったから
5日間以上起動しなかったら、パスワードを要求する仕様に変えて置いただけ
1月にボーナス貰って辞めたからGWに発動すると思う
引っ越しもして連絡つかないようにしたから、後は知らない
-
-
16.
- 2018年04月13日 20:20
-
電卓での計算馬鹿みたいだけどやったほうがいい
誰がシートを勝手に弄ってるかわからんからな…(白目)
-
-
17.
- 2018年04月18日 11:55
-
※10
この場合の成果物はマクロが吐き出すデータ
データを手で作るかアシストツールで作るかは過程(ブラックボックス部分)であってどうでも良いのよ
-
-
18.
- 2018年04月19日 08:49
-
※10
そういう判例知らないから、ITの常識論で勘弁を。
そう言う個人制作ツールを公認にしようとするなら、まず最低でも管理者を決めなきゃ認められない。
これは致命的欠陥があった場合等の対応はどうするの?という話でもある。
内々でこっそり共有とは話が違うからね。
それなりのルートでちゃんと筋を通してやっと成果物扱いになる。
古株のバイトが正社員並みの仕事してても立場はバイトのままなのと同じで、なあなあで0を1にはできないよ。
コメントする
※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。
コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/
何も問題が無いw